2014年2月28日金曜日

月末・・・・キツイ・・・・

昨日までに、SAKURAも少し変化した・・・
勿論、操作方法も少し変る・・・・

慣れが、又必要に成る・・・・・

下手の為に、対応力も劣る・・・・その分、練習に成る・・・

しかし、昨晩・・・偏頭痛で・・・一睡も出来なかった・・・・・・・・・

今朝も、体調が悪く・・・・キツイ・・・・・・

責任を果す為に、今日も頑張ろう・・・・・


2014年2月27日木曜日

更に・・・変更・・・

コソレン場での、走行で気を良くした・・・フロントオーバーハングの軽量化で、操作が楽に成る。

少ないアクセル操作で車が動いてくれる・・・・
よく、軽い車は面白いし、練習には良いと実車の世界では言われているが、この点は、私がRCドリフトの世界では異端児の為に、思う事で、実際は違う可能性が有る。

しかし、ボディを乗せると、ボディをモーターのケーブルが押し上げる感じがする。

又、ケーブルの重さも、出来るだけオーバーハング上には置きたくない・・・・・モーターの取り付けを、もう少し回転させて、真後ろにケーブルが来る様に、改良・・・・しかし、C端子とサスマウントが干渉する・・・・又、原始的に削る・・・削る・・・

無事、変更完了・・・・ケーブルもフロント駆動系が無い為に、バルク内を通して・・・・アンプに繋いだ・・・・・・フロント周りがスッキリした・・・・・

SAKURAの特徴の、フロントモーター・・・・オーバーハングが重い・・・特徴だし個性だが・・・此部分の特徴を残して、軽量化を考えて今の状態に成っている。

特にモーターは重い・・・・・軽い、ショート缶を使っているが、スケール重量に戻すと約140kgがバンパー近くに、ドンと載っている事になる。

フロントモーターで2駆専用で、考えると、フロント駆動系が無い分・・・4cm前後、後ろに搭載した設計が理想だが・・・・欲は、言えない・・・・SAKURAを楽しむ・・・・練習・・・・練習


異端児が、益々異端児に・・・・

最近、コース等に伺う・・時間も無いが、行きたいと思う事が無くなって来た・・・・
昔はパーキングで走行していた、私・・・・パワー絶対主義的考えがあり、その当時、珍しいブラシレスモーターで、何万回転回る等が、凄い・・・格好良いと考えていた・・・・・車もその回転・パワーに対応出来るように、強化・・・冷却系も拘っていた。

此流れで、コースに行く様になり、所詮、ラジコン・オモチャ・・・ぶん回して、吹っ飛んで、たまに成功・・此流れがRCドリフトの楽しみ方、食わない樹脂タイヤも回転で表面を溶かす、之でグリップさせ走る、之が又スピードと考えていた時期が有る。

しかし、コース等で縁した人達の、RCドリフトに取り組む考え等を、伺うと・・・・私の考え方でない・・・・実車を目的にしてある。動き・操作・ボディ等・・・・・

此流れが、RCドリフトだと私は考え直した、其れまでは異端児・・・・凶暴性・迫力・スピード・飛距離・・・之が全てと考えていたし、RCだから何でも出来ると考えていた。

異端児からの脱却に、頑張ったつもりである。私が低パワー路線に変更した時期に、ブラシレスモーターが一気に流行りだす・・・・23Tで凄いと言われていた時代・・・2万前後の回転・・・
之が、今では、私が異端児に又成っている・・・・

色んな人との思いに答える事を、私は、RCドリフトに役立たせたいと考えているし、今のその考えで取り組んでいる。

その為に、実車だったらと何時も、考えるようにしている。
今は2駆に取り組んでいる。実車のFRを見本に考えている・・・・先ず走行・・勿論ドリフトでない、グリップ走行で思うように走る事が出来るかが、基本の部分だと考えています。
よく、D1等を題材に言われる人が多い、D1ドライバーがグリップ走行が出来ないなら、いきなりドリフト走行を試みても問題でない、私は実車のドリフトの世界は詳しくない、しかし、ドリフト走行を実車でしたいと考えた場合、先ずグリップ走行が出来るかを、最初に考えます。

グリップ走行が出来ない、何が問題かを真剣に考える・・・・オモチャのON/OFF制御のラジコンのFRが有るが、簡単にグリップ走行は出来る、勿論、微細な操作は出来ないが・・・・
微細な、制御が出来るRCカーで何故出来ない・・・・私は多大過ぎる、パワーだと考えています。
操作者が制御できる、パワーでないと結論を出した・・・・

他の人が試みている2駆・・・勿論私も、過去の2駆は、此パワーを吸収する為に、タイヤを選んだり路面を選んだり、タイヤ面圧のUPの為、重量を重くして、結果、アンダーな車に成り、重さの故に慣性が強く働く、その利用の走り、ジャイロが必要に成った。

不思議な事に、ドリフト初期の、私のセット、パーキングで大パワーを吸収できる車にそっくりに成っている。この様な車で走っていて、異端児扱いされた・・・之を反省して、今に成っている。

昔の話だが、方走り、それ以外は走れない、車に私の車は成っていた・・・・重い為に止まらない・・・その為にステアリングのコジリを利用したりして止める・・・・
しかし、決まる時は格好よい・・・此部分を求めていた・・・しかし・・・格好良く走る事が出来ない理由を、他の人に責任を押し付ける、方法に向っていく・・・・・此方向が嫌に成ったし、実車ポイ考えも大事かなと意識を変えたが・・・・

結局・・・・異端児・・・・・暫くは、コソレン場での走行で十分・・・・楽しみたいと考えています。

自分好みに・・・・

昨晩・・・コソレン場で・・・少し自分好みに変更を考え、色々試した・・・・

今、履いているタイヤは苦手にしているヨコモのゼロワンR2タイヤ・・・
バッテリーの搭載位置を色々試すが、一長一短が有り、難しい・・・
リアの軸加重を増やせば、滑らせる量を増やしても破綻し難いが、私が考えているドリフトと何かが違う・・・・車が重く、アンダーに感じる・・・このアンダーが操作感が乏しいく感じる・・・

ケツカキ・四駆も意味は違うが此、アンダー感が気に成っていたし、四駆の宿命だと考えていた。
その為、2駆の場合・・・アンダー感が凄く気に成る・・・・その模索を続けているが、
結局・・・・バッテリー位置は同じ場所で、フロント・オーバーハングの更なる軽量化を実施・・・・
バルク・・・・・穴あけ・・・・微々たる軽量化だが、3g程・・・軽くなった・・・・

この状態で、アッカーマンの微調整・・・・・・・ボディ無しの状態で・・・・・良い感じに・・・

今朝から、装備重量を計測・・・・1173g・・・・・前後の軸加重も計測・・・フロント729g/リア444g
軸加重を基準に、重量配分を計算すると、約・・F62%/R38%に成った・・

今日は、ボディ搭載で、練習して、アッカーマン等の微調整を考えています。

少し、自分好みに変更・・・之も楽しい・・・


2014年2月26日水曜日

早速・・・・取り付け・・・

 早速・・・モーター、ケーブル交換・・・・
12Gから14Gへ・・変更・・・

細くなるが、今のパワーの状態だと、未だ過剰すぎる・・・
バナナ端子も取り付けた、今後モーターの変更も考えている・・・その為の対処・・・・エンルートのEZ1000も捨てがたく、面白い・・・


ピニオンも軽量な物に交換・・・しかし、27Tが在庫切れで26Tと28Tでテスト・・・・
今の、私の車と走らせ方では、28Tの方が扱い易いし、26Tはトルクが多くなり過ぎて、一番美味しい部分を探す事が、今の私の技量だと難しい、
軽量化は、食うポイントは外すと一気に破綻した状態に成る。タイヤ面圧のUPはその部分を広くする効果が有る・・・勿論、食うポイントは一緒だが、破綻の回避には面圧のUPは、一つの方法だと考えていますし、昔は私もしていた。

今回の2駆の再挑戦は、タイヤの食うポイントを確り身に付ける・・・この事はケツカキでも役にたつと私は考えています。

又、私の経験上・・・・軽い車でドリフトタイヤを履いての走行が経験が無い・・・・その部分を経験する、之も勉強だと考えています。
利点も欠点も必ず有る、その為に、出来れば全て経験したい、モーターは色々、経験した・・・
経験の中で、利点・欠点も自分成りに判断している。

軽い車で、得た部分は、ドリフトタイヤは横に対しての、グリップも低いと、解っているようだが、経験すると良く理解できる。

何事も、経験・・・・・使えない・走れないは、自分の技量不足・・・使えた上に好みで決める事が、大事だと考えています・・・・

勿論、下手な私ですので、沢山の経験を之からもしないと、判断する材料が無い・・・・

タイヤも食うポイントの狭いゼロワンR2を選んでいるのも理由が有る・・・・

出来る事は、挑戦でない・・・出来ないし難しいから挑戦する・・・・

今現状の、SAKURA 2駆・・・装備重量が、1176gに成った・・・・

通販から・・・・

通販から・・・・・14Gケーブルと軽量なピニオンが来た・・・・

家の方も、義理の父は無事、退院・・・・・一安心

実の父は、あい変らず・・・色んな物を持って来る様に、嫁に指示している様だ・・・・

常識的に考えて、不思議と思う物を要求する・・・・その為、私には、言わない、矛盾が有れば聴く・・之が父にとっては反抗していると思っている。
しかし、全ての人がそうとは限らない、聞き流す人が多いし、その行動を父は、認めた、容認したと受け取る・・・その後、認めたなら、行動せろと、持っていく人である。この様な男は多いと、亡き母が言っていた・・・・・

今回は、CDのヘッドホンステレオを買って来いとの、指示みたい・・・・病院等には決まりがある。しかし、一寸等の話で、管理者に言えば、父の風貌や威圧等で、少しならと認めて・・・結果、病院が認めたと、父は受け取る・・・
勿論、厳しく言う人も居られるが、その様な人には寄り付かない・・・この流れで、今まで生きて来た人・・・・・手に負えない・・・・
全てが、敵味方・・・考え・・・誰かを敵にして、仲間を増やし、自分の思う通りに成る、環境を望んでいる。
上手く、行く訳が無い・・・・・結果、誰かが迷惑する・・・その為に、事有る毎に言っているが・・・

力で押し通せる、時は良い・・・・しかし、何時かは力が無くなる・・・その時がその人の価値観が大事に成る。


今日は、RCの方は、ケーブルの交換に、時間が使いたい・・・・


2014年2月25日火曜日

忘れていた・・・スプリング!!!

忘れていた・・・・スプリング交換・・・・
フロントダンパーの取り付け位置を変更して・・・・内側に移動・・・・レバー比が変り・・硬いスプリングが必要だった・・・・

今まで、RC936のKN-DS36 ミディアムソフト36を使用していたと思う、1.3mm径の8.75巻き

今回、ソフト1.4 KN-DS15 1.4mm径の10.25巻きに変更・・・・

今までは、フロント車高の維持が難しく、走行に癖が有った・・・之も面白くて・・・楽しんでいたが・・・・

フロント側を少し、真剣に考え出したら、対処していない事に気付き・・・遅すぎる・・・・早速交換・・・・

又、動きが変る・・・・・楽しみが増えた・・・・

地味に着実に・・・・

昨晩・・・コソレン場でのテスト走行・・・・
変化量に驚いている・・・

全体の重さの差は微々たる量だが、フロントの特にオーバーハング最先端部の軽量化は、動きに大きく関係する様だ・・・・

今朝、さらに、アルミバンパーに穴あけ軽量化・・・・・

其れと、ピニオン・・・ハードスチール製の物を使っていたが、パワーも庶民パワーの為・・・軽量アルミ・ピニオンへの変更も有りかなと考えている・・・・

ドリフトタイヤの使用を前提に、RCドリフトカーが有る・・・・・タイヤの種類も色々・・・その中で、私が一番不得意にしているヨコモ・ゼロワンR2タイヤで今は、練習している・・・・

タイヤのグリップ能力で、縦の部分、走る部分は直、気に成り考えるが、横の部分、横に対してのグリップ力も有る、全てにタイヤを回転させるパワー・・トルクと重量が密接に関係している。

車に合わせた、タイヤが必然的に有る。RCドリフトカーの場合はタイヤに合わせた車に成ると私は考えています。

ハイパワーのスーパーカーに軽自動車のタイヤを若し履けても、履かないと思う・・・・車の性能に合うタイヤかそれ以上の能力のタイヤを選ぶ・・・・・

RCドリフトカーの場合、車の自由度は有るが、タイヤの自由度・選ぶ事が基本出来難い・・・指定等が存在する。
その為に、私は、タイヤに車を合わせている・・・・下手な異端児の考えの為に、RCドリフトの常識とは違うと思うが・・・・

私の感覚だと、四駆は無理が利く・・・許容範囲も広い・・・・2駆は、四駆に比べると許容範囲が狭くなる・・・・

その分、少しの変化で車の動きが変化する・・・この部分が面白い・・・・

ドリフト・・・滑らせる・・・この感覚も色々・・・その為に難しい、各々の感覚や価値感が違う・・・・

私は、ゴリゴリ感を残して、リアを滑らせたいと考えている。又滑っている状態でも前へ前へと車を走らせたい・・・・

2014年2月24日月曜日

地味に・・・・改良!!!

地味に・・・削り、穴あけ・・・・

今日は、バンパーのアルミとモーターマウントに穴あけ軽量化・・・・

以前から気に成っていた部分・・・写真に写っている部分がボタンビスでモーター端子と接触の危険性が有ったし、二つのビスの間に端子を持っていく為に・・・ケーブル等が前の方に成る欠点があった・・・・・
今回、皿ビスを使う為に、皿の部分を削る・・・
フラットに成り、モーターの取り付け幅が広がった・・・・
結線が少し無理が有るので、今後、対処・・・・勿論、ケーブルの12Gも少し過剰の為に14G等の細いケーブルに交換を考えている。

地味な、対処だが、装備重量が1188gに成った・・・・・

走行が楽しみ・・・・・・車が変化する毎に、操作も少し変化する・・・・

何が私に良いかは、解らないが、色々試して、又走行して・・・・楽しみたい・・・下手の為に之と限定した走りは未だ早い・・・・経験できるだけ、経験してからでも遅くないと考えているし・・・・・
見せる走り等・・・・・人夫々の価値観、本音は解らないし、私の場合見せる人も誰か解らないし、無いかもしれない・・・・・今は、練習・・・下手の克服・・・・



自分好みに・・・

SAKURA 2駆・・・・・・
昨日は、THスピードの設定で、色々試して・・・・
好みの部分を探したが、一長一短が有り、難しい・・・・目的を確り持っていない、私の場合難しい、単純に走れば良い・・・

SAKURAの一番の特徴の、フロントが重い・・・
この部分を、活かしながら・・若干の軽量化・・・・・
地味だが難しい・・・・・ビス関係をギリギリの長さに変更・・・チタンからアルミに変更したり、
微々たる部分だが・・・知恵を使う為に面白い・・・・
車のセットで、ギリギリを目指す・・・之も一つの楽しみ・・・・勿論、大は小を兼ねると言われる、しかし、逆に小さい・軽いを目指すと難しい部分が一杯出てくる・・・パーツ一つ一つを良く吟味する方向に成る。
昔は、貧乏チューンと言っていた・・・・無駄と思う部分を外し、削り・穴を開ける・・・
時間と能力は必要に成るが、お金は殆ど必要としない・・・

色んな楽しみ方が有る・・・・・・見え難い部分の為に、興味を持たない人も多いと思うが、下手な私の場合・・・面白いし・・・車に愛着が湧く・・・・

一年以上・・・SAKURA D3で此処まで、楽しませてもらっている。

今日から、フロント周りの軽量化を、無い頭を使い・・・・・軽量化に取り掛かりたい・・難しいが・・・削り、穴を開ける・・・・頑張りたい・・・・

2014年2月23日日曜日

モーター特性の変更・・・・

SAKURA 2駆・・・基本の素直な車にして、今回は、私好みのモーター特性に変更を考えています。

本来、RCカーの場合、実車等と比べる時限が違う位に、凄いと考えていたし、RCドリフト初期は、其れを利用する、実車とは違うから、私の場合出発している。
その為に、一瞬で8万等回る・・・凄い音や迫力等有る事が、RCの楽しみと考え4.5T等のモーターも経験した・・・・・・

しかし、ドリフトの場合・・・実車感を大事に考えている人の多さに・・・私も変化してきた・・・・

その最終章が、2駆だと考えている。
今使っているモーターも技量が伴えば、上手に使えると考えるが、私の下手な技量だと無理・・・・
出来るだけ、プロポに頼らないで頑張っていたが、ハイポジは40%に落としていた。
結論から言えば、モーターを使いきれない事になる・・・・・
ギア比で回転を落とす事は出来るが、必然的にトルクは多くなる。このバランスが難しいし、今現状では、40%がコソレン場での遅い速度の場合、丁度良いと考えています。

今日は、モーターの回転特性の変更・・・・・以前も何回も書いていますが、モーターのピックUPは凄い、私の経験が有る車の場合、空吹かしでも、ブ~~~~~ンと回りレブに行くまで時間が掛かる・・・しかし、モーター・・・ブン違うカーンと一瞬に何万回転も回ってしまう・・・・この回転を精密に制御できる腕は無い・・・下手の典型で恐々、アクセルを入れ入れ過ぎたと後悔しながら操作をしている。
ハイエンドプロポの場合、スロットルスピードが細かく設定できる・・・この機能を今回使います、
過去にも掲載しているが、派手な部分の利用には使って欲しくない為、以前も念を押している・・・・ドリフトの場合走行部分とアピールの部分と、分けた回転特性を作る事が出来る。私のブログの閲覧者には迫力等を求めている人は居ないと思う為に、今回又掲載します。

私が使用している、KOプロポ・ユーラス・・・・・・アクセルポイントを三段階に分ける事が出来る、入れ側と抜き側各々で、その各ポイントごとに、アクセル操作に対してのレスポンスを落とす機能が有る。
先ず、入れ側、下手の私の操作の場合、車を加速させたいとアクセルを入れるが、現実にはタイヤが滑り過ぎている状態で、車を前に進まない・・・この時に私の場合、前に進めたい気持ちでアクセルをそれ以上入れる癖が有る。簡単に言えば下手な操作の典型・・・・・
アクセルを入れ加速させたいと操作した場合、遅れて回転が上がりだすと、車が加速する場合が有る。車が加速すれば其れに伴いアクセルを入れ続ければ速度はUPしていく・・・・・

逆にアクセルの抜き側でも、回転下がりが速すぎる場合、ドリフトタイヤの特性でトラクション能力が低い、その為にブレーキで滑っている状態に成っている場合が有る。
特に、ドリフトの場合、抜き側が非常に役に立つ・・・アクセルを入れる方向には意識が集中しているし操作も真剣にしようとする。しかし抜き側が、アバウトな操作に成る・・・勿論私の場合だが、
車が巻いたり、飛んだりしている車を観察すると、ケツカキ等の場合、殆どがアクセルの一瞬の抜きで起きているように感じる。勿論車側のセットでも対処できるが・・・この感覚は、偏屈で異端児の私の感覚の為に当てには成らないが・・・・・

簡単に書くと、この様な特性がスピードの調整で出来る。
この部分を、昔掲載したが、車の速度UPや迫力等に利用する人が非常に多かった、その為に掲載を避けてきたが、今は殆どの方が解っている部分・・・・・

ケツカキの引き転がしや飛ばし技で、抜き側のスピードを下げると、凄い事になる。無駄に回して、回転落ちの時間的タイムラグを作る操作が要らない・・・無駄に回す部分が減る為にその分、戦闘力がUPすると成る。

機能を、いい意味で使ってもらいたい・・・・

最後に、このセットで、好きなポイントでスピードを下げる幅が自ずと有る。幅が大きい事は、セットする車側に問題が多い事に成ると私は考えています。その為に車を再度考える・・・・最後の手段と考えています。






2014年2月22日土曜日

家の事で色々、忙しいが・・・更なる軽量化・・・・

体調も、良くない・・・・昨日の血糖値の検査結果も悪い方向に成っていた。持病の蓄膿症も少しは改善・・・・両肩の五十肩も、痛みは消えているが、腕の稼動範囲が狭くなっている。

実の父と、義理の父が二人、入院・・・・・嫁は忙しく・・・走り回っている。
土曜日・・・・何時もの様に、子供達が集まってきた・・・・・・・今日だけは、他所の家に行ってと頼むが・・・家の周りから離れない・・・

私の体調も悪いし、四男も熱が有る・・・・・四男の部屋に外から物を投げて・・・連絡をとろうとしている・・・・叱っても、叱っても・・・・限が無い・・・・・・

何時もの事だが、大変だ・・・・今まではラジコンのコースと等に行ってた為に、解らなかったが、子供達は、ギャング以上に厄介・・・・・・少子化で子供を見ないと言われるが・・・・次から次に来る・・・・

大人としての責任も有る。外で事故等有れば、又、良い様には言われない・・・・結局・・・誰かに責任を押し付ける・・・・この考えでは、破滅・・・縮小方向にしか向わない・・・・

しかし、私も人間、限界が有る・・・・・耐え切れない・・・・・

子供は、色んな事をする、走り回り、いっぱい暴れる・・・・・一人遊びから、仲間でと成長していく・・・・一気に、立派な大人に成ること等など無い・・・・子供として当然の事だが、其れを容認する環境が無いようだ・・・・

大変・・・・・・嫁の苦労が少しは解った気がする・・・・・

夕方・・・少し・・RCを触る時間が出来た。

駆動系の回転マスの軽量化を、今日は考え実施した。
スパーギアに写真のドレスUPパーツを搭載していた。之を撤去して、ビスも短い物に交換・・・・
約4gの軽量化になる。

装備重量1193gに成った・・・・・・

RCドリフトを始めて・・・長い間、ブレーキでリアを出す・・・・・本気でこの操作を練習した事が無い・・・・・・・
ブレーキはリアに効く・・・・その為にドリフトアングルの調整等では利用していた。
しかし、リアを出す・・・きっかけにブレーキを使う・・・・・この操作を最近、練習しているし面白いと考えています。
その為には、回転マスが軽い方が良いと考えた・・・電動RCの場合・・・メカ的ブレーキで無い、モーターの力を利用している。ギア比との兼ね合いも出てくる・・・・・

私の下手な技量では、アクセル操作でトルクの削減が出来ない・・・その為にギア比に頼っている、その分、ブレーキも弱くなる。

もっと、練習を続けて、上達したい・・・・私の癖の握り癖・・・動画で見ると直解る・・・タイヤが回りすぎている、非常に恥かしいし、勇気が無いな~~と何時も反省している。

タイヤが確り食って、ギリギリ滑る部分で走りたいし、その部分を身に付ける事が、ドリフトの醍醐味だと考えている。しかし、非常に怖い、一気に車が動き飛ぶ場合が有る・・・・

この怖さとの、勝負・・・・今はこの部分を楽しんでいる。

下手な私には、楽な操作で無い・・・・・難しいから挑戦する、意味も有ると考えています。



明日は、モーターのピックUPが私のアクセル操作だと早すぎるし、機敏すぎる・・・・・プロポのTHはハイポジ以外触らないで、取り組んで来たが・・・・・タイヤが滑り過ぎてアンダーに成っている、その操作が私の場合下手の為、解消・・・出来ていない・・・・・

禁断な部分い成るが、スロットル・スピードを調整したい・・・・ステアリングのスピードを落とした理由と同じ、速さがアンダーを作っている・・・・下手な私には分が大き過ぎるモーターの様だ・・・・




2014年2月21日金曜日

好みのアッカーマンを探す

車の癖を無くして・・・・
今回から、私好みの微調整・・・・

先ず車高・・・・写真にある様に、少し高い様に感じるが、ボディの約150gの重さで、可也下がる・・・
ステアリングタイロッドが水平の感じに調整・・・
車高の調整は、簡単に出来る・・・・現場でも直に対応できるので、基本車高水平のタイロッド水平で調整・・・・・

アッカーマンの調整・・・・
ステアリングシステム自体を前方に4mm移動した状態で、調整等していなかった・・・・・

今日は、タイロッドでの調整をしました。
基本、私の車はステアリング・パワーでの力技を使えない、その為に車の特性が走りに直結している。
バックルを1/4回転の間で、IN側/OUT側に少しの調整で、動きがガラリと変る・・・・・・・・

車毎の、特性で違うが、私の今の車の場合、少しIN側に調整すると、ドリフト後半に巻き込む方向に動くし、振り返しの時にフロントに乗り過ぎている為か、逆に振り難い・・・・・
少し、OUT側に、調整すると、この問題は解消方向に向うが、カウンターが浅くなる・・・・

バックル1/4回転の間の調整で、車の動きが一気に変化する。
ケツカキ等の場合、此処までの変化は無かったが、2駆の面白みの部分でも有る。

2駆の場合、フロントを転がす・・・この部分に神経を使う・・・・・何回も書いているが、フロントの転がりが2駆の肝・・・・・転がらなければ、車は走らない・・・リアが幾らパワーで押しても・・・意味が無い・・・・フロントが走れば速度もUPする・・・又この部分で手段を考える人も居ると思う・・・・

派手な、操作や動き・・・・逆に、素直な操作動き・・・・色んな操作が有る・・・・少しでも上達したいと私は考えている。その為に昔は派手な部分を追及した。今が逆の部分を勉強している。

下手の為に、色々、経験しないと解らない・・・・又色んな人の車の試乗の機会も有る・・・そつの都度、この車はダメ等、言える立場でも無い・・・・全て走らせる之が礼儀でも有る・・・又全て凄い車だと言える様に技量をUPする方向しか、解決策は無い・・・・・

限定してしまうと成長も止まり、閉塞的な状態に成るし・・・・除外した気持ちも出だす・・・
出来ない部分への挑戦・・・・之を続けるしか私は解決方法はないと考えている。限定するから衝突が起きる・・・・・全てを容認できる技量が求められる・・・その為には否定は簡単だが・・・・挑戦を続ける・・・・・



私の癖の脱却・・・

SAKURA 2駆・・・癖に繋がる部分のネガは、略・・・解消・・・・
後は、私自身の長年、積み重ねてきた操作の癖を・・・・基本に戻す・・・努力を重ねることになる。

操作は、五感を使い操作している。
RCの場合、車から発する、情報を、視覚・聴覚を主に使い、得ているが・・・・
コソレン場の場合、他からの雑音等が少ない為、タイヤの路面を捉えている音や、滑り具合の音等の情報は耳から入る、広さも狭い為に、タイヤの回転等を視覚で確認も出きる・・・・
この情報を、冷静に考えて操作に結びつける事が出きるが、

コース等に伺うと、この情報を得る、事が難しくなる。車のボディの動きで判断したり、音も殆ど雑音等で聞き取れなくなる。

悪い癖で、車のボディでの動きが中心に判断する為に、アクセルを入れて予想より走らない場合はそれ以上多く入れる癖が私にはある。
昔は操作の癖に車を合わせるセットをしていた、その為に環境が変る都度に車を触る・・・之が常識だと考えていた。

路面とタイヤの関係を操作者が考え確りコントロールする・・・この事が車を走らせる意味だと考えるようになった。しかし、出来ない・・・・・之が今の私の課題・・・・・

当然の事だが、加速したい、アクセルを入れる・・・・タイヤが滑り出し・・・段々滑りが多くなっている状態で、私の場合、アクセルをそれ以上入れる・・・癖がRCドリフトの場合有る。
普通は笑われる操作をしてしまう。

何故・・・・この操作を長年、RCドリフトをしているが、克服しようとしないのかが疑問・・・・
実車等では理由が無い場合、無駄に滑らせる事は極力しない・・・・タイヤスモークを一杯出したい等の理由が有るしスピードをUPさせる等考えていない・・・・
RCで加速・スピードのUPを考えているのにこの操作をツイツイしてしまう・・・・指摘する人も少なく、逆にいい評価の場合が有る・・・

長年、積み重ねてきた独特な癖が知らず知らずに体に染み付いている。コソレン場の閉鎖された孤独な環境だと、その癖が出難い・・・・・
色んな、環境で冷静に、自分をコントロールできるかが今後の問題だし、挑戦する部分だと考えています。



2014年2月20日木曜日

略ネガ・・・・解消・・・

SAKURA 2駆・・・・・2駆専用にして・・・

気付くネガの部分も略終了・・・・・
SAKURAの個性のフロントオーバーハングが重い少し、気に成るが・・・・この部分は特徴・・・

市販のパーツで・・・加工等も削る等の簡単な方法で・・・・癖の少ない車に成ったと考えます。

後は、個人の好みの部分・・・・・
今回の2駆に取り組む・・・一番の目的・・・・基本、2駆は走行可能・・・この検証の目的は達成したと思います。
勿論、ケツカキ等四駆と比べる事が正しいかどうかは解りませんが・・・2駆としての面白み楽しみは確りあります。

走る事が可能になれば、後は、各々の考えで、目的に合わせて・・・セットの方向性が解ると思います・・・・・・
走る事が出来ない、その為のセットや手段は、私は邪道だと考えています。この方向に向い過ぎると、逆に特殊な車に成ってしまう・・・・又、之が常識となる場合はもっと怖い・・・

基本のシャーシ等の意味が無くなる。

確りしたメーカーが考えて出した車、この特徴を生かす・・・・

老舗のヨコモが開発したタイヤも意味が有ると思う・・・・・又、モーター等もビギナー等を考えて、これ位という物を、記載したり、大会でも指定している・・・・

この基本の部分を、確り認識して、操作・走らせる事が出来るからの、好みや拘りのセット等に繋がると私は考えています。

私は、この事に気付き・考える時期が遅すぎた・・・・・・その為に、凄い遠回りをしていた様な気がする・・・・
例としては、ヨコモのゼロワンタイヤ・・・前にも走らない、ドリフトしようとすると、後ろ向きにバックして壁に激突・・・・・こんなタイヤ有り得ないと考えた、その為に樹脂系のタイヤでドリフトを練習・・・・・・ある時、ゼロワンタイヤは、キャンバーを付けてゴムの部分を使うと凄い速度で走ると聞き、試して過ごしスピードと一人で満足・・・・・・・こんな感じ・・・で、ドリフトを考えていた。

よく考えると、最初に前にも行かないと思った時に、自分の操作を疑わなかった・・・この傲慢さが、その後の癖を強く身に付ける要因に成っていたと考えています。

自分に問題が有るのに、全て車等に押し付けて・・・色んな物に頼った走りに成っていた。
又、走りの目的も、コースの為、第三者の目を気にして、スピード・飛距離・迫力に拘り、其れがドリフトの全てと勝手に思い込み、それ以外を認めない、閉塞的な考えになっていた。

今考えると狂気の沙汰・・・・ガッチャンとブツケテ、仲間同士で笑っている・・・・仲間以外の初心者等は、そのコースに入れる状況でない・・・・・・・・

何が目的かを確り、考え直した・・・・その結果が、今の私の走りに繋がっている。
不得意なタイヤでの走行・握り癖の克服・パワーに頼る意識の脱却・・・・・
一番、私が不得意な部分を挑戦している。

下手で、偏屈な特殊な私が、そうだった・・・・上手い人は、違うと思う・・一杯の初心者やドリフト参戦者が、増え続けていると思う・・・・

暫くは、基本車は触らない方向で、走行の練習を続けたいと考えています。
又、コースにも長く伺っていない・・・・偏屈な爺が居なかった分、一杯の新人さんで賑わっていると思いますし、再度ドリフトに復帰している人も多いと期待して・・・・・

見学・・・・に・・・・体調が治ったら、昔みたいに動き回りたい・・・・・
迷惑になららい位の短時間で・・・・・






セット・・・・・

車のセット・・・・難しいし・・・悩む部分である・・・・・

今まで掲載している様に、その人の個性・目的・趣旨が見える・・・・・・怖い部分も存在する・・・・

各自の考えで、目的も違い・・・その目的に沿うセットを考える・・・その為に、何が正しいかも無いと私は考えています。

しかし、技量に合うセットは、有ると思います。この技量に合うが・・・・解り難い・・・・・・
自分自身のレベル・・・解っている様で解り難い部分・・・その為に客観的に率直な意見を言ってくれる仲間は大事に成ります。

勿論、目的が、技量のUP等考えていない・・・楽しければそれで十分と言われる方も居られると思う・・・

今の私は、操作技量のUPが目的・・・下手のエントリークラスの為・・・自ずと目的はこの様に成ると思います。その為に、セットも試せるものを全て試す・・・・・その中で自分に合う部分を探し出す・・・・勿論、試してダメと直思う事が多い、しかし、何故と疑問を持ち、技量レベルの低さの為、その様に思っている可能性が私の場合多い・・・・・

私は、ダメと言う感覚も意味が有ると考えています。セットは、車に癖を付ける事だと考えています。以前も掲載したが、リアが出すぎると・・・出難いセットをした場合・・・出難いが、出た後は止まらない・・・・・セットには表裏が有る・・・・

その為に、癖の少ない・・・・車に今は拘っている。

私は、負けず嫌いな点が有る・・・・・・この部分で若しセットを考えると、表の部分を主にセットして目的は、凄い・早い・格好良いと言われたい・・・等々の方向に向うと考えています。

この方向に進めば、その以外を否定する心が強くなる。結果、初心者等と一緒に絡んで走行を楽しむ等・・・さらさら考えない・・・・・極論は、コースに来ない方が良い、違うスタイル等も来ない方が良い・・・同じドリフトの価値観の人達としか絡む必要葉無い・・・等々・・・・・

その狭い中で、自分が一番等を自己満足してしまう・・汚い心の私が見えるし、予想される・・・・・

私の心の中に、頭を持ち上げたい心が有る。之を出さない為にも、弱い立場の方向に意識を集中しようと考えています。

今は2駆でコソレン場の孤独な場所でも面白い・・・・しかし殆どの方は、人との絡みを求めていると思います。人が要るから楽しめるし、面白い・・・・・・その裾野を広げる事は大事だと考えています。

勿論、下手でエントリークラスの私が考える事でない・・・上手い人は全てに合わせる技量が有ると思うし、全ての車の特性を理解して操作も出来ると考えている。



お留守番・・・・

体調も、悪い・・・・お仕事も暇・・・・

嫁の里の義理の父が・・・・今日手術・・・・結石除去の為・・・・大事では無いと思うが・・・
付き添いで、朝から行っている。

私は、その間・・・・・電話番とお留守番・・・・・・・

当然の事だが、叔父や叔母等・・・勿論、父母も高齢に成っている。私の場合、母を喪っているが、
恩を、返す時間が限られている事になる。返し方も色々・・・・できる事で返す・・・・・人としての最低の義務だと私は考えているが・・・・・

最近、義務や責任を負わない・・・・人・生き方が良いと言う風潮が有る・・・人として怖い時代であるし、悲しい時代である。
過去の歴史を見ても、この様な風潮の時に大きな事が起きている・・・・・・地獄絵図の様相への助走の時代かもしれない・・・・・・

人の心に内在している、部分が大事だが、私が子供の頃に、予想して以上、物質的には現代は良くなっている・・・・・形では良い・・・しかしと成る・・・・・

中学校から電話・・・・四男が熱を出しているとの事・・・迎えに来てくれ!!・・先生が・・・・・・・迎に行く事にするが、何かスッキリしない・・・・ 




2014年2月19日水曜日

デフ・・・メンテ・・・

昨晩の、動画を見て・・・・・車の整備に無頓着な私も・・・整備を考えた・・・

基本、中々車を触る事が少なく、コース等でも道具箱を出す事が奇跡的な私ですが・・・・

ボールデフのメンテを行いました・・・・・

フロント周りのネガの部分を解消している・・・動画を見ると、左右で車の動きが違う・・・・リアの問題が考えられる。
特に微回転域で、旋回を試みると、デフの作用が左右で違い、デフロック気味に動く方向と、デフ効果で動く方向が・・・・鈍感でレベルの低い私でも解る位に・・・渋く成っている。

しかし、左右で均等にデフ効果が出る様に、組み上げる事は、私の場合非常に難しい・・・・
左右の差を、操作技量でカバー出来る事が良いが、今は練習中・・・・・・

デフロック気味の場合、プッシュアンダーが初期に強くなるように感じる・・・本来、舵角とアクセル操作を正確に出来れば対処できるが、私の癖で逆の操作をしてしまう。ステアリングを切り込み、アクセルを開ける方向に・・・下手の為に慌ててしてしまう・・・・落ち着いてデフ効果が出る様にトルクの削減・フロントの止まりを減らす為に舵角を少し戻す・・・単純な事だが出来ない・・・曲がる方向に車が動き出した時点でトルクを入れる・・・・・・素人の為に仕方がないと考えるが・・・経験を増やして対処できるように基本練習・・・・・・

しかし、メンテして渋さが低減する事は、良い事だと考えています。

実車の世界では、大衆車クラスの経験の為・・・・・現実のドリフトは解らないが・・・・

基本、大衆車を操作出来る状態から・・・・マシーンと言われる車に挑戦できると考えています。

しかし、未だに大衆車レベルの車で、悩み練習している・・・・・

2駆の基本的、挙動・癖に成れる・・・・この部分を確り、身に着けないで、進むと、又ケツカキの時の様に、変な癖が付いてしまう・・・・・





2014年2月18日火曜日

夕方・・・練習・・・・テスト・・・・

今日は、車を踏まれ・・・・修理と、少し改良したつもりである・・・・・・

夕方・・・・非常に寒い・・・・コソレン場のシャッターを閉め・・・・修理後のテスト・・・練習・・・・・

先ず充電・・・・フル充電の動きも大事・・・・・・・しかしパワーが有り余っている、ブレーキ等の操作をしないで、リアが簡単すぎる位に、出る・・・・・私の庶民感覚だと大パワー過ぎる・・・・


パワーの制御技術が、大事なドリフト・・・・私の場合、下手・・・・今の状態でも使いこなしていないし、プロポに頼り、ハイポジを40%に絞っている・・・・モーターの本来のパワーを使えない証拠・・・・・勿論、走行中にアクセル操作も半分も握ることは無い・・・・・全開等の表現とは程遠い・・・
難しい、ドリフト走行中、少しでも多く回せば、速度がドンドン遅くなる・・・・路面速度が落ちて回転は一緒・・・・悪循環で最終的には車が止まってしまう・・・・・

下手の為だと思うが、滑らせる量を多くして、加速が良くなる操作が、私の場合素人レベルの為、難しいし出来ない・・・・

今日も一瞬・・・ドリフト中に早くなる部分が有るが、再現が難しい、0カウンターに近く、ドリフトアングルも必然的に浅い、この状態の維持が、私のレベルでは偶然に出来る位・・・・少しでも操作ミスするとグリップ走行に戻る・・・・・

又、ブッツケ本番で、動画を撮影・・・・孤独に観察・検証を続けて、少しでもレベルを上げたい・・・・・・
以前、下手は、下手なりに確り練習をする事と、言われた事が有る。
コソレン場での練習を続ける・・・・今の私に出来る部分・・・・・・操作感の維持・・・常時コントロール之が事故を減らす・・・・基本安全運転・・・之が出来るからコースで色々な人と絡める・・・全てに言えると思います。

体調は悪いが、頑張って練習・・・・・・・




2駆・・・・難しい・・・・何故か・・・・

体調も、悪く・・・事務所で待機・・・・

今日は、少し2駆が難しいと言われる・・・・この部分を異端児の私の見解を書きたい・・・・

グリップ走行も、出来なくその場でクルリと言われる人も居られる。

私の、感覚だと、二年ほど前の環境だと、その様な人も多かったと思います。
車を走らせる操作の仕方、考え方で出来る出来ないが変る・・・・ケツカキで、引き転がし等、アクセルの入れた後の抜き側で車を走らせようとする癖が強く有る場合、2駆は可也難しくなる。
勿論、ケツカキの特性でその部分は戦闘力に成る。否定は出来無い・・・

しかし、車を押す感じでアクセル操作をする、押し転がしが出来る人も最近は、増えている。
車を、押す感じが2駆の場合非常に大事に成ると私は考えています。

仮にその場でクルリと、前にも行かず成る場合、操作をよく観察すると、車を前に進める為にアクセルを入れる、しかし、その時点でリアタイヤが滑っている、トラクションが抜けているが気付かずに入れ続ける・・・・・この状態では、車は動かないし、一気にスピーンする事も無い、しかし操作側が前に行かないと思いアクセルを少しでも抜く、一気にトラクションが回復して、回転慣性で、車のリアを一気に前に押す。その時の車のバランスやフロントノ転がり能力の限界で、一気に巻く・・・クルリと成る。
私はこの様に考えています。

安い玩具のラジコンカーが有るが、パチンコ屋さんの景品等で頂く事が有る車、乾電池で、走り、全開の前進・バック・・・・フル舵角の左右のステアリング・・・・操作の幅も無く、スピードの調整も出来ない・・・・殆どがリア駆動の2駆・・・・・自宅の板張りの居間等で、グリップ走行も出来る。又スピーンターンも出来る・・・・運がよいとドリフトも出来る・・・・・

一般的に言われるRCカーに比べ、操作する範囲が非常に狭いし、全てがアバウト・・・だが走行できる・・・・・しかし、高性能のRCが何故操作が出来ないか・・・・

私は、この部分も何故と、疑問が湧く・・・・・・高性能が故に、見落としている部分が沢山有ると考える。
高性能な部分の使い方を考える。

私は、常時コントロールの操作感が大事だと考えていますし 出来る性能が今のRCには有る。
飛ばし技を、極力使わず、封印したのもこの考え、飛ばし技は、点と点を結ぶ操作の感覚がする。その間が極端な話無い・・・A点からB点へ飛ばす・・・・・その間は車の特性で飛んでいることに成るし、変化が出来難いことに成る。結果、之がドリフトの基準に成れば、特性の違う車との追走等は出来ないことに成る。限定した車に特性に合わせた車が必要に成る。

勿論、以前私も飛ばし業の飛距離に拘っていた、しかし初心者がコース上に止まっている・・・解っているが、止める事が出来ずブツケル・・・・・嫌な思いをさせたと反省を続けて今に成っている。

車の基本、早い事は止める事が前提での早さ・・・・・しかし、現実は違う・・・
コースを走る・・・誰かの基準と成っている車に合わせないと、走る事が出来ない・・・・この誰かが問題・・・・・初心者にと成っている所は非常に少ない・・・・

RCは、ケツカキ・等速・2駆とドリフトも色々有る。又、走らせ方も色々有る。その為に、スタイル・形に拘るこの方向に成るのも解る・・・・・・私は、しかしと考える。
何かを忘れている・・・・・

その為に、何時も問題意識を持ち、何故と自問自答を繰り返す・・・・・何も解らず参加される初心者の事を考え、その方々が楽しめる環境を作る努力も大事だと考えます。






修理・・・・・少し対策・・・・

 今朝・・・・SAKURA D3・・・ボディポストが折れていた。
保管場所を確りしていなかった私が、原因・・・・・
嫁が・・邪魔になったので、床に降ろしたら・・・その後・・・・誰かが、踏んだらしい・・・・

車に申し訳ない・・・・・・・・

早速修理・・・・・車を触れる事は、楽しいし、今回の場合、嫁から嫌な目で見られない為、助かる。
ポスト交換の序に、タミヤTRFのアルミアジャストボディマウントを搭載・・・

フロントの車高の微調整が効くが、重さが少し気に成る。
フロントのオーバーハングの重量が重くなる可能性を危惧して・・・・・モーターの端子を取外して・・・・ケーブルを直接取り付けた・・・

バナナコネクターも出来るだけ、オーバーハング内側に取り付けた方が、下手な私の場合、良いと考えた・・・・

「ボンコシ」・・・標準語で無いが、大きなハンマーは頭が重い、振り回す事を考えると、柄の端を持つより、重い頭の近くを持った方が楽と私は考えています。

勿論、基本は軽いことが楽・・・・この考えも、下手な異端児の考え・・・・

確認の為に、装備重量を測ったが、1195g・・・・・前回より、3g重量がUPしている。

コソレン場でテスト・・・練習・・・・ドレスUPパーツも樹脂に比べ軽いと、良いが、逆に重くなる事が多い・・・・軽さを取るか、ドレスUPを取るか・・・難しい部分・・・・

私の考えだと、重くなる分、動き難い・・・その為に多くトルクを伝える事が出来る、しかし、タイヤがスリップしだすと、重い分進む事も出来るが、多く回し過ぎている事は事実・・・その後のトルクの遮断で、タイヤの回転慣性と、車の重さの慣性で、車が重い分、動く・・・・この部分が、色んな人が言われているアクセルの入れでの走行に矛盾する・・・・
勿論、軽い車でもこの現象は起きる、しかし、重さと回転慣性の付き方で、その後の車の動きが違う・・・・・・車を走らせる操作と、止める操作がハッキリしている方が私の場合操作が楽、減速したい時は基本アクセルを緩める之が出来る車が、私の大衆車クラスの実車の場合、当然の操作と私は考えている。

私の五感が、悪くなっているから・・・勘違いしているかもしれないが、アクセルを抜いた方で車が走り出している車が有る。勿論その前にアクセルを入れているが、入れた時は車は殆ど変化が無い、しかし、抜いた瞬間に車が走り出している。
この操作も、走らせる操作で、車の特性を利用した、良い走法だと考えるし、昔の私はこの部分を非常に利用した走法をしていた・・・・・又RCドリフトの走法だと考えていた時期も有る。
実車とRCは全然違うが基本にあった。

しかし、色んな人達の絡みで私も変化した・・・・・・・感謝!!!!

2014年2月17日月曜日

調子が悪い・・・・・

体調も・・・・少しは改善しているが、悪い・・・・

体とも上手に付き合っていかないと、無理も若い時の様に、利かなくなっている。

昨日の日曜日も・・・結局・・・・家から出る事が無かった。

今は、RCを趣味に楽しめる、環境に感謝している。
たかが、RCと思われる人も居られると思うが、出来るだけでも、感謝だし、走れる場所が有るだけでも感謝・・・・・・
家族の、協力がなければ、趣味も出来ない・・・・

RCの楽しみ方も色々有る・・・・・私の場合、最終的には、自分との勝負・・・この部分に面白みが出だした。 聞いた話では、魚釣りも、ヘラブナに始めり、最後はヘラブナに成ると聞いた事が有る。

見え難い・解り難い、部分に価値を見出している・・・・・下手の私が、言える分でも無いが・・・・・・・

今、再度2駆を取組み・・・・生意気だが、何か解る気がする・・・・・・・又、その方向に進む事に成っていた様だ・・・・・・

何回も掲載しているが、以前の私はRCドリフトの知識も無く・・・趣旨も解らず・・・・玩具的に、今考えると凄い車で走行していた・・・・・・

田舎の山猿と言われるのも解るし、その後、色んな縁した人達から、ドリフト思い・趣旨等を学び・・・・・結果、今に成っている。

私は、色んな人の思いを、出来るだけ、車に取り入れた結果が今の2駆でも有る。

初期の2駆の時の、意見は・・・・リアル路線がFR2駆・・・ジャイロの搭載は有りえない、リアの面圧のUPの重量増加は有りえない等の一杯の貴重な提案を頂いた。

しかし、不思議に2駆の世界でも異端児に成ってきている。

今の現状の写真を載せたが、山猿的・・凶暴性も無くしている・・・・普通のRCドリフターが興味をそそる・・・戦闘力の部分と思われる部分も、殆ど無い・・・・・

しかし、不思議に走行は、初心者の子供や嫁もぶつける事も少なく、フラフラしながらだが走行は出来る。少しは操作が出る私だと、ドリフト走行も可能の様だ・・・・・勿論、RCドリフトの趣旨が私が伺っていた事から変っていれば、ドリフトで無いと成る・・・・・

矢張り、異端児は・・・・田舎に引っ込んでいた方が・・・良いみたい・・・・

RCドリフト・・・・特に2駆・・・新たな部分を何時も発見できる・・・色んな人から得た、思いが出来る可能性・・・之が今、私が楽しい部分・・・・その為に練習も面白い・・・・・・



2014年2月16日日曜日

日曜日・・・・

何処かのコースに伺いたいが・・・・

目覚めから体調が悪い・・・・・

私の場合、蓄膿症が酷くなると、顔面や首が非常に痛み・・・・身動きが出来なくなる。

辛い顔を見せる家族には迷惑をかけていると考えるが・・・・・仕方が無い部分でも有る。

人は、顔つき・態度・等の雰囲気で、キャラクターを決める、能力が有る・・・・・
経験値と結び付けて、知らず・知らずに身に付く部分だと考えます。

RCドリフトの世界でも経験が長くなると・・・シャーシを見ると・・・キャラクターが解るようになる事は当然だと私は、考えています。

解り易いキャラクターも有るし、解り難いキャラクターも有る。中には、自分の予想したキャラクターと違う動きをする車も有る・・・・・全て、自分が経験したシャーシとの対比で考えている。

しかし、基本シャーシは嘘を付かないと私は考えている。
色んな、拘りは有っても、逃れられない、法則が有る、詳しくは書かないが、物理的・法則等、逃れられない物が存在している。
この逃れられない、法則を無視して無理矢理な拘りのセットも存在する。又以前の私はドリフトは之が常識だと考えていたし、ドリフト独特の世界と考えていた。

色んな経験から・・・・最終的に逃れられない法則が厳然と存在している事に気付いた。悪あがきのセットから、素直なセットに方向転換をした・・・・が・・・・問題が発生する・・・操作が出来無い・・・独特な操作の癖が、付いている為に・・・・・

色んな、RCドリフトの常識に、疑問を持ち、何故・・・と・・・自問自答を繰り返す・・・
例として、ドリフトコースの最高スピードが20km/hも出ていないのに・・・タイヤの回転は100km/hに迫る・・・何故・・・迫力・音の為・・・・しかし、走行部分で四駆の特性を使う事を極力しないなら・・・アピールの為の理由も解る・・・・しかしと・・・突き詰めて考える・・・・・

結果は自ずと解ると思う・・・・・自分自身の本性の部分が見え出す・・・・・・その為に過去のブログでも書いているが、シャーシを見せる事は、怖い部分が有る。

丸裸に成った、自分を見せることに成る・・・・・・

私は、素人レベルの為に、解る部分も少ない・・・・しかしエキスパートの人達はその部分が直に解ると思う・・・・・RCドリフトの発展には・・・引っ張っていくエキスパートの人達の考えが非常に影響力が強い・・・・・
初心者が直に走れる・又絡める環境が有れば、発展して行く・・・・若しこの逆の発想なら・・怖いが・・・・・・・・・・・・・




2014年2月15日土曜日

タイヤ・・・・・

体調も・・・少し改善・・・・・
当たり前の事だが、病気は医者に診てもらった方が、賢明・・・・之に気付くのが私の場合遅すぎる。

2駆を取組み、以前もタイヤの能力を解るため・・・・色々していたが・・・・
当然の事だが、2駆の場合四駆以上にタイヤの能力が気に成り、勉強できる・・・・・

車の世界では、タイヤが非常に大事だと言われているし、RCでも、この部分は当然の事だが、真剣に考えている人が殆どだと考えるが・・・・・

私の場合は、無頓着に・・・走る部分をアクセルで探すこの部分で考えていた。

その為に、探し易く範囲が広いタイヤが、好きに成る方向に成る。
この感覚で、長年RCドリフトを楽しんでいた為に、ヨコモのゼロワンR2等のポリカタイヤが苦手になってしまった。

勿論、ケツカキの為に、リアを滑らせすぎた場合、フロントが働き出し、FFの様に引っ張って走る事も可能である。この事をよく考えると、走るアクセルポイントが広いことになる。

2駆の場合、私の感覚だが、走るアクセルポイントは半分以下の様に感じています。
その為に、走るポイントが非常に狭い・・・・・・実車で考えると、2速のドリフトと仮定してもアクセルでのタイヤの回転制御は、100km/h位が最高回転で何km/hの操作を現実にはしていることに成る。RCに当てはめると10km/h最高回転で、0.台km/hの制御になる・・・・

最初の時は、RCでは無理と勝手に思い込み・・・滑りすぎていても車を前に走らせる方法を考えた・・・・・ラリーカーがぬかるみから脱出する時に、トランクに、人を乗せている風景を思い出し、リアの面圧UPの方法で、重くする方向を以前は試した。

真っ直ぐグリップ走行の場合は問題も少ない、しかし旋回が有り、ドリフトの場合リアを滑らせる部分も有る・・・・・勿論、評価は、殆どがダメだし・・・・

再度、2駆に取り組む際は、この部分を真剣に考えた、最終的に行き着いたのが、タイヤの能力を真剣に考える事になった・・・・・
ドリフトタイヤを履いたシャーシを・・・・机等の滑る場所で、手で押して、駆動系のタイヤが回転するか・・・・この部分は、アクセルを抜く時に大事に成る・・・シャーシの重さでも変る・・・・しかし、よく考えると、転がる方向でも滑る場合が有る、この事は横に対しても滑ることに成る。

詳しく、書くと、タイヤの縦・横の滑り・・・・・仮にタイヤ能力が10と仮定すると、縦に走らせたい場合・・・・タイヤの10の能力に合うトルクを伝えれば問題が少ない、しかしトルクが大き過ぎて、滑って前に行かない、10の能力を増やす為の方法は、タイヤを変えるか、面圧のUPの方法に成る。
重くする方向・・・・・慣性が働き難い、速度域だと、問題も少ない、しかし、速度が乗った場合、重さが問題に成る。特に車を止める方向に操作したいと考えた場合・・・止まらない・・・・・ドリフトの場合はリアーの出を止める等が難しくなる。左右に連続の振り等が難しく成ると、私は考えています。

タイヤの能力に合う・・・トルク・重量が有ると私は考えています。

私は、RCドリフトの世界では異端児の為に、食わないタイヤの場合・・・トルクが小さく・重量も軽い方が良いと考えています。

勿論、RCドリフトの常識とは反対の方法・・・・・・・しかし、タイヤの能力を使いきる操作が大事だと考えています。タイヤに能力以上の事を求めれば何処かに無理が行く・・・・・

蓄膿症・・・・

昨日から、頭が・・・・・・左顔面・・・後左首が痛んでいる・・・・・
又・・・・蓄膿症が・・・・・・・近所の耳鼻科に伺う・・・・・蓄膿症との事・・・・・・

鼻からの吸引、治療で頭痛が少し改善・・・・・鼻の奥から、何かが流れ落ちる感じがしたら、嘘の様に、症状が軽くなった。

今月初めから、左首の後ろがコル感じがしていたが・・・・・初期段階で病院に行くべきであった。


しかし、朝早くから、子供らの騒ぐ声が煩い・・・・

三時に撮影したが・・・・凄い台数の自転車・・・・

昼食に、家に帰っていると思うが・・・・

煩い・・・・・修行の域に達している。

頭が・・・・・

昨晩・・・・・・頭が・・・・偏頭痛で眠れない・・・・・二年ほど前から耳鳴りも・・・・・セミがジ~~と泣いている様に、聞こえるし、五十肩で左右の腕も思うように上がらず・・・・

歳を取る・・・色んな楽しみが増えると母が言っていたが、面白い・・・・・結局、朝まで寝る事が出来ず・・・・・・・・子供達の騒ぐ声で・・・目が覚めた・・・・・・

土曜日、又一杯、集まって来ている・・・・子達の騒ぐ声は、頭の芯にまで響く・・・・・他の家で騒いでくれと言いたい時も有る・・・・・其れに加え、犬2匹も吠えまくっている・・・・・

試練の時である・・・・・子供達も色んな経験をして、大人に成る・・・・良い事ばかり与える、親の務めかもしれない、しかし、社会に出れば、色んな価値観の人と接する・・・・・
子供達も色んな個性・悪く言えば癖が有る子供も居る。その為に不特定・多数の人を家に入れない、親の務めかもしれない・・・・・

被害・損害・問題等が発生する・・・・私は覚悟が大事だと考えるが、体調が悪い時は、しかし辛い・・・・・音・・・・騒ぐ・・・犬が吠える・・・ゲームの音・・・・全てが耳につく・・・・人間修行が足らない・・・・

嫁は、男も更年期障害が有る・・・・私が其れに成っていると、笑っている・・・・・

笑って暮らしたい・・・・・私も・・・・・しかし、父の退院後が心配・・・・頭が痛い・・・・・父の周りには、ズバリと言える人が居ない・・・・・調子の良い事ばかり、言う人で周りを固めている・・・・私の指摘等、聞き入れる耳も持たない・・・・結局、自分勝手な事をして、問題が有れば周りの責任にして、友達を無くして、最終的に責任を私が取る事になる・・・・・

責任が有るから、厳しい指摘もする・・・・・いい加減で調子の言い事や話を合わせる人が、父には良い仲間だと考えているが、責任を取る事を考えていない為に出来る事とは気付いていない・・・

全てが、自分に対しての敵味方の考え、しかし、味方・敵の基準が逆になっていると私は思う・・・

基本、生きる事は、責任を果すことだと考えている。責任放棄の生き方が良い時代に成っている感じがする。責任を負う事が、楽しいと考えられる時代になる事を望むし、良い評価される時代に成ってもらいたい。

2014年2月14日金曜日

寒い・・・寒い・・・・練習断念・・・・

コソレン場で・・・・練習・・・テスト・・・・操作が楽に成っている感じがする・・・・ステアリングスピードも落としている状態で、リアの出に対してフロントが今まで以上に反応している感じ、浅い舵角でも確り動いている感じがする・・・・

しかし、今晩は寒い・・・・寒い・・・・コソレン場での 確り練習を考えていたが、断念・・・・・・

ドンドン・・・・リアを出しやすい方向にリア面圧の低減・・・・タイヤもゼロワンR2に拘り続けているが、逆にグリップ方向に走り易い車に成ってきている。

グリップ走行中に、旋回を試みると、以前は一瞬に遠心力に負け・・・リアが出ていたし速度も非常に遅いスピードだった・・・・しかし、最近は可也のスピードで旋回できる・・・・・


リア側の軽量化を考え・・・・今のバッテリーでは使用しない・・・ホルダーを取外した・・・・

6gの軽量化になる。

又、ステアリングのスムーズさが大事な感じがする。サーボ・セイバーもスプリングを 一枚抜いているが、序にグリスUP・・・・・この部分は私みたいにステアリング操作が、確り出来ない部分を、セイバーが上手にコントロールしてくれる。
勿論、フロントタイヤが確りお仕事をして、その抵抗で、動く為・・・・・タイヤのトラクション能力も大事だし、その能力に合う・・・硬さも大事だと考えています。


今現在の、装備重量を計測・・・・・
1200gを割り・・・・1192g・・・・

1200の壁を越えた・・・・

昨日試したEZ1000のモーターに変更すれば、50g軽くなる・・・・・

今後の発展性も有るが、今の状態で・・・素人レベルの私が、扱える車に、少しずつ変更を考えています。

しかし、一般的に言われる変更では無い・・・・・食う・引っ掛かる等の部分を強める事は基本していません。逆に食い難く・引っ掛かり難くしています・・・・・目的は車の癖を無くして、素直な車にしたいと考えています。



SAKURA D3 ステアリングワイパー取り付け位置変更・・・・

SAKURA D3・・・ステアリング周りの特性の為・・・・サスアームを後ろ側に下げるだけ下げて取り付けていたが、其れでも、良い感じに成ってなく・・・今まで放置状態だった・・・・
このフロントを基準に、ボディを決め・・・リアのホイルアーチにリアタイヤを合わせる方法を取っている為、今のタミヤのFT86だと、ホイルベースを基準のSAKURA比べ、短くなっていて、リアのサスアームを削って前側に取り付けています。
この対策をしているが、ステアリングアームの取り付け位置が前方に出来れば、今以上に、良い感じがすると考え・・・・・
今日は、嫁が父の病院で時間が掛かっている為に、留守番の間・・・・・改良を行いました。

シャーシのステアリングアーム取り付け位置の4mm前に穴を開け・・・・ステアリングワイパー全体を前方に移動・・・・・・無事終了・・・・・

序にお掃除・・・・・・

対策後・・・・・フル舵角まで、左右比例して動く・・・・・途中からカックンと成る部分が無くなり・・良い感じに成ったと思います。

コソレン場でのテスト、今までフロントタイヤの左右の基点が解り難く、操作で迷う事が多かったが、写真の状態では、ドリフト走行中に左タイヤに基点を持っていき易い・・・

又、操作の仕方で、右タイヤに基点に移す事が出来る・・・・・
私の場合、基準がハッキリしている方が、操作が楽だし、壁等にギリギリに寄せる場合、この感覚が無いと、偶然に成ってしまい操作感が無い・・・・

以前より、気に成っていた部分を改良でき・・・・・一安心・・・・・・・

ステアリング・タイロッドの角度も私が考えている理想に近づいた、今までは、写真を例にすると、左側のタイロッドが万歳に成っていた・・・・・・・・・

自分なりに・・・・単純な改良だが、パーツを追加すると重くなる・・・・・下手なりの格安な改良・・・・・

カーボンシャーシの利点を色々試すのも面白い・・・・・

パーツ交換・・・

 今朝から・・・・SAKURAのパーツ交換を考えている・・・・


 サスアームのセンターにビスが要るが・・・ホームセンターで購入していた・・・鉄ビス・・・・

バネ下が軽くなる方が良いと考え・・・・チタン・ビスに交換・・・約1gの軽量化になる。


ドレスアップの為・・・タミヤブルーのホイルナットから、赤に変更・・・・

RCドリフトの世界では、現実離れをしている方法で、車を考えていると私は、考えています。

私のレベルに合わせる・・・之が基本・・・・
走らせる車の世界では、分相応の考えが有ると私は考えています。
セット等は、走る部分での補佐的部分と思いますし、基本は、軽く・適正パワー・癖の少ないシャーシが初心者レベルの私の場合、練習の基本の車だと考えているし、過去にケツカキ等で色んな情報で、逆に癖を作ってしまい、その後に、その癖を取る為に、大変な努力をする事に成った経験が有る。



掴んだ点・・・基本パワーは魔物・・・・・一旦パワーに慣れ、頼る癖が付くと、その後が大変になった・・・・不思議な事に、無い方向に慣れている場合、パワーが有る方向には直に対応できる・・・・

2014年2月13日木曜日

プロポが・・・・・

コソレン場で、撮影後・・・・・プロポのアジャスターVRでボリーム等の再設定・・・・・
アンプも再設定・・・・・・しかし、ニュートラルがズレる・・・・・微妙なアクセル操作に対して、抜き側の戻りが悪いし、ニュートラル・ポイントが曖昧でハッキリ解り難い・・・・・
徐々に、この様に成ったので、疑問に思わなかったが、鈍感な私も気付くほどになっている・・・・

プロポを分解・・・・・・

矢張り壊れていた、このプロポで二回目・・・・・スロットル・トリガーのニュートラル・センターに戻す為の・・・パーツの支点が折れかかっている・・・・・

修理の為に完全に折って・・・代わりにステンレスシャフト2mmで支点を作り、本体側に穴を開けて、取り付けた・・・・




修理・・・・完了・・・・

一年前も、同じ原因で壊れた、その際も同じ、修理をしていた・・・・

新品パーツに交換していたが・・・・・この部分が弱いのか・・・

又、予備パーツでメーカーに注文を入れる事にする。

しかし、今日は、よく問題が発生する。

今までもニュートラルポイントが安定していなかった原因はこの部分の様だ・・・・・

大事に長く使いたい・・・・・・・・本来の機能を使い切っていない・・・未だにレスポンスモードはノーマル・・・・・ハイレスやモット早いモードも有るが・・・下手には今でも早すぎる・・・・

使いこなせる様に・・・・練習・・・鍛錬・・・・・


EZ1000・・・・プロポの修理後・・・ドラッグも減り・・・益々良い感じに成った・・・・
何より、グリップ感が凄い・・・・・ゼロワンR2タイヤで走行しているが、樹脂系の柔らかいタイヤを履いている感じがする。

このモーターの潜在力が少し理解できた・・・・・・・又元のモーターに変更して・・・・練習を頑張りたい・・・・

トラブル・・・・序にテスト・・・EZ1000・・・良い感じ・・・

 コソレン場で・・・テスト走行・・・
フロントが少し軽いだけで、操作が楽・・・・

しかし、最近・・・・モーターの回転が不安定・・・・
バックに成らなかったり・・・何か調子が悪い・・・

調べてみたら、モーターのC端子のハンダーが取れかかっている・・・・・
早速・・・・修理・・・・
序にEZ1000のテストを再度、試みた・・・・
モーターの変更でフロントが約50g軽くなる。

一般的540モーターは175g・・・今使用のショート缶のモーターは139g・・・・

EZ1000は87g・・・可也、軽くなる・・・・

ピニオン29Tでハイポジ60%でテスト走行・・・・

いい感じに動くが、アクセルの引く側で、一気にブレーキがかかった様になる。以前のテストの時もこの症状・・・・・・・・・
ドラッグが強いのか・・・これさえなければ凄い感じの良いモーターになるが、特に最高回数が実車ポイ・・・・LiFeで理論値6600rpm・・・LiPoで7400rpm・・
センサー無しのモーターだが、ギクシャクした動きも無い・・・・

しかし、又・・・問題が発生した・・・・・バックが走らない・・・ニュートラル・ポイントがハッキリしない・・・・・・・

動画を撮影・・・・・その後・・・直にLiFeカットが働き・・・終了・・・・

その後が大変・・・・・・次のブログ・・・・



フロント・オーバーハングの軽量化・・・・

SAKURAの特徴・・・フロント・オーバーハング上にモーターが搭載されている・・・・
RCカーの中でモーターは重量物になり・・・
ブラシモーターに比べ・・重い感覚がする・・・

この車は、ショート缶のモーターで約30g位、軽く成っていると思うが、其れでも重く感じる・・・・

特に転がり抵抗が有る場合、2駆の為にトルクを伝える事が出来ず、フロントが転がり難い・・・・感じとしてはフロントが止まりリアが出る感じが強く感じる・・・・・・
テストで、CDケースを乗り越える・・・・手で車を押した感覚が、フロントタイヤの前に置いた場合と、リアタイヤの後ろに置いた場合とでは、フロントが乗り越える時の、力が必要に成る。
キャスター等で、タイヤが上方向に動き易い筈だが・・・結果は・・・フロント側に押した方が力が必要に成る。
 基本、フロントオーバーハング上の重さ、フロントタイヤを始点として考えると、遠くに有る部分を軽くした方が、効果が高いと考え・・・・・
バンパーを軽量化・・・・

基本削る・・・・・

穴を開ける・・・
少しの軽量化に成ったと考えます。

昨日、ダンパーを後ろにずらした状態で、コソレン場でテスト・・・・操作が一気に楽な成った・・・・

この感覚に感動して・・・今日は早速・・・軽量化・・・・・

2014年2月12日水曜日

ダンパー取り付け位置・・・変更・・・

 フロント周りが最近気になっている
SAKURA D3構造的にフロントのオーバーハングが重い・・・・スポンジバンパーも取外したが・・・・ダンパーが少しでも後ろに下がらないかと模索・・・・
結果・・・フロントの駆動系が無い為に・・・ロアサスのセンター寄りに搭載できると考え

今日は、エンルートのロアサスアームを原始的に削る事にする。

ピロボール取り付けのタップ穴の深さが5mm有る・・・最低2mm有ればピロボールが取り付けられる・・・・3mm幅を狭めた・・・
バイスに取り付け、バイスの面で平行を見ながら平ヤスリで削った・・・・・


取り付け後・・・・見た目には良い感じになった様だ

コソレン場でテスト・・・練習・・・・

2014年2月11日火曜日

ドリフトが出来ない・・・・・

お留守番・・・・・・
SAKURA2駆のネガを探して、対処している・・・・・・注油・・・・いい感じに転がる・・・・

整備後・・・・コソレン場での練習・・・・・

RCドリフトを始めての経験をしている。タイヤを滑らせリアを出す・・・このRCの場合簡単な事が出来ない・・・・グリップ走行で凄いスピードで走る方向に成っている。

ステアリングスピードが遅いために、大きな角度も一気に付ける事も出来ない・・・・浅い角度を意識した走行に成る。

結果、益々、私がイメージしているドリフトと違う方向に成る。

2駆で0カウンターを目指すと、考え、努力していたが・・・之が出来る方向に今は成っているが、速度が私の場合、速過ぎてその後の修正舵も出来難く・・・・壁等に激突を繰り返している。

私の感覚だと、滑らせる方が楽なように感じる・・・・・リアが滑っている分、フロントが強く働く・・・しかし今の状態だと、少しのミスでリアが一気に車を押して真っ直ぐ壁等に向う・・・・・・・

基本、この感覚は今までのRCの経験で初めて・・・・慣れていない為に、ストレスも非常に溜まる・・・・走行する都度に、プロポを投げ捨てたくなる位に・・・・・その都度、操作が下手との部分を痛感する。 

操作が楽な方が良い事は私も解っている・・・しかし自分に取って難しい事を練習すればその後の楽な部分の幅も広がると、私は考えています。

今日は、自分の下手さ加減との勝負を コソレン場で頑張りたい・・・・何か役に立つ事が今後有るはず・・・・・・・

削る・・・削る・・・・磨る

今日は、祭日・・・・・・五男のドッチボールの試合で朝より・・・・・嫁達は試合会場に向った・・・

私はお留守番・・・・父からの電話も相変わらず鳴るが・・・私が出る為に、話は直終わる・・・
基本、思い付く物を直に電話で催促・・・入院していて薬を持って来いと言っている・・・・

聞き流すことが私には出来ない為、何故と成るが、理に適う答えが返ってこない・・その為に電話は終わる・・・・

家族には何時も言っているが疑問が有れば聞く・・・・之が基本・・・・之が出来ない為に、父に振り回され・理に適ってない事をすることになる・・発展が無く、堂々巡り・・・・・最終的にお互いが恨む方向に成る・・・

留守番の間・・・・ネガを削る・・・削る・・・磨る・・・・ロアサスアームも少し干渉していた・・・勿論・削る

又、問題がダンパーの取り付け位置が関係していると思うが、ダンパーがヨジレル・・・
ロアサスアームの始点からダンパー取り付け位置の距離が短い・・・その為に稼動した場合・・・始点からのRが小さく成る・・・その動きにダンパーが対応できない為に、ダンパーがくの字の形にヨジレル・・・・この力が大きい様に感じる・・・・・

ダンパーの角度を少し倒したが、殆ど解消は無い・・・・・

この部分も・・・宿題・・・今後・・考えたい


2014年2月10日月曜日

ネガ解消・・・・ボディ

フロントタイヤが引っかかる・・・車高を上げて対応していたが、最終的にボディポストを上げ・・・練習を重ねた・・・・・・・・しかし・・・・

タイヤとフェンダーアーチの隙間が広すぎて・・・間延びした感じ・・・・

MAXサーキットのM君の様に・・・トレール角でタイヤを外に出す、方法をこの車は取っていない・・・・しかし彼の場合は、ロアサスのピロボール取り付け位置でしていた為に、タイヤの上側より下側が外に出ていた。
タイヤ円周の高い部分がフェンダーと干渉すると考え、出来るだけボディ内にタイヤの頂点が有るように考えていたが、
其れでも、干渉している様だ・・・・・

今の設定だと、ロールが少し大袈裟・・・・スタビが有れば抑えられるが、ピッチングとの関係性も少しロールが大きいと感じる・・・・・

スタビ搭載は、純正品で無い・・・暫しこの状態・・・・・

ネガの部分で、干渉は基本私の場合は、削る・・・削る・・・・・フェンダーアーチを大きくした・・・・

車高0の状態で、タイヤとフェンダーの干渉が無い位まで削る・・・・

解消したが、今後、ゼロワンR2タイヤのリングを交換した場合を考えると、少し心配だが、その時は又削る・・・・で解消したいと考えています。

ボディも低位置に搭載した方が、重量物が下に有る分、操作が楽・・・・・・・・・・

RWD・・・・

RWD・・・・私のRCカーで初めて経験した車が中学時代にGPバギーのRWD・・・・エンジン・・調整が難しく走行以前のエンスト等、まともに走る事が出来なかった・・・
その後タミヤから、電動RCカーが発売に成ったが、RWDの乾電池仕様・・・・・この車で走れる感じを掴んだ・・・・

今までRWDの車の経験はDDドライブか、バギーの2駆が殆ど・・・

写真に有るM-04等のシャーシも有るが殆どがFFか四駆・・・・・
特に、MクラスのレースでこのRWDを使う人は殆ど居ない位、私の場合難しい・・・・・

私のパワー感は、今は昔の基本に戻っている・・・・しかしドリフトを始めた当初は、パワー絶対主義的部分が私にも有ったし、環境もその様な感じが私にはした。

冷静に私が経験したドリフトを考えると、写真に有るM-04より、スピードも遅い・・・・タイヤもこのタイヤよりトラクション能力が低いタイヤを使っている。しかし、このモーターで又タイヤでリアを簡単に出せるだけのパワーが有る・・・・・一度、M-04等のRWDを経験すると解る人も居られると思います。慎重すぎる位のアクセル操作をしないと、まともに走る事も出来ない・・凄いじゃじゃ馬・・・・

リアの面加重が多い為に、リアが出た場合の操作がシビア過ぎる・・・色んな事が、勉強できると思います。

タイヤには必然的に対応出来るトルクが有ると私は考えています。之を超えると滑り出す・・・その時の面加重が多ければ、車は前へ進もうとする、しかし、リアが左右どちらかに流れている、その際に的確なステアリング操作をしてフロントが走り出せば走行が出来る・・・・重い分、瞬間的な操作が必要、人間業では不可能に近い部分に成る。この的確な操作できれば車を好きな方向に走らせる事も可能になると私は考えています。
その真っ直ぐ走る部分を強くするために初期の2駆の時にはジャイロを搭載した・・・・・ジャイロは基本、車を安定させる方向に働くと私は考えています。

又、その当時のケツカキユーザーにはジャイロの容認は受け辛く、勿論ドリフトの醍醐味の部分を減らす方向に成るためにそうの様な考えが多かったと思いますが・・・・・・

再度取り組む時はジャイロの搭載を考えない方法を模索して今になっている。

今回は、ドリフトタイヤが許容できるトルクを真剣に考えて、模索しながら進めている。
滑るギリギリの部分を探す事になる。

私は、モーターのトルクが非常に大きいと考えている。その為に一旦滑り出すと回転の正確な操作が私の場合出来ない・・・出来なければ無駄に滑っていると解っているが調整が出来ない事になる、しかしこの状態で車を前に走らせたいと成ると、面加重のUPの方法に成る。
重くなり、滑っている状態だと、アクセルを抜く方向で車が一気に動く・・・操作側が意識し難い部分で車が動く・・・・ジャイロが必要に成る・・・・この方向性に昔は成っていた。

私の感じだと、操作感が薄れて、車が勝手に走っている感じが強くなる。見せる走りは、良いと考えるが、私の場合、見せる人も居ない・・・結局・・・直飽きる・・・・・
操作している自分が醍醐味を求める形に成る・・・・・・この部分が2駆で面白いし止められない部分・・・・・・
勿論、絡み等はケツカキで十分だし、ケツカキの操作は押し転がしで操作している。
2駆も同じ、アクセルの引く側で走らせない限り、操作の意外性も無いし、すんなり走れる。

怖いのが人間の感覚、アクセルを入れてと考えていても、アクセルの少しの引きで車が走っている場合が有るし、操作者が気付き難い・・・・簡単に書けば、アクセルの煽り操作、入れ抜きを繰り返している操作だが、入れて動いているか、抜きで動いているか、煽り操作が早い場合気付き難いし、走者者本人は、アクセルの入れで車が動くと云う固定観念が有る為に、入れ側で動いていると思い込む場合が有る。

よく観察すると、解るが、操作者自身が、客観的に操作しながら自分の車を観察し難い・・・・私の場合、以前はホームの仲間がいた為に、助かった部分が一杯有る・・・・ダメ出しを一杯してくれる人が居れば良いが・・・・・
今は動画を撮影して、モーター音・タイヤと地面の音・車の挙動でタイヤの回転域・車が抜けた動きをしている等の観察が出来る・・・・
色んな武器が沢山有る・・・・動画は携帯電話にも付いている時代・・・・練習の為の、材料は一杯有る・・・・・
ドリフトはよく、アクセルを入れての操作が良いと言われているようだ・・・アクセルの抜きを出来るだけ減らす・・・・訂正に入れていれば抜き側も少ないと私は考えています。

全て適正が有る・・・・多い分はその後、逆の操作も多くなる・・・私は基本と考えています。



動画の検証・・・・・

動画の検証・・・・・腕の下手さは、解っているが・・・・難しい・・・・フロントを左右に動かす為に、アクセルの入れ側とステアリングのコジリの癖が、出ている・・・・先ず減速・・・・確りフロントにお仕事をしてもらう為の単純なことが出来ていない・・・・

今のギリギリの設定の場合、誤魔化しが通用しない・・・・一気に壁に持っていかれる・・・・・一般的走行が出来るからドリフトの凄さが有るが、一般的な走行が出来ない反省・・・・
RCの世界、何でも有りの世界・・・・斜めに走るだけなら4WSも有る・・・・

結論は、車の操作の基本が解っていない事になる。暫くはこの状態で鍛錬が必要の様だ・・・・

しかし、スピード等はUPしている感じがする・・・真っ直ぐの加速も鋭い伸びをする・・・ギア比のUPに合わせてTHハイポジも落としている・・・・回転も低く、トルクも減っているはず・・・
車のピッチング側の動き・横のロール方向も増えている感じがするし、撮影前にボディとの干渉が有った為に、車高をUPした・・・・・

勿論、以前の速度が、下手の為に遅すぎた為だと考えるが・・・

ダンパーのオイル等も考えないといけない様だ、#600前後を使っている、タミヤのオイルの為にこれ以上硬いのも有るが、ピストンも3つ穴から2つ穴等も考えないと・・・・

走行も基本部分から再度・・・練習・・・・
石を投げる様なドリフトが良いと考えて今まで取り組んでいたし、難しいことだと考えていた。

しかし、私の場合、簡単と思っている、大衆車のドリフトが出来ない・・・・ゴリゴリしたドリフトが出来ない・・・・・・・・

情けない、矢張り実車離れしているRCの利点を使う癖が、体に染み付いている・・・

練習の順序が逆になっているが、色んな事を練習・・・・身に着けるしか方法は無い・・・・

色んな人の車を試乗して、難し過ぎて走れない・・・・・之が私が一番、嫌う部分・・技量不足が直解る・・・・そうならない為にも、下手は、色々、鍛錬・・・・・


2014年2月9日日曜日

今日も基礎練習・・・・

SAKURA 2駆・・・・トルク削減後、ステアスピードも益々落として・・・練習・・・・

ケツカキはケツカキの楽しみ方が有るし。2駆には2駆の楽しみ方が有ると私は考えています。

RCドリフトの世界で、等速時代から私の耳には実車を例に、色々表現されている人が多いし、又色んな人から言われてきた。

ケツカキの時は、所詮、四駆との思いが何処かに有り・・・・他の人が言ってある部分を本腰で考えた事が無かった・・・・

しかし、2駆は、その様な人が言ってあった部分を勉強できると私は考えています。

勿論、実車経験も殆どの人が言って有る、D1等のドリフト専用の車の経験は私の場合・・・無い、その為に解らない部分も一杯有る・・・・・私の経験を元に、実車ポイと成ると、大衆車クラス・・・・

分相応の車として、SAKURA2駆で、練習していますが、モーターパワーの凄さを落とす方向に成ってしまった。未だに私には分を超えるパワーだが練習しています。

うれしい事に、写真に写っている様に、リアタイヤのゼロワンR2タイヤが少しザラついた、感じに成ってきた・・・・今までは少し光沢が有ったが・・・・・・

今日は、又動画を撮影・・・・LiFeカットが働く寸前での走行だったが、今までのステアリングに頼ったドリフトの切っ掛けつくりを、克服する為に・・・頑張っています。

又、当然の事だが、一旦、タイヤが滑り出すと、パワーを少し絞っても滑り続ける・・・・・しかしリアを出す操作の難しさ・・・ブレーキ操作・・・非常に難しい・・・瞬間的にブレーキ側に操作したいが、タイムラグが可也有る。RCの特徴で、アクセルとブレーキが一つの操作で出来る分、アクセルを入れながら、ポンとブレーキを掛ける事が、出来ない・・・・・

2駆の練習も、分相応・・・楽な練習をする為には、技量に合うシャーシ・パワー・タイヤ・路面だと私は考えています。その点から考えると、マダマダ、凄すぎる・・・・・

この部分を確り、身に付ける・・・・今の私の課題・・・・・

動画で、問題点を検証・・・勉強を頑張りたいと考えています。





日曜日・・・・・・

今朝から・・・公民館に行く様に嫁より言われ・・・・伺うと、地域の行事・・・歩け・歩けに参加することになり・・・・・行進開始・・・・・
目的地の小学校・・・・・各地域から集まってくる・・・・・・その後、市会議員・市長等のお話・・・・
寒い・・・・・室内と考えて伺っていた為に・・・薄着・・・・歩いている間はよいが、話の間は寒い・・・・

耐えかねて・・・早めに帰ることにする・・・・・・

色んな行事が、行われている・・・毎回、参加を考えているが・・・・中々難しい・・・日頃、地域にはお世話に成っているし、特に歳が多く成ると、今後の事も有る・・・・

今の時代、子供は当てにならないようだ、自分の事が最優先の行き方・・・・・

利用する事が賢く・・・・・利用される事が愚か的・・・・考えが蔓延している・・・・

何が、本当に正しい生き方かは解らない・・・・・・・

2014年2月8日土曜日

毎日・・・大変な日々が続いている・・・

毎日・・・父が入院後・・・病院との往復が続いている・・・・・・

今日は、麦わら帽子・・・・・その後サングラス・・・・スラックス・・・腕時計を持って来る様に、何回も催促の電話・・・・

何を考えているのか・・・・・・・入院患者の中に父が興味を持つ、格好よいと考える人が居た 為・・・自分もしたいと考えての行動だと考えるが・・・・私には意味が解らない・・・・


昔からの習性の為・・・仕方がないと考えるが、周りの物に迷惑を、かける・・・・・直接、私が電話を取ると何も言わない・・・しかし他の者が取ると色々、要求する・・・・・・・ハ~~~とため息が出る・・・・

嫁が向かう為・・・・私はお留守番・・・・

その間の時間・・・2駆の練習・・・・・・練習・・・

良く、ドリフトはパワーだと言われる・・・・しかし、ステアリングスピードを際限なく落としていくと、リアタイヤを滑らせる事は出来るが、リアを思う方向に出す事が出来ない・・・・・
しかし、厳密に考えると、写真に有る位の舵角は付く・・・しかし、フロントが動かない・・・何故かリアの面加重の低減をその前の操作でしていない・・・・
私の下手な操作で・・・今までは瞬間的抜きでリア面加重が減りフロントが動いていたと考えていた。試しにハイポジをUPしてこの操作をしたが、結果益々悪くなった・・・・・

今まで撮っている動画を、検証すると・・・・考えられない位に、舵角が出ている・・・実車では無理な瞬間的な舵角を付けて、プッシュアンダー気味にフロントを止めてリアの面加重を減らす操作をしている様だ・・・・この操作が大きい程、リアがポンと出る・・・・
ドリフトの切っ掛けを、凄い舵角・スピードでステアリングでしていた事になる・・・・

少しの舵角でフロントを動かす・・・・その前にはフロントの面加重を増やす操作・・・之を無視した操作を今までしていた事になる。

今までは、ケツカキで振るきっかけを、真剣に考えた事が無かった、振った後、ドリフトアングルを保った状態では、フロント・リア等の面加重を意識していたが・・・振る瞬間はRCの利点を知らず知らずに使っていた様だ、悪い言葉かは解らないが、ステアリングのコジリを・・勿論RCの為、目にも止まらない速度で、大きく操作していた様だ・・・・

エントリークラスの私の場合・・・知らない事が一杯有る・・・基本、走ればそれで良いの考えが強く・・小さな事に意識が行き難い、性格・・・・勿論、この状態が経験は長いがエントリークラスで、下手が克服出来ない、原因かも知れないが・・・・

現実の操作が、RCの高性能に頼り切っている・・・・・反省・・・・・・

速度に応じて舵角の量・スピードも違うはず・・・又車が加速中にステアリング操作しても、動き難い・・・・・この当然の事を理解していないし・・・・・笑われる・・レベル・・・

練習・鍛錬を続けたいと考えています。



2014年2月7日金曜日

下手の舵に頼らない・・・練習・・・・

ギア比に変更でトルクを削減後・・・・
タイヤを滑らせる事が、難しくなり・・・逆にグリップ走行が簡単になった・・・・

私は、実車のドリフトカー等には詳しくないが・・・経験が有る大衆車クラスよりは少しは楽に滑らせる事が、今のSAKURA 2駆では可能だが、今までの簡単に滑らせる事が出来る操作が身に付き過ぎていて・・・・・可也難しい・・・・・・・
勿論、ドリフト走行が・・・

基本アクセルだけではトルク不足・・・その為にリアタイヤの面重量を減らす操作を、先ずする事に成るが、癖でステアリングでフロントを止める様な操作をしている・・・・
基本ブレーキ等の減速でリアタイヤの面加重を減らし、その後少しのステアリング操作でリアを横に出す・・・・サイドブレーキターンの応用になるが、その際のステアリング操作が大き過ぎて、リアが一気に巻く・・・・完全なサイドブレーキターンに成る・・・・・・
難しいが練習を、重ねる中で・・・私の癖で、ステアリングの依存度が高いようだ・・・・・今までステアリングスピードを入れ側7%・・・戻し側17%で練習していたが、今日試しに戻し側を落とした・・・

結果、振り返しの部分で逆に振る時に、フロント舵角側にそのまま進行して、振れない・・・・又その時には本来、リアの面加重を軽くしている状態から、一旦重い方向に戻す、その為に真っ直ぐグリップで突っ込む動きをする・・・・・その為に戻し側は17%固定で、入れ側を3%迄落としてみた・・・・・私の下手な技量では、難し過ぎる・・・・しかし時々、いい動きをする・・・・フル舵角に成るまでに時間が掛かる・・・その為に浅い角度から徐々に深くして行く操作が必要に成る。

この操作が私の場合、ケツカキ時からの不得意な部分・・・ポンと一気に角度作る走り方が身に付き癖に成っている。その為に舵角も一気に予想する角度に一気に入れる癖がある。

この操作の為に、予想の舵角・・現実と違いその後、修正舵をする事になる・・・・この部分はコースの仲間から何回も指摘を受けて、宿題として取り組んでいたが・・・結果、出来ない部分だった・・・

技量不足の為にこの操作をしていると思うが、一番の問題は怖さ・・・勇気が私に無い部分だと考えている、リアの出を先ず止めようとする考えがある様だ、その為に多めに舵角を入れて、その後の動きを待つ、待った結果で、舵角を少し戻す・・・・この操作が癖に成っている・・・
詳しい人が見れば、勇気の無い操作の様に思われる・・・私に取っては恥かしい操作だが、解消できずに、2駆でこの部分を再度、治療を考えている・・・・・

しかし、不思議と思う・・・昔、ケツカキで飛ばし技の封印で、ステアリングスピードを落とした事が有る・・・しかし40%前後で無理だと思っていた。又、飛ばし技の封印に成ったと考えていたが、結局、飛ばし技の大きさが小さく成っただけで、元々の癖は直っていなかった事になる。

私も、下手な分、色々練習を重ねないと、色々な事が解らない・・・・無理/不可能と勝手に思い込んでいる部分が多々有る。自分に取って、楽な方は直に成れる・・・・難しいから練習する目的も出るし、面白い・・・・

今、この設定で練習しているが、ダメさ加減が凄すぎる・・・・しかし、何かが見え出す・・・之が又楽しい・・・・・・・



ロールセンターの閲覧が多い・・・

嫁が・・・父の病院に届け物で・・私は留守番・・・・・

少し、下手の独断を書きたいと思います。何時も思うのだがロールセンターの閲覧が多い・・・・
過去にも掲載したが、何故・・・ロールセンターを見る人が多いのか・・・・

ロールセンターは、車の動きの特性を変える部分・・・勿論車の横方向のロールも変る・・・・
私のブログは、ドリフトが主体・・・閲覧者もRCドリフトに興味が有り、見て有ると考えます・・・・・

私の、環境だけかもしれませんが、車のバネ上のボディのロールを気にして有る方が多い・・・
その為に、ロールセンターのページでも書いていると思いますが、タイヤと路面の関係でボディのロールが発生します。
ロールさせる事は・・・・基本タイヤが路面を捉えている状態でないと・・ロールはし難いと考えています。

よくボディ等にオモリ等を搭載して、ロールを誘発させる事を考える人も居られる・・・

何時も良く考える・・・・・・・・・・・・・・・・

トラックを例に挙げると、荷台に重い荷物を高い場所に搭載した方がロールが増える・・・もう一歩考えて・・・・・確りグリップしているアスファルト路面ではロールは怖い位するが、氷の上を走った場合を想像すると解ると思います。その重さの慣性が真横に働き・・アメンボーの様に横に流れて最後の最後に、停止する寸前でロールする・・・この様な感じに成ると思います。

極端な例を挙げましたが、この様な感じを理解された方が良い・・・

ボディのロールは、当然だがダンパーのバネとオイルも関係します。しかしロールさせる為のエネルギーが速度・其れに伴う慣性と一番大事なタイヤと路面の関係が大事だと考えます。

私は一番、簡単な方法は、ツーリングの用のタイヤを履いて走行する。勿論グリップ走行で、その際のスピードは、普段走っているドリフト走行でのスピード・・・之で走行すると確りロールすると考えています。
当然の事と考える人が多いと思います。速度が同じ、車が同じ・・その為 慣性や重量も同じはず違いはタイヤ・・・・答えは、タイヤが路面を確り捉えているためになる。

ドリフトの場合、タイヤを滑らせる、その為にタイヤと路面の関係が滑らせる量で変化する・・・量が多ければロールはし難い・・・少なければロールは増えると私は考えています・・・・

勿論ロールの仕方も色々有る・・・・トラックの例を挙げたように、最後の最後にタイヤ等の引っ掛かりでロールする等・・・色々有ると思います。

しかし、RCドリフトの世界・・・何でも有りの世界・・・・手段は色々有る・・・・しかし・・・基本の部分の補佐的な手段なら良いが・・・・基本が解らない状態での手段を取り入れる人も居られる様だ・・・

車のロールセンター・ピッチングセンター・等は、車の動きで大事な部分と考えています・・・・しかし路面とタイヤの関係性が確り解った状態で無い場合、触っても殆ど差がないと考えています、
本来05mmの変更で動きが変る・・・・

偏屈で異端児の独断を書きましたが、私のドリフトの考えは、このタイヤと路面との関係性を操作者の技量で、どう演出するかだと考えています・・・物や形の優位性を競う物でないと考えている・・主役は操作している人・・之が基本・・・

YouTube・・・・・・

ポーといている・・・・・
毎回の事だが、父を入院させると・・・一気に緊張感が無くなる・・・・・・・・・・

病院の関係者のプロが手を焼くと連絡が有ったが・・・・病院がダメらなら・・どうなる・・・・

RCドリフトも・・・・又新たな部分が見つかった・・・操作に対してだが・・・・
勿論、気付いただけで、操作の方は、ダメ・ダメ・・・だが・・・練習をする目的も出来る・・・

再度2駆に取組み・・・ケツカキのユニバを外した状態から・・・・変化・・・・動画で撮影している為に、色々勉強が出来る・・・・
練習目的の動画・・・・・・・普段の状態が良しと考えている為に・・ハプニング等が有るが、自分自身の操作の癖・・・引いては考え方が解り・・・勉強にも成り・・・・恥かしい部分も解るために怖い部分も有る。
見せる走りや格好よい走り等は・・・・練習の結果・・・・その練習の為の材料の為・・・恥かしい部分が有る方が、反省にも成り、私の場合は役に立つ・・・・

YouTubeの凄い部分・・・・スロー再生が出来る・・・・・私は、今のSAKURA 2駆・・ゼロワンR2タイヤでのコソレン場での速度は、恥かしいが速過ぎると考えています。勿論現実に、コース等では遅過ぎて迷惑をかけているが・・・・・・・個人的に頭の処理能力が無い為に、操作が遅れる全ての操作が考えられないスピードでする事になる。その分、癖が直に顔を出す・・・・・
考えて操作する為には、少しの時間的余裕が私の場合・・・必要なようだ、

動画のスロー再生で半部に落とした位が、丁度良い・・・・その部分で最近は観察・研究しているステアリング操作/アクセル操作/ブレーキ操作のスピード・タイミング・・・・・
粗探しをするのには、私の場合、丁度良い・・・・・・自分にダメ出しをして、又勉強・練習・・・・・

その基礎に成る材料が、今まで沢山の人との絡みでお聞きした、ドリフトの考え・・・・

私の基本的RCの考えが、何回も掲載していますが、RCだから出来る・・スピード・・実車離れした走りと動きだった・・・・・その為に、田舎の山猿と思われていた。

その反省も踏まえ・・・色々学んだ・・・・・その集大成を2駆に取り入れようと考えている・・・・



2014年2月6日木曜日

気付かなかった・・・・新たな発見・・・・・

SAKURA 2駆・・・・・ギア比変更後・・・
難しいが練習を続けている・・・・

LiFeカットが働く前に、面白い部分が有る・・・・

昔、ケツカキの練習の為に48Tのモーターで走っていた時に感じた物に近いが、それ以上にRCでは新鮮な、感じを受けた・・・・

RCの世界で、他のジャンルも含めシャーシにパワーが負けている物の操作をした経験が無い・・・又それ以上のパワーを求めて走っていた・・・・
しかし、逆の経験は頭にも浮かばない状態だったが・・・・試さないと現実は私の場合解らない・・・・
ケツカキの48Tの時もシャーシにトルクが勝っていた・・・・

今回、ギア比のUPと電圧の低下で、面白い状態に成る・・・・・・
基本アクセルをブ~~と入れてもリアが滑らない・・・・リアを滑らすためには、一気にアクセルを入れると滑るがドリフトでない真っ直ぐの走りでのリアタイヤの滑りに成るだけ・・・・
ドリフトをしたい場合はリアのタイヤ面荷重を落とす操作を先ずして、その後にブレーキ等でリアを出して、横に走り出すアクセル・ブレーキ操作をその後、続ける・・・ドリフト中はリアの面加重を考えて軽くなる様な操作を続ける・・・・・リアの面加重が高くなるとドリフトが終わり真っ直ぐに走り出す・・・・・

この感覚が、私の場合、RCだと新鮮・・・・・

私の、大衆車クラスの経験だと、リアを滑らせる事も簡単には出来ない・・・色んな条件を整える操作をしないと、私の場合出来ないし・・・勿論、それでも成功するかは疑問が多く残る・・・下手がするために成功等無いと思うが・・・・・

長年・・・・RCドリフトに挑戦しているが、タイヤを簡単に滑らせる事が出来ない・・・この経験は恥かしいが無かった・・・・・

簡単にアクセルを握る之だけでタイヤは滑っている事が、ドリフトだと考えていた。
その為にグリップ走行が逆に難しく・・・・走行する為にはアクセル・ステアリング両操作を慎重にする物だと考えていた・・・・・

この感覚の逆に成ると、又新たな部分が見えてい来る・・・・・面白いが難しい・・・格好よい走りとは程遠いが・・・・操作の面白さは格段にUPした。


お留守番・・・・

父が入院すると、毎回の事だが・・・病院との往復が毎日、何回も要請を受ける・・・・
今回は、電話の制限が有る為に、頻度は少なく・・・・一日に三回位で、助かる・・・・・

内容は基本に、何を持って来いとの、命令だが・・・殆どが購入しないと無い物も多い・・・その後は催促の電話・・・・・・基本、頭を下げたくない為に、色んな理由を付ける・・・自分が欲しいと言えば良いが、同室の人が言った等の理由を付ける・・・・

本人は道理が通っていると思っている様だが・・・・・・結局、頭を下げないで自分の要求を通すために、他人の意見として言っているだけ・・・結果、問題が有れば、自分が悪くなく他が悪いとする方法・・・・被害者を装う・・・一番の被害は、それで動かされた人だが、その事を考えることは無い・・・

結局・・・自分の思いに確りした、理念が無く・・・唯、その時点の状況で 欲しいそれだけで動いている・・・・子供じみた精神状態・・・・・

私も、この部分は、心に内在している・・・・其れを、色んな経験で、改善したいと考えている・・・・・歳を重ねる意味でも有ると考えている。
私の近い将来が今の父の立場・・・・・父を通して勉強し、改善しないと・・・・怖い・・・・

現実に介護関係のお客さんとの話でも・・・・・男でこの様な性格でボケた場合・・受け入れる介護関係や施設は殆ど存在しないらしい・・・・特に穏やかなボケ老人は少ない上に・・・基本の性格が勝敗が基本の人は難しいとの事・・・・・

受け入れる機関が無い・・・この事は自宅で誰かが関って行く事になる・・・・この覚悟が私には今は無い・・・・・・・
若い時から、威張って、堂々と他が頭を下げるが男と思い込んでいる父・・・・変化なく歳を取ってしまっている・・・・・

又、電話・・・・・革ジャンを持って来いと何回も電話が有っている・・・理由は、周りが臭いと言ったから・・・訳が解らない・・・・本人に革ジャンの保管場所を聞いても定かでない・・・結局、買って来いと電話を切る・・・・・

又電話が有ると思う・・・今度は何時まで待たせるか・・・・お叱りの電話・・・・・

従わないと、結局、嫁や周りの人に迷惑をかける・・・・・・

私の頭の能力では限界を超えている・・・・・関りたくないが、そうする訳にも行かない・・・・




嫁から・・・・電話・・・・病院で手が付けられない・・・・革ジャンの代わりでジャージを買って行ったのが・・・悪かった様だ・・・・・

父の本性が出だした・・・・・又私が病院に行って・・・先生方と相談することに成る・・・・・肝心な時に実の娘の妹が電話に出ない・・・・・後で勝手にしてと、言われる・・・・・しかし緊急・・・・

最善の方法を取る・・・結局、自分自身がキツク成り・・・褒められる事は基本無し・・・・悪くなった場合の責任だけが圧し掛かる・・・・

しかし、人権という問題が有る、本人が出ると言い張る場合は、その意見が尊重される・・・後は受け入れる、家族、又環境が有れば良いが・・・・

その前に、法的に手続きをしないと・・・・・障害等も最終的に国が認めないと・・・・・・・人権が邪魔をして本人の自由になる・・・・この自由が色々問題になる。

合間・合間に・・・練習

家庭の事情で・・・時間がドンドン使えなく成って来ている・・・・・

当然の事だが、親は歳とり・・・人の手が必要に成って行く・・・
常識的に解っているが、その事を避けようとする気持ちが、私の心の中に混在している・・・・

弱い・・自分自身との戦い・・・・

出来るだけ家に留まって、意見を言える私が居ないと、父の振る舞いが凄すぎた・・・


2駆の練習も・・・時間の合間に練習を続けている・・・・

ギア比をHi側に変更・・・・トルク削減が目的だが・・・・モータートルクの凄さには驚かされる・・・・
私の、大衆車クラスの実車経験では・・・想像も出来ない位、簡単にタイヤを滑らせる事が出来る・・・
今の状態でも、アクセルを入れるだけで簡単に滑る・・・・しかし、RCドリフトの世界の表現と意味が違うと思いますが、私の感覚だとアクセルを入れ易くなった・・・・・簡単なはずのグリップ走行をするにも考えて・考えて、慎重にアクセルを操作していた、その操作も恐々の為、上下動を機敏にする感じだったが・・・・改善方向・・・・

良い部分が有れば、欠点も有る・・・リアを出し難い・・・・ステアリングスピードを落として練習している為に、フロントを引っ掛けてポンと出す方法では、リアの出を止める舵角が出ない・・・・その為にそうっと出したいが、リアを簡単に抜くトルクが無い・・・・・・・結果、ブレーキ操作がこの場合はリアしか効かない為、サイドブレーキに成るが、この微細な操作を要求される・・・・

下手の為に、難しいが非常に面白い・・・・今まではケツカキもそうだが、トルクが大きい為にアクセルの抜き等で出す事は有った、ブレーキは主に止める為・・・ドリフトアングルを浅くしたり、止めたり・・・停止させる為に使っていた。ドリフトの切っ掛けにブレーキを使う等する必要な無かったが・・・・之が必要に成ってきた・・・・・

私も変化してきている・・・・パワーに頼っていたドリフトにブレーキが必要に成ってきた・・・

エントリークラスの下手が扱い、練習するには丁度良い、感じに成りつつある・・・
勿論、操作のスキルではモーターパワーを使いきっていない、ハイポジも落としている・・・・未だ未だ初心者クラスの為・・・使いきれるモーターを探すのも一つの方法かも・・・・
先は、長いが練習を続ける・・・・・・