2014年2月18日火曜日

2駆・・・・難しい・・・・何故か・・・・

体調も、悪く・・・事務所で待機・・・・

今日は、少し2駆が難しいと言われる・・・・この部分を異端児の私の見解を書きたい・・・・

グリップ走行も、出来なくその場でクルリと言われる人も居られる。

私の、感覚だと、二年ほど前の環境だと、その様な人も多かったと思います。
車を走らせる操作の仕方、考え方で出来る出来ないが変る・・・・ケツカキで、引き転がし等、アクセルの入れた後の抜き側で車を走らせようとする癖が強く有る場合、2駆は可也難しくなる。
勿論、ケツカキの特性でその部分は戦闘力に成る。否定は出来無い・・・

しかし、車を押す感じでアクセル操作をする、押し転がしが出来る人も最近は、増えている。
車を、押す感じが2駆の場合非常に大事に成ると私は考えています。

仮にその場でクルリと、前にも行かず成る場合、操作をよく観察すると、車を前に進める為にアクセルを入れる、しかし、その時点でリアタイヤが滑っている、トラクションが抜けているが気付かずに入れ続ける・・・・・この状態では、車は動かないし、一気にスピーンする事も無い、しかし操作側が前に行かないと思いアクセルを少しでも抜く、一気にトラクションが回復して、回転慣性で、車のリアを一気に前に押す。その時の車のバランスやフロントノ転がり能力の限界で、一気に巻く・・・クルリと成る。
私はこの様に考えています。

安い玩具のラジコンカーが有るが、パチンコ屋さんの景品等で頂く事が有る車、乾電池で、走り、全開の前進・バック・・・・フル舵角の左右のステアリング・・・・操作の幅も無く、スピードの調整も出来ない・・・・殆どがリア駆動の2駆・・・・・自宅の板張りの居間等で、グリップ走行も出来る。又スピーンターンも出来る・・・・運がよいとドリフトも出来る・・・・・

一般的に言われるRCカーに比べ、操作する範囲が非常に狭いし、全てがアバウト・・・だが走行できる・・・・・しかし、高性能のRCが何故操作が出来ないか・・・・

私は、この部分も何故と、疑問が湧く・・・・・・高性能が故に、見落としている部分が沢山有ると考える。
高性能な部分の使い方を考える。

私は、常時コントロールの操作感が大事だと考えていますし 出来る性能が今のRCには有る。
飛ばし技を、極力使わず、封印したのもこの考え、飛ばし技は、点と点を結ぶ操作の感覚がする。その間が極端な話無い・・・A点からB点へ飛ばす・・・・・その間は車の特性で飛んでいることに成るし、変化が出来難いことに成る。結果、之がドリフトの基準に成れば、特性の違う車との追走等は出来ないことに成る。限定した車に特性に合わせた車が必要に成る。

勿論、以前私も飛ばし業の飛距離に拘っていた、しかし初心者がコース上に止まっている・・・解っているが、止める事が出来ずブツケル・・・・・嫌な思いをさせたと反省を続けて今に成っている。

車の基本、早い事は止める事が前提での早さ・・・・・しかし、現実は違う・・・
コースを走る・・・誰かの基準と成っている車に合わせないと、走る事が出来ない・・・・この誰かが問題・・・・・初心者にと成っている所は非常に少ない・・・・

RCは、ケツカキ・等速・2駆とドリフトも色々有る。又、走らせ方も色々有る。その為に、スタイル・形に拘るこの方向に成るのも解る・・・・・・私は、しかしと考える。
何かを忘れている・・・・・

その為に、何時も問題意識を持ち、何故と自問自答を繰り返す・・・・・何も解らず参加される初心者の事を考え、その方々が楽しめる環境を作る努力も大事だと考えます。






0 件のコメント: