コースのPタイル・・・路面で、試乗を試してもらった・・・SAKURA D3 2駆・・・・
その際は、他の人と話していたので・・・・感触等は解らなかったが・・・・
トルク特性が強過ぎる・・・・この部分がワックスがよく効いているPタイル上では、オーバートルクと感じていたと思うし・・・この思いが、若しかすると、カーペット路面で走行できるかと思わせる、衝動が出ていたと思う・・・・
今回は、コソレン場のコンクリート路面・・・中・高速部分のトルクを抑えるセットはしたために・・・KOユーラスのプロポの特徴で、アクセラレーションをOFF状態にしていた・・・
その為に、以前、試乗した人も、少し、トラクション不足を感じていたと思う・・・・
Pタイル上のビット前の路面・・・真っ直ぐにグリップ走行をさせる・・この部分が大事に成る・・・
この直進状態での加速・・・・トルク制御技術が大事に成る・・・・之が出来るか出来ないかで・・方向性が一気に決まる・・・・出来ないと成れば・・・殆どのRCユーザーはシャーシにオモリ等の搭載を考え出す・・・・
本来 加速が良くなる方向は軽量化・・・・しかし加速以前の問題と捉えるからになる・・・発進が出来ないこの部分が最初に、感じるから、牽引力に大きく関係する、重さに向う・・・・
何故この方向に向うか????・・・・・一言で済ませれば、大トルク過ぎる事に成るが、何故気付かないか・・・・・之が、外部操作のRCの宿命になる・・・・
仮に、オモチャのRCカーを操作・・・・どう操作するか・・・先ずはアクセルを考えなしで入れる・・・勿論、オモチャでパワーも無い、走り出す・・・しかし、パワーが無い為に、その後の伸びが無く、頭打ちで直ぐに設定最高スピードに到達する・・・・
簡単に書けば、一気に全開にアクセルを入れても、何事も無いように走り出し、モーターパワーの上限のスピードで頭打ちに成るという車に成る・・・・
このアクセル操作の基本が、RCと実車では大きく違う・・・・実車なら恐る恐るアクセルを入れる筈・・・勿論、馴れていない初心者の場合・・
仮に、馴れが有る、熟練ドライバーも・・・路面が凍結路面、タイヤは限界を超えた普通のタイヤで走行を試みると、この様なアクセル操作に成る筈・・・
RCドリフトカーを考えた場合、この凍結路面の走行と、同じ環境と私は考えている・・・
しかし、RCカーの操作、先ずはアクセルを入れてみる、その量が各自で違うが、略ドンと入れている事に成る・・・・
失速、滑り過ぎたと感じたらアクセルを抜く方向で対処する・・・この時、等速四駆なら、何事も無いように走るし、失速の度合いが大きいと、何故か加速する・・・・
この部分を知らず知らずに、身に付けてしまうのがRCカーの操作の癖に成るし、宿命と言う部分を作り出す・・・・
この時点で、大きく実車の操作と違う・・・勿論、RCドリフターはこの様な状態に成っていない之が基本だと思える、表現や言葉が散乱している・・・
アクセルを抜いて走らせる・・・等々の表現は殆ど耳に入らない・・・・全てが全開に回して等々の発言が多いし、その様な車作りが基本と私は考えている為に、私の車は全開付近まで回さないと走らないし、現実に殆ど回転がしない車に成る・・・
本題に戻り・・・この基本の操作が、一旦アクセルを入れて、その後に考えると言う操作・・・之で2駆に取り組む場合、若し、オモチャの様なパワー源を確り考えた車でなく、単純に今まで使っていたモーターと考えた場合どうなるか・・・・
アクセルを入れた失速している、抜いた、急にリアが押し過ぎて、その場でクルリ、この特性が出て来る・・・・・
この部分が、私のSAKURA 2駆と大きく違う点・・・・・回し過ぎて失速している状態は車を押していない、巻く事は基本無い・・バーンナウト常態に成る・・・・この状態でアクセルを緩めても何事もなく車が静止する・・・アクセルを緩める方向で急に車を押す、この部分は操作側を離れた挙動になり、操作の介入が出来難い・・・・その為に私は、無用な牽引力の低減を考え、軽量化したし、回転慣性、弾み車現象を減らす為に、回転物の軽量化に成るし、ジャイロ効果を出来るだけ減らす方向に成る・・・
格好よく言えば、フライホイルの軽量化に成る・・・
何故かは、解ると思う・・・・バーンナウト中はアクセルONで操作している・・・之を止めると考えアクセルを緩める、この行為は、直ぐに路面速度にタイヤをする方向の操作・・・静止状態なら0に成る事に成るし、バーンナウトでも少しは前進していれば、その速度に直ぐに到達する事が大事に成る・・・・
若し、回転慣性が強く、弾み車的、特性が強い場合、止めたいとアクセルを抜いたら・・・徐々に回転が下がり、一気に車を押す部分が出て来てしまう・・・この強い押しに対して、若しフロントが転がらず負けたなら、リアが一気に破綻方向に向う・・・
理想は、回転慣性に強いトルクが無い事に成る・・・・もし、スピードが付いている状態で、この状態に成れば、アクセルを抜く方向で加速すると成るし・・・・もし無駄カキをしていなければ、今度は回転落ちが速過ぎて、リアタイヤのブレーキとしての効果を加える事に成る・・・・
勿論、RCドリフター殆どがブレーキで出す等言われているので、この状態に成れば、一気にリアが破綻する方向に成るが・・・もし、この方向で安定志向の、リアブレーキで車を後ろに引張り安定させる、策等を使う事は無いと思うが・・・走っている居度を見れば直ぐに判る部分に成る・・・・
リアブレーキで出す、この特徴を出す為にもシャーシを見れば解る部分に成る・・・・
この部分は、2駆の基本、初期の時の問題で、この部分で路線が決まるし、操作の癖を変わってくる部分・・・・勿論、RCドリフターの表現方向に進んでいると信頼している・・・・
今回は、SAKURA 2駆のアクセラレーションOFFで、どう感じられたかが大事・・・・・今使っている、モーターのトルク特性に成る・・・・このトルクを、この機能を使って、押さえた場合、どう感じられるかを次回考えている・・・・
この部分も、少しは長く、RC界にいる立場の私が、縁した人に伝える義務が有ると考えている・・・・
モーターパワーの凄さ・・・・このパワーが操作感に大きく影響していること・・・勿論、RCドリフターは実車感を大事にして有るので、直ぐに気付く部分と思うが・・・一旦、パワーの毒牙に見慮されると、その操作の癖が抜け難いのがこの世界・・・・・
この部分が解れば、数ヶ月で、凄い走りが出来る様になるし、シャーシやパーツに頼らないでも良いと言うことが解り出す・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿