お父さんと知り合いだった、T君、ドリラジから実車ドリに戻って行かれていたが、今回、結婚、ドリラジに復帰したいとTEL・・・・ホームのC-frat八女の現状をお話して、次回中村模型さんで、久しぶりに絡む約束が出来た・・・・若い操作勘が優れている彼が戻ってくる楽しみだ・・・・又、同じ勘が優れている瓦屋のT君彼も長く合って居ない・・・如何しているだろうか・・・大牟田のTT01使い若者とも長く会っていない・・・・色んな懐かしい人達が復帰される事を願っている。
又、2駆・・・2駆で中村模型さんで走れる状況に成ればドリラジに戻りたいと言ってあった、○兄さんも長く合っていない・・・・その為にも2駆走れると証明したい・・・鍛錬・鍛錬・・・・
2013年7月31日水曜日
中村模型さん・・・・面白い・・・・
駐車場がガラガラ・・・・ドリフトコースも人が居ない・・・3時30分から二時間の予定で走行開始・・・・
勿論SAKURA D3 2駆
前回、柱の陰に成り、車が死角になり見えないと、操作できなかったが、今日は、直ぐに走れる、車の挙動の予想が出きる・・・少し余裕が出だし速度も前回より早く成っているし、その証拠にタイヤの回転域も非常に下がっている。
リアの面圧を減らしたのが原因かをテスト・・・・写真に有る様に、約40gのカメラをリアのオーバーハングに搭載、ついでに撮影もしたが・・・・アクセルを多く握らないと横に走ってくれない、その分、速度の乗りが悪い、又、柱の影に入ると、車の挙動の予想も出来ず、操作出来なくなった。
二周ほど走行したが、柱の影は全然操作できない、結局、死角にならない様に操作場所を変更しながらの走行に成ってしまった。この様なテストが出来るのも他のお客さんがいない為・・・・感謝・・・・
カメラを取り外して、走行してみると、全然操作が楽だし、速度の乗りも良い、モーター・路面を滑る音も、リアが軽い方が無駄な滑りが無く、いい音がしている、この部分は私の感覚・・・・・・
一時間、確り練習が出来たので、帰路に着こうと考えた時に、久しぶりにF氏が来店・・・暫し、私の車を試乗して頂く、彼もSAKURA D3を2駆にしようと言われていた・・・・彼にクローラー的遊びが出切ると提案、コース上に有る少しの上り坂を登って頂いたが、中々上れない、ステアリングをコジッテやっと頂上に到達・・・・色んな遊びが出きる。
此処のコースはタイヤ指定は無いが、殆どの方が樹脂系のタイヤを使用してある。その為アスファルトに樹脂が混入して、テカテカ光っているし屋内の為、樹脂が流れる事が無く、スリッピーな路面に成っている。このスリッピーなコースでポリカ系タイヤでの走行は、色んな意味で勉強になる。
私の場合、食わない方向の方が、成れるのに時間が必要・逆に食う方向は、直ぐに成れる為、日頃は食わない方向のタイヤ等を好んで使用している、又私が若い頃、師匠が下手はあえて不利な物で練習する事・・・・之が頭から離れない・・・・
5時・・・・帰路・・・・・・2駆で少しでもコースで走れる様に自宅のコソレン場で練習して略2ケ月・・・・・初心者の為・・・・他人様には迷惑をかける場合が有る。其れを避ける為に人が居ない時や確りした練習が大事・・・・コースで練習が出来れば上達も早いと考えますが・・・異端児の車・・・中々難しい・・・・・今日もコソレン場で、基礎練習を頑張ろうと考えています。
非常に遅い、フラフラの動画の撮影が出来ました。格好良くないが、自分の下手さ加減を勉強するには良いと思い、掲載します。
少しの時間・・・練習・・・
留守番の間・・・少し練習・・・・
私の場合、基礎練習を怠ると、駄目な人間だし、下手は練習に尽きると考える為、昨日は練習できなっかた分まで・・・欄錬・・・・
古い人間ですので、実車の車もバイクも中古を選ぶ時は、低速走行・手放し・操作系を動く方向でない方向に動かし、ヘタリ・車の癖等を判断していた。
車の基本の部分が確りしていないと、上手い人は良いが、私みたいな下手の場合、色々と問題に成る。
動画も評判は悪いが、ドリフトと関係ない部分も多く映している・・・・・特に2駆・・・私のSAKURAはブレーキがリアしか効かない・・・その為にブレーキを効かせた場合、真っ直ぐ止まるか等の部分が気に成るし、ステアリング操作での車の動きも凄く気に成る。フル舵角で、発進させて確りブリップで走行できるか・・・・坂道の上りを上手にリアタイヤを滑らせないで登る事が出きるか・・・色々チェック項目が私の場合、有る・・・・・・・勿論技量で、カバーが出きる人は、問題ないし、気に成る部分でも無いと思いますが、古い下手な私の場合、非常に気に成る。
この部分が確り出来ないと、その後のドリフト等も自分自身が思い描く理想のラインを走れたとしても、他の人とも居られる為、配慮等が出来難いし、技量レベルが低い私も、失敗しても走行が続けられる・・・・
コース上で車を止める事が私が一番、回避したい項目・・・之が出来て色々拘りの部分を磨く事だと私は考えている・・・
コースでは、この基本練習も迷惑に成る場合が多い・・・その為にコソレン場では基礎練習を基本に練習を頑張っています。
私の場合、基礎練習を怠ると、駄目な人間だし、下手は練習に尽きると考える為、昨日は練習できなっかた分まで・・・欄錬・・・・
古い人間ですので、実車の車もバイクも中古を選ぶ時は、低速走行・手放し・操作系を動く方向でない方向に動かし、ヘタリ・車の癖等を判断していた。
車の基本の部分が確りしていないと、上手い人は良いが、私みたいな下手の場合、色々と問題に成る。
動画も評判は悪いが、ドリフトと関係ない部分も多く映している・・・・・特に2駆・・・私のSAKURAはブレーキがリアしか効かない・・・その為にブレーキを効かせた場合、真っ直ぐ止まるか等の部分が気に成るし、ステアリング操作での車の動きも凄く気に成る。フル舵角で、発進させて確りブリップで走行できるか・・・・坂道の上りを上手にリアタイヤを滑らせないで登る事が出きるか・・・色々チェック項目が私の場合、有る・・・・・・・勿論技量で、カバーが出きる人は、問題ないし、気に成る部分でも無いと思いますが、古い下手な私の場合、非常に気に成る。
この部分が確り出来ないと、その後のドリフト等も自分自身が思い描く理想のラインを走れたとしても、他の人とも居られる為、配慮等が出来難いし、技量レベルが低い私も、失敗しても走行が続けられる・・・・
コース上で車を止める事が私が一番、回避したい項目・・・之が出来て色々拘りの部分を磨く事だと私は考えている・・・
コースでは、この基本練習も迷惑に成る場合が多い・・・その為にコソレン場では基礎練習を基本に練習を頑張っています。
2013年7月30日火曜日
夏祭り・・・最終・・・寄り合い
今日は、夏祭りの、世話人代表で、反省会・今後への申し渡しの事を話し合い・・・
書類にまとめた・・・・本年の夏祭りも終了・・・会計報告書も出来・・・之から少しRCに頑張れる
書類にまとめた・・・・本年の夏祭りも終了・・・会計報告書も出来・・・之から少しRCに頑張れる
回転落ち・・・・
回転落ち・・・ドリフトの場合凄く大事・・・・
回転落ちを、自在に操作できる、アクセルの抜きを思う通りに出きる操作技術が非常に大事に成ります。
しかし、アクセルを入れる方向は、操作が楽だが、抜く側は難しい・・・・
実車でもスムーズにアクセルを入れる事は、出来ても、抜く方をスムーズに出来難い、2速位で、カップホルダーに水を入れた容器を置き、こぼれない様に、操作すると非常に難しい・・・一定の加速・減速が出来れば、こぼれないはず、之をRCで試みると凄い事になると思います。
ケツカキの場合、無意識に回転落ちの時間の延長・スムーズさを出す為に、抜く前に回転を上げて高い回転からの回転落ちを利用していると私は考えます。しかしこの操作は、無駄・その為無駄な時間を極力少なくする為に、ピックUP・パンチを非常に機敏にしていると思います。
この操作が、ケツカキを長年していると癖と成って体に染み付いている・・・・この操作を、私は不思議と昔から考えていた。又この操作を大袈裟に表現したり、音を出したりの部分に使っているし、リアル等の表現で言っておられた・・・・・
しかし、昔も掲載したがリアルは実車・2駆の走りと私は勝手に勘違いしていて、なぜドリフトアングルをつける前の車が安定している部分で回転を上げて、その後の抜きで角度を付け、ドリフト走行部分で殆ど回転していない、理由は解らなかった。リアルの言葉が邪魔をしていた。
4駆の為、回せば安定して、ケツカキの場合ブレーキング現象で、益々安定する。その後の抜きで一気に挙動を変化させ、ドリフト走行にもって行く回転域に、合わせる為にその前の無駄な回しが要る、操作だと私は考えています。ケツカキの操作・・・・この部分をアピール等に使う事が、競技会等での常識に成っている。ケツカキも一つのジャンルとして、考えると良いが、全てがケツカキ又リアル等は少し違うと私は思います。
その為に、以前、2駆は中々受け入れてもらえないと掲載した理由・・・・・2駆の場合、基本的に実車の操作で走らせる事に成る。その為に無駄に回せば直ぐに破綻する。破綻したリアを上手にコントロールすると、スピードは遅いが、カウンターを出し続けて走行は出来る、実車のアピール等で多大にスモークを出すと同じ目的は出きる。しかし走行とは言い難い・・・・・
走行の部分だけを考えると、適正な回転域を、アクセルの入れ・抜きで操作する事に成る。
抜き側の転がり、この部分を考えると、トラクション能力の低いタイヤ、非常に難しい、少しの駆動抵抗で、直ぐにロックするし、回っているが滑り過ぎて回っている時も有る。ケツカキ・4駆はこの部分をその前の操作で回転を上げて回転下がりの特性を変える事が出来るが、2駆の場合難しい、
勿論、二年前のTA05 2駆の時は、車重を重くする方法で、対処したが、本来のシャーシの個性が薄れる・・・・一番、私が納得できなかった事がが、操作がケツカキの操作に近くなり、私が矛盾と考えていた。ドリフト進入時の異常な回転のUP・・・勿論回転上昇と共に車が動いていれば良いが、私の目からだと止まっているように見える。この部分をリアルと表現する事が少し納得しない、ケツカキの特性を利用した操作、之を評価する事は認めるが、リアルとの言葉がRCドリフトの発展を止めていると私は考えます。
何度も掲載していますが、適正なモーターを選ぶ事、アクセルを入れる・抜きを良く考え、ギア比を考える事、之だけで2駆は簡単に操作できます。
一番危惧するのが、ケツカキの操作の癖、この部分が色々、問題を発生させますし、車の基本を無視したセットが常識化する可能性が有ります。
このブログの初期から、私は、RCドリフトの中では異端児・非常識なモーターのパワーがマブチの540でも凄すぎると言い続けています。
車のセットも、食い難いセット・・・逆に言えば転がるセット・・駆動抵抗を極力減らす、その為のキャンバー・トウ・・・・この異端児のセットが最近広がりつつ有る・・・
モット、常識外れの異端児に成る為に、禁断の果実を幾つか試している。
何時も感謝・・・・閲覧していただく人が要る事が、不思議で、又勇気を頂く・・・鍛錬を続けます。
回転落ちを、自在に操作できる、アクセルの抜きを思う通りに出きる操作技術が非常に大事に成ります。
しかし、アクセルを入れる方向は、操作が楽だが、抜く側は難しい・・・・
実車でもスムーズにアクセルを入れる事は、出来ても、抜く方をスムーズに出来難い、2速位で、カップホルダーに水を入れた容器を置き、こぼれない様に、操作すると非常に難しい・・・一定の加速・減速が出来れば、こぼれないはず、之をRCで試みると凄い事になると思います。
ケツカキの場合、無意識に回転落ちの時間の延長・スムーズさを出す為に、抜く前に回転を上げて高い回転からの回転落ちを利用していると私は考えます。しかしこの操作は、無駄・その為無駄な時間を極力少なくする為に、ピックUP・パンチを非常に機敏にしていると思います。
この操作が、ケツカキを長年していると癖と成って体に染み付いている・・・・この操作を、私は不思議と昔から考えていた。又この操作を大袈裟に表現したり、音を出したりの部分に使っているし、リアル等の表現で言っておられた・・・・・
しかし、昔も掲載したがリアルは実車・2駆の走りと私は勝手に勘違いしていて、なぜドリフトアングルをつける前の車が安定している部分で回転を上げて、その後の抜きで角度を付け、ドリフト走行部分で殆ど回転していない、理由は解らなかった。リアルの言葉が邪魔をしていた。
4駆の為、回せば安定して、ケツカキの場合ブレーキング現象で、益々安定する。その後の抜きで一気に挙動を変化させ、ドリフト走行にもって行く回転域に、合わせる為にその前の無駄な回しが要る、操作だと私は考えています。ケツカキの操作・・・・この部分をアピール等に使う事が、競技会等での常識に成っている。ケツカキも一つのジャンルとして、考えると良いが、全てがケツカキ又リアル等は少し違うと私は思います。
その為に、以前、2駆は中々受け入れてもらえないと掲載した理由・・・・・2駆の場合、基本的に実車の操作で走らせる事に成る。その為に無駄に回せば直ぐに破綻する。破綻したリアを上手にコントロールすると、スピードは遅いが、カウンターを出し続けて走行は出来る、実車のアピール等で多大にスモークを出すと同じ目的は出きる。しかし走行とは言い難い・・・・・
走行の部分だけを考えると、適正な回転域を、アクセルの入れ・抜きで操作する事に成る。
抜き側の転がり、この部分を考えると、トラクション能力の低いタイヤ、非常に難しい、少しの駆動抵抗で、直ぐにロックするし、回っているが滑り過ぎて回っている時も有る。ケツカキ・4駆はこの部分をその前の操作で回転を上げて回転下がりの特性を変える事が出来るが、2駆の場合難しい、
勿論、二年前のTA05 2駆の時は、車重を重くする方法で、対処したが、本来のシャーシの個性が薄れる・・・・一番、私が納得できなかった事がが、操作がケツカキの操作に近くなり、私が矛盾と考えていた。ドリフト進入時の異常な回転のUP・・・勿論回転上昇と共に車が動いていれば良いが、私の目からだと止まっているように見える。この部分をリアルと表現する事が少し納得しない、ケツカキの特性を利用した操作、之を評価する事は認めるが、リアルとの言葉がRCドリフトの発展を止めていると私は考えます。
何度も掲載していますが、適正なモーターを選ぶ事、アクセルを入れる・抜きを良く考え、ギア比を考える事、之だけで2駆は簡単に操作できます。
一番危惧するのが、ケツカキの操作の癖、この部分が色々、問題を発生させますし、車の基本を無視したセットが常識化する可能性が有ります。
このブログの初期から、私は、RCドリフトの中では異端児・非常識なモーターのパワーがマブチの540でも凄すぎると言い続けています。
車のセットも、食い難いセット・・・逆に言えば転がるセット・・駆動抵抗を極力減らす、その為のキャンバー・トウ・・・・この異端児のセットが最近広がりつつ有る・・・
モット、常識外れの異端児に成る為に、禁断の果実を幾つか試している。
何時も感謝・・・・閲覧していただく人が要る事が、不思議で、又勇気を頂く・・・鍛錬を続けます。
2013年7月29日月曜日
久しぶりのコース・・・・・
福岡方面のお仕事の帰りに・・・・プロテックサーキットさんにお邪魔しました。
時間的に余裕が無く、30分の走行でしたが、楽しく、走らせる事が出来感謝・・・・
二年前、TA-05 2駆で初めて追走の絡みを楽しむ事が出来た、思いで深いコース・・・・
若い常連さんが、2駆面白いと、車を奪い取られ走行をされていた事が思い出す。
短い時間ですが、店長さんとも楽しい語らいが出来、又SAKURA D3の2駆にも試乗して頂き、感謝・・・・・・
ケツカキの時も静かで冷静にセットを本気でしたいと思った時によく、使っていたコース・・・・今回もSAKURAのセットの方向性を確認したくてお邪魔しましたが、行って直ぐに走行が出来、又ジャム・ポリカでもスピードが非常に遅い等の問題も少なく、少し安心しました。
私の場合、視力にも難点がある為、この位のコースの大きさが丁度良いし、一番は屋内・空調設備が整っているコースは、今の季節非常にありがたい・・・・
コースは常連さんも店長さんも、私の様な偏屈者を毛嫌いしないで、受け入れて頂く・・・何時も感謝しています。
2年前も、2駆を受け入れて、追走の絡みまでして頂いた。個性が非常に違う車に、苦労をかけたと思いますが、合わせる、その気持ちが非常に嬉しかった。
その時のブログには、その素直な気持ちが、2駆の聖地等と掲載したと記憶している。
今日は、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来・・・又店長さんより、火・金曜日が夜遅くまで店が開いているとの情報・・・・今週中に、又伺いたいと考えています。その際は宜しくお願いいたします。
時間的に余裕が無く、30分の走行でしたが、楽しく、走らせる事が出来感謝・・・・
二年前、TA-05 2駆で初めて追走の絡みを楽しむ事が出来た、思いで深いコース・・・・
若い常連さんが、2駆面白いと、車を奪い取られ走行をされていた事が思い出す。
短い時間ですが、店長さんとも楽しい語らいが出来、又SAKURA D3の2駆にも試乗して頂き、感謝・・・・・・
ケツカキの時も静かで冷静にセットを本気でしたいと思った時によく、使っていたコース・・・・今回もSAKURAのセットの方向性を確認したくてお邪魔しましたが、行って直ぐに走行が出来、又ジャム・ポリカでもスピードが非常に遅い等の問題も少なく、少し安心しました。
私の場合、視力にも難点がある為、この位のコースの大きさが丁度良いし、一番は屋内・空調設備が整っているコースは、今の季節非常にありがたい・・・・
コースは常連さんも店長さんも、私の様な偏屈者を毛嫌いしないで、受け入れて頂く・・・何時も感謝しています。
2年前も、2駆を受け入れて、追走の絡みまでして頂いた。個性が非常に違う車に、苦労をかけたと思いますが、合わせる、その気持ちが非常に嬉しかった。
その時のブログには、その素直な気持ちが、2駆の聖地等と掲載したと記憶している。
今日は、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来・・・又店長さんより、火・金曜日が夜遅くまで店が開いているとの情報・・・・今週中に、又伺いたいと考えています。その際は宜しくお願いいたします。
お疲れ様・・・・完全終了・・・・
今朝から、お宮の境内を使用させて頂いた、お祭りも無事終了し、お祭りの後のなんとやらとならない様に、境内を掃除・・・・・片付け、ゴミの撤収作業で忙しい・・・・・
各催し物のゴミ等が袋に入った状態で、放置されている分も有るし、綺麗に撤収されている分も有る。十時迄、片付け作業をし、完全終了・・・・・・夏祭りも略、無事故で終了できた、色々、言われた事も今後の教訓に役立てたい・・・・
朝早くから集まっていただき・・・のぼり立ての作業・・・・
「 ちょうぎり」と言うやぐらの組み立て
組立て順序が解らず苦戦・・・
子供会のスイカ割り大会・・・・
カキ氷・ジュース・ビールの販売・・・
若い人の協力で、焼き鳥・焼きとうもろこしが出来た・・・かなりの盛況・・・・・して良かった・・・
すくい物、コーナー・・・・非常に地味だが、小さい子供達には喜んでいただいた。
之にカラオケ大会・映画鑑賞会を出来た。
成れない、地域の隣組のメンバーで背一杯の事が出来たと思います。
初めての、隣組としての取り組み、色々課題は有りますが、4年後に又、我が隣組がお世話する事に成っている。行事を絶やす事無く、続けていけるように次回の為の引継ぎ資料等を確り仕上げたいと考えています。
色んな、立場の意見・指摘を一杯、受けました・・・・其れを真剣に考え、何が今後の地域として大事なのかを良く考えたい・・・同じ人間でも、時間が経てば変わる、現実的には体力・思考力・・・色んな部分が低下する、しかし、若い世代の減少や無関心さが、熟年者や高齢者の肩に乗る形に成っている・・・・
この問題は、我家でも言える・・・私の息子達も、評価を受け、褒められる事はしても、小言を言われたり、指摘を受けたりする事を非常に嫌う・・・その為、今回の行事も体が動かない・・・・
家庭教育で、私は何時も言っていた事だが、結局、社会や学校教育での影響が大きいようだ・・・
本来、行動を起こす事は、物事の変化を来たす。そのことに対して、良い評価を受ける自体、私は無いと考えています。指摘や・小言を言われる之が常識だと考えます。この指摘・小言に真剣に耳を傾ける之が大事だと考えています。
させて頂く・・・この精神だと考えます。してやってるや義務感や形骸化した流で行動していると、指摘や・小言を煩く感じる・・・・このチョットした考え方の違いが大きな違いに成っている様に感じます。
他人様の言葉を、全て自分自身の成長の糧に変える事が出来れば、人との関わりも楽しい物になると思います。
色々有りましたが・・・・天候も崩れる事が無く、無事故で無事終了、色んな人の協力で、私は大成功で終わったと確信しています・・・・有難う・・・感謝・・・
各催し物のゴミ等が袋に入った状態で、放置されている分も有るし、綺麗に撤収されている分も有る。十時迄、片付け作業をし、完全終了・・・・・・夏祭りも略、無事故で終了できた、色々、言われた事も今後の教訓に役立てたい・・・・
朝早くから集まっていただき・・・のぼり立ての作業・・・・
「 ちょうぎり」と言うやぐらの組み立て
組立て順序が解らず苦戦・・・
子供会のスイカ割り大会・・・・
カキ氷・ジュース・ビールの販売・・・
若い人の協力で、焼き鳥・焼きとうもろこしが出来た・・・かなりの盛況・・・・・して良かった・・・
すくい物、コーナー・・・・非常に地味だが、小さい子供達には喜んでいただいた。
之にカラオケ大会・映画鑑賞会を出来た。
成れない、地域の隣組のメンバーで背一杯の事が出来たと思います。
初めての、隣組としての取り組み、色々課題は有りますが、4年後に又、我が隣組がお世話する事に成っている。行事を絶やす事無く、続けていけるように次回の為の引継ぎ資料等を確り仕上げたいと考えています。
色んな、立場の意見・指摘を一杯、受けました・・・・其れを真剣に考え、何が今後の地域として大事なのかを良く考えたい・・・同じ人間でも、時間が経てば変わる、現実的には体力・思考力・・・色んな部分が低下する、しかし、若い世代の減少や無関心さが、熟年者や高齢者の肩に乗る形に成っている・・・・
この問題は、我家でも言える・・・私の息子達も、評価を受け、褒められる事はしても、小言を言われたり、指摘を受けたりする事を非常に嫌う・・・その為、今回の行事も体が動かない・・・・
家庭教育で、私は何時も言っていた事だが、結局、社会や学校教育での影響が大きいようだ・・・
本来、行動を起こす事は、物事の変化を来たす。そのことに対して、良い評価を受ける自体、私は無いと考えています。指摘や・小言を言われる之が常識だと考えます。この指摘・小言に真剣に耳を傾ける之が大事だと考えています。
させて頂く・・・この精神だと考えます。してやってるや義務感や形骸化した流で行動していると、指摘や・小言を煩く感じる・・・・このチョットした考え方の違いが大きな違いに成っている様に感じます。
他人様の言葉を、全て自分自身の成長の糧に変える事が出来れば、人との関わりも楽しい物になると思います。
色々有りましたが・・・・天候も崩れる事が無く、無事故で無事終了、色んな人の協力で、私は大成功で終わったと確信しています・・・・有難う・・・感謝・・・
2013年7月28日日曜日
2013年7月27日土曜日
少しの時間・・・・練習走行・・・
少し時間が有れば、コソレン場で走行・練習・・・・・癖に成るくらい面白い・・・・辞められません・・・・
ケツカキの状態を出来るだけ維持したいと考えていましたが、フロントユニバを着弾しようとも考えていない為・・・少し、私好みに調整・・・・
昨日、バッテリー搭載場所を前にずらしたが、最終的に、一番前に搭載の動きが私には合うみたい。
ボディを乗せると、この状態でもリアが強く成りすぎる・・・・・・・
ケツカキの時には、最終的一番後ろが良い感じがした。フロントが強くなると、舵角側に走り過ぎる・・・結果ドリフト中が、ドリフトアングルが浅く成る方向に動き過ぎて、角度が浅いがカウンターが深く入る感じに成っていたし指摘も受けていた為、バッテリーを最後尾に搭載して対処していた。
ケツカキの時は、前後にパワーが伝わり、又状況では、フロントが止まろうとする時、転がる時等、走行中に色々変化が出来る、走行での強みでも有り、操作の仕方では、弱みの場合も出る。その為にセットが2駆以上に私は難しいと考えています。
2駆の場合、リアのみにパワーが伝わる・・・このパワーを確り路面に伝えてる事で、車を押し・フロントタイヤが転がり出して、走行が成り立っている。考えようではフロントタイヤの回転速度が車の速度に成り、回転の上昇スピードが加速になる・・・リアが仕事を頑張っても、フロントタイヤが素直に従わないと無意味な事になる。 之がリア駆動の2駆の基本的特性だと私は考えています。
グリップ走行の真っ直ぐなストレートはフロントが軽く転がり、リアの押しに対して、機敏に反応すれば確りグリップして、パワーを路面に多大に伝える方法、しかし、カーブやフロントが左右に動こうとする場合、リアの真っ直ぐな押しが邪魔をする、この事は、実車の運転を経験している人は解ると思います。真っ直ぐだけなら、ドラックレーサーの様に、リアのグリップ・面圧をUPした車でも良い・・・・・しかし、曲がる事を考えると、リアの食いが邪魔をする・・・・
ドリフトの場合、リアの押しも大事、しかし、リアが滑るこの部分がドリフトだと考えると、どれ位滑らせるかが一番の肝だと私は考えます。滑らせ過ぎると、車を押す力が無くなる。結果フロントが転がらない為、その場で巻く・・・・その調整をアクセル操作でしている、その調整幅が少ない方が私は操作が楽だと考えています。パワーが無い市販車の実車の場合、調整幅が大き過ぎるその為にドリフトが難しい・・・・ハイパワーの実車の場合、少しの調整幅で色々変化させる事が出来る為にドリフトが楽と考えます。
RCの場合、私は、何回も掲載していますが、モーターパワーは尋常でない大パワーと考えていますし、使用するタイヤがドリフトの場合、トラクション能力の低い樹脂系のタイヤ・・・・・
パワーの必要性も否定しません。しかし、制御できるパワーが原則です。制御できないパワーは、破綻に繋がります。
二年前、TA05で2駆を経験して、11.5Tのモーターパワーを制御できなく、車を重くする方法を取り入れました。結果、操作する楽しみが半減、車の慣性で動くのを後追いで操作している感じがして操作に対する積極性が感じれなく・・・この状態で終わってしまった。
ギリギリ感の感じ方が、人で違う、私が求めていいるギリギリ感を、今のSAKURAで表現したい・・・・
ケツカキの状態を出来るだけ維持したいと考えていましたが、フロントユニバを着弾しようとも考えていない為・・・少し、私好みに調整・・・・
昨日、バッテリー搭載場所を前にずらしたが、最終的に、一番前に搭載の動きが私には合うみたい。
ボディを乗せると、この状態でもリアが強く成りすぎる・・・・・・・
ケツカキの時には、最終的一番後ろが良い感じがした。フロントが強くなると、舵角側に走り過ぎる・・・結果ドリフト中が、ドリフトアングルが浅く成る方向に動き過ぎて、角度が浅いがカウンターが深く入る感じに成っていたし指摘も受けていた為、バッテリーを最後尾に搭載して対処していた。
ケツカキの時は、前後にパワーが伝わり、又状況では、フロントが止まろうとする時、転がる時等、走行中に色々変化が出来る、走行での強みでも有り、操作の仕方では、弱みの場合も出る。その為にセットが2駆以上に私は難しいと考えています。
2駆の場合、リアのみにパワーが伝わる・・・このパワーを確り路面に伝えてる事で、車を押し・フロントタイヤが転がり出して、走行が成り立っている。考えようではフロントタイヤの回転速度が車の速度に成り、回転の上昇スピードが加速になる・・・リアが仕事を頑張っても、フロントタイヤが素直に従わないと無意味な事になる。 之がリア駆動の2駆の基本的特性だと私は考えています。
グリップ走行の真っ直ぐなストレートはフロントが軽く転がり、リアの押しに対して、機敏に反応すれば確りグリップして、パワーを路面に多大に伝える方法、しかし、カーブやフロントが左右に動こうとする場合、リアの真っ直ぐな押しが邪魔をする、この事は、実車の運転を経験している人は解ると思います。真っ直ぐだけなら、ドラックレーサーの様に、リアのグリップ・面圧をUPした車でも良い・・・・・しかし、曲がる事を考えると、リアの食いが邪魔をする・・・・
ドリフトの場合、リアの押しも大事、しかし、リアが滑るこの部分がドリフトだと考えると、どれ位滑らせるかが一番の肝だと私は考えます。滑らせ過ぎると、車を押す力が無くなる。結果フロントが転がらない為、その場で巻く・・・・その調整をアクセル操作でしている、その調整幅が少ない方が私は操作が楽だと考えています。パワーが無い市販車の実車の場合、調整幅が大き過ぎるその為にドリフトが難しい・・・・ハイパワーの実車の場合、少しの調整幅で色々変化させる事が出来る為にドリフトが楽と考えます。
RCの場合、私は、何回も掲載していますが、モーターパワーは尋常でない大パワーと考えていますし、使用するタイヤがドリフトの場合、トラクション能力の低い樹脂系のタイヤ・・・・・
パワーの必要性も否定しません。しかし、制御できるパワーが原則です。制御できないパワーは、破綻に繋がります。
二年前、TA05で2駆を経験して、11.5Tのモーターパワーを制御できなく、車を重くする方法を取り入れました。結果、操作する楽しみが半減、車の慣性で動くのを後追いで操作している感じがして操作に対する積極性が感じれなく・・・この状態で終わってしまった。
ギリギリ感の感じ方が、人で違う、私が求めていいるギリギリ感を、今のSAKURAで表現したい・・・・
本番の明日に向けて・・・・・・
明日の本番に向けて・・・・仕事車に機材を搭載・・・・・・・
午後より、公民館が開く・・・・準備の為に何人か集まる、予定に成っている。
頑張って、色んなお手伝いをさせて頂こうと考えています。
焼き鳥の、食材も夕方に・・・
脚立・ハシゴ・色々要るようだ・・・・・
午後からファイト・・・・・
午後より、公民館が開く・・・・準備の為に何人か集まる、予定に成っている。
頑張って、色んなお手伝いをさせて頂こうと考えています。
焼き鳥の、食材も夕方に・・・
脚立・ハシゴ・色々要るようだ・・・・・
午後からファイト・・・・・
2013年7月26日金曜日
SAKURA D3 少し変更・・・・
SAKURA D3・・・フロントユニバを取り外し2駆にして略二ヶ月に成ろうとしている。
ジャム・ポリカで・・・コソレン場のコンクリート路面で練習を重ねています。
車載カメラ等を搭載して走ってみて、リアの重さがどう走りに影響するかを試す事が出来ました。
カメラを取り外して、元に戻し、コソレン場が子供達から解放されたので、練習を続けましたが、リアの重さが気になる。スピードに拘ると、車を確り押す部分で走ろうと指が勝手に食うポイントを探している状況だと、リアが凄く重く感じてしまう、振りり返しが続く場合、出難いと思い、多くアクセルを入れ過ぎてリアを出し過ぎる時が有る。
又ボディのS13も重量バランスがリアが重い、古いボディの時はリアウイングを外して対処していたが・・・・・・今回は、SAKURAのバッテリー搭載位置を1cm前にずらした。今まで以上にリアの面圧が下がると思います。
テスト走行で、リアの重さが軽減できた。軽くリアが動くし、確り車を押す力が無いと、フロントも働かない、いい感じにフロントも機敏に動くように成った。
後1cm前に搭載できるので、今後テストを考えています。
フロントが走らないとリアが巻く・・・2駆の特性上仕方が無い・・・フロントを走らせる為には、適正な舵角・一番大事なリアの押し・・・・この部分が確りトラクションをかける事に成る。
方法は・・・・適正なタイヤの回転域で走るか、又はリアの面圧を高め、タイヤが滑っていても前に押す力を路面に伝える、二つの方法が有ると思います。
二年前は、リアの面圧のUPで対処した、今回は別の方法を考えています。、
ジャム・ポリカで・・・コソレン場のコンクリート路面で練習を重ねています。
車載カメラ等を搭載して走ってみて、リアの重さがどう走りに影響するかを試す事が出来ました。
カメラを取り外して、元に戻し、コソレン場が子供達から解放されたので、練習を続けましたが、リアの重さが気になる。スピードに拘ると、車を確り押す部分で走ろうと指が勝手に食うポイントを探している状況だと、リアが凄く重く感じてしまう、振りり返しが続く場合、出難いと思い、多くアクセルを入れ過ぎてリアを出し過ぎる時が有る。
又ボディのS13も重量バランスがリアが重い、古いボディの時はリアウイングを外して対処していたが・・・・・・今回は、SAKURAのバッテリー搭載位置を1cm前にずらした。今まで以上にリアの面圧が下がると思います。
テスト走行で、リアの重さが軽減できた。軽くリアが動くし、確り車を押す力が無いと、フロントも働かない、いい感じにフロントも機敏に動くように成った。
後1cm前に搭載できるので、今後テストを考えています。
フロントが走らないとリアが巻く・・・2駆の特性上仕方が無い・・・フロントを走らせる為には、適正な舵角・一番大事なリアの押し・・・・この部分が確りトラクションをかける事に成る。
方法は・・・・適正なタイヤの回転域で走るか、又はリアの面圧を高め、タイヤが滑っていても前に押す力を路面に伝える、二つの方法が有ると思います。
二年前は、リアの面圧のUPで対処した、今回は別の方法を考えています。、
凄い・・・雨・・・・・
凄い雨が降ったり、止んだりを繰り返している。天気予報もお祭り開催の日曜日、雨が降ると言っている。雨天決行になっている為、雨対策を考えないと・・・・テント等の設営も考えないと・・・・・
しかし、朝から子供達の自転車でコソレン場が埋まっている・・・・・・
少し練習をしたいが、コソレン場が使えない・・・・・事務所玄関の横の少しのスペースが利用できそうだ・・・2駆は初心者、下手の為・・・・・基礎練習が大事だと考えます・・・・
技量に合う、パワーを選んでいますが、私の腕では上手に制御できない、ステアリングに頼る部分が多くある、動画で研鑽すると、欠点が客観的に解る・・・恥ずかしいが動画での判断が私には良いようだ・・・素人のようなアクセルを入れた瞬間に、車を破綻させる事は少ないが、大パワーを上手に使いこなす人が多い、RCドリフトの世界・・・・・操作技術の凄さに驚くばかりです。
今のモーターも殆ど全域を使っていない、1/3も使っていない・・・このパワーを全て使いきれる様に練習を続ける事が、今の私の目標・・・・・・・しかし、練習を重ねる毎に、アクセルの握り量が減っている・・・・・ケツカキの時も同じような経験をした。
しかし、朝から子供達の自転車でコソレン場が埋まっている・・・・・・
少し練習をしたいが、コソレン場が使えない・・・・・事務所玄関の横の少しのスペースが利用できそうだ・・・2駆は初心者、下手の為・・・・・基礎練習が大事だと考えます・・・・
技量に合う、パワーを選んでいますが、私の腕では上手に制御できない、ステアリングに頼る部分が多くある、動画で研鑽すると、欠点が客観的に解る・・・恥ずかしいが動画での判断が私には良いようだ・・・素人のようなアクセルを入れた瞬間に、車を破綻させる事は少ないが、大パワーを上手に使いこなす人が多い、RCドリフトの世界・・・・・操作技術の凄さに驚くばかりです。
今のモーターも殆ど全域を使っていない、1/3も使っていない・・・このパワーを全て使いきれる様に練習を続ける事が、今の私の目標・・・・・・・しかし、練習を重ねる毎に、アクセルの握り量が減っている・・・・・ケツカキの時も同じような経験をした。
通販より、入荷・・・・
予定より早く、通販より、お祭りで、使おうと考えている、スピーカーが入ってきた。
予算的に高い商品が購入できず、この商品に決めたが、スピーカー本体が凄く小さい・・・之で30W信じられない・・・・
自宅でテスト・・・・大音量・・・・安心した。又クリアーに音を出している。音割れ等少ない・・・
いい買い物が出来た・・・・・
明日は、食材の仕入れをしないと・・・・勝手にしている為、気が楽・・・・・・祭りが大成功と終わる事を信じて、頑張るしかない・・・・・
予算的に高い商品が購入できず、この商品に決めたが、スピーカー本体が凄く小さい・・・之で30W信じられない・・・・
自宅でテスト・・・・大音量・・・・安心した。又クリアーに音を出している。音割れ等少ない・・・
いい買い物が出来た・・・・・
明日は、食材の仕入れをしないと・・・・勝手にしている為、気が楽・・・・・・祭りが大成功と終わる事を信じて、頑張るしかない・・・・・
強大な力の象徴が破綻・・・・
戦後日本が、焼け野原の敗戦から・・・立ち上がり・・・頭を持ち上げても良い状況にたどり着いた。しかしこの考えが、この後の日本の未来に良い影響をもたらすとは私は考えていない・・・・力がその後の努力に繋がらないし、油断が全てを負の原因になる
アメリカの力の象徴・自動車産業・・・ビック3の足元のデトロイト市が財政破綻・・・70年代では、予想も出来ない事が起こった。
アメリカの政治にも大きく影響力を持ってビック3は、車の輸入に対して障壁を強めて行く・・・・その中で、日本メーカーは、アメリカ国内に工場を造る・・・・・・しかし、車産業は底辺が広く、部品メーカー等の協力なくして生産は出来ない・・・・・アメリカの車産業の殆どがデトロイトに集中している中で、部品の供給もビック3の力の影響で、手に入らないし・・・・工場の誘致場所もビック3の影響力の少ない、西・南になる・・・・その為部品メーカーも一緒にアメリカに行くことになる。
約半世紀の期間がたち、その力の象徴のデトロイトが財政破綻・・・・・
色んな意味で、勉強できる。
アメリカの力の象徴・自動車産業・・・ビック3の足元のデトロイト市が財政破綻・・・70年代では、予想も出来ない事が起こった。
アメリカの政治にも大きく影響力を持ってビック3は、車の輸入に対して障壁を強めて行く・・・・その中で、日本メーカーは、アメリカ国内に工場を造る・・・・・・しかし、車産業は底辺が広く、部品メーカー等の協力なくして生産は出来ない・・・・・アメリカの車産業の殆どがデトロイトに集中している中で、部品の供給もビック3の力の影響で、手に入らないし・・・・工場の誘致場所もビック3の影響力の少ない、西・南になる・・・・その為部品メーカーも一緒にアメリカに行くことになる。
約半世紀の期間がたち、その力の象徴のデトロイトが財政破綻・・・・・
色んな意味で、勉強できる。
2013年7月25日木曜日
一人遊び・・・・
SAKURA D3・・・一人遊びが楽しい・・・・・少し成長したかも???
他の人にも迷惑にならない・・・コソレン場で楽しんでいます。
昨日までに気に成っていた部分は略、対策で来た。思い切って色々試している。
私の場合、勿論、モーターの特性の変更・・確りタイヤの回転を制御・操作出来る様にメカに頼っている・・・・・・・
前回車載で撮影したが、ジャイロで動くようにしていた、軽い方のカメラを写真に有る様に搭載・・・・・アルミステー等の重さも有り、50g強・・・・重い・・・・
しかし、色んな勉強が出来る。リアが重くなって、アクセルを握れる、しかし、グリップ走行でのスラロームでプッシュアンダーが強くなった。ドリフト中も飛ばし等の技は楽に成って飛距離も伸びる、しかし、立ち上がりの加速が悪くスピードの乗りが遅い・・・・・
一長一短は有るが、色々勉強でき楽しい・・・
撮影後、カメラを取り外した・・・・・リアが軽い、車が軽く走る・・・・・グリップ速度の回転域の少し上下で車が良く動く、ブレーキ・アクセルの少しの変化が車の変化に繋がる・・・・この感覚が私には向くようだ・・・・ボディを押せると非常に重く感じていたが・・・原因はリアの面圧・・・・・グリップ走行からドリフトに変化させる時に、どの位の回転差が必要かが問題・・・・・グリップで走っている時に滑っても真っ直ぐ走りやすい場合、トラクションが抜けている為、速度の乗りも悪いと考えます。しかし面圧が高い分滑っても加速する、そのバランスを探し出そうと考えています。
他の人にも迷惑にならない・・・コソレン場で楽しんでいます。
昨日までに気に成っていた部分は略、対策で来た。思い切って色々試している。
私の場合、勿論、モーターの特性の変更・・確りタイヤの回転を制御・操作出来る様にメカに頼っている・・・・・・・
前回車載で撮影したが、ジャイロで動くようにしていた、軽い方のカメラを写真に有る様に搭載・・・・・アルミステー等の重さも有り、50g強・・・・重い・・・・
しかし、色んな勉強が出来る。リアが重くなって、アクセルを握れる、しかし、グリップ走行でのスラロームでプッシュアンダーが強くなった。ドリフト中も飛ばし等の技は楽に成って飛距離も伸びる、しかし、立ち上がりの加速が悪くスピードの乗りが遅い・・・・・
一長一短は有るが、色々勉強でき楽しい・・・
撮影後、カメラを取り外した・・・・・リアが軽い、車が軽く走る・・・・・グリップ速度の回転域の少し上下で車が良く動く、ブレーキ・アクセルの少しの変化が車の変化に繋がる・・・・この感覚が私には向くようだ・・・・ボディを押せると非常に重く感じていたが・・・原因はリアの面圧・・・・・グリップ走行からドリフトに変化させる時に、どの位の回転差が必要かが問題・・・・・グリップで走っている時に滑っても真っ直ぐ走りやすい場合、トラクションが抜けている為、速度の乗りも悪いと考えます。しかし面圧が高い分滑っても加速する、そのバランスを探し出そうと考えています。
2013年7月24日水曜日
頼んでいた、商品が着いた・・・・・
セラミックベアリングが通販より着いた・・・・
1510と840はセラミックが手に入ったが、1050が在庫無し・・・・シールドベアリングを手に入れた・・・・
SAKURAのシャーシの価格と略同じ・・・・
約1年キットに着いていたベアリングを使用・・・フロントはバイブレーションコントロールに変更しているが、酷使した使用をしているので、変化が楽しみ、怒響10.5Tで音を楽しむ為にブースト・ターボーを使っていた、痛み方も凄いと考えます。
組付け、テスト・・・・・グリップ走行が今まで以上に楽・・・・フロントハブベアリングは今までのを使っている為、フロントの転がりは同じはず・・・・しかし楽にアクセル操作が出来る。原因は、アクセルの煽りが減っている、リアが暴れそうなのでアクセルを煽っているが、この煽りが逆にリアを不安定にしている可能性がある。
SAKURAで気に成っている部分は殆ど交換・・・・之で練習に集中できる・・・・・
回転が下がる程、スピードもUPしている。何処まで落とせるか、鍛錬を頑張ります。
この様な練習は、基本パワー制御が出来ない私の場合・・・・・規制等しなくても上手にアクセル操作が出来る人が殆どだと思います。
ケツカキでも他の人と違い、低パワー源を使用している。之もパワーの制御で私の技量では無理の為、4駆でもこの状態のため2駆ならなおさら・・・・思うようにアクセルを握れない・・・
本来、ドリフトでもグリップ走行が可能が私の拘り・・・色んなRCを楽しみ今はドリフト・・・ツーリングでも13.5Tで怖いくらいのパワーが有る、ハイグリップタイヤを簡単に滑らす事も出きる。勿論4駆で・・・・・・
私は、異端児だが、走行部分を真剣に考えている・・・・ドリフトも走行が基本だと考える・・・
しかし、長年取り組んで来て、この走行部分を二の次に考える人の多さに驚いている。
見せる部分を一番に考えている人が殆どだと最近、解ってきた。
個人の自己満足を主張して相手が認めるか・・・・付き合いで認めている感じが殆ど様に思うが、この流が、主流のようだ・・・・・仲間から凄い・格好良い・等の言葉を聴きたいみたい・・・・・・
ドリフトの探求等、汗を流す事事態が馬鹿がする事・・・・その馬鹿の部分を私がしている様だ・・・
2駆も・・・略方向性が見えた・・・・今後、少し、ジャンルの変更を考えています。
それでも少しは役に立ったようだ、走らせるポイントでは確り、トラクションを考えて低回転で走っている人が増えたし、破綻して何処に飛んでいくは解らない様な車は非常に減った。
暫く、2駆を楽しみ、今後の展開を考えようと思います。
1510と840はセラミックが手に入ったが、1050が在庫無し・・・・シールドベアリングを手に入れた・・・・
SAKURAのシャーシの価格と略同じ・・・・
約1年キットに着いていたベアリングを使用・・・フロントはバイブレーションコントロールに変更しているが、酷使した使用をしているので、変化が楽しみ、怒響10.5Tで音を楽しむ為にブースト・ターボーを使っていた、痛み方も凄いと考えます。
組付け、テスト・・・・・グリップ走行が今まで以上に楽・・・・フロントハブベアリングは今までのを使っている為、フロントの転がりは同じはず・・・・しかし楽にアクセル操作が出来る。原因は、アクセルの煽りが減っている、リアが暴れそうなのでアクセルを煽っているが、この煽りが逆にリアを不安定にしている可能性がある。
SAKURAで気に成っている部分は殆ど交換・・・・之で練習に集中できる・・・・・
回転が下がる程、スピードもUPしている。何処まで落とせるか、鍛錬を頑張ります。
この様な練習は、基本パワー制御が出来ない私の場合・・・・・規制等しなくても上手にアクセル操作が出来る人が殆どだと思います。
ケツカキでも他の人と違い、低パワー源を使用している。之もパワーの制御で私の技量では無理の為、4駆でもこの状態のため2駆ならなおさら・・・・思うようにアクセルを握れない・・・
本来、ドリフトでもグリップ走行が可能が私の拘り・・・色んなRCを楽しみ今はドリフト・・・ツーリングでも13.5Tで怖いくらいのパワーが有る、ハイグリップタイヤを簡単に滑らす事も出きる。勿論4駆で・・・・・・
私は、異端児だが、走行部分を真剣に考えている・・・・ドリフトも走行が基本だと考える・・・
しかし、長年取り組んで来て、この走行部分を二の次に考える人の多さに驚いている。
見せる部分を一番に考えている人が殆どだと最近、解ってきた。
個人の自己満足を主張して相手が認めるか・・・・付き合いで認めている感じが殆ど様に思うが、この流が、主流のようだ・・・・・仲間から凄い・格好良い・等の言葉を聴きたいみたい・・・・・・
ドリフトの探求等、汗を流す事事態が馬鹿がする事・・・・その馬鹿の部分を私がしている様だ・・・
2駆も・・・略方向性が見えた・・・・今後、少し、ジャンルの変更を考えています。
それでも少しは役に立ったようだ、走らせるポイントでは確り、トラクションを考えて低回転で走っている人が増えたし、破綻して何処に飛んでいくは解らない様な車は非常に減った。
暫く、2駆を楽しみ、今後の展開を考えようと思います。
お祭りのカラオケ・・・音響テスト・・・
日曜日に開催のお祭り・・・・・カラオケは私の担当では無いが、音響関係が公民館には無い・・・・
念の為に、以前、ボランティアで屋内イベント用に使っていた。アンプ内臓のスピーカーをテスト・・・・・10年位、自分自身で使ってなく後輩等がイベントで使っていたが、最近殆ど使ってない・・・・・・
センタースピーカーは生きているが、左右のスピーカーが不安定な状態・・・・結局AV線を、結線し直し、テスト・・・・・無事音は出るが、屋内だと問題ない、屋外が少し不安が有る。
家電量販店に電話するが、高級な高価な物は沢山有るみたいだが、ボランティアで使うには、今の私の経済力では無理・・・・・ネットで検索・・・・30Wの手頃の値段の商品が有った・・・・到着に3日かかるとの事、今、注文するとギリギリお祭りに間に合う・・・・・購入をクリック・・・・嫁が怖いが・・・最近RC関連の商品を殆ど購入していないので許してくれると甘い考えをしています。
マダマダ、色々。準備が有る、今後、隣組の持ち回しの為、次回以降も続けて行ってもらいたい、その為には、企画・運営・設営・式次第等、確りした物を、書面等で残して今後、お世話する人の苦労を極力低減しないと・・・・・・・当番制の為・・・・誰が世話役に成るか解らないし、無理な様な人が成った場合、手を上げて交代をしてくれる人も今の現状では難しい・・・・・孤立化して行く時代の流れ・・・・大多数の人がそう思っている為の流れ・・・・・仕方が無い部分だが・・・・・個人主義も良いと思う・・・・しかし目的を自分以外に持ち、目指す生き方も私は良いと思う・・・・・
一家・・・・家の繁栄を目的にする・・・その為には後継の者を育てる・・・家を守る・・・この考えも大事だと私は考えます。目的が目の前の物だと、其れが終わると、同じ目的で居た人が去って行く・・・之は当たり前の事だと私は思います。普遍的な目的感が大事だと思います。
色んな考えが有る時代・・・・・価値観の違いも有る・・・・・しかしなにを目的にするか・・・・この部分は大事だと考えます。
念の為に、以前、ボランティアで屋内イベント用に使っていた。アンプ内臓のスピーカーをテスト・・・・・10年位、自分自身で使ってなく後輩等がイベントで使っていたが、最近殆ど使ってない・・・・・・
センタースピーカーは生きているが、左右のスピーカーが不安定な状態・・・・結局AV線を、結線し直し、テスト・・・・・無事音は出るが、屋内だと問題ない、屋外が少し不安が有る。
家電量販店に電話するが、高級な高価な物は沢山有るみたいだが、ボランティアで使うには、今の私の経済力では無理・・・・・ネットで検索・・・・30Wの手頃の値段の商品が有った・・・・到着に3日かかるとの事、今、注文するとギリギリお祭りに間に合う・・・・・購入をクリック・・・・嫁が怖いが・・・最近RC関連の商品を殆ど購入していないので許してくれると甘い考えをしています。
マダマダ、色々。準備が有る、今後、隣組の持ち回しの為、次回以降も続けて行ってもらいたい、その為には、企画・運営・設営・式次第等、確りした物を、書面等で残して今後、お世話する人の苦労を極力低減しないと・・・・・・・当番制の為・・・・誰が世話役に成るか解らないし、無理な様な人が成った場合、手を上げて交代をしてくれる人も今の現状では難しい・・・・・孤立化して行く時代の流れ・・・・大多数の人がそう思っている為の流れ・・・・・仕方が無い部分だが・・・・・個人主義も良いと思う・・・・しかし目的を自分以外に持ち、目指す生き方も私は良いと思う・・・・・
一家・・・・家の繁栄を目的にする・・・その為には後継の者を育てる・・・家を守る・・・この考えも大事だと私は考えます。目的が目の前の物だと、其れが終わると、同じ目的で居た人が去って行く・・・之は当たり前の事だと私は思います。普遍的な目的感が大事だと思います。
色んな考えが有る時代・・・・・価値観の違いも有る・・・・・しかしなにを目的にするか・・・・この部分は大事だと考えます。
2013年7月23日火曜日
頭が痛い・・・・・発狂しそう・・・・
夏休みに成ってから、色んな行事で家から離れなれない・・・・・毎日、かーちゃん・ばーちゃん・おばさん・嫁の名前を言う人が多すぎる・・・・・その都度、背一杯の努力をしている嫁は凄いと思うが、昨日在庫が無く、今日納品予定の商品が来ない・・・・調べたら、昨日注文書は書いたがFAXするのを忘れたとの事・・・・嫁曰く・・・余りにもする事が多くて忘れたと・・・・・・正直、煩い・・・二階でドスドス音はするし、走り回っているようだ・・・事務所では、子供達が携帯ゲームで音やハシャグ声で煩い・・・・・静かにせろと、命令しても、嫁が間に入り、庇う為・・・状況の変化が無い・・・・・1週間しない内に、頭が破裂しそうだ・・・・・嫁からは私が子供に対しての愛情が無い為と罵られるが、常識的に少し変だと思う・・・・しかし、私の家族も他の子供達も嫁の見方で、私の言う事など気にしていない様子・・・・・
今私の仕事は託児所????之くらいでと嫁が言うが、勿論何年か前はもっと大人数だった・・・しかし、私も若くない・・・・
心療内科で診察を受けて、入院したい・・・・・一人になり、ボーとラジコンをしたいが、コソレン場も子供達の遊び場・・・・子供達が居なくなってからの走行・・・・
ストレスが溜まる・・・・・
精神力を強くしないと・・・・・・・・モット頑張ろう・・・・・しかし正直、限界・・・・・・・
今私の仕事は託児所????之くらいでと嫁が言うが、勿論何年か前はもっと大人数だった・・・しかし、私も若くない・・・・
心療内科で診察を受けて、入院したい・・・・・一人になり、ボーとラジコンをしたいが、コソレン場も子供達の遊び場・・・・子供達が居なくなってからの走行・・・・
ストレスが溜まる・・・・・
精神力を強くしないと・・・・・・・・モット頑張ろう・・・・・しかし正直、限界・・・・・・・
車載カメラ・・・・重い
お仕事の合間、SAKURA D3の練習をコソレン場で頑張っています。
今の課題は、グリップ走行・・・・・その次に浅い角度でのドリフト走行・・・・・之が出来ないと、コース等でのケツカキ・4駆との絡みが出来難い・・・・・・スピードの問題が解決できない、ホームの仲間だと、戦闘力の高い、ケツカキの方が配慮してスピード等を調整してくれるが、この様な事は一般的に望めない。指定タイヤで4駆のトラクション能力の高い車にスピード・殆どが立ち上がりの加速に成るが、付いて行く為には、確りグリップさせて走る、技術がいると考えています。その為のグリップ走行の練習・・・その後のドリフト中もケツカキは深い角度で、真横・少し後ろに下がる様な大きいラインを走る事が出来る。そのラインに付いて行く為には浅い角度で走る練習も大事だと考えています。
客観的、判断を求めて、今日は、車載カメラを搭載したが、約50g程の重さだが、場所的にリアに搭載する為、リアの面圧がUP、パワーを絞ってパワードリフトが出来難い状態での走行の場合、凄く重く感じる・・・・
2駆の特徴で、リアだけのブレーキ、重い為かブレーキを入れて車の挙動が変化するまでに時間がかかるし、その後の変化が少し大きい様に感じる・・・ステアリングスピードも20%に落として振りの速度をパンでなくブ~~ンと振る感じの走りを宿題で与えられている為、規制しているが、リアの重さでの変化の大きさにステアリングスピードが付いていかない時が有る・・・
この様な問題全てが、私のアクセル操作の技量不足だと考えています。車・モーターの特徴を熟知して、操作すれば問題ない事・・・・今日も頑張って、練習を続けます。
又、カメラの搭載方法を考えないと、直ぐに取れてしまう・・・・
私は、実車をしてある方の、言ってあった。今の状態の車を乗りこなす・・・・この部分を頑張りたいと考えます。
今の課題は、グリップ走行・・・・・その次に浅い角度でのドリフト走行・・・・・之が出来ないと、コース等でのケツカキ・4駆との絡みが出来難い・・・・・・スピードの問題が解決できない、ホームの仲間だと、戦闘力の高い、ケツカキの方が配慮してスピード等を調整してくれるが、この様な事は一般的に望めない。指定タイヤで4駆のトラクション能力の高い車にスピード・殆どが立ち上がりの加速に成るが、付いて行く為には、確りグリップさせて走る、技術がいると考えています。その為のグリップ走行の練習・・・その後のドリフト中もケツカキは深い角度で、真横・少し後ろに下がる様な大きいラインを走る事が出来る。そのラインに付いて行く為には浅い角度で走る練習も大事だと考えています。
客観的、判断を求めて、今日は、車載カメラを搭載したが、約50g程の重さだが、場所的にリアに搭載する為、リアの面圧がUP、パワーを絞ってパワードリフトが出来難い状態での走行の場合、凄く重く感じる・・・・
2駆の特徴で、リアだけのブレーキ、重い為かブレーキを入れて車の挙動が変化するまでに時間がかかるし、その後の変化が少し大きい様に感じる・・・ステアリングスピードも20%に落として振りの速度をパンでなくブ~~ンと振る感じの走りを宿題で与えられている為、規制しているが、リアの重さでの変化の大きさにステアリングスピードが付いていかない時が有る・・・
この様な問題全てが、私のアクセル操作の技量不足だと考えています。車・モーターの特徴を熟知して、操作すれば問題ない事・・・・今日も頑張って、練習を続けます。
又、カメラの搭載方法を考えないと、直ぐに取れてしまう・・・・
私は、実車をしてある方の、言ってあった。今の状態の車を乗りこなす・・・・この部分を頑張りたいと考えます。
朝から・・・感謝・・・・
何時もの、朝・・・・・孫・子供達が朝早くから・・・かーちゃん・ばーちゃんと騒いでいる。父も嫁の名前を呼び続けている・・・・嫁には頭が下がるし、頼られるだけの力が有るみたい・・・・
私の立場は・・・・・・・・お金が足らなくなった時に、凄い追い込みをかけられる身分のようだ・・・・先が怖いので、お仕事に頑張ろう・・・・・・
先週、孫守で大変と言って、我家に来ていた、後輩が今日は、佐賀の龍登園のプールに上の孫を連れて行ってくれている、彼の孫と、同じ歳で同じ女の子・・・何回も我家に来ている為、友達に成っている様だ・・・・・色んな人が協力してくれる、何時も感謝・・・・
特に子供達が、目を輝かせてワイワイ言っている姿は、私は好きです・・・・未来の日本国の担い手が、立派に育つ事を願うだけだが・・・・・・今日も近所の子供達が集まって、今学校のプールに向った・・・・・・
私の立場は・・・・・・・・お金が足らなくなった時に、凄い追い込みをかけられる身分のようだ・・・・先が怖いので、お仕事に頑張ろう・・・・・・
先週、孫守で大変と言って、我家に来ていた、後輩が今日は、佐賀の龍登園のプールに上の孫を連れて行ってくれている、彼の孫と、同じ歳で同じ女の子・・・何回も我家に来ている為、友達に成っている様だ・・・・・色んな人が協力してくれる、何時も感謝・・・・
特に子供達が、目を輝かせてワイワイ言っている姿は、私は好きです・・・・未来の日本国の担い手が、立派に育つ事を願うだけだが・・・・・・今日も近所の子供達が集まって、今学校のプールに向った・・・・・・
2013年7月22日月曜日
SAKURA D3・・・・2駆の基本練習・・・・
ケツカキの草創の時もそうだったが、基本の走行練習を徹底的にしていなかった。どうしても、ドリフト走行に気持ちが傾き、基本的走行の練習を疎かにしていた。
今日から確りと、グリップ走行の練習・・・・・その為に、アクセルを無造作に握ってもグリップ走行が出来る状態に、パワーを絞り・・・・・練習をしています。ケツカキと違い、フロントユニバの抵抗が無い分、操作が楽・・・・・グリップでの車の挙動を体に覚え込ませ・・・・次にフェイント・リアブレーキを使ったドリフトの進入の練習・・・・・パワー回転が足らないので、アクセルを抜いても意味が無い・・・確りとフェイント・サイドブレーキを使わないとリアが出てくれない・・・・・
しかし、勉強に成る。実車を楽しんでいる方のアドバイスだが、パワーが無い為、確り食わせて走っている車がドリフト場合早い・・・等の情報が素直に解る。
練習は、ジャム・ポリカでしていますが、思っている以上にスピードが乗るし、加速もする・・・・
この練習を重ねて頑張りたいと考えています。
ケツカキの草創の頃も、この練習をコソレン場で、毎日していた事を思い出す。等速4駆が常識の時代、ケツカキでコースに伺うと、嫌な事を言われた事が有る。勿論、操作方法・車の作り方等、全く解らない状況の時に、私がまともに走っていなかった事が一番の原因だと思いますが、まともに走行できる人が来るコース等言われた・・・・その為に、真剣に車の操作、挙動を調べる為も含めてコソレン場で、色々テストした経験がケツカキの今の私の操作に成っている。感謝・・・・・
今日から確りと、グリップ走行の練習・・・・・その為に、アクセルを無造作に握ってもグリップ走行が出来る状態に、パワーを絞り・・・・・練習をしています。ケツカキと違い、フロントユニバの抵抗が無い分、操作が楽・・・・・グリップでの車の挙動を体に覚え込ませ・・・・次にフェイント・リアブレーキを使ったドリフトの進入の練習・・・・・パワー回転が足らないので、アクセルを抜いても意味が無い・・・確りとフェイント・サイドブレーキを使わないとリアが出てくれない・・・・・
しかし、勉強に成る。実車を楽しんでいる方のアドバイスだが、パワーが無い為、確り食わせて走っている車がドリフト場合早い・・・等の情報が素直に解る。
練習は、ジャム・ポリカでしていますが、思っている以上にスピードが乗るし、加速もする・・・・
この練習を重ねて頑張りたいと考えています。
ケツカキの草創の頃も、この練習をコソレン場で、毎日していた事を思い出す。等速4駆が常識の時代、ケツカキでコースに伺うと、嫌な事を言われた事が有る。勿論、操作方法・車の作り方等、全く解らない状況の時に、私がまともに走っていなかった事が一番の原因だと思いますが、まともに走行できる人が来るコース等言われた・・・・その為に、真剣に車の操作、挙動を調べる為も含めてコソレン場で、色々テストした経験がケツカキの今の私の操作に成っている。感謝・・・・・
慌しい週末が終わった・・・少し・・・頭を休めたい・・・
慌しい週末が終わった・・・今日は少しお仕事が入っているが、在庫が無く、明日以降に成ってしまった。嫁も私も頭が一杯で、少し休息が必要な様だ・・・・・・
その中で、夏休みは続く・・・・・騒々しさに慣れている、私たちも、歳を重ねて経験は積むが、歳の為、体が衰える、二三年前の保育所状態は、少し改善しているが、体のパワー不足・・・・・
今後のシャーシを妄想していて、使えそうなパーツを発見した。
写真に有る、パーツ・・・・・今後、2駆を考えると、私の好きなAE86の様な車が欲しい、勿論、走り等の期待はしていないが、一瞬でも格好良く走る事が出来れば良い、こんな感じで妄想している。
昔、掲載したが、フロント、ストラット・リア 4リンク・5リンクのホーシングデフ・・・・・
リアのバンパー下から見えるホーシングデフ・・・私は好きだし、格好よいと思う・・・・
フロントは、キングピンアングルが変更でき、アッパー取り付けがストラット的に出来ればと考えていた・・・・色んな妄想を続け、考えていたが・・・・一番楽な方法は実車の様にストラット取り付けのボディ側の様な商品が無いかと・・・・
今日、偶然に発見、少し大きいが、下の四角の物は、ボールの穴径が4mm、四角の辺の長さが25mm・・・
今考えているシャーシに妄想中・・・・
ドリフトの走りの方も、大事だが、頂上が見えて来た感じがする、私の場合見える頂上は、面白くない・・・・・・
見えない為の模索が面白い、この感覚は操作の方法も同じ、見えれば練習・努力をすればよい事、この部分も難しいが、しかし天性の勘や、動体視力等・運動能力に長けている人には適わない・・・・縮める努力をしても自ずと限界が有る。之を気付くと面白さが半減するし、飽きてしまう・・・・特にドリフト、第三者の評価が大事、自分自身の目標が、ツーリングの様にレースでは成績を残す事が出来なくても、自分自身のタイムを、個人の目標とする競技と少し違うし、審査も不安定要因を孕んでいる・・・・
之からは、私も、少しは走れる様になったと思いますので、RCドリフトの殆どの方が言って有った、リアル路線も面白いと思います。
重量等のバランスをリアルに拘る・1速、2速、3速のドリフトをリアルと拘る・実車のアライメントに拘る・色々有ると思います。RCカーのプロポも4chもある、実際に変速ギアを作ったり・エンジンの出力特性に拘りモーターを改造したり・・・・・RCドリフトを競技会だけでなく楽しむ部分は一杯有る様に思います。
その中で、夏休みは続く・・・・・騒々しさに慣れている、私たちも、歳を重ねて経験は積むが、歳の為、体が衰える、二三年前の保育所状態は、少し改善しているが、体のパワー不足・・・・・
今後のシャーシを妄想していて、使えそうなパーツを発見した。

昔、掲載したが、フロント、ストラット・リア 4リンク・5リンクのホーシングデフ・・・・・
リアのバンパー下から見えるホーシングデフ・・・私は好きだし、格好よいと思う・・・・
フロントは、キングピンアングルが変更でき、アッパー取り付けがストラット的に出来ればと考えていた・・・・色んな妄想を続け、考えていたが・・・・一番楽な方法は実車の様にストラット取り付けのボディ側の様な商品が無いかと・・・・
今日、偶然に発見、少し大きいが、下の四角の物は、ボールの穴径が4mm、四角の辺の長さが25mm・・・
今考えているシャーシに妄想中・・・・
ドリフトの走りの方も、大事だが、頂上が見えて来た感じがする、私の場合見える頂上は、面白くない・・・・・・
見えない為の模索が面白い、この感覚は操作の方法も同じ、見えれば練習・努力をすればよい事、この部分も難しいが、しかし天性の勘や、動体視力等・運動能力に長けている人には適わない・・・・縮める努力をしても自ずと限界が有る。之を気付くと面白さが半減するし、飽きてしまう・・・・特にドリフト、第三者の評価が大事、自分自身の目標が、ツーリングの様にレースでは成績を残す事が出来なくても、自分自身のタイムを、個人の目標とする競技と少し違うし、審査も不安定要因を孕んでいる・・・・
之からは、私も、少しは走れる様になったと思いますので、RCドリフトの殆どの方が言って有った、リアル路線も面白いと思います。
重量等のバランスをリアルに拘る・1速、2速、3速のドリフトをリアルと拘る・実車のアライメントに拘る・色々有ると思います。RCカーのプロポも4chもある、実際に変速ギアを作ったり・エンジンの出力特性に拘りモーターを改造したり・・・・・RCドリフトを競技会だけでなく楽しむ部分は一杯有る様に思います。
2013年7月21日日曜日
撤収・送迎・・・・
ドッチボールの大会が終わったとの事、送迎担当の私が、孫を連れ会場に・・・・撤収・集合場所の小学校で反省会・・・・・急いで自宅へ・・・今日は国政選挙も有っている。上の子供達が飯と騒いでいるが、嫁と投票場へ・・・・・
7時過ぎ、投票が出来た。その後嫁は、バタバタ夕夕飯の準備・・・・
私の力不足・・・・・・・権威が無い為・・・・我家でユックリ出きる時間が無い・・・普段はRCコースに逃げるのだが、今日は出来なかった。
7時過ぎ、投票が出来た。その後嫁は、バタバタ夕夕飯の準備・・・・
私の力不足・・・・・・・権威が無い為・・・・我家でユックリ出きる時間が無い・・・普段はRCコースに逃げるのだが、今日は出来なかった。
ハブベアリング清掃後・・・2駆の今後を考えている。
SAKURA D3・・・ハブベアリング清掃後・・・動きがかなり良くなった。少しの転がりの変化が操作にかなり影響している。
二年前、TA05で2駆に取り組みその時、獲た知恵を今回SAKURAで投入して、ケツカキと変更場所を少なく拘り、今の状態に成っている。
フロントは2駆の場合、受身部分に成る。その為操作での幅が少ない為、フロントが確り仕事が出来る様に幅等で調整している。
私は、RCドリフトの中では昔から異端児・・・ドリフトと限定したセット等を余り考えない・・・・
基本、走る物は全て、同じ考えで良いと思っている。
TA05 2駆の時は、11.5Tで取り組んでいた。又アッカーマンも思う様に調整が出来無い欠点も有った。しかし、車は、基本パワーを上手に制御して、その力は走行部分にどの様に使うかが基本だと考えています。この考えで、ドリフトタイヤを使う事を前提にすると、11.5Tは、パワーが大き過ぎる、一瞬でトラクションをが抜けてしまう、トラクションの調整が、私の技量だと、無理だった、リアに100g強の重りを載せても、一瞬でトラクションが抜けてしまう、最終的に150g位で、トラクションの加減が出きる状態だった。しかし、リアの面圧が高くなると、ケツカキみたいに瞬間的にパンとリアが出る、この部分を押さえることができない為に、ジャイロが必要に成った。この状態で、二年前で終わっていた。
今回、SAKURAは、2駆では邪道だと考えるが、リアの面圧を極力、低くしての2駆の走行を考えた。パワーはトラクションの加減をコントロール出来る範囲でよい、シャーシに合わせて低パワーを選んでいる、軽い分瞬間的にパンと出る事が少なく、ステアリング操作にも余裕がでて、ジャイロを使う事無く、走行が出来るかを試していたが、結果は上々だと私は考えています。
2駆を経験した人は、解ると思いますが、ケツカキ・等速の4駆のライン・角度を少し、違う感覚で意識すると思います。私の目からだと少し下がり過ぎている、ラインが大き過ぎると見えます。しかし大きいラインが良い評価を得る、そのラインを走る為には、2駆の場合リアを完全に抜いて、慣性を利用したラインになる、その時に慣性を強める重さが重要になる。又はドリフト中の角度を浅くする事になる。このジレンマが二年前、2駆を辞めた理由・・・・・・
今回、2駆を再度、試みて、又そのジレンマが出だした。
2駆の特性を表現した方が良いか、2駆の特性を消して、ケツカキの特性に近づけるか・・・・・・
ベアリングをセラミックに交換後、考えて結果を出そうと考えています。
二年前、TA05で2駆に取り組みその時、獲た知恵を今回SAKURAで投入して、ケツカキと変更場所を少なく拘り、今の状態に成っている。
フロントは2駆の場合、受身部分に成る。その為操作での幅が少ない為、フロントが確り仕事が出来る様に幅等で調整している。
私は、RCドリフトの中では昔から異端児・・・ドリフトと限定したセット等を余り考えない・・・・
基本、走る物は全て、同じ考えで良いと思っている。
TA05 2駆の時は、11.5Tで取り組んでいた。又アッカーマンも思う様に調整が出来無い欠点も有った。しかし、車は、基本パワーを上手に制御して、その力は走行部分にどの様に使うかが基本だと考えています。この考えで、ドリフトタイヤを使う事を前提にすると、11.5Tは、パワーが大き過ぎる、一瞬でトラクションをが抜けてしまう、トラクションの調整が、私の技量だと、無理だった、リアに100g強の重りを載せても、一瞬でトラクションが抜けてしまう、最終的に150g位で、トラクションの加減が出きる状態だった。しかし、リアの面圧が高くなると、ケツカキみたいに瞬間的にパンとリアが出る、この部分を押さえることができない為に、ジャイロが必要に成った。この状態で、二年前で終わっていた。
今回、SAKURAは、2駆では邪道だと考えるが、リアの面圧を極力、低くしての2駆の走行を考えた。パワーはトラクションの加減をコントロール出来る範囲でよい、シャーシに合わせて低パワーを選んでいる、軽い分瞬間的にパンと出る事が少なく、ステアリング操作にも余裕がでて、ジャイロを使う事無く、走行が出来るかを試していたが、結果は上々だと私は考えています。
2駆を経験した人は、解ると思いますが、ケツカキ・等速の4駆のライン・角度を少し、違う感覚で意識すると思います。私の目からだと少し下がり過ぎている、ラインが大き過ぎると見えます。しかし大きいラインが良い評価を得る、そのラインを走る為には、2駆の場合リアを完全に抜いて、慣性を利用したラインになる、その時に慣性を強める重さが重要になる。又はドリフト中の角度を浅くする事になる。このジレンマが二年前、2駆を辞めた理由・・・・・・
今回、2駆を再度、試みて、又そのジレンマが出だした。
2駆の特性を表現した方が良いか、2駆の特性を消して、ケツカキの特性に近づけるか・・・・・・
ベアリングをセラミックに交換後、考えて結果を出そうと考えています。
日曜日のお仕事・・・・・・
長男が夜勤から帰ってきたので、孫達を父親に預けて・・・・一路、八女にお仕事・・・・・
パソコンに、プリンタードライバーが入っていないだけ、PCの業者がインストすればすむ事だが・・・・お客さんからドライバーCDを出してもらい、インスト・・・・すんなり済む・・・・・
この様な事が、多い・・・・・お仕事してもサービースで片付けられる・・・・・
帰りにホームのC-flat八女に伺う・・・・・
ツーリングの常連さんたちと暫し、語らい・・・・
孫が待つ、我家へ・・・・・・
長男が寝ている為に、孫達が退屈していると父より電話で、ゆめタウンに連れて行くとの事・・・・
後で色々言われる可能性が有るので、急いで帰る・・・・・・・
事務所で、孫達の監視を続ける事に成る。
孫達は、長男が離婚している為、親権は無いが・・・・・この様に週末は、殆ど我家に居る・・・私の場合、力も無かったが、家庭を守る為に必死に働いていたが、今の私の子供もそうだが、必死に生きる感じがしない、力が有る為、余裕が有るのかもしれないが、その様にも見えない・・・・・良い時代か悪い時代かは解らないが、なにか心に矛盾を感じる・・・・・
私は、日頃の振る舞いが、結果に繋がると考えています。
パソコンに、プリンタードライバーが入っていないだけ、PCの業者がインストすればすむ事だが・・・・お客さんからドライバーCDを出してもらい、インスト・・・・すんなり済む・・・・・
この様な事が、多い・・・・・お仕事してもサービースで片付けられる・・・・・
帰りにホームのC-flat八女に伺う・・・・・
ツーリングの常連さんたちと暫し、語らい・・・・
孫が待つ、我家へ・・・・・・
長男が寝ている為に、孫達が退屈していると父より電話で、ゆめタウンに連れて行くとの事・・・・
後で色々言われる可能性が有るので、急いで帰る・・・・・・・
事務所で、孫達の監視を続ける事に成る。
孫達は、長男が離婚している為、親権は無いが・・・・・この様に週末は、殆ど我家に居る・・・私の場合、力も無かったが、家庭を守る為に必死に働いていたが、今の私の子供もそうだが、必死に生きる感じがしない、力が有る為、余裕が有るのかもしれないが、その様にも見えない・・・・・良い時代か悪い時代かは解らないが、なにか心に矛盾を感じる・・・・・
私は、日頃の振る舞いが、結果に繋がると考えています。
日曜日・・・朝から忙しい・・・・
今日も朝から、忙しい・・・・・嫁がバタバタしている・・・近所の日曜日出勤の共稼ぎの子供が6時から来ている、この事、家の四男・五男を連れて集合場所に向う段取りだが、車にはRC関係の物が沢山乗っている為、撤収命令・・・・昨晩、次男が仕事帰りに、氷を大量に持ってきてくれた、4つのクーラーボックスに入れる、重い・・・・
我家の上の子供達も仕事が、日曜日出勤があるし、時間帯がバラバラ・・・・・
孫達を置いたままの出撃になる。
次男の居候の彼女も当てに成らないし、父も当てに成る人でない・・・・・
ドッチボールの会場に向け、走るが、途中、朝食と昼食の買出し・・・
城島の会場に着いた・・・道具路降ろして・・・
帰路に付く、嫁に孫達と私の朝食を聴くが忘れたとの事、
帰宅、孫達が居ない・・・・本家に居た・・・しかし事務所に居るはずの犬のリンがいない、ドアーを開けたまま、事務所から出たらしい・・・・
リンを捜索・・・・30分程で見つけ出すが・・・・・
お客さんから電話・・・・パソコンを修理したらプリンターが動かない、との事、急いで行くことにする
我家の上の子供達も仕事が、日曜日出勤があるし、時間帯がバラバラ・・・・・
孫達を置いたままの出撃になる。
次男の居候の彼女も当てに成らないし、父も当てに成る人でない・・・・・
城島の会場に着いた・・・道具路降ろして・・・
帰路に付く、嫁に孫達と私の朝食を聴くが忘れたとの事、
リンを捜索・・・・30分程で見つけ出すが・・・・・
お客さんから電話・・・・パソコンを修理したらプリンターが動かない、との事、急いで行くことにする
2013年7月20日土曜日
少し・・・RCを楽しむ・・・・
色々と、行事ごとが有り忙しい・・・・・明日はドッチボールの大会・小学校生が主体だが今回はOBの中学校生も有るとの事、我家から四男・五男が参加する、その準備に嫁が忙しくしている・・・・私は子守・孫守・・守と言っても相手はできない為、監視役・・・・・明日はお仕事車に子供達を載せて送迎・・・・協力できる事は協力しないと、仕事や色んな理由で協力できない親も居られる・・・・明日も猛暑みたい、夜に魚市場の製氷屋に氷を大量に買出しに行こうと考えています。
嫁も、明日と来月の4日のカラオケの発表会で、ゲストに成っているようだが、来月4日も子供会の水浴会で出席が出来ないと、夜・・・・主催者宅に行くようだ・・・
私は子守・孫守を続ける事に成った・・・・爺の役目も大変・・・・
子守しながらでも、コソレン場でRCの練習ができる・・・・・感謝・・・・
又、嬉しい事が有った、お祭りのチラシを約160世帯分作って、配布していた、その中に、ボランテア・協力を募ると記載していたが、別の隣組から、協力をするとの連絡が入った。
この様な心が・・・私には一番嬉しいエールに成る。するべき事が多く有るが若い時に色々経験をさせて頂いた事が非常に役に立っている・・・・・・・貪欲に難しい事、きつい事を楽しみ・学ぶ所が有れば吸収する、歳は多くなったが、この部分は一生続けたいと考えています。
嫁も、明日と来月の4日のカラオケの発表会で、ゲストに成っているようだが、来月4日も子供会の水浴会で出席が出来ないと、夜・・・・主催者宅に行くようだ・・・
私は子守・孫守を続ける事に成った・・・・爺の役目も大変・・・・
子守しながらでも、コソレン場でRCの練習ができる・・・・・感謝・・・・
又、嬉しい事が有った、お祭りのチラシを約160世帯分作って、配布していた、その中に、ボランテア・協力を募ると記載していたが、別の隣組から、協力をするとの連絡が入った。
この様な心が・・・私には一番嬉しいエールに成る。するべき事が多く有るが若い時に色々経験をさせて頂いた事が非常に役に立っている・・・・・・・貪欲に難しい事、きつい事を楽しみ・学ぶ所が有れば吸収する、歳は多くなったが、この部分は一生続けたいと考えています。
祭りに向けて・・・少しずつ、グッズが入りだした。
お祭りに向け・・・少しずつグッズが入りだした。
焼き鳥・焼とうもろこしの食材の手配も済んでいる。
かき氷も、友達が以前、たこ焼き屋をしていた為、機械は有ると思う・・・・
カラオケの準備・・・マイクに内臓されているカラオケの機械と画像を映すテレビは公民館のを使えばよいが、音響が心配・・・・
AV入力のできる、50W位のスピーカーを探す事にする・・・・・
後は、炎天下での祭りに成る可能性が有るので、子供達は出来るだけ公民館の中で、おとなしく過ごせるように、液晶プロジェクターとスクリーンを設置して、映画鑑賞も考えている、機材関係は殆ど持っているので良いが、カラオケに使う大音量のスピーカーが持っていない為・・・少し考えたい・・・・・
以前、色んな組織で、ボランティアで色んなイベントを行ってきた事が、地域で役に立つ時がきた・・・・
内容も大事だが、人が集まるイベントは無事故が最優先・・・・・月曜日の清掃の時に、お宮の境内で危ないと思う所は、スコップで私が出きる穴埋め等行っている・・・・・
会議でも直ぐに責任問題が議題になる・・・・責任を負いたくない為に、物事を起さない・・・起さないから地域の活性化等も出来ない、恒例行事も基本したくないが、義務感やノルマの意識でするために、盛り上がらないし、汗を流した人も充実等も沸かない・・・・結果、歴史が有る行事も無くなる。
個人が孤立化して、若い時や力が有る時は良いが、衰え、歳を重ねると色んな不安が過ぎり、益々、自己防衛の意識が強くなる。しかし、後継者等を育てている人は良いが、あてに成る人がいない人もいる、お金が有っても、寂しい生活になると私は考えます。
現実、私が住む、隣近所も、独居老人等が一杯居られる・・・・・その為にもお祭りで、後継者の子供達、若い人・高齢者が一緒に、関わって、参加できる・・・・行事は大事だと考えます。
焼き鳥・焼とうもろこしの食材の手配も済んでいる。
かき氷も、友達が以前、たこ焼き屋をしていた為、機械は有ると思う・・・・
カラオケの準備・・・マイクに内臓されているカラオケの機械と画像を映すテレビは公民館のを使えばよいが、音響が心配・・・・
AV入力のできる、50W位のスピーカーを探す事にする・・・・・
後は、炎天下での祭りに成る可能性が有るので、子供達は出来るだけ公民館の中で、おとなしく過ごせるように、液晶プロジェクターとスクリーンを設置して、映画鑑賞も考えている、機材関係は殆ど持っているので良いが、カラオケに使う大音量のスピーカーが持っていない為・・・少し考えたい・・・・・
以前、色んな組織で、ボランティアで色んなイベントを行ってきた事が、地域で役に立つ時がきた・・・・
内容も大事だが、人が集まるイベントは無事故が最優先・・・・・月曜日の清掃の時に、お宮の境内で危ないと思う所は、スコップで私が出きる穴埋め等行っている・・・・・
会議でも直ぐに責任問題が議題になる・・・・責任を負いたくない為に、物事を起さない・・・起さないから地域の活性化等も出来ない、恒例行事も基本したくないが、義務感やノルマの意識でするために、盛り上がらないし、汗を流した人も充実等も沸かない・・・・結果、歴史が有る行事も無くなる。
個人が孤立化して、若い時や力が有る時は良いが、衰え、歳を重ねると色んな不安が過ぎり、益々、自己防衛の意識が強くなる。しかし、後継者等を育てている人は良いが、あてに成る人がいない人もいる、お金が有っても、寂しい生活になると私は考えます。
現実、私が住む、隣近所も、独居老人等が一杯居られる・・・・・その為にもお祭りで、後継者の子供達、若い人・高齢者が一緒に、関わって、参加できる・・・・行事は大事だと考えます。
2013年7月19日金曜日
夕方から・・・大変・・・・・・
その後、私の友達も、孫守が大変と我が家に来て・・・・・・
食事後・・・・花火・・・・・・
子供達が騒いでいる姿は、時には良いが
余りに続くと、少し嫌になる時も有る。
しかし、人が集まってくる事は良い事だと考えます。
明日以降・・・・大変な日々が続くと思うが、爺の役目を少し頑張ろうと考えています。
来月・・・新シャーシを考えている。
子供達が帰ってきた・・・・・お仕事も暇だが・・・・子供達の成績表で頭が痛い・・・・・・
トンビが鷹を生んだ等、私も奇跡を望んでいるが、親の程度が悪すぎる・・・・・
今月は、色んな行事が有り過ぎて、何も出来ない・・・・来月に新シャーシを考えている。今少し足回り等の注文をしている・・・・低価格で面白い、車を考えています。
モーターはエンルートのEZ1000、センサー無しだが12極ある為スムーズな回転が出切ると考えているし、KV値も1000・・・LiFeの6.6V使用で最高回転数が6600rpm・・・・トルクも一般的540規格より小さいと考えます。
価格4000円位の このモーターを使って・・・・・
アンプも低価格のセンサー無し・・・35Aの規格・・・・次回のシャーシには十分だと考えるし、何分価格が3000円を少し超えるくらい・・・
面白い車が出切ると考えています。
今までのドリフト経験を元に、低価格で、面白い・・・・誰でも扱える・・・・拘りの車・・・・
モーターはエンルートの通販サイトにもアウターかインナーローターかの掲載が無いが、アウターローターだと、回転落ちが素直で扱い易い・・・・・
センサー無しの為、微低速の回転が少し不安が有るが、昔アウターローターのブラシレスとこのアンプの相性が良かった・・・・記憶が有る・・・
センサー付きでも、微低速の回転が悪い商品もある為・・・この組み合わせで一度試したいと考えています。
シャーシは今2駆を練習中・・・・2駆での走行を前提に考えています。実車チックなシャーシを妄想しています。
トンビが鷹を生んだ等、私も奇跡を望んでいるが、親の程度が悪すぎる・・・・・
今月は、色んな行事が有り過ぎて、何も出来ない・・・・来月に新シャーシを考えている。今少し足回り等の注文をしている・・・・低価格で面白い、車を考えています。
モーターはエンルートのEZ1000、センサー無しだが12極ある為スムーズな回転が出切ると考えているし、KV値も1000・・・LiFeの6.6V使用で最高回転数が6600rpm・・・・トルクも一般的540規格より小さいと考えます。
価格4000円位の このモーターを使って・・・・・
アンプも低価格のセンサー無し・・・35Aの規格・・・・次回のシャーシには十分だと考えるし、何分価格が3000円を少し超えるくらい・・・
面白い車が出切ると考えています。
今までのドリフト経験を元に、低価格で、面白い・・・・誰でも扱える・・・・拘りの車・・・・
モーターはエンルートの通販サイトにもアウターかインナーローターかの掲載が無いが、アウターローターだと、回転落ちが素直で扱い易い・・・・・
センサー無しの為、微低速の回転が少し不安が有るが、昔アウターローターのブラシレスとこのアンプの相性が良かった・・・・記憶が有る・・・
センサー付きでも、微低速の回転が悪い商品もある為・・・この組み合わせで一度試したいと考えています。
シャーシは今2駆を練習中・・・・2駆での走行を前提に考えています。実車チックなシャーシを妄想しています。
今日は終業式・・・・・明日から大変だ・・・・・
今日は、学校の終業式・・・・・明日から長い夏休みが始まる・・・・・・
孫達も、今日から来る予定・・・・・・・子供の友達も又いっぱい押し寄せて来ると考えると頭が痛い・・・・・
共稼ぎの家庭が多く、子供も家にいて面白くないと来る・・・・私たち夫婦も共稼ぎの時は、父母が子供達を守してくれた・・・・・順送りで今は私達夫婦の番みたい・・・・
田舎の為、同居世帯が多いように思うが、親達と若夫婦家族が、完全に格別している所が多いし、晩婚化に伴い、祖父母も高齢の為、子守できる状況でも無い
人生観の価値観が昔と変わっている為だと考えるが・・・・後継の子孫を残すこの部分は昔も今も大変さは一緒だと思います。
人生経験の多い親達が、自分達が現役で子育てを手伝われる時期に・子供達に早く結婚を促し、一家で後継者の育成に努力する。其れくらい、子育ては大変だと言う事・・・・他人や地域に出来るだけ迷惑をかけない様に考えていた為だと思います。
○○家等の単位で、昔は自立を考えていた。家の恥等の考えも、最小単位が個人でなく家・・・・
今は、この様な家の感覚が無くなり、個人単位・・・・・自由で楽な様だが、完璧で問題なく過ごしている時は之でも良い・・・しかし全ての物が変化する様に人間も完璧に出来ない事が出る・・・・・・
個人主義・利己主義も 今後問題が絶対、無いと思えば良いし・問題も個人で解決できる人は良いと思う・・・・しかし、問題等を、行政側や他人に押し付けている人もいる・・・其れを利用する政治かも居る・・・・
一つ例を取ると、待機児童の問題、本来日本国は、小・中学校までが義務教育・国民はこの教育を受ける権利が有ると思う・・・しかし、保育所・幼稚園等は少し意味が違うと考える、之が少ないのは行政の怠慢等の意見が多いが、義務教育以外は、需要と供給・利益等の商売・・・・商売として利が無ければ出来ないだけ・・・・・
商売として利が有ると考えると、高齢者の介護医療等は、乱立している状況・・・・・
介護保険という名のお金がある為・・・・又お世話をする若い世代が居ないと言う理由で、政治家も投票行動が伴う高齢者が魅力・・・・・徴収した税金を使う・・・・
今子育ての人達は、子供には扶養する親が居るこの事が前提に成っている。その子育を協力してくれる人も少ない・・・・若い為、所得も少なく・・・・周りの協力なくして子育てが難しいことは昔も今の同じ・・・しかし自立と言う言葉が邪魔をしている。人の協力を受けないという意味で無いが・・・・
しかし、この考えが終戦後の自由・民主主義という事を、勝手に解釈して大人に成った世代が、3世代以上進んだ、本来、人生の先輩・重鎮と言われる人達も勝手な個人主義の推奨者が多い
今後この様な問題が一杯出ると思う・・・問題の根源は何か・・・・私は各自の何を基準に考えているかの部分だと考えています。
孫達も、今日から来る予定・・・・・・・子供の友達も又いっぱい押し寄せて来ると考えると頭が痛い・・・・・
共稼ぎの家庭が多く、子供も家にいて面白くないと来る・・・・私たち夫婦も共稼ぎの時は、父母が子供達を守してくれた・・・・・順送りで今は私達夫婦の番みたい・・・・
田舎の為、同居世帯が多いように思うが、親達と若夫婦家族が、完全に格別している所が多いし、晩婚化に伴い、祖父母も高齢の為、子守できる状況でも無い
人生観の価値観が昔と変わっている為だと考えるが・・・・後継の子孫を残すこの部分は昔も今も大変さは一緒だと思います。
人生経験の多い親達が、自分達が現役で子育てを手伝われる時期に・子供達に早く結婚を促し、一家で後継者の育成に努力する。其れくらい、子育ては大変だと言う事・・・・他人や地域に出来るだけ迷惑をかけない様に考えていた為だと思います。
○○家等の単位で、昔は自立を考えていた。家の恥等の考えも、最小単位が個人でなく家・・・・
今は、この様な家の感覚が無くなり、個人単位・・・・・自由で楽な様だが、完璧で問題なく過ごしている時は之でも良い・・・しかし全ての物が変化する様に人間も完璧に出来ない事が出る・・・・・・
個人主義・利己主義も 今後問題が絶対、無いと思えば良いし・問題も個人で解決できる人は良いと思う・・・・しかし、問題等を、行政側や他人に押し付けている人もいる・・・其れを利用する政治かも居る・・・・
一つ例を取ると、待機児童の問題、本来日本国は、小・中学校までが義務教育・国民はこの教育を受ける権利が有ると思う・・・しかし、保育所・幼稚園等は少し意味が違うと考える、之が少ないのは行政の怠慢等の意見が多いが、義務教育以外は、需要と供給・利益等の商売・・・・商売として利が無ければ出来ないだけ・・・・・
商売として利が有ると考えると、高齢者の介護医療等は、乱立している状況・・・・・
介護保険という名のお金がある為・・・・又お世話をする若い世代が居ないと言う理由で、政治家も投票行動が伴う高齢者が魅力・・・・・徴収した税金を使う・・・・
今子育ての人達は、子供には扶養する親が居るこの事が前提に成っている。その子育を協力してくれる人も少ない・・・・若い為、所得も少なく・・・・周りの協力なくして子育てが難しいことは昔も今の同じ・・・しかし自立と言う言葉が邪魔をしている。人の協力を受けないという意味で無いが・・・・
しかし、この考えが終戦後の自由・民主主義という事を、勝手に解釈して大人に成った世代が、3世代以上進んだ、本来、人生の先輩・重鎮と言われる人達も勝手な個人主義の推奨者が多い
今後この様な問題が一杯出ると思う・・・問題の根源は何か・・・・私は各自の何を基準に考えているかの部分だと考えています。
2013年7月18日木曜日
SAKURA D3・・・・コソレン場で慣れる為の練習・・・・
日曜日に鍛えて頂いた・・・キッズ達の・・・疲れも解消して・・・シャーシの方は何時もの感じに戻る・・・・・・BazSoundも取り外して、何時もの様に練習・練習・・・・・・・・・
2駆を本格的に練習して略、1ヶ月を過ぎ2ヶ月になろうとしている。歳の為、今まで付いている操作の癖を取るのが難しい・・・・・
日曜日のキッズ達は、私の2駆で練習コースを、直ぐに走れる様に成った。グリップ走行も難しい車を・・・・吸収力・対応力の凄さに羨ましく思いますし、凄いと思います。
私も練習に重ねて、少しでも上手に操作出来る様に頑張りたいと考えています。
私は、実車の大パワーの車でのドリフト経験が無い、その為に伺うコース毎に、色々吸収する事が多いし、その時お会いした人達の意見を直ぐに試そうとする。
その言われた事を実現する為に頑張った結果が、今の2駆の操作・・・・・・集大成の感じがする・・・
田舎のホームコースだった山猿のスピード・飛距離・パワー命の私が、色んな人に縁して勉強に成った。会った人には、ドリフトはスピードだけでない・重りを積むのはセットの最終手段・ケツカキならクリップの巻き込みもカウンターを当てる・ドリフトカーはドリフト中に操作が出来加速が出来る・実車の1速・2速・3速を意識・リアのトラクションを意識リア乗り・加重移動等・・・・・一杯、習った・・・・全てが適正な回転で走る事に私の場合に成った・・・・セットも確りタイヤが路面をつかんでいる時、少し抜けている時等の部分が解らないと出来ない、完全に前後のトラクションが無い場合が前後の重量バランスが関係する・・・・・・リア乗りも同じトラクション・・・加重移動も確りトラクションを保っている場合車が勝手にしてくれる・・・・・・・・1速・2速の表現もスピード域の違い、アクセルのHIポイントを指で決めてタイヤの回転を抑えればすむ事・・・・色々と勉強できた・・・この流れで2駆、ユニバを外しただけで走る事は可能・・・・・絡んだ人達の意見が全て、2駆に向っている様に思う・・・・・・
勿論迫力の演出の為のモーターの音・・・・・この部分は最後に成っている・・今は走行主体に考えている・・・人に見せるレベルでも無いし・・・走行が出来てのアピールだと私は考えている。
しかし、モーター音に拘っている人達も、走行させる部分とアピールの部分を確り、分けている人が増えた様に思います。
ドリフトは、トラクションの変化を自由に操作できる、競技だと考えています。2駆の場合フロントもトラクションを考え舵角を変化させたりしますその結果、フロントが転がる・・・・・・リアはそのフロントの転がり能力、ギリギリの部分でトラクションを変化させる・・・・・簡単に言えばこの様な感じ、これに、重力や慣性が働く・・・・・・・リア駆動の2駆の操作に成ります・・・・・・唯滑らせるだけは4駆が簡単・その為操作がFFの操作に近い・・・・ケツカキは、FF・FR・4WDの全ての特徴が有ります。その為ドリフトを考えた場合最強だと考えます。
FRの操作が良いとも私は思いませんが、コース等で耳に聞える事、殆どがFRを意識している内容に思います。ケツカキでFRを意識して操作している人は、簡単に2駆に移行できると思います。
又RC・・・費用も少なく、ダンパー・シャーシセットは勿論・・・パワーの特性も自分好みに出来ます。
この部分は、実車より優れている。実車のFRより、楽に操作出来る様に成る可能性が有ると私は考えています。勿論、車の挙動を目視で得るRCが不利な部分も有ります、目視で良く確認のできる距離だと、RCの方が楽だと考えます。
2駆を本格的に練習して略、1ヶ月を過ぎ2ヶ月になろうとしている。歳の為、今まで付いている操作の癖を取るのが難しい・・・・・
日曜日のキッズ達は、私の2駆で練習コースを、直ぐに走れる様に成った。グリップ走行も難しい車を・・・・吸収力・対応力の凄さに羨ましく思いますし、凄いと思います。
私も練習に重ねて、少しでも上手に操作出来る様に頑張りたいと考えています。
私は、実車の大パワーの車でのドリフト経験が無い、その為に伺うコース毎に、色々吸収する事が多いし、その時お会いした人達の意見を直ぐに試そうとする。
その言われた事を実現する為に頑張った結果が、今の2駆の操作・・・・・・集大成の感じがする・・・
田舎のホームコースだった山猿のスピード・飛距離・パワー命の私が、色んな人に縁して勉強に成った。会った人には、ドリフトはスピードだけでない・重りを積むのはセットの最終手段・ケツカキならクリップの巻き込みもカウンターを当てる・ドリフトカーはドリフト中に操作が出来加速が出来る・実車の1速・2速・3速を意識・リアのトラクションを意識リア乗り・加重移動等・・・・・一杯、習った・・・・全てが適正な回転で走る事に私の場合に成った・・・・セットも確りタイヤが路面をつかんでいる時、少し抜けている時等の部分が解らないと出来ない、完全に前後のトラクションが無い場合が前後の重量バランスが関係する・・・・・・リア乗りも同じトラクション・・・加重移動も確りトラクションを保っている場合車が勝手にしてくれる・・・・・・・・1速・2速の表現もスピード域の違い、アクセルのHIポイントを指で決めてタイヤの回転を抑えればすむ事・・・・色々と勉強できた・・・この流れで2駆、ユニバを外しただけで走る事は可能・・・・・絡んだ人達の意見が全て、2駆に向っている様に思う・・・・・・
勿論迫力の演出の為のモーターの音・・・・・この部分は最後に成っている・・今は走行主体に考えている・・・人に見せるレベルでも無いし・・・走行が出来てのアピールだと私は考えている。
しかし、モーター音に拘っている人達も、走行させる部分とアピールの部分を確り、分けている人が増えた様に思います。
ドリフトは、トラクションの変化を自由に操作できる、競技だと考えています。2駆の場合フロントもトラクションを考え舵角を変化させたりしますその結果、フロントが転がる・・・・・・リアはそのフロントの転がり能力、ギリギリの部分でトラクションを変化させる・・・・・簡単に言えばこの様な感じ、これに、重力や慣性が働く・・・・・・・リア駆動の2駆の操作に成ります・・・・・・唯滑らせるだけは4駆が簡単・その為操作がFFの操作に近い・・・・ケツカキは、FF・FR・4WDの全ての特徴が有ります。その為ドリフトを考えた場合最強だと考えます。
FRの操作が良いとも私は思いませんが、コース等で耳に聞える事、殆どがFRを意識している内容に思います。ケツカキでFRを意識して操作している人は、簡単に2駆に移行できると思います。
又RC・・・費用も少なく、ダンパー・シャーシセットは勿論・・・パワーの特性も自分好みに出来ます。
この部分は、実車より優れている。実車のFRより、楽に操作出来る様に成る可能性が有ると私は考えています。勿論、車の挙動を目視で得るRCが不利な部分も有ります、目視で良く確認のできる距離だと、RCの方が楽だと考えます。
遊びでBazSoundを取り付けた・・・・・
SAKURA D3・・・・静かし過ぎるので・・・勿論操作に集中出来るし、一人で走る分にはタイヤが地面を蹴る音等の確認も出切るので、静かさも大事だが、少し遊びでBazSoundを取り付けた・・・場所的に、写真に有る様にリア側に取り付け・・・・テスト・・・・・
面白いが、直ぐ飽きる・・・・しかし、リアの面圧がUPした為・・・操作が非常に楽・・・・
やはり・・・・モーターのトルクが大き過ぎるようだ・・・・・重りでの調整は直ぐに出来る為・・・・今は軽いに拘って、軽い状態での練習を続けようと考えています。
BazSoundもMAXサーキットのM君に拘って改造等をしている、ブログ動画を見せてもらったが・・・・突き詰めると凄い、唯凄いと思います。
面白いが、直ぐ飽きる・・・・しかし、リアの面圧がUPした為・・・操作が非常に楽・・・・
やはり・・・・モーターのトルクが大き過ぎるようだ・・・・・重りでの調整は直ぐに出来る為・・・・今は軽いに拘って、軽い状態での練習を続けようと考えています。
BazSoundもMAXサーキットのM君に拘って改造等をしている、ブログ動画を見せてもらったが・・・・突き詰めると凄い、唯凄いと思います。
SAKURA 何かがおかしい・・・・
コソレン場で・・・練習走行・・・・シックリしない・・・何かがおかしい・・・・・
昨日、ダンパーのOILは補給した・・・・
車が真っ直ぐ走っていない、センターが狂っている・・・・又左右での切れ角の違いが酷い・・・・・
日曜日に、キッズ達に鍛えて頂いたが・・・車の回復が済んでいない様だ・・・・・・
本来はアライメント等を確り確認するのが大事だが、今回は、センターの調整・・・・切れ角もユニバの限界まで止めていたが、今は2駆の為・・・最大まで切れる様に調整・・・・勿論プロポSTで調整・・・・・今までの状態で体を慣らしていた為・・・・再度・・・慣れる練習・・・・
昨日、ダンパーのOILは補給した・・・・
車が真っ直ぐ走っていない、センターが狂っている・・・・又左右での切れ角の違いが酷い・・・・・
日曜日に、キッズ達に鍛えて頂いたが・・・車の回復が済んでいない様だ・・・・・・
本来はアライメント等を確り確認するのが大事だが、今回は、センターの調整・・・・切れ角もユニバの限界まで止めていたが、今は2駆の為・・・最大まで切れる様に調整・・・・勿論プロポSTで調整・・・・・今までの状態で体を慣らしていた為・・・・再度・・・慣れる練習・・・・
ケツカキと2駆のスピード特性・・・・
夢だが、ケツカキ・4駆と2駆の絡み追走が出来れば・・・・・・楽しいと考えています。
又、最終目標にしています。
2駆の特徴として、速度の加減速が機敏に出来難い為、速度の維持を前提に操作している。進入の速度を殺さない様にドリフトアングル保ちフロントの転がり能力以上の加速も出来難い・・
ケツカキの場合、速度の加減速が2駆以上に機敏に出来、ドリフトアングルを保って走行している時も、フロントにパワーを伝えたり、逆にフロントのユニバの抵抗で少しのフロントブレーキの能力も利用できる。
走る車の能力としては、ケツカキが優れていると私は考えます。
この能力差を 埋める為に2駆の場合、どうするか・・・難しい
指定タイヤが無いコースの場合、ストレートの部分での速度を合わせるタイヤを選ぶとドリフト中は2駆の方が早く成る可能性が有る。
コソレン場でも、2駆とケツカキのドリフト中の速度は2駆の方が速い、ドリフトアングルが有る・・・しかしストレートや車を加速させるポイントでは、非常に大きく差がつきケツカキが早い・・・・
この特徴を踏まえて、操作する事に成るし、コースレインアウト等でも差がつきやすいと考えます。
人間の本能的に加減速が大きい方が、迫力・スリルが有る・・・この部分はケツカキが優位だと考えるし、2駆に取り組む人が少ないのもこの部分が問題だと考えます。
2駆が全く別のジャンルになるか、ケツカキ・4駆と溶け込み走る事が可能な車に成るかが今後の課題・・・・・・
二年前に取り組み・・・この部分で挫折した・・・・今回は又この部分に色々、問題が有る・・・・無い知恵を総動員して解決に向けて、頑張りたいと考えています。
等速からケツカキの移行時もこの様な事が有った、速度ストレートの速さ等は等速が優れている・・・・・しかし、カウンターを出せるこの部分が、ユーザーの気持ち合った為・・・ケツカキが主流に成っている・・・・・」
又、最終目標にしています。
2駆の特徴として、速度の加減速が機敏に出来難い為、速度の維持を前提に操作している。進入の速度を殺さない様にドリフトアングル保ちフロントの転がり能力以上の加速も出来難い・・
ケツカキの場合、速度の加減速が2駆以上に機敏に出来、ドリフトアングルを保って走行している時も、フロントにパワーを伝えたり、逆にフロントのユニバの抵抗で少しのフロントブレーキの能力も利用できる。
走る車の能力としては、ケツカキが優れていると私は考えます。
この能力差を 埋める為に2駆の場合、どうするか・・・難しい
指定タイヤが無いコースの場合、ストレートの部分での速度を合わせるタイヤを選ぶとドリフト中は2駆の方が早く成る可能性が有る。
コソレン場でも、2駆とケツカキのドリフト中の速度は2駆の方が速い、ドリフトアングルが有る・・・しかしストレートや車を加速させるポイントでは、非常に大きく差がつきケツカキが早い・・・・
この特徴を踏まえて、操作する事に成るし、コースレインアウト等でも差がつきやすいと考えます。
人間の本能的に加減速が大きい方が、迫力・スリルが有る・・・この部分はケツカキが優位だと考えるし、2駆に取り組む人が少ないのもこの部分が問題だと考えます。
2駆が全く別のジャンルになるか、ケツカキ・4駆と溶け込み走る事が可能な車に成るかが今後の課題・・・・・・
二年前に取り組み・・・この部分で挫折した・・・・今回は又この部分に色々、問題が有る・・・・無い知恵を総動員して解決に向けて、頑張りたいと考えています。
等速からケツカキの移行時もこの様な事が有った、速度ストレートの速さ等は等速が優れている・・・・・しかし、カウンターを出せるこの部分が、ユーザーの気持ち合った為・・・ケツカキが主流に成っている・・・・・」
2013年7月17日水曜日
SAKURA OIL補給・・・・
今日は、時間が有ったので、コソレン場で練習を重ねたが、リアの落着きが悪い・・・アクセルの入れ抜きでの許容できる回転差が少なく・・・微細なコントロールが出来れば問題ないかもしれないが、私の技量だと無理・・・・・
リアの脚の動きでクチュ・クチュとダンパーから音がしている為・・・・OIL・・・補給・・・・
OILを足して・・・・車高を前後、同じ9mmにしてテスト・・・・・リアが見違えるようにドッシリとした・・・・・ダンパーの大事さを再認識・・・・
一ヶ月以上前に、メンテして初めてのリアのOILの補充・・・・同じ#600を入れた・・・・
リアの脚の動きでクチュ・クチュとダンパーから音がしている為・・・・OIL・・・補給・・・・
OILを足して・・・・車高を前後、同じ9mmにしてテスト・・・・・リアが見違えるようにドッシリとした・・・・・ダンパーの大事さを再認識・・・・
一ヶ月以上前に、メンテして初めてのリアのOILの補充・・・・同じ#600を入れた・・・・
下手は練習に尽きる・・・頑張ってます。
SAKURA D3・・・2駆・・・アライメント等、触りたい所が有るが・・・・我慢・・・・
直ぐに車に頼りたがる、悪い癖が出てしまう・・・・
2駆は、初心者・・・今の私の場合、簡単に言えば下手・・・・練習を重ね、車の癖・挙動を確り認識できる様に体に覚えこむ この部分が大事だと考えています。
各々の車・シャーシに合う操作方法が必ず有ると考えています。
未だに、私の感覚だとパワー・トルクが凄すぎる、少しでも、タイヤが滑るとアクセルを保持していても回転が上がって行く、その為に逆にアクセルを少し緩める操作がいる・・・その操作幅が広ければ少しは楽だが、アクセルの幅の1mmの中でコントロールをすることになる。この操作が私の場合、非常に辛い・・・・・
又ドリフト中の速度域でアクセルポイントが違う・・・当たり前の事も、下手の為、難しい・・・・・
コソレン場で練習を続けていますが、今、一番課題にしている事がスピード・・・・・コース等で他のお客さんに迷惑にならない位の速度が目標・・・・・その為に浅い角度でのドリフト走行・・・・ストレートは確りグリップ走行等の練習をしています。角度等の拘りも大事だと考えますが、先ずはケツカキ等の4駆と同じ舞台での走行に成るため、速度を非常に意識しています。
現代は、簡単に動画等で確認できる。スロー再生も出切るので、リアの回転の状態を目視で確認できる、、速度域を速く走る場合、浅い角度でのグリップ走行ギリギリの回転域を上手に使わないと早く走る事が出来ない、この部分の維持を考えると、今の状態でも非常にオーバーパワーの様に私は感じます。大パワーを腕で押さえて走る、実車の人達の表現を格好よいと私は考えるが・・・RCの世界では低パワーを腕で押さえ込む、技量が未だ無い・・・・
ケツカキも低パワーでしていた為、大パワーの制御技術が身に着いていない事も原因かもしれない・・・アクセルの幅の1mmでの操作等は低パワーのケツカキでは余り使う事が無かった・・・・
ケツカキ・・ユーザーがフロントユニバを外すだけで2駆に成る、この状態で走行が出来る事が広がると、2駆に取り組む人が多くなる・・・・と・・・一人考えています。
今の環境で一人で楽しむ・・・・2駆は非常に面白いと考えます。
勿論、絡み等の場合は、ケツカキが今の環境では良いと思います。
直ぐに車に頼りたがる、悪い癖が出てしまう・・・・
2駆は、初心者・・・今の私の場合、簡単に言えば下手・・・・練習を重ね、車の癖・挙動を確り認識できる様に体に覚えこむ この部分が大事だと考えています。
各々の車・シャーシに合う操作方法が必ず有ると考えています。
未だに、私の感覚だとパワー・トルクが凄すぎる、少しでも、タイヤが滑るとアクセルを保持していても回転が上がって行く、その為に逆にアクセルを少し緩める操作がいる・・・その操作幅が広ければ少しは楽だが、アクセルの幅の1mmの中でコントロールをすることになる。この操作が私の場合、非常に辛い・・・・・
又ドリフト中の速度域でアクセルポイントが違う・・・当たり前の事も、下手の為、難しい・・・・・
コソレン場で練習を続けていますが、今、一番課題にしている事がスピード・・・・・コース等で他のお客さんに迷惑にならない位の速度が目標・・・・・その為に浅い角度でのドリフト走行・・・・ストレートは確りグリップ走行等の練習をしています。角度等の拘りも大事だと考えますが、先ずはケツカキ等の4駆と同じ舞台での走行に成るため、速度を非常に意識しています。
現代は、簡単に動画等で確認できる。スロー再生も出切るので、リアの回転の状態を目視で確認できる、、速度域を速く走る場合、浅い角度でのグリップ走行ギリギリの回転域を上手に使わないと早く走る事が出来ない、この部分の維持を考えると、今の状態でも非常にオーバーパワーの様に私は感じます。大パワーを腕で押さえて走る、実車の人達の表現を格好よいと私は考えるが・・・RCの世界では低パワーを腕で押さえ込む、技量が未だ無い・・・・
ケツカキも低パワーでしていた為、大パワーの制御技術が身に着いていない事も原因かもしれない・・・アクセルの幅の1mmでの操作等は低パワーのケツカキでは余り使う事が無かった・・・・
ケツカキ・・ユーザーがフロントユニバを外すだけで2駆に成る、この状態で走行が出来る事が広がると、2駆に取り組む人が多くなる・・・・と・・・一人考えています。
今の環境で一人で楽しむ・・・・2駆は非常に面白いと考えます。
勿論、絡み等の場合は、ケツカキが今の環境では良いと思います。
2013年7月16日火曜日
実車感・スケール感・操作感・・・・・2駆は楽しい
実車でドリフトを楽しんでいる人達の話を伺いながら・・・・2駆の操作に役に立てようと色々試している。勿論車でなく、操作技術・・・・・・色んなコースを走って・・・基本走れる・・・しかし、慣れが必要・・・・ケツカキ等の4駆の操作を其のまま使う事が出来難い・・・・RCドリフトを取り組んだ初期の状態と略同じ、車を目視で良く観察していないと操作が出来ない等も、慣れの部分と考えます。その為、見え難い広いコースや視野を遮る柱等が有る場合、非常にアンバランスに成る・・・・
今現在、SAKURA D3は基本的にケツカキのセットの状態で、フロントユニバを外しただけ・・・ギア比をHIにして約3.0位・・・・・シャーシの特徴のバッテリーの縦置きでリアの面圧も非常に低い状態・・・一般的、2駆のセットと逆な状態だが走行が可能だと私は考えています。
これも、実車を楽しんでいる、人達のアドバイス・・・色んな事は聞いて勉強に成った。
実車もパワーが大きく成ると、無駄に滑らせ過ぎて遅くなる・・・しかし迫力でスモークを大量に排出して走る部分も捨てがたいし、パワーの表現になる等・・・・
実車のD1等の2駆のドリフトも凄いし、4駆のラリーカーのドリフトも凄いと思います。各々目的が違い・・・見せる走り・安定危険回避とスピード等、ドリフトの目的が少し違う・・・・
私の基本的ドリフトの考えは、安定して周回を続け追走等の絡みが楽しめ、出来ればカウンターを出して格好良くが私の考え方の優先順位・・・・・その為に4駆だし、ケツカキになる。何回もドリフトの追走を楽しむ事に対してはケツカキが最高の車と賞賛している。
長年、この考えでケツカキを楽しんでいた。又これが正解だと自分に言い聞かせていた。
しかし、安定過ぎて操作感の面白みが薄れ、絡む相手が居ないと面白くなくなり、癖の強い人との絡みが面白い感覚に成っていた。色んな個性と強く言っていた理由も単一した走りだと直ぐに飽きる私の悪い癖がある為だと考えます。
速度に拘っている人・角度に拘っている人・色々有るその様な拘りの有る人との絡みが面白かった。
ケツカキの強い部分は、対応力の広さと私は考えているし、安全に早く・ドリフト走行が出来、自由度の高い車と考えています。
その絡みが大事な車だが、面白い絡みが減りつつある・・・・形に拘り・速度に拘り・ラインに拘る、ケツカキの自由度が生かしきれない・・・・・
又、RCドリフトを取り組んである方で、絡みが好きだからと伺う事が少ない・・・実車と対比して実車のこの部分等の意見が多いし、走り方も操作の仕方も実車等の意見が多い・・・・
私は絡みが好きだから、絡んだ相手に何時も感謝している。
この様な環境の中で、2駆が広がらない理由が私には解らない・・・・・2年前も同じ事を考えたが・・・・・
問題は、何回も掲載しているがモーターのパワー・・・・トルク・・・・・・・
実車と一番違うのが、アクセルを入れるとギア比とモーターの回転で60km/hまで、瞬時に回転を上げる事が出来、アクセルを抜くと、瞬時に0km/hに落とすことも出来る。多段ギアで無い為に
アクセルでのスピード調整の幅が広い事、この部分がRC電動ドリフトカーの実車と一番の違い・・・・・・この部分を真剣に考える人が非常に少ない、実車の3速全開でスケールスピード600km/hも出ないはず、増してや、2速・1速・・・私は考えるだけで頭が痛くなる。どう操作するかが解らなくなる・・・その為にシャーシにパワー・トルクの削減をさせるセットに成りやすいと思います。
今現在、SAKURA D3は基本的にケツカキのセットの状態で、フロントユニバを外しただけ・・・ギア比をHIにして約3.0位・・・・・シャーシの特徴のバッテリーの縦置きでリアの面圧も非常に低い状態・・・一般的、2駆のセットと逆な状態だが走行が可能だと私は考えています。
これも、実車を楽しんでいる、人達のアドバイス・・・色んな事は聞いて勉強に成った。
実車もパワーが大きく成ると、無駄に滑らせ過ぎて遅くなる・・・しかし迫力でスモークを大量に排出して走る部分も捨てがたいし、パワーの表現になる等・・・・
実車のD1等の2駆のドリフトも凄いし、4駆のラリーカーのドリフトも凄いと思います。各々目的が違い・・・見せる走り・安定危険回避とスピード等、ドリフトの目的が少し違う・・・・
私の基本的ドリフトの考えは、安定して周回を続け追走等の絡みが楽しめ、出来ればカウンターを出して格好良くが私の考え方の優先順位・・・・・その為に4駆だし、ケツカキになる。何回もドリフトの追走を楽しむ事に対してはケツカキが最高の車と賞賛している。
長年、この考えでケツカキを楽しんでいた。又これが正解だと自分に言い聞かせていた。
しかし、安定過ぎて操作感の面白みが薄れ、絡む相手が居ないと面白くなくなり、癖の強い人との絡みが面白い感覚に成っていた。色んな個性と強く言っていた理由も単一した走りだと直ぐに飽きる私の悪い癖がある為だと考えます。
速度に拘っている人・角度に拘っている人・色々有るその様な拘りの有る人との絡みが面白かった。
ケツカキの強い部分は、対応力の広さと私は考えているし、安全に早く・ドリフト走行が出来、自由度の高い車と考えています。
その絡みが大事な車だが、面白い絡みが減りつつある・・・・形に拘り・速度に拘り・ラインに拘る、ケツカキの自由度が生かしきれない・・・・・
又、RCドリフトを取り組んである方で、絡みが好きだからと伺う事が少ない・・・実車と対比して実車のこの部分等の意見が多いし、走り方も操作の仕方も実車等の意見が多い・・・・
私は絡みが好きだから、絡んだ相手に何時も感謝している。
この様な環境の中で、2駆が広がらない理由が私には解らない・・・・・2年前も同じ事を考えたが・・・・・
問題は、何回も掲載しているがモーターのパワー・・・・トルク・・・・・・・
実車と一番違うのが、アクセルを入れるとギア比とモーターの回転で60km/hまで、瞬時に回転を上げる事が出来、アクセルを抜くと、瞬時に0km/hに落とすことも出来る。多段ギアで無い為に
アクセルでのスピード調整の幅が広い事、この部分がRC電動ドリフトカーの実車と一番の違い・・・・・・この部分を真剣に考える人が非常に少ない、実車の3速全開でスケールスピード600km/hも出ないはず、増してや、2速・1速・・・私は考えるだけで頭が痛くなる。どう操作するかが解らなくなる・・・その為にシャーシにパワー・トルクの削減をさせるセットに成りやすいと思います。
格好いい・・・・・・・
最近、私の周りにRCから実車に取り組みだした人が多い・・・・リターン組・・・
バイクも車もだが・・・・・羨ましい・・・環境が許せば私もしたいと考えます・・・・
事故・怪我等がない事を願っています。
その中で、実車の場合、費用が高い為にRCの様に色々触る事が出来難い、その車を腕でコントロールしてドリフトさせる等の話を耳にする・・・
勿論、自分好みにする事が出来るなら良いが、一般の庶民レベルでは難しい様だ・・・
その分、腕を磨く・・・・この部分が私の感覚だと格好良く・・・見える・・・・不利だと解っていても挑戦する・・男義ある・・・・凄いと思います。
格好良く走る事、これ事態が難しいし、成功率が少ない・・・・その為に練習・・・・走りこみ・・・・
考え様では、環境に挑戦している・・・・・・・
実車の話を聞いた後、RCドリフトを考えると・・・恵まれている・・・全てが費用が安い・・・車も色んな拘りでセットが簡単に出来る・・・・走行場所もドリフト走行を考えたライン・レインアウト・・・・
考え様では、実車以上に走りやすいはず・・・・2駆に取り組み・・・何回も挫折しようと成るが・・・実車の人達の話をお聞きすると恵まれていると考えます。
SAKURA D3・・・ケツカキのセット・・・・今は2駆・・・・出来るだけ触りたくない理由の一つがこの部分・・・・・腕の鍛錬・・・・・この部分が拘りに成っているようだ、
昨日の中村模型さんでの走行で、グリップの人達から楽しいそうですね等、色々感想を頂いた。ケツカキで何気に走っている部分が、非常に私は面白い、ドリフトアングルを付け、カウンターを出して走り続けるラインでも少しの登り、角度を浅く確りリアグリップを高めて登り、下りフロントが転がり過ぎる為それに負けないリアの出・・・等一つのラインを色んな事を考え、操作を続ける・・・・このストレスがケツカキだと少ない、2駆カウンターを出す事が簡単そうだが、ドリフトアングルで決まる事、ドリフトアングルの変化をプロポ操作でコントロールこの部分が非常に微細で難しい・・・・
特に、樹脂が混入しているコースでポリカタイヤ・・・解る人は解ると思います。車のコントロールの難しさを体験できる・・・・
スピードも非常に遅いと考えていたが、グリップの常連さんから、スケールスピードはその程度のスピードと言われ一安心・・・・又ドリフト中のコントロールを一生懸命している様子が伺え、見ている側も、大袈裟に言えば手に汗握る、実車チックで良いと言われた事が、私には、少し自信になった。
しかし、綺麗に迫力のある走りには程遠い・・・練習に頑張りたいと考えています。
バイクも車もだが・・・・・羨ましい・・・環境が許せば私もしたいと考えます・・・・
事故・怪我等がない事を願っています。
その中で、実車の場合、費用が高い為にRCの様に色々触る事が出来難い、その車を腕でコントロールしてドリフトさせる等の話を耳にする・・・
勿論、自分好みにする事が出来るなら良いが、一般の庶民レベルでは難しい様だ・・・
その分、腕を磨く・・・・この部分が私の感覚だと格好良く・・・見える・・・・不利だと解っていても挑戦する・・男義ある・・・・凄いと思います。
格好良く走る事、これ事態が難しいし、成功率が少ない・・・・その為に練習・・・・走りこみ・・・・
考え様では、環境に挑戦している・・・・・・・
実車の話を聞いた後、RCドリフトを考えると・・・恵まれている・・・全てが費用が安い・・・車も色んな拘りでセットが簡単に出来る・・・・走行場所もドリフト走行を考えたライン・レインアウト・・・・
考え様では、実車以上に走りやすいはず・・・・2駆に取り組み・・・何回も挫折しようと成るが・・・実車の人達の話をお聞きすると恵まれていると考えます。
SAKURA D3・・・ケツカキのセット・・・・今は2駆・・・・出来るだけ触りたくない理由の一つがこの部分・・・・・腕の鍛錬・・・・・この部分が拘りに成っているようだ、
昨日の中村模型さんでの走行で、グリップの人達から楽しいそうですね等、色々感想を頂いた。ケツカキで何気に走っている部分が、非常に私は面白い、ドリフトアングルを付け、カウンターを出して走り続けるラインでも少しの登り、角度を浅く確りリアグリップを高めて登り、下りフロントが転がり過ぎる為それに負けないリアの出・・・等一つのラインを色んな事を考え、操作を続ける・・・・このストレスがケツカキだと少ない、2駆カウンターを出す事が簡単そうだが、ドリフトアングルで決まる事、ドリフトアングルの変化をプロポ操作でコントロールこの部分が非常に微細で難しい・・・・
特に、樹脂が混入しているコースでポリカタイヤ・・・解る人は解ると思います。車のコントロールの難しさを体験できる・・・・
スピードも非常に遅いと考えていたが、グリップの常連さんから、スケールスピードはその程度のスピードと言われ一安心・・・・又ドリフト中のコントロールを一生懸命している様子が伺え、見ている側も、大袈裟に言えば手に汗握る、実車チックで良いと言われた事が、私には、少し自信になった。
しかし、綺麗に迫力のある走りには程遠い・・・練習に頑張りたいと考えています。
今週は 祭りにむけ・・・・最終の決戦・・・
祭りのお世話する、隣組の取り組み方が決まった・・・決まった事は尊重して・・・
しかし、不思議な事に、バザーや催し物に対しては、色々な理由で中止になっても・・・神事に関する部分は中止にならない、熱中症や怪我・食中毒等の理由で中止になったが・・・のぼり立て等の人の手が要り、非常に長い棒を立てる為、危険・怪我が付き物だが、その神事に関しては意見が出ない・・・・・又、その事をする人が減っているので、隣組の持ち回しに成っている。
率先して参加する人の減少がこの様な状況を招いている・・・・その為、20年程前より、祭りと題してバザー等を行い、子供の頃から感心を持つように青年団等が考え出した。行事・・・・・・
その時 子供で、お祭りで楽しんだ子供達が、やっと30歳以下の年代の人達に成っている。
本音を言えば、基本的にしたくない、しかし、神事等の事、表立って反対できない・・その為に青年団が昔、行っていたと私は考える。しかしその青年団も少子化の為、解散・・・・・その中で、新たな後継者を作ろうと、考え出したのが、お祭りでのバザー等・・・・・・・
あと少しで後継者が出てくる、時代に成りかけた時に、今の様な状況・・・・・青年団OBとして悲しい・・・・・・
今日は早速、すくい物のバザーのグッズをネットで注文・・・・焼き物等の手配も考えている。
隣組でしないだけで、勝手にする分は許可を取っている・・・・・一人で頑張ろうと考えていたが、最後の青年団の役員・私の上の子供達の、仲間が数人だが協力すると言ってくれていると、情報が入った・・・・・上の子供達の仲間が30歳前後に一杯居る・・・・・地域に残っている子も居る・・・
事を起す・・・・問題も一杯発生すると思う・・・・問題を恐れたら、何も出来ないし未来も無い・・・
人間、長く生きても100年・・・・その間に一杯楽しんだ方が私は幸せだと考えます。しかし、その楽しみが私の場合、少し違うのかもしれません・・・・人間として一杯経験・良い事・悪い事この全てが楽しければそれで良いと考える、之が幸せだと思います。
又、私の経験で良い事で獲る物は少ない、悪い事の方が 獲る物・勉強できる事・・・等・・獲る物が多い様に思います。
又、村・地域の重鎮から嫌われると思う・・・・全てに好かれる事は私は出来ない・・・
昔、掲載したが・・・世の中に、自分にとって、必要な人・不必要な人・居ても居なくてもよい人に、分類できる・・・
私が20代の頃、先輩から言われた・・・・若い頃の為、人から必要な人と思われる人に成りたいと考えた・・・しかし、先輩は嫌われる覚悟がないと出来ない・・・・・と言われた
一般的に、人は、歳を重ねるにつれて、居ても居なくてもよい人に成ると言われた事を思い出す・・・
その当時、居ても居なくてもよい人には、歳を取っても成りたくないと思っていたが・・・・・
私は、何時も周りから大変ね・・・等言われるが、大変=不幸と考えていない・・・・・大変、一杯する事が有る・考える必要が出る=楽しいと考える 逆に何も無ければ、退屈だし・つまらないこの事が不幸だと考える・・・・・・人それぞれ、価値観が違う・・・しかし、基本・楽しく・充実して一生を過ごせれば良いこの部分は殆どの方が一緒だと思う、何が楽しいか・充実しているかが各々の考え方・・・・・
しかし、不思議な事に、バザーや催し物に対しては、色々な理由で中止になっても・・・神事に関する部分は中止にならない、熱中症や怪我・食中毒等の理由で中止になったが・・・のぼり立て等の人の手が要り、非常に長い棒を立てる為、危険・怪我が付き物だが、その神事に関しては意見が出ない・・・・・又、その事をする人が減っているので、隣組の持ち回しに成っている。
率先して参加する人の減少がこの様な状況を招いている・・・・その為、20年程前より、祭りと題してバザー等を行い、子供の頃から感心を持つように青年団等が考え出した。行事・・・・・・
その時 子供で、お祭りで楽しんだ子供達が、やっと30歳以下の年代の人達に成っている。
本音を言えば、基本的にしたくない、しかし、神事等の事、表立って反対できない・・その為に青年団が昔、行っていたと私は考える。しかしその青年団も少子化の為、解散・・・・・その中で、新たな後継者を作ろうと、考え出したのが、お祭りでのバザー等・・・・・・・
あと少しで後継者が出てくる、時代に成りかけた時に、今の様な状況・・・・・青年団OBとして悲しい・・・・・・
今日は早速、すくい物のバザーのグッズをネットで注文・・・・焼き物等の手配も考えている。
隣組でしないだけで、勝手にする分は許可を取っている・・・・・一人で頑張ろうと考えていたが、最後の青年団の役員・私の上の子供達の、仲間が数人だが協力すると言ってくれていると、情報が入った・・・・・上の子供達の仲間が30歳前後に一杯居る・・・・・地域に残っている子も居る・・・
事を起す・・・・問題も一杯発生すると思う・・・・問題を恐れたら、何も出来ないし未来も無い・・・
人間、長く生きても100年・・・・その間に一杯楽しんだ方が私は幸せだと考えます。しかし、その楽しみが私の場合、少し違うのかもしれません・・・・人間として一杯経験・良い事・悪い事この全てが楽しければそれで良いと考える、之が幸せだと思います。
又、私の経験で良い事で獲る物は少ない、悪い事の方が 獲る物・勉強できる事・・・等・・獲る物が多い様に思います。
又、村・地域の重鎮から嫌われると思う・・・・全てに好かれる事は私は出来ない・・・
昔、掲載したが・・・世の中に、自分にとって、必要な人・不必要な人・居ても居なくてもよい人に、分類できる・・・
私が20代の頃、先輩から言われた・・・・若い頃の為、人から必要な人と思われる人に成りたいと考えた・・・しかし、先輩は嫌われる覚悟がないと出来ない・・・・・と言われた
一般的に、人は、歳を重ねるにつれて、居ても居なくてもよい人に成ると言われた事を思い出す・・・
その当時、居ても居なくてもよい人には、歳を取っても成りたくないと思っていたが・・・・・
私は、何時も周りから大変ね・・・等言われるが、大変=不幸と考えていない・・・・・大変、一杯する事が有る・考える必要が出る=楽しいと考える 逆に何も無ければ、退屈だし・つまらないこの事が不幸だと考える・・・・・・人それぞれ、価値観が違う・・・しかし、基本・楽しく・充実して一生を過ごせれば良いこの部分は殆どの方が一緒だと思う、何が楽しいか・充実しているかが各々の考え方・・・・・
2013年7月15日月曜日
午後から・・・・
午後から・・・・四年生になる五男が、ドッチボールの試合を精神的問題で欠席を届けいれしていたが、出たいと言い出したので、嫁と五男を久留米の会場に送る事になる。
その後・・・少し時間が有るので、ドリフト2駆をコースで練習をしたいと考え、今の技量に合うコースの広さは狭い方が良い頭に浮かんだのが、福岡のプロテックサーキットさん・・・二年前TA05 2駆で楽しく走る事が出来たコース・・・今回はタイヤが樹脂からポリカに変わっているが、練習テストには良い環境と考えた
一路・・・・プロテックサーキットさんへ・・・・・着いたしかし、駐車場に鎖が・・・・休み・・・・ガーン・・・・確認せずに伺った私が悪い・・・・又次回・・・・
嫁に電話・・・・・5時近くまで試合が続く様だとの事・・・・・久留米へ引き返すことにする・・・・
3時・・・中村模型さんに到着・・・・・
2時間の予定で、走行開始・・・・・・
今日はお客さんが誰もいない、お店に確認してポリカでテスト・・・・・速度が遅い・・・ケツカキの走りを見慣れている為・・・蚊がとまるような速度・・・・しかし遅い分、操作が楽・・・・又今日は、車との距離が近いようにコースの真ん中に立ち操作・・・・・・・・
2駆の車の挙動に成れて無い為、一瞬でも気を休めない・・・柱の影で見えなくなると車の動きの予想での操作が出来ない・・・・
昔を思い出す、柱の影、一緒に走っている車の陰に車が入り、操作が出来なく苦労していた時を、又、5分も走ると、疲れる感覚・・・・ケツカキに取り組んだ当時を思い出す。
非常に楽しいし・充実して勉強で来る・・・・しかし電話・・・嫁から・・・息子が限界がきたようだ・・・お迎えの指示・・・・30分程の走行で、コースを後にする・・・・・帰り嫁からの10分位は走ってよいとの許しを頂き・・・・再度来店・・・・少し走って帰路に着きました。
公園・お宮の掃除終了・・・・しかしトラブル
公園・お宮の掃除が終了した。
隣組の皆さんの協力で、1時間ほどで綺麗になった。
帰宅後、当番で隣組の持ち回り・・・・次回の隣組に回そうと、当番の順序を書いてある木札を確認・・・・・・・意味が解らないので、区長・公民館長に、確認・・・・・行政の方で回している木札と公民館で回している木札があるそうだ・・・・その時している世話人で、行政世話役は外回り・・・・公民館の世話役は建物内と成っているとの事、しかし木札にはその事が詳しく記載されていない・・・・今回、私の場合、行政と公民館の両方の世話役・・・・木札を直接、受け取ればドッチの方か解るが、玄関や子供が受け取ると、ドッチから流れてきたのか解らない・・・・
先月、建物の中を掃除して、行政の世話人の方に回してしまっている。今日外回りの掃除をしたので、今回の木札が行政の方だった。私が悪いが・・・・掃除の連絡が有った場合、行政・公民館等の区別無く、世話人の言われる通りに今日は外・中と考えないでお手伝いをしていた事を後悔している。世話人には隣組の世帯数の年数で回ってくる、私の隣組の場合16年に一度・・・・行政・公民館の両方をすることに成る事はまれな事・・・・・木札の内容等あまり気にしていなかったが・・・・木札の記載の不備に今回気付いたが、時既に遅いである。
頭を下げに、区長・公民館長宅へ・・・・・どの系統で回っているか今現在の木札の所在を確かめる事にする・・・・・無知は怖い事を改めて気付いた。
隣組の皆さんの協力で、1時間ほどで綺麗になった。
帰宅後、当番で隣組の持ち回り・・・・次回の隣組に回そうと、当番の順序を書いてある木札を確認・・・・・・・意味が解らないので、区長・公民館長に、確認・・・・・行政の方で回している木札と公民館で回している木札があるそうだ・・・・その時している世話人で、行政世話役は外回り・・・・公民館の世話役は建物内と成っているとの事、しかし木札にはその事が詳しく記載されていない・・・・今回、私の場合、行政と公民館の両方の世話役・・・・木札を直接、受け取ればドッチの方か解るが、玄関や子供が受け取ると、ドッチから流れてきたのか解らない・・・・
先月、建物の中を掃除して、行政の世話人の方に回してしまっている。今日外回りの掃除をしたので、今回の木札が行政の方だった。私が悪いが・・・・掃除の連絡が有った場合、行政・公民館等の区別無く、世話人の言われる通りに今日は外・中と考えないでお手伝いをしていた事を後悔している。世話人には隣組の世帯数の年数で回ってくる、私の隣組の場合16年に一度・・・・行政・公民館の両方をすることに成る事はまれな事・・・・・木札の内容等あまり気にしていなかったが・・・・木札の記載の不備に今回気付いたが、時既に遅いである。
頭を下げに、区長・公民館長宅へ・・・・・どの系統で回っているか今現在の木札の所在を確かめる事にする・・・・・無知は怖い事を改めて気付いた。
2013年7月14日日曜日
ストレス解消と頭を冷やしに・・・・・山登り
3時過ぎ・・・・涼しい山を目指して・・・・
オーシャンサーキットさんへ・・・・・熱い・・・・・
早速・・・・店長に許可を頂き、コースIN勿論、練習コース・・・・・ジャム・ポリカをフロント用に22mm幅にしたテストを行った・・・・このコースの場合逆に以前の26mm幅が走りやすい・・・・フロントが食い過ぎている感じがする・・・・
今日は色々テストを考えていたが、凄い面子に取り囲まれ・・・2駆を取り上げられた・・・・
怖い・・・・キッズの面々・・・・しかし直ぐにルールを作る、子供達の協調性にはビックリする、2週毎に交代で・・・・皆が楽しめるように考える・・・又二台で追走の絡み等を楽しんでいる。しかし、私の番が中々来ない、数に入っていない様だ・・・・・・・
又今日は、親子連れで来店され子供さんにレンタルドリフトを借り、走らせたいとの意向・・・・・・私の車を貸し出すことに成る。初めてプロポを握って2駆を、暫くするとコースを周回されている。ドリフトは難しい様だが、グリップ走行で周回も中々出来る事でないが確りされている・・・・子供の技量のUPの度合いの早さにはホトホト感心しました。
バッテリーが切れるまで走行して、遅い車の2駆だから出来る等、言っていた子供達なので、ケツカキのテックコンバを投入・・・・早い車で、暫く走れると考えていたが、又子供達に取り上げられ・・・・バッテリーが切れるまで車を解放してくれなかった・・・・・・
今日は、一杯、子供達から絡まれた、勿論車の絡みで無く、人と人の絡み・・・・・子供達の勢いには負ける・・・又、走らせる能力の高さに感心・・・・若いパワーを頂く、良い絡みが出来たと思います。
準備していた2本のバッテリーを使いきり・・・・・6時頃に帰路に付きました。
本当に楽しい、体験をさせて頂き感謝・・・・・・又確り、苛めてください・・・・・
オーシャンサーキットさんへ・・・・・熱い・・・・・
早速・・・・店長に許可を頂き、コースIN勿論、練習コース・・・・・ジャム・ポリカをフロント用に22mm幅にしたテストを行った・・・・このコースの場合逆に以前の26mm幅が走りやすい・・・・フロントが食い過ぎている感じがする・・・・
今日は色々テストを考えていたが、凄い面子に取り囲まれ・・・2駆を取り上げられた・・・・
怖い・・・・キッズの面々・・・・しかし直ぐにルールを作る、子供達の協調性にはビックリする、2週毎に交代で・・・・皆が楽しめるように考える・・・又二台で追走の絡み等を楽しんでいる。しかし、私の番が中々来ない、数に入っていない様だ・・・・・・・
又今日は、親子連れで来店され子供さんにレンタルドリフトを借り、走らせたいとの意向・・・・・・私の車を貸し出すことに成る。初めてプロポを握って2駆を、暫くするとコースを周回されている。ドリフトは難しい様だが、グリップ走行で周回も中々出来る事でないが確りされている・・・・子供の技量のUPの度合いの早さにはホトホト感心しました。
バッテリーが切れるまで走行して、遅い車の2駆だから出来る等、言っていた子供達なので、ケツカキのテックコンバを投入・・・・早い車で、暫く走れると考えていたが、又子供達に取り上げられ・・・・バッテリーが切れるまで車を解放してくれなかった・・・・・・
今日は、一杯、子供達から絡まれた、勿論車の絡みで無く、人と人の絡み・・・・・子供達の勢いには負ける・・・又、走らせる能力の高さに感心・・・・若いパワーを頂く、良い絡みが出来たと思います。
準備していた2本のバッテリーを使いきり・・・・・6時頃に帰路に付きました。
本当に楽しい、体験をさせて頂き感謝・・・・・・又確り、苛めてください・・・・・
結局・・・・・
頭を冷やしにRCドリフトコースに伺おうと考えています。
結局、対岸の火事は気にも留めない・・・自分の尻に火が付きそうに成った時に、全精力をかけて阻止する・・・・・・人間の汚い部分が見える為・・・・・暫くは、頭の休息・・・・・
本来、小さな問題をその時、その時に考え、対処していれば良い事・・・・楽しさも・・・・苦労しない楽しさは無いと私は考える・・・・しかしその苦労が各自のレベルで違う・・・・学力も無く・経験値等も少ない方がレベルが低いと思います。
一般的に言われる高学歴等のエリートはこの苦労のレベルが高いはず・・・苦労を物ともしない人だと考えるが、逆に苦労を避ける能力を高めている様に見える・・・・・・
一般論で言う、エリート・リーダーがこの様な人がもし多いとするなら、日本国の未来はないと考えます。
私の様に学歴も無く、社会的信用も無い、平民以下の立場の人間は・・・エリートやリーダーは率先して人の苦労を背負って頑張っている人だと、勝手に思い込んでいる・・・・・
ラジコンコースに行きたいが、車が無い・・・・・勝手な子供達が嫁の車を乗り回している為、お仕事用の私の仕様車が嫁の足に成っている。
嫁の帰りを待ち、車を使えそうなら、動こうと考えるが、不思議な事に私名義の車が5台有るが、自分が自由に使える車が無い・・・・・結局、私の力不足・・・・・・・
子供会に期待・・・・・
昨日の会合の結果を区長等に報告・・・事務的にこなす人が多い、話し合いで決まった事は尊重して・・・結果・・・来られる人がどう思うかの評価は・・・・・・・結局具体指示も出来ない・・・人の真心で行う村の行事・・・この心が問題に成る。
村全体が主体者で動く・・・今年はお世話の担当が我が隣組・・・・・
催し物等のバザーをボランテア精神で隣組は出来ないと成った・・・・
他の組織を使って出来ないか、子供会にお願いできないか・・・・色んな問題対処能力が長けていると思う、老人と違い高学歴の人が沢山居る。昔の人より、知識が一杯有る若い人が動く可能性が有ると考える。学問は問題対処能力が優れている人を作るものと私は考えています。物事や問題から逃避する能力を高める学問は意味が無いと考えるから・・・・・
又、色んな物に興味を持ち、挑戦できる、若さが有ると考えます。
村全体が主体者で動く・・・今年はお世話の担当が我が隣組・・・・・
催し物等のバザーをボランテア精神で隣組は出来ないと成った・・・・
他の組織を使って出来ないか、子供会にお願いできないか・・・・色んな問題対処能力が長けていると思う、老人と違い高学歴の人が沢山居る。昔の人より、知識が一杯有る若い人が動く可能性が有ると考える。学問は問題対処能力が優れている人を作るものと私は考えています。物事や問題から逃避する能力を高める学問は意味が無いと考えるから・・・・・
又、色んな物に興味を持ち、挑戦できる、若さが有ると考えます。
2013年7月13日土曜日
悩んでいた・・・会合終了・・・・
お祭りの会合・・・終了・・・・・・結果、予想していた様に、殆どのバザーが中止・・・・・
色んな、役所に確認に行き、準備万端で行ったが、最終的に夏場のバザー、店番等をする人が熱射病に成った場合の責任問題・・・に成ってしまった。
皆が、主体者で行い、祭りを楽しみにしている子供達の喜ぶ姿が有るからと、頑張ってきたが、結局は、色々言いがかりを付けて否定・・・・中止・・・・・色んな問題、問題と受け止めて、対処して行えばよい事だが・・・・・結局、無駄な汗を流したくない方向に成ってしまった。私はこの何も生まない、喜びも無い事が無駄だと考えているが・・・・・・汗を流し、苦労しても誰かが喜んでくれる、この事が一番の大事な事だと考えるが・・・・・私が時代遅れで、私より歳の多い人達が現代人かもしれない・・・・・
明日・・・・区長等に報告・・・内容等で寂しい部分も有るので、勝手に色んなバザーを私的に行えるか伺いたい、今までの苦労が無駄に成らない為にも・・・・・悔しい・・・・
色んな、役所に確認に行き、準備万端で行ったが、最終的に夏場のバザー、店番等をする人が熱射病に成った場合の責任問題・・・に成ってしまった。
皆が、主体者で行い、祭りを楽しみにしている子供達の喜ぶ姿が有るからと、頑張ってきたが、結局は、色々言いがかりを付けて否定・・・・中止・・・・・色んな問題、問題と受け止めて、対処して行えばよい事だが・・・・・結局、無駄な汗を流したくない方向に成ってしまった。私はこの何も生まない、喜びも無い事が無駄だと考えているが・・・・・・汗を流し、苦労しても誰かが喜んでくれる、この事が一番の大事な事だと考えるが・・・・・私が時代遅れで、私より歳の多い人達が現代人かもしれない・・・・・
明日・・・・区長等に報告・・・内容等で寂しい部分も有るので、勝手に色んなバザーを私的に行えるか伺いたい、今までの苦労が無駄に成らない為にも・・・・・悔しい・・・・
懐かしい車・・・・・
今日は、色々忙しい・・・・
懐かしい車が目に止まったので掲載します。
昔、使用していた・・・タミヤのTB-02・・・・勿論、等速のドリフトカー・・・・・等速での勉強した、一番良い感じのセットで、保管用に今は壁につるしています。
ホームコースで走れた時までは、時々・・・持ち出していましたが、今はハッキリしたホームも無い為、来店者等の事を考える事も少なくなり、等速を常時、持ち出す事は無い・・・・・
以前、ホームには等速で頑張ってカウンタードリフトに拘ってあった大牟田のTT-01の若者等、色んな個性が来店されていた。宮崎から家族で来店された中学生も居られる・・・・初心者の方は殆どが、等速・・・・色んなタイヤで来店される。タミヤのゴムドリフトタイヤ・・・・タイヤ指定が無いコースだったので、その人達に合わせる為、常連として等速も準備していた。スピードが合わない場合は、ゴムドリフトタイヤを、樹脂タイヤに変更を頼んで、樹脂タイヤを提供したり・・・・来店客の少ないコースの宿命かもしれませんが、常連が一所懸命・楽しんで頂こうと努力していた。
私の場合は、技量不足の為、等速は等速・・・ケツカキはケツカキ・・・勿論ケツカキ比で特性が違う為1.5・1.8・2.0・2.4と色んな特性の車を常時準備していた。最後に二年前に2駆を準備・・・・2駆の常連以外の来店は、最後まで無かったが・・・・コースの常連として色んな個性が来店されても絡める様に、考えていたつもりだ・・・・・・・
今まで色々掲載していますが、基本的に私は、スタイル等の拘りが無い、何でもドリフト出来るが拘りと言えば拘り、しかし、車の個性をセイブ出来るだけの技量は無い、結果、色んな個性の車を所有する事に成る・・・タイヤも好き嫌いは有るが、ホームが指定が無い為、何でも有りが基本、その為、沢山の種類のタイヤを持っていた。
同じ樹脂でも、速度域の違うタイヤは沢山有る、常連はコースになれている・・・・その分、新人さんをリードしたりする為に基本的にスピードを落とすタイヤ・セットの方向に成っていた。
このセットが今に繋がっている、キャンバー・トー0度・・・・・・・・
スピードは各自の感覚で違う・・・一人でパワーキングで練習され、初めてコースに来られる場合もある。色んなレベルの方が来店される。その一人一人で違う・・・・・私の以前のホームは、基本来店者に合わせるが鉄則だった。この感覚の為、その車の良い部分が解り、直ぐに取り入れたり、絡む都度に色んな勉強が出来た。
早く走るセットも有るが、速度の調整が難しくなる。色んな個性に合わせる事は、スピードの調整が楽な方が良い、又飛ばしの技も相手の技量が解らない、その為に、出来るだけ使わない走法に成って行く・・・・・コースが新人さんや個性をを沢山受け入れたいと考えた場合、当然の流れだと私は、考えていた。
この考えも、私の場合、ドリフトの世界では異端児・・・・ドリフトの世界では常識から外れている可能性も有るが・・・・・・・・
懐かしいTB-02・・・・一杯勉強できた・・・・感謝・・・・・
懐かしい車が目に止まったので掲載します。
昔、使用していた・・・タミヤのTB-02・・・・勿論、等速のドリフトカー・・・・・等速での勉強した、一番良い感じのセットで、保管用に今は壁につるしています。
ホームコースで走れた時までは、時々・・・持ち出していましたが、今はハッキリしたホームも無い為、来店者等の事を考える事も少なくなり、等速を常時、持ち出す事は無い・・・・・
以前、ホームには等速で頑張ってカウンタードリフトに拘ってあった大牟田のTT-01の若者等、色んな個性が来店されていた。宮崎から家族で来店された中学生も居られる・・・・初心者の方は殆どが、等速・・・・色んなタイヤで来店される。タミヤのゴムドリフトタイヤ・・・・タイヤ指定が無いコースだったので、その人達に合わせる為、常連として等速も準備していた。スピードが合わない場合は、ゴムドリフトタイヤを、樹脂タイヤに変更を頼んで、樹脂タイヤを提供したり・・・・来店客の少ないコースの宿命かもしれませんが、常連が一所懸命・楽しんで頂こうと努力していた。
私の場合は、技量不足の為、等速は等速・・・ケツカキはケツカキ・・・勿論ケツカキ比で特性が違う為1.5・1.8・2.0・2.4と色んな特性の車を常時準備していた。最後に二年前に2駆を準備・・・・2駆の常連以外の来店は、最後まで無かったが・・・・コースの常連として色んな個性が来店されても絡める様に、考えていたつもりだ・・・・・・・
今まで色々掲載していますが、基本的に私は、スタイル等の拘りが無い、何でもドリフト出来るが拘りと言えば拘り、しかし、車の個性をセイブ出来るだけの技量は無い、結果、色んな個性の車を所有する事に成る・・・タイヤも好き嫌いは有るが、ホームが指定が無い為、何でも有りが基本、その為、沢山の種類のタイヤを持っていた。
同じ樹脂でも、速度域の違うタイヤは沢山有る、常連はコースになれている・・・・その分、新人さんをリードしたりする為に基本的にスピードを落とすタイヤ・セットの方向に成っていた。
このセットが今に繋がっている、キャンバー・トー0度・・・・・・・・
スピードは各自の感覚で違う・・・一人でパワーキングで練習され、初めてコースに来られる場合もある。色んなレベルの方が来店される。その一人一人で違う・・・・・私の以前のホームは、基本来店者に合わせるが鉄則だった。この感覚の為、その車の良い部分が解り、直ぐに取り入れたり、絡む都度に色んな勉強が出来た。
早く走るセットも有るが、速度の調整が難しくなる。色んな個性に合わせる事は、スピードの調整が楽な方が良い、又飛ばしの技も相手の技量が解らない、その為に、出来るだけ使わない走法に成って行く・・・・・コースが新人さんや個性をを沢山受け入れたいと考えた場合、当然の流れだと私は、考えていた。
この考えも、私の場合、ドリフトの世界では異端児・・・・ドリフトの世界では常識から外れている可能性も有るが・・・・・・・・
懐かしいTB-02・・・・一杯勉強できた・・・・感謝・・・・・
今日は、お祭りの最後の全体の会合・・・・・頑張ろう
今日の7時、お祭りに向けての最後の会合・・・・・・・
今日までの、責任者の打ち合わせ等で今日の会合を私が進行等全てをすることに成っている。
お祭りを皆で協力で大成功に向けての大事な会合・・・・・・・
色々不安が過ぎる・・・・・私も、しらない・出来ない・関係ないと拒否する事が簡単と考える・・・・
地域住民も私の様な感覚が有る場合を考えると・・・・・・・・
朝から準備・私の発現等の原稿を一所懸命考え作成している。
勿論私より若い人の参加は無いと思う・・・・若い人達の家庭は、参加が無いし全てが先輩方・・・準備・設営・運営等は力仕事・機敏性が要求される・・・その息子さんたちに協力を依頼する形に成ると思うが・・・・・・・色々悩む・・・・
若い人の家庭を訪問すると、隣組等関係ないと言われる所も有る・・・しかし、その様な人の子供さんがお祭りで、バザー・催し物等の無料のイベントに参加される場合がある。子供を区別する事は出来ない、参加を拒否も出来ない・・・しかし、イベント・提供した飲食等で体調をこわした場合を考えると、少し怖いし、その親が責任等の所在にクレームを言われる可能性が高い・・・・その為、保険所等の機関に色々、伺ってお話したが、明確な回答が無いし・・・・一週間待ったが、その機関の見解が電話で入る事に成っていたが、未だに無い・・・・・
不安も過ぎるが・・・・・一杯、悩んで楽しもうと考えるが、頭が痛くなる時は、コソレン場で2駆の練習・・・・・スッキリして・・・又考えよう・・・・・
今日までの、責任者の打ち合わせ等で今日の会合を私が進行等全てをすることに成っている。
お祭りを皆で協力で大成功に向けての大事な会合・・・・・・・
色々不安が過ぎる・・・・・私も、しらない・出来ない・関係ないと拒否する事が簡単と考える・・・・
地域住民も私の様な感覚が有る場合を考えると・・・・・・・・
朝から準備・私の発現等の原稿を一所懸命考え作成している。
勿論私より若い人の参加は無いと思う・・・・若い人達の家庭は、参加が無いし全てが先輩方・・・準備・設営・運営等は力仕事・機敏性が要求される・・・その息子さんたちに協力を依頼する形に成ると思うが・・・・・・・色々悩む・・・・
若い人の家庭を訪問すると、隣組等関係ないと言われる所も有る・・・しかし、その様な人の子供さんがお祭りで、バザー・催し物等の無料のイベントに参加される場合がある。子供を区別する事は出来ない、参加を拒否も出来ない・・・しかし、イベント・提供した飲食等で体調をこわした場合を考えると、少し怖いし、その親が責任等の所在にクレームを言われる可能性が高い・・・・その為、保険所等の機関に色々、伺ってお話したが、明確な回答が無いし・・・・一週間待ったが、その機関の見解が電話で入る事に成っていたが、未だに無い・・・・・
不安も過ぎるが・・・・・一杯、悩んで楽しもうと考えるが、頭が痛くなる時は、コソレン場で2駆の練習・・・・・スッキリして・・・又考えよう・・・・・
2013年7月12日金曜日
最近の子供・・・・かわいそう・・・・・
最近、益々・・・教育者の精神・ビジョンが無い人が増えているようだ・・・生徒として学んでいる子供がかわいそう・・・・・・
私だけかもしれませんが、自分だけの目的の行動が私事と考えている。ひらがなでしごと・・・・このしごとを仕事と勘違いしている人が多い様だ、人の為に行動すす部分が仕事を私は考えている。自分自身の利益の為の行動が正しい考え・・・・教育者までこの感覚に成っているようだ、
先生と話すと、その人のビジョン・教育に対しての熱意を感じない・・・学校での一つの歯車として正常に働く事が目的の様に成っている。その為、生徒の個性が邪魔になるような考え、画一して生徒が良い生徒との考えが有る様だ、異質な生徒を排除しようとする考えにも繋がる。
最近、子供が少し熱が有ると、いちいち連絡が入る、その都度、迎えに来てくれと・・・・・考え様では責任を負いません、その為、この学校に合う様な子供しか授業を受けさせないと此方は取ってしまう・・・・・・之も学校に保護者が、無茶な責任の押し付けがある為らしいが・・・・有る先生が言ってあったが、この位の熱、頑張って後の授業を受けるように子供に話した事が問題に成ったとの事・・・・
教育現場がこの様な状況・・・・・地域社会の矛盾も感じる・・・・責任が発生するので、正式なコメントが出来ない、行政も政治も警察も全てがこの様に成っている。事件等の問題に成ってからヤット重い腰を上げる状態・・・・・法律も日本の場合、性善説が基本に成っている人権の保護・・・・
性善説・・・・悪い事はしない、人の為の行動をする事が当たり前の考え・・・現代の日本にどれ程、居られるか
自分の事しか考えない、餓鬼道の人が増えている・・・・性善説の菩薩みたいな人が多ければ今の法律や決まり事も通用するが、システム事態が時代遅れに成って来ているのか、人間その物が汚く成ってきているのか・・・・・・・・
今回、地域の事等で、色んな役所に行く機会が有るが、色んな矛盾を深くするだけ・・・・・私の程度の悪い頭では、解らない、結局、行動する人が最後まで責任を取れ・・・周りに有る機関は事故等が発生したら、対処するが責任は無いとの立場の様だ・・・・
この様な状況なら、汚い人が増える事も解る。誰も当てに出来ない、責任を担わない様にする事が今の世の中の常識ですと言っている様だ・・・・・・・
私だけかもしれませんが、自分だけの目的の行動が私事と考えている。ひらがなでしごと・・・・このしごとを仕事と勘違いしている人が多い様だ、人の為に行動すす部分が仕事を私は考えている。自分自身の利益の為の行動が正しい考え・・・・教育者までこの感覚に成っているようだ、
先生と話すと、その人のビジョン・教育に対しての熱意を感じない・・・学校での一つの歯車として正常に働く事が目的の様に成っている。その為、生徒の個性が邪魔になるような考え、画一して生徒が良い生徒との考えが有る様だ、異質な生徒を排除しようとする考えにも繋がる。
最近、子供が少し熱が有ると、いちいち連絡が入る、その都度、迎えに来てくれと・・・・・考え様では責任を負いません、その為、この学校に合う様な子供しか授業を受けさせないと此方は取ってしまう・・・・・・之も学校に保護者が、無茶な責任の押し付けがある為らしいが・・・・有る先生が言ってあったが、この位の熱、頑張って後の授業を受けるように子供に話した事が問題に成ったとの事・・・・
教育現場がこの様な状況・・・・・地域社会の矛盾も感じる・・・・責任が発生するので、正式なコメントが出来ない、行政も政治も警察も全てがこの様に成っている。事件等の問題に成ってからヤット重い腰を上げる状態・・・・・法律も日本の場合、性善説が基本に成っている人権の保護・・・・
性善説・・・・悪い事はしない、人の為の行動をする事が当たり前の考え・・・現代の日本にどれ程、居られるか
自分の事しか考えない、餓鬼道の人が増えている・・・・性善説の菩薩みたいな人が多ければ今の法律や決まり事も通用するが、システム事態が時代遅れに成って来ているのか、人間その物が汚く成ってきているのか・・・・・・・・
今回、地域の事等で、色んな役所に行く機会が有るが、色んな矛盾を深くするだけ・・・・・私の程度の悪い頭では、解らない、結局、行動する人が最後まで責任を取れ・・・周りに有る機関は事故等が発生したら、対処するが責任は無いとの立場の様だ・・・・
この様な状況なら、汚い人が増える事も解る。誰も当てに出来ない、責任を担わない様にする事が今の世の中の常識ですと言っている様だ・・・・・・・
今日も地域の事で朝から忙しい・・・・
色んな事を経験させていただくと、解り難い事や矛盾が一杯有る・・・・今日は、公園掃除の月何回するかが、ハッキリしていない為、公民館長と区長に伺いに行くが、結果ハッキリしない・・・・決まりごとがハッキリしないと、私は困る・・・・
この困り事が・・・・地域もだが、我家も一杯有る・・・・父の事、子供の事・・・・・・
昔、掲載したが、今の時代、自分以外の事に興味を持たないし、自分が思う様な生き方が良いと成っている・・・・この思う様にが・・・自己本位や自己保身が正しいと成っているように思う・・・
我が家でもこの流れて成っている・・・・
父は元より、甘やかして育てた末子の5男も少しの環境の変化で体調を壊し、学校を良く休む様に成っている。現代、自分しか考えない生き方が良いと成っている為、益々、各自の衝突が増える其れを避ける為に、他に無関心な生き方が楽に成る。この状態をいじめと取る人も居る・・・・・
現代、精神力とりわけ孤独な状況での生き方が大事に成っている・・
本来、価値観の違いは論争をする事、相手の価値観を認識する事と考える・・・その流で喧嘩になる・・・・私は解り合う、議論・喧嘩は容認できる。一番嫌いな行動が、価値観の違いが嫌で論争等を避け、陰湿な方法を選ぶ事や、関係ないと無視する生き方・・・
本来は、5男の精神力が弱いのが原因だが、嫁が病院に連れて行き、自律神経失調症と言われたと騒いでいる。学校は、病気が良くなるまで休んでくださいと言う・・・・この部分は自己保身・他の責任を取りたくない事だと私は、考えるが・・・・今の世の中の常識がこの様に成っている。
本来、人間は人の支えが無いと生きて行けないと考えている。その為に出来る時に、子守・親守・家族守・地域の守・親族の守・墓守・・・等を守って行かなければ人間で無いと私は考えています。しかし、人間としての、責任を放棄した生き方が楽だと考える人が増えている様に考える。
勿論個人で出来る限界は有る。その限界を超えた時が、地域や行政・国にお願いするのが人間社会のモラルだと私は考えます。
しかし、現代は、この様な事は、行政・国がする事が当然と考える人が増えているし、今は選挙期間中、各政党・・・この部分の充実を謳っている党が多い・・・・政治家も結局、国民の感覚・レベル以上の人は居ないという事だと思います。
人としてするべき事をしないで、困ったら国・・・・・何かおかしい様な気が私はします。
人気商売の政治家・マスコミも言えない・・・老人問題も結局、人間として当然の介護をしてくれる後継者を作っていないから、少子化も、自分自身が老人に成り、思う様に成らない状況を予想できない為・・・・その全てを国に責任を押し付けている・・・・
結局・・・美味しい部分は自分・・・・嫌で・汗を流す事で、利益を得ない事は、馬鹿がする事と考えている人が多い為だと考えます。
私も、この様な環境で生活しています。自ずと染まり出します・・・染まらない様に努力はしていますが、先は解らない・・・・・・・
今日も明日の会合の為の資料作り・・・出来るだけ頑張って・・・・頑張った分が私の財産・・・・・結果は結果と考え・・・・頑張ります。
この困り事が・・・・地域もだが、我家も一杯有る・・・・父の事、子供の事・・・・・・
昔、掲載したが、今の時代、自分以外の事に興味を持たないし、自分が思う様な生き方が良いと成っている・・・・この思う様にが・・・自己本位や自己保身が正しいと成っているように思う・・・
我が家でもこの流れて成っている・・・・
父は元より、甘やかして育てた末子の5男も少しの環境の変化で体調を壊し、学校を良く休む様に成っている。現代、自分しか考えない生き方が良いと成っている為、益々、各自の衝突が増える其れを避ける為に、他に無関心な生き方が楽に成る。この状態をいじめと取る人も居る・・・・・
現代、精神力とりわけ孤独な状況での生き方が大事に成っている・・
本来、価値観の違いは論争をする事、相手の価値観を認識する事と考える・・・その流で喧嘩になる・・・・私は解り合う、議論・喧嘩は容認できる。一番嫌いな行動が、価値観の違いが嫌で論争等を避け、陰湿な方法を選ぶ事や、関係ないと無視する生き方・・・
本来は、5男の精神力が弱いのが原因だが、嫁が病院に連れて行き、自律神経失調症と言われたと騒いでいる。学校は、病気が良くなるまで休んでくださいと言う・・・・この部分は自己保身・他の責任を取りたくない事だと私は、考えるが・・・・今の世の中の常識がこの様に成っている。
本来、人間は人の支えが無いと生きて行けないと考えている。その為に出来る時に、子守・親守・家族守・地域の守・親族の守・墓守・・・等を守って行かなければ人間で無いと私は考えています。しかし、人間としての、責任を放棄した生き方が楽だと考える人が増えている様に考える。
勿論個人で出来る限界は有る。その限界を超えた時が、地域や行政・国にお願いするのが人間社会のモラルだと私は考えます。
しかし、現代は、この様な事は、行政・国がする事が当然と考える人が増えているし、今は選挙期間中、各政党・・・この部分の充実を謳っている党が多い・・・・政治家も結局、国民の感覚・レベル以上の人は居ないという事だと思います。
人としてするべき事をしないで、困ったら国・・・・・何かおかしい様な気が私はします。
人気商売の政治家・マスコミも言えない・・・老人問題も結局、人間として当然の介護をしてくれる後継者を作っていないから、少子化も、自分自身が老人に成り、思う様に成らない状況を予想できない為・・・・その全てを国に責任を押し付けている・・・・
結局・・・美味しい部分は自分・・・・嫌で・汗を流す事で、利益を得ない事は、馬鹿がする事と考えている人が多い為だと考えます。
私も、この様な環境で生活しています。自ずと染まり出します・・・染まらない様に努力はしていますが、先は解らない・・・・・・・
今日も明日の会合の為の資料作り・・・出来るだけ頑張って・・・・頑張った分が私の財産・・・・・結果は結果と考え・・・・頑張ります。
2013年7月11日木曜日
今日も午後から、地域のお祭りの件で忙しい
今日も午後1時より、お祭りの担当者の話し合い・・・・話し合い後・・・お仕事をするのは一番若い私しかいない・・・・思うように成らないこの状況を楽しんでいるが・・・本業の合間に調べたり・調整したり・書類を作ったりと忙しい・・・・地域の事なので、個人でしてしまう事が出来ない、この部分が難しい・・・住民の意識を変える・・・・地域の事をする事を楽しめる様な考え方に成ってもらいたい・・・・
地域全体が一つの事を取り組む事が夏祭りと秋祭りの二つしかない・・・・この祭りが無くなれば地域のまとまりが崩壊する可能性がある。
意識改革・・・・難しい難題だが・・・・・損得勘定で無い部分に本当の面白さ充実感が有る事を知って頂きたい・・・・・
今日は、夜も隣組の残りの5件に訪問予定・・・・・・
中々、進まない状況も楽しもうと考えています。
地域全体が一つの事を取り組む事が夏祭りと秋祭りの二つしかない・・・・この祭りが無くなれば地域のまとまりが崩壊する可能性がある。
意識改革・・・・難しい難題だが・・・・・損得勘定で無い部分に本当の面白さ充実感が有る事を知って頂きたい・・・・・
今日は、夜も隣組の残りの5件に訪問予定・・・・・・
中々、進まない状況も楽しもうと考えています。
車の個性・・・・・・
RCドリフトの世界・・・・車の個性・・・メーカーが開発して・・・ユーザーが自分好みにセットしている・・・・・
今私は、ウエイト・重りを極力搭載しない事に拘っています。勿論、自分好みの車でない場合も有ります。
RCドリフトカーの場合、車も挙動に関係するホイルベースもトレットも略一緒、大きく違いが出る部分が重量バランスしか残っていない、その部分を自分好みに変更すると、結局、何台も持っている意味が無くなる様な気がする。
特に私みたいに人としての個性が強い場合、車の個性の違いで演出した方が楽・・・・・
私の走らせる物の考え方は、基本、操作する車と操作側の戦いだと考えています。セットは操作側が優位になる様に、車を触っていると考えています。
この部分は各自の考え方が有ると思う、100%自分の思う様に動く方が良い人、50%思う様に動く方が良い人・・・・・・考え方は色々有ると思います。しかし新しいシャーシが次々と発売に成っている個性豊かなシャーシ之を使いこなす、意味・考え方が色々有る。
よく・・・美人は三日で飽きる・・・ブスは三日で慣れると言われる・・・・私の場合、この感覚良く解る・・・・思い通りに動くシャーシは面白くなく、走りたくない・・・逆に考えると、第三者にはこっちの方がアピール等できて格好良い走りが楽なはず、ドリフトの趣旨に適っている様に思うが・・・・・・・・・・しかしとなる・・・このしかしが、操作者が楽しいかに成る。
ドリフトの絡みを考えた場合、失敗して迷惑をかける事を避ける為に、操作が楽な方が私は良いと考えるが、之も限度が有り、余りにも楽な場合面白くない・・・・
又、一人で楽しむ2駆も操作が難しすぎて、グリップ走行も出来い等の場合、面白くない・・・・
私は恵まれているのか、何台ものドリフトカーを所有している。その為に色んな個性の車を作る事が出来る。
昔、一台で全てを適える車を作る事を目標にしていたが、結局、ドリフトの醍醐味の絡みに主眼を置いた操作し易いセットに成ってしまう。
人間は基本的に、私は我侭だと考えています。自分の考えを具現化する為に、行動する・・・この特徴が新たな発見・発展して行くものだと思っています。
人それぞれ考えが有る・・・・私は、自分の技量に合う車も大事だし、技量以上の車も大事だと考えています。状況で使い分ける・・・・・
私だけかもしれませんが、ケツカキの車でお金を払って、誰も居ないコース、一人で走ろうとは思いません、セット等の目的がある場合は別だが・・・・・しかし2駆はチャンスと思い、一杯走行出来ると喜びます。
この違いは、何が原因しているか・・・・・
又、ドリフトの場合実車のライン等の表現をされている、ケツカキをしていると、クリップに対して色んな角度・速度・ラインで入る事が出来る、その為に実車のラインの意味が良く理解できなかった。
しかし、2駆を取り組むと、クリップを指定されると、角度・速度・ラインが略、一致する・・・それ以外は走れない状態に成る。その為チョットしたミスが全てに関係してくるし走行出来ない状態に陥る
2駆の場合チョットした失敗を避ける、完璧な操作が面白い、アクセル操作の少しの回転差で成否が出る・・・この部分は、RC一速ギアの為 約0~60km/hの変化を瞬時につける事が出来る為に、仕方が無いが微細なアクセル操作をすることに成る。 之を避ける為には重量のUP、面圧のUPをすると、車が動かない分、回転は上下を多くつける事が出来ます。
色んな車を拘り無く、その特徴を生かして、走った方が私は楽しいと考えますし、環境や状況で車も変更した方が楽だと考えます。
今私は、ウエイト・重りを極力搭載しない事に拘っています。勿論、自分好みの車でない場合も有ります。
RCドリフトカーの場合、車も挙動に関係するホイルベースもトレットも略一緒、大きく違いが出る部分が重量バランスしか残っていない、その部分を自分好みに変更すると、結局、何台も持っている意味が無くなる様な気がする。
特に私みたいに人としての個性が強い場合、車の個性の違いで演出した方が楽・・・・・
私の走らせる物の考え方は、基本、操作する車と操作側の戦いだと考えています。セットは操作側が優位になる様に、車を触っていると考えています。
この部分は各自の考え方が有ると思う、100%自分の思う様に動く方が良い人、50%思う様に動く方が良い人・・・・・・考え方は色々有ると思います。しかし新しいシャーシが次々と発売に成っている個性豊かなシャーシ之を使いこなす、意味・考え方が色々有る。
よく・・・美人は三日で飽きる・・・ブスは三日で慣れると言われる・・・・私の場合、この感覚良く解る・・・・思い通りに動くシャーシは面白くなく、走りたくない・・・逆に考えると、第三者にはこっちの方がアピール等できて格好良い走りが楽なはず、ドリフトの趣旨に適っている様に思うが・・・・・・・・・・しかしとなる・・・このしかしが、操作者が楽しいかに成る。
ドリフトの絡みを考えた場合、失敗して迷惑をかける事を避ける為に、操作が楽な方が私は良いと考えるが、之も限度が有り、余りにも楽な場合面白くない・・・・
又、一人で楽しむ2駆も操作が難しすぎて、グリップ走行も出来い等の場合、面白くない・・・・
私は恵まれているのか、何台ものドリフトカーを所有している。その為に色んな個性の車を作る事が出来る。
昔、一台で全てを適える車を作る事を目標にしていたが、結局、ドリフトの醍醐味の絡みに主眼を置いた操作し易いセットに成ってしまう。
人間は基本的に、私は我侭だと考えています。自分の考えを具現化する為に、行動する・・・この特徴が新たな発見・発展して行くものだと思っています。
人それぞれ考えが有る・・・・私は、自分の技量に合う車も大事だし、技量以上の車も大事だと考えています。状況で使い分ける・・・・・
私だけかもしれませんが、ケツカキの車でお金を払って、誰も居ないコース、一人で走ろうとは思いません、セット等の目的がある場合は別だが・・・・・しかし2駆はチャンスと思い、一杯走行出来ると喜びます。
この違いは、何が原因しているか・・・・・
又、ドリフトの場合実車のライン等の表現をされている、ケツカキをしていると、クリップに対して色んな角度・速度・ラインで入る事が出来る、その為に実車のラインの意味が良く理解できなかった。
しかし、2駆を取り組むと、クリップを指定されると、角度・速度・ラインが略、一致する・・・それ以外は走れない状態に成る。その為チョットしたミスが全てに関係してくるし走行出来ない状態に陥る
2駆の場合チョットした失敗を避ける、完璧な操作が面白い、アクセル操作の少しの回転差で成否が出る・・・この部分は、RC一速ギアの為 約0~60km/hの変化を瞬時につける事が出来る為に、仕方が無いが微細なアクセル操作をすることに成る。 之を避ける為には重量のUP、面圧のUPをすると、車が動かない分、回転は上下を多くつける事が出来ます。
色んな車を拘り無く、その特徴を生かして、走った方が私は楽しいと考えますし、環境や状況で車も変更した方が楽だと考えます。
2013年7月10日水曜日
ヤット隣組を回り・・・・・RCの練習が出来る。
夕方から9時まで、地域の連絡等で、今日は忙しかった。9時まで回り、後5件を残すだけで今日は終了・・・・
お祭りの協力・又公園の清掃のお願い等、今日は、一杯連絡事が多い・・・・担当に成って、隣組の状況を今回、良く解った・・・・新興住宅の住民・昔から在住の住民、色んな立場の意見を伺う事が出来た。基本は、自分の体もママ成らないのに、頼りの後継者が、動こうとしない・・・・基本こんな、感じ・・・・無駄な事だと思っている人が多い事に驚く・・・・汗を流す意味が損得の感情で考えている人が多いのも今の世の中の流かもしれない・・・・
私は、タマタマ今年の責任者・・・持ち回りなら・・・来年何処かの家庭がする事に成る・・・・持続して続くかも考えてしまう。人や地域の為に動く組織が田舎の私の住んでいる地域でも無くなりかけている。婦人会が無くなり、青年団が無くなり、残っているのは老人会と子供会だけ・・・・運営には誰かがお手伝いをしないと運営できない常態・・・・・
非常に寂しい状況だと思います。
庶民が孤立化すると、得する人は権力者・・・之は歴史が証明している。権力者の横暴を止める庶民の目も、薄れてしまう。その為のマスコミも結局、力が有る方に傾く・・・・・・
今日は地域を回る事が出来、色んな話をお聞ききして勉強できた。
帰宅後・・・RC練習・・・・本当に感謝・・・・・走らせる事が出来るだけでも感謝・・・・・
お祭りの協力・又公園の清掃のお願い等、今日は、一杯連絡事が多い・・・・担当に成って、隣組の状況を今回、良く解った・・・・新興住宅の住民・昔から在住の住民、色んな立場の意見を伺う事が出来た。基本は、自分の体もママ成らないのに、頼りの後継者が、動こうとしない・・・・基本こんな、感じ・・・・無駄な事だと思っている人が多い事に驚く・・・・汗を流す意味が損得の感情で考えている人が多いのも今の世の中の流かもしれない・・・・
私は、タマタマ今年の責任者・・・持ち回りなら・・・来年何処かの家庭がする事に成る・・・・持続して続くかも考えてしまう。人や地域の為に動く組織が田舎の私の住んでいる地域でも無くなりかけている。婦人会が無くなり、青年団が無くなり、残っているのは老人会と子供会だけ・・・・運営には誰かがお手伝いをしないと運営できない常態・・・・・
非常に寂しい状況だと思います。
庶民が孤立化すると、得する人は権力者・・・之は歴史が証明している。権力者の横暴を止める庶民の目も、薄れてしまう。その為のマスコミも結局、力が有る方に傾く・・・・・・
今日は地域を回る事が出来、色んな話をお聞ききして勉強できた。
帰宅後・・・RC練習・・・・本当に感謝・・・・・走らせる事が出来るだけでも感謝・・・・・
夏祭りの会合の書類つくり等で忙しい・・・
日曜日の夏祭りの地域の責任者の会合で、バザーの焼きとうもろこし、焼き鳥等が無いと寂しいし、子供達が喜んでくれないとの事で、再度、今度の土曜日の夜・・・お世話する隣組の会合を開く事に成っている。しかし前回、食品等の販売は、保険所等の届け入れが無いと、出来ないとの意見で、住民がバザー等で食品提供を辞める事に成っていた。しかし、すると成ると、住民に確認を取る為の会合が必要になる。
その為、月曜日に保険所に伺い、行事内容・趣旨・参加世帯等を提示して・・・・何が必要かを尋ねに伺ったが、保険所の見解もハッキリしない・・・・不特定多数とも言えないし・事業とも言えないしと微妙な状態らしい・・・・その場で結論が出なく、今週中に保険所の判断を連絡するとの事で、私の担当部分は終わったが、土曜日の会合に向け、明日打ち合わせての事・・・・その打ち合わせに必要であろうと考える資料を今日作っている。
一つの行事を行うにも大変な能力が要る。又、本来住民全体でする事を、一部の者がしている為、その都度にすり合わせがいる・・・・・・その段取が大変・・・・・今私がしている事が、来年担当する人の負担に成る可能性も有り、どの程度・・・加減が難しい、今している申請等が必要に成れば、私が変な事をしたと成る・・・・今までは村の祭りと言う感じで当事者が勝手にしていた事が、新興住宅に住んである人等、現代的考えの人も増えている。
28日のお祭りが成功する様に頑張るしかない・・・・・・
村の重鎮の区長等に説明・説得するのも大変・・・・・・
その為、月曜日に保険所に伺い、行事内容・趣旨・参加世帯等を提示して・・・・何が必要かを尋ねに伺ったが、保険所の見解もハッキリしない・・・・不特定多数とも言えないし・事業とも言えないしと微妙な状態らしい・・・・その場で結論が出なく、今週中に保険所の判断を連絡するとの事で、私の担当部分は終わったが、土曜日の会合に向け、明日打ち合わせての事・・・・その打ち合わせに必要であろうと考える資料を今日作っている。
一つの行事を行うにも大変な能力が要る。又、本来住民全体でする事を、一部の者がしている為、その都度にすり合わせがいる・・・・・・その段取が大変・・・・・今私がしている事が、来年担当する人の負担に成る可能性も有り、どの程度・・・加減が難しい、今している申請等が必要に成れば、私が変な事をしたと成る・・・・今までは村の祭りと言う感じで当事者が勝手にしていた事が、新興住宅に住んである人等、現代的考えの人も増えている。
28日のお祭りが成功する様に頑張るしかない・・・・・・
村の重鎮の区長等に説明・説得するのも大変・・・・・・
少し・・・ホームの件を
今は走行出来なくなったが、以前のホームの事を少し書きます。
田舎のコースの為、来店者が少なく、何時も少人数で、楽しんでいました。可也昔は等速ドリフトのブームの頃は、非常に沢山の人が来店されていたが、ブームが去れば・・・・・・・
ホームは他のコースから溢れた人達の来店が多く、ブームの時期以外は、本当に少ない人数でのドリフトコースの走行だった・・・・・その為、他からの来店の場合、皆が歓迎・・・相手に合わせて走る又、吸収する走りに必然的に成っていた。使用タイヤも来店者のタイヤに合わせたり・・・・来店者本位に、皆が頑張っていたと私は考えます。之もコースが確りした指定タイヤ等の取り決めが無い為に出来た事・・・・・
その為、来店者には必ず声をかけ・・・相手が欲している部分は全て教えていたし・・・時には部品等も提供していた。又逆に凄い人が来られると、色んな事を吸収しようと一所懸命に質問したり、一緒に絡んで頂き、勉強をしていた。
この事は、来店者の方は経験していると思う・・・・しかし、その関わりが面倒と思う人も居られたと考えます。
基本、常連が、新人さんに声をかける。之もホームの特徴だと思います。
その為、何時もワイワイ・ガヤガヤで楽しかった。
之を他のコースで求めている部分も有ると思う・・・・・この部分は、私が高校の時に有るコースに始めて伺った時の、雰囲気が好きでなく、その後コースに伺うのが嫌に成った経緯がある為だと思う・・・雰囲気が重く、挨拶しても無視された様な感じにその当時思った。右も左も解らない状態の私は、少し走って直ぐに帰路に付いた。
大変な勇気と費用を使い、コースに行ったが、結果・・・いい感じにその当時の私は思わなかった。
この思いが私のコースに対するイメージとして確り、心の奥底に有る。その為ホームでこの様な思いをさせたくないが基本にあった・・・・・
しかし、この部分は勝手に私が思い込んでいるだけ、人と関わりが嫌いな人も居られるこの部分の配慮は掛けていた・・・・
しかし、ホームの常連さん達は、私の自画自賛だが、凄くフレンドリー・お節介過ぎるくらいお節介・・・・・皆が夫々・・・他の場所で走っていると思うが、RCを続ける事の出来る、一つの原動力だと考えています。
私は、ホームで知り合った全ての人が仲間だと考えています。
勿論ホームでも色々有りました。ケツカキ登場・・・色んな趣旨で作った車・・・時にはグリップカーの乱入・・・・しかし、その事全てが、いい思い出に成っているし、色んな個性の車が一緒に走れた自信は有ります。その分色んな事を経験する事が出来・・・・感謝しています。
田舎のコースの為、来店者が少なく、何時も少人数で、楽しんでいました。可也昔は等速ドリフトのブームの頃は、非常に沢山の人が来店されていたが、ブームが去れば・・・・・・・
ホームは他のコースから溢れた人達の来店が多く、ブームの時期以外は、本当に少ない人数でのドリフトコースの走行だった・・・・・その為、他からの来店の場合、皆が歓迎・・・相手に合わせて走る又、吸収する走りに必然的に成っていた。使用タイヤも来店者のタイヤに合わせたり・・・・来店者本位に、皆が頑張っていたと私は考えます。之もコースが確りした指定タイヤ等の取り決めが無い為に出来た事・・・・・
その為、来店者には必ず声をかけ・・・相手が欲している部分は全て教えていたし・・・時には部品等も提供していた。又逆に凄い人が来られると、色んな事を吸収しようと一所懸命に質問したり、一緒に絡んで頂き、勉強をしていた。
この事は、来店者の方は経験していると思う・・・・しかし、その関わりが面倒と思う人も居られたと考えます。
基本、常連が、新人さんに声をかける。之もホームの特徴だと思います。
その為、何時もワイワイ・ガヤガヤで楽しかった。
之を他のコースで求めている部分も有ると思う・・・・・この部分は、私が高校の時に有るコースに始めて伺った時の、雰囲気が好きでなく、その後コースに伺うのが嫌に成った経緯がある為だと思う・・・雰囲気が重く、挨拶しても無視された様な感じにその当時思った。右も左も解らない状態の私は、少し走って直ぐに帰路に付いた。
大変な勇気と費用を使い、コースに行ったが、結果・・・いい感じにその当時の私は思わなかった。
この思いが私のコースに対するイメージとして確り、心の奥底に有る。その為ホームでこの様な思いをさせたくないが基本にあった・・・・・
しかし、この部分は勝手に私が思い込んでいるだけ、人と関わりが嫌いな人も居られるこの部分の配慮は掛けていた・・・・
しかし、ホームの常連さん達は、私の自画自賛だが、凄くフレンドリー・お節介過ぎるくらいお節介・・・・・皆が夫々・・・他の場所で走っていると思うが、RCを続ける事の出来る、一つの原動力だと考えています。
私は、ホームで知り合った全ての人が仲間だと考えています。
勿論ホームでも色々有りました。ケツカキ登場・・・色んな趣旨で作った車・・・時にはグリップカーの乱入・・・・しかし、その事全てが、いい思い出に成っているし、色んな個性の車が一緒に走れた自信は有ります。その分色んな事を経験する事が出来・・・・感謝しています。
ドリフトコース・・・皆・・少し考えて頂きたい
過去、何回は掲載しましたが、ドリフトコースの使用等を少し考えて頂きたい・・・・・
私の独断の考えだが、コースの使用料を払えば、基本、皆、平等だと考えます。勿論、コース使用条件に適っていれば問題ない・・・・この条件は、コース管理者が決めている事で、要望が有れば尋ねる・・・・・・この部分が基本だと考えます。
しかし、コースでは色んな、暗黙のルールが存在する事が多い、之が私は気に食わない・・・ルールが有れば、先ず公表する事・・・・・・お金を払った後に、色んな事を言われても気分が悪い、ツーリングの世界でもクラスが違う車が混走したりしているし、皆が協調性を保ち走行できている。スピード差も尋常でない・・・・・遅い車を上手に抜いていかれる・・・
ドリフトも、この様な状況に成るのが望ましい・・・・ドリフトは基本抜く事が出来ないが、努力しても埋める事の出来ない速度差の場合、私は、「ご免・・・抜くから」と声をかけて抜く場合も有る。
本来、お金を払って、コースを使用している・・・ケツカキ・等速・2駆・・・ドリフトと考えられる車が混在している事はドリフトコースの前提だと考えます。
又、操作レベルも色々・・・・・・昔、掲載したが、初心者やレベルの低い人に、合わせるのが凄腕の技量・・・・しかし今のドリフトコースは、上手い人・グループのトップの人のコースみたいに成っているし、その人達の考えが、コースのルールに成っている様な気がする・・・・
私は、歳が多いので、直接、指摘を受けたりする事も少ないが、雰囲気で解る・・・
昔、掲載したが、コースを一所懸命走行していて、後ろから凄いスピードでブツけられ、ブツけられた方が謝る・・・ブツけた方は憮然な顔をしている。よくこの様な状況を目撃している。スピードは止められる自信が有るから、スピードが出せる、コースの状況を判断して、事前に考える能力が有るから、スピードも出せると私は考えるが、コースの常識では無いみたい・・・
本題は一部の人がコースを私物の様に考えている人がいる事、勿論、大事なホームコース、初心者を育て、色んな個性が来店されても対処できる様に日頃の研鑽をしている人も居られるが、形の拘り過ぎて、それ以外は認めない・・・少なからずこの様な人も居られる。
一般道路で、50kmの道を高齢者が30kmでフラフラ運転してある。この様な車の後ろに付いた場合、気分は良くないと思う、しかしその人は攻める事は出来ないと考えます。増して遅いからとブツける事もしないと思う・・
コースには各々のレベルで一所懸命走行をされている、之が基本、・・・良く上手い人が下手やスタイルが違う為、走れない等いわれる。同じお金を払っているので、その中で走行すれば私は良いと考えるが、其れが出来ない人に限って自分がエキスパート凄いと思ってある方が多い、
考え様では、初心者の方が、レベルが違う為に、お金を払っても帰られる事と等しい・・・
私は、個性は大事だと考えます。その為にも他の個性も認めて絡むこの事が、自分のスタイルを公言できる最低の条件だと考えますが・・・今は逆に他を認めない事がスタイルに成っている・・・・
ドリフトコースが色んな個性で賑わっている光景が私の要望です。この様な光景に成らない事はドリフトの未来は無いと考えていますし非常に悲しい・・・・・
私の独断の考えだが、コースの使用料を払えば、基本、皆、平等だと考えます。勿論、コース使用条件に適っていれば問題ない・・・・この条件は、コース管理者が決めている事で、要望が有れば尋ねる・・・・・・この部分が基本だと考えます。
しかし、コースでは色んな、暗黙のルールが存在する事が多い、之が私は気に食わない・・・ルールが有れば、先ず公表する事・・・・・・お金を払った後に、色んな事を言われても気分が悪い、ツーリングの世界でもクラスが違う車が混走したりしているし、皆が協調性を保ち走行できている。スピード差も尋常でない・・・・・遅い車を上手に抜いていかれる・・・
ドリフトも、この様な状況に成るのが望ましい・・・・ドリフトは基本抜く事が出来ないが、努力しても埋める事の出来ない速度差の場合、私は、「ご免・・・抜くから」と声をかけて抜く場合も有る。
本来、お金を払って、コースを使用している・・・ケツカキ・等速・2駆・・・ドリフトと考えられる車が混在している事はドリフトコースの前提だと考えます。
又、操作レベルも色々・・・・・・昔、掲載したが、初心者やレベルの低い人に、合わせるのが凄腕の技量・・・・しかし今のドリフトコースは、上手い人・グループのトップの人のコースみたいに成っているし、その人達の考えが、コースのルールに成っている様な気がする・・・・
私は、歳が多いので、直接、指摘を受けたりする事も少ないが、雰囲気で解る・・・
昔、掲載したが、コースを一所懸命走行していて、後ろから凄いスピードでブツけられ、ブツけられた方が謝る・・・ブツけた方は憮然な顔をしている。よくこの様な状況を目撃している。スピードは止められる自信が有るから、スピードが出せる、コースの状況を判断して、事前に考える能力が有るから、スピードも出せると私は考えるが、コースの常識では無いみたい・・・
本題は一部の人がコースを私物の様に考えている人がいる事、勿論、大事なホームコース、初心者を育て、色んな個性が来店されても対処できる様に日頃の研鑽をしている人も居られるが、形の拘り過ぎて、それ以外は認めない・・・少なからずこの様な人も居られる。
一般道路で、50kmの道を高齢者が30kmでフラフラ運転してある。この様な車の後ろに付いた場合、気分は良くないと思う、しかしその人は攻める事は出来ないと考えます。増して遅いからとブツける事もしないと思う・・
コースには各々のレベルで一所懸命走行をされている、之が基本、・・・良く上手い人が下手やスタイルが違う為、走れない等いわれる。同じお金を払っているので、その中で走行すれば私は良いと考えるが、其れが出来ない人に限って自分がエキスパート凄いと思ってある方が多い、
考え様では、初心者の方が、レベルが違う為に、お金を払っても帰られる事と等しい・・・
私は、個性は大事だと考えます。その為にも他の個性も認めて絡むこの事が、自分のスタイルを公言できる最低の条件だと考えますが・・・今は逆に他を認めない事がスタイルに成っている・・・・
ドリフトコースが色んな個性で賑わっている光景が私の要望です。この様な光景に成らない事はドリフトの未来は無いと考えていますし非常に悲しい・・・・・
2013年7月9日火曜日
ドリフト・・・少し考えて頂きたい・・・
ドリフト・・・・RCのドリフトの世界に、長く居過ぎた様だ・・・・
今、最終目標の2駆を頑張っている。
色んな人と絡み、色々勉強できた・・・・
ドリフトと尋ねると、タイヤを滑らせる事と言われるが、その為にパワーが必要とも必ず言われる・・・
勿論、タイヤを滑らせる事は私も解る、しかしパワーが少し疑問に思う・・・・
2駆を取り組むと直ぐ解る、、リアが何故滑るかが・・・・フロントタイヤの転がって行くスピード以上の加速をリアがした場合、滑り出す。この時のタイヤのトラクション能力でも変化が有る、グリップ等のハイトラクションタイヤは路面と捉える力が強く、その為にフロントも確り押して転がす力が有る。しかし、フロントが転がらない、ブレーキ等で制限をかけた場合、簡単にリアタイヤは滑りだす・・・・・
私の考えでは、フロントの転がって進む距離以上に、リアが進んだ場合にリアは滑りだすと考えています。その為に必要なパワー勿論いります。しかし、その程度のバランスが大事だと考えています。
又2駆の場合、特に私の車は面圧UP等の為に、色んな事はしていません。その為考え様では、唯の2駆の車、グリップ走行も簡単なはずです。勿論、グリップ用のタイヤを履けば楽だが、ドリフト用タイヤの為トラクション能力が非常に低く、グリップ走行も慎重にアクセル操作をしないと出来ない、考え様では、タイヤの能力以上の大パワーだと言う事に成ると考えます。
此処までは、2駆の話・・・ケツカキの場合を考えると、以前2駆以上にリアが出て巻く特性が有ると掲載しましたが、理由が解るはずです。フロントにパワーを伝えないワンウェイが転がっている状態では、ユニバ等の抵抗でフロントタイヤが止まろうとする。その為、車が巻く特性が有ります。
ケツカキの走行で、このフロントユニバ等の抵抗を利用したり、逆にフロントにパワーを伝えて引く力を利用したりして走る、この部分がケツカキの走行の大事な部分だと私は考えています。
一杯握って、前後を滑らせ走る事は、等速4駆と殆ど特徴は一緒、逆に前後の駆動差による、ブレーキング現象等で等速より遅いし、ケツカキの比率が高くなれば不利に成る。この現象は、実車のプロペラシャフトも折る位凄い、その為、駆動系・モーター・アンプを壊す可能性を孕んでいる。
私の考えでは、ドリフト・勿論滑らせる・・・その為のパワーをよく考えれば、何も走行に悩む事は無いと考えています。
今、最終目標の2駆を頑張っている。
色んな人と絡み、色々勉強できた・・・・
ドリフトと尋ねると、タイヤを滑らせる事と言われるが、その為にパワーが必要とも必ず言われる・・・
勿論、タイヤを滑らせる事は私も解る、しかしパワーが少し疑問に思う・・・・
2駆を取り組むと直ぐ解る、、リアが何故滑るかが・・・・フロントタイヤの転がって行くスピード以上の加速をリアがした場合、滑り出す。この時のタイヤのトラクション能力でも変化が有る、グリップ等のハイトラクションタイヤは路面と捉える力が強く、その為にフロントも確り押して転がす力が有る。しかし、フロントが転がらない、ブレーキ等で制限をかけた場合、簡単にリアタイヤは滑りだす・・・・・
私の考えでは、フロントの転がって進む距離以上に、リアが進んだ場合にリアは滑りだすと考えています。その為に必要なパワー勿論いります。しかし、その程度のバランスが大事だと考えています。
又2駆の場合、特に私の車は面圧UP等の為に、色んな事はしていません。その為考え様では、唯の2駆の車、グリップ走行も簡単なはずです。勿論、グリップ用のタイヤを履けば楽だが、ドリフト用タイヤの為トラクション能力が非常に低く、グリップ走行も慎重にアクセル操作をしないと出来ない、考え様では、タイヤの能力以上の大パワーだと言う事に成ると考えます。
此処までは、2駆の話・・・ケツカキの場合を考えると、以前2駆以上にリアが出て巻く特性が有ると掲載しましたが、理由が解るはずです。フロントにパワーを伝えないワンウェイが転がっている状態では、ユニバ等の抵抗でフロントタイヤが止まろうとする。その為、車が巻く特性が有ります。
ケツカキの走行で、このフロントユニバ等の抵抗を利用したり、逆にフロントにパワーを伝えて引く力を利用したりして走る、この部分がケツカキの走行の大事な部分だと私は考えています。
一杯握って、前後を滑らせ走る事は、等速4駆と殆ど特徴は一緒、逆に前後の駆動差による、ブレーキング現象等で等速より遅いし、ケツカキの比率が高くなれば不利に成る。この現象は、実車のプロペラシャフトも折る位凄い、その為、駆動系・モーター・アンプを壊す可能性を孕んでいる。
私の考えでは、ドリフト・勿論滑らせる・・・その為のパワーをよく考えれば、何も走行に悩む事は無いと考えています。
ジャム・ポリカ・・・テスト
ジャム・ポリカ・・・Fと22mm幅のテスト・・・
お昼から、久留米方面へお仕事・・・中村模型さんでテストを考えていたが、地元のお客さんから電話・・・・伺えなく成る・・・・
中村模型さんの路面、ポリカでの走行非常に勉強に成る。アクセル操作で少しでも無駄が有ると、走行出来ない・・・面圧UP等の手段をとる事で対処できるが、私の場合は未だに確りしたトラクションのアクセル操作が出来ていない為、タイヤ全面、当てのキャンバー0度に拘っています。
食うポイントは本来、簡単だと思う・・・グリップ走行している時が一番、トラクション能力が高い時、しかしドリフト・・滑らせる競技・・・この滑らす加減が私の場合難しい・・・この勉強には中村模型さんの樹脂が一杯混入している路面、非常に勉強に成り、又混入の度合いも色々変化が有るし、一番は路面がウネッテいる為、確り足が動かないと駄目だし、ドリフトアングルの角度とウネリがバランスよく合わないと、走行が難しくなる。
近場のコースでは、2駆の勉強には一番、良い場所と考えています。
今後、2駆を受け入れて頂くなら、混走もする可能性が高まる。その為にはケツカキの車の操作の特徴を確り、解っていないと走行が難しくなる。私も何気にケツカキを操作していたが、ドリフト中にトラクションをかけ、加速させたい時に、無駄に回していた事を2駆で走行すると解る。2駆も同じ様に加速させようと考えるが、ケツカキと同じポイントでの加速、その部分には非常に多くの樹脂が路面に混入している為、アクセルを入れると一気に抜ける・・・・走行場所で適切な、抜けないアクセル操作を早めに身に着けないと、今後の展望が広がらない・・・・・
帰宅後・・・・今日もコソレン場での練習に成りました。F22mm幅のタイヤ良い感じで走れる・・・・
ダンバーとの干渉も無く、非常に楽しい・・・皆と絡める様に、研鑽・修練を続けます。ある程度走行の目処がついてから車の足回り等のセットは考えています。
今は、2駆に成れること之に尽きると思います。
お昼から、久留米方面へお仕事・・・中村模型さんでテストを考えていたが、地元のお客さんから電話・・・・伺えなく成る・・・・
中村模型さんの路面、ポリカでの走行非常に勉強に成る。アクセル操作で少しでも無駄が有ると、走行出来ない・・・面圧UP等の手段をとる事で対処できるが、私の場合は未だに確りしたトラクションのアクセル操作が出来ていない為、タイヤ全面、当てのキャンバー0度に拘っています。
食うポイントは本来、簡単だと思う・・・グリップ走行している時が一番、トラクション能力が高い時、しかしドリフト・・滑らせる競技・・・この滑らす加減が私の場合難しい・・・この勉強には中村模型さんの樹脂が一杯混入している路面、非常に勉強に成り、又混入の度合いも色々変化が有るし、一番は路面がウネッテいる為、確り足が動かないと駄目だし、ドリフトアングルの角度とウネリがバランスよく合わないと、走行が難しくなる。
近場のコースでは、2駆の勉強には一番、良い場所と考えています。
今後、2駆を受け入れて頂くなら、混走もする可能性が高まる。その為にはケツカキの車の操作の特徴を確り、解っていないと走行が難しくなる。私も何気にケツカキを操作していたが、ドリフト中にトラクションをかけ、加速させたい時に、無駄に回していた事を2駆で走行すると解る。2駆も同じ様に加速させようと考えるが、ケツカキと同じポイントでの加速、その部分には非常に多くの樹脂が路面に混入している為、アクセルを入れると一気に抜ける・・・・走行場所で適切な、抜けないアクセル操作を早めに身に着けないと、今後の展望が広がらない・・・・・
帰宅後・・・・今日もコソレン場での練習に成りました。F22mm幅のタイヤ良い感じで走れる・・・・
ダンバーとの干渉も無く、非常に楽しい・・・皆と絡める様に、研鑽・修練を続けます。ある程度走行の目処がついてから車の足回り等のセットは考えています。
今は、2駆に成れること之に尽きると思います。
2013年7月8日月曜日
ジャム・ポリカ・・・加工・・・略完成・・・
SAKURA 2駆に使う・・・22mm幅のタイヤ・・・ジャム・ポリカ略完成・・・
大変な作業・・・ポリカタイヤ・・・加工が難しい・・・
真っ黒に成っての作業・・・・夏場は大変・・・
テスト走行を明日行いたいと考えています。
幅26mmだと、フル舵角時にダンバーと干渉して、タイヤが止まり、その場で巻こうとする・・・・
本来は、的確なアクセル操作が出来ればドリフトアングルを押さえて走る事も可能と考えます・・・
なにぶん、練習中の身・・・私が考えている的確なアクセル操作には程遠いレベル為、タイヤの幅で対処しました。、
大変な作業・・・ポリカタイヤ・・・加工が難しい・・・
真っ黒に成っての作業・・・・夏場は大変・・・
テスト走行を明日行いたいと考えています。
幅26mmだと、フル舵角時にダンバーと干渉して、タイヤが止まり、その場で巻こうとする・・・・
本来は、的確なアクセル操作が出来ればドリフトアングルを押さえて走る事も可能と考えます・・・
なにぶん、練習中の身・・・私が考えている的確なアクセル操作には程遠いレベル為、タイヤの幅で対処しました。、
タイヤ・加工・・・・ジャム・ポリカ
今日は・・・・オーシャン等タイヤ指定に合わせて・・・・・22mm幅のタイヤを作成・・・・
ジャム・ポリカ・・・・・非常に苦戦・・・・
グラインダーで電ドラに取り付けたタイヤを回転させて削っているが、非常に硬い・・・・・
全然、作業が進まない、しかし有る回転・・・温度が高く成ると、溶ける感じで作業が進むが、その後、少しの衝撃でタイヤか欠けた様に、バラバラに成り出す・・・・・
温度が問題の場合、私の走行スタイルだと問題ないが、非常にタイヤ表面温度を上げる走行スタイルの場合、バラバラにタイヤが成る可能性が有る。又製造工程でクラックが入っている場合も考えられるし、材質のムラ等も考えられる。
今日はタイヤで格闘に成る可能性が高い・・・・頑張って作りたいと考えています。
ジャム・ポリカ・・・・・非常に苦戦・・・・
グラインダーで電ドラに取り付けたタイヤを回転させて削っているが、非常に硬い・・・・・
全然、作業が進まない、しかし有る回転・・・温度が高く成ると、溶ける感じで作業が進むが、その後、少しの衝撃でタイヤか欠けた様に、バラバラに成り出す・・・・・
温度が問題の場合、私の走行スタイルだと問題ないが、非常にタイヤ表面温度を上げる走行スタイルの場合、バラバラにタイヤが成る可能性が有る。又製造工程でクラックが入っている場合も考えられるし、材質のムラ等も考えられる。
今日はタイヤで格闘に成る可能性が高い・・・・頑張って作りたいと考えています。
2013年7月7日日曜日
仲間・・・・楽しい・・・・・勉強に・・・・
4時頃・・・・佐賀のオーシャンサーキットさんへ・・・
勿論、2駆のテスト・・・・・タイヤをジャムポリカに履き替え・・・・コースIN・・・・店長に幅の狭い22mmタイヤを使いと尋ねたが、タイヤの材質がポリカだとOKだが、樹脂はNGとの事、
しかし、今日は楽しい、お店前の練習コースで2駆が最大、4台が走る事が出来た。
又、中学の学生さんの車・・・非常にいい動きをしている。
今は、リアの面圧を下げて行く努力をしているとの事・・・おもりを軽い方向に頑張ってある・・・凄い事だと思います。楽しい走りを続ける事が出来、感謝・・・・・・
学生さんが帰られた5時過ぎ・・・急に車の動きが悪くなる・・・・路面の食いが変化したのか解らないまま、セット中のテックコンバを出して、久しぶりにケツカキでの走行・・・・いきなり、本コースに乱入・・・・・コースレンアウトも変更されていて今回が初めて・・・非常に食い過ぎる・・・・操作がキツイ・・・・10週しないうちに、走行できる状態でない・・・・バッテリー切れ・・・・SAKURA 2駆がおかしく成った原因はバッテリーが切れかかっていた為だったようだ・・・・バッテリー交換後、暫し走行して帰路に付きました。
SAKURA 2駆も、次回はフロントタイヤ22mmをジャムポリカで作って・・・リアボールデフを強めるかもう少し丁寧なアクセル操作を身に付けるかが今後の課題・・・・
テックコンバもいい感じで走っていた、次回は車高の調整と、タイヤの角が如何しても気に成る。
ヨコモのR2タイヤは角が立つ感じが無いが、ジャムポリカ・・・角が鋭く立つ・・・・キャンバー0度でも削れてサイドは面加工して有るが、手で触ると鋭く成っている。この部分での引っ掛かりが少し気に成る。ケツカキは引っ掛かりが利点になる時と欠点になる時が有る。次回は少しこの部分もテストしたいと考えています。
今日は、2駆と絡まれるチャンスを頂き、感謝・・・・・又学生さんが少ないお小遣いで、頑張ってある姿と拝見でき・・・・勇気を頂いた。又凄いと思います。
RC2駆でドリフト・・・モーターの特性をよく理解しないと難しい・・・・特にアクセルの抜き側の操作・・・入れ側は意識している・・・しかし抜き側を意識して操作する事は非常に難しい・・・・実車の感覚でアクセルを抜いても回転落ちがRCの方が速い・・・・この事はエンジンブレーキが非常に強くかかっている状態・・・仮に実車をジャッキUPして100km/h迄、回転を上げてアクセルを抜いた場合を観察する又想像してギア段数でも違うが・・・RCで10km/h位の速度迄、回転を上げて同じ事をしてみて、想像どうりの落ち方をしているかを確認すると解ると思います。2駆の場合、私は非常に大事だと考えています。ケツカキや4駆の場合は、回転落ちの部分を特性上、その前に多めに握り回して落ちる時間を延ばす方法が利用できる。2駆は無駄に握り過ぎると一気に巻く、この操作を利用し難い・・・・・
走り方は色々有ると思います。色んな方法を考え、一つ一つ試して、特徴を掴んで自分の物にして、その後自分らしい個性を表現できればよいと考えます。
勿論、2駆のテスト・・・・・タイヤをジャムポリカに履き替え・・・・コースIN・・・・店長に幅の狭い22mmタイヤを使いと尋ねたが、タイヤの材質がポリカだとOKだが、樹脂はNGとの事、
しかし、今日は楽しい、お店前の練習コースで2駆が最大、4台が走る事が出来た。
又、中学の学生さんの車・・・非常にいい動きをしている。
今は、リアの面圧を下げて行く努力をしているとの事・・・おもりを軽い方向に頑張ってある・・・凄い事だと思います。楽しい走りを続ける事が出来、感謝・・・・・・
学生さんが帰られた5時過ぎ・・・急に車の動きが悪くなる・・・・路面の食いが変化したのか解らないまま、セット中のテックコンバを出して、久しぶりにケツカキでの走行・・・・いきなり、本コースに乱入・・・・・コースレンアウトも変更されていて今回が初めて・・・非常に食い過ぎる・・・・操作がキツイ・・・・10週しないうちに、走行できる状態でない・・・・バッテリー切れ・・・・SAKURA 2駆がおかしく成った原因はバッテリーが切れかかっていた為だったようだ・・・・バッテリー交換後、暫し走行して帰路に付きました。
SAKURA 2駆も、次回はフロントタイヤ22mmをジャムポリカで作って・・・リアボールデフを強めるかもう少し丁寧なアクセル操作を身に付けるかが今後の課題・・・・
テックコンバもいい感じで走っていた、次回は車高の調整と、タイヤの角が如何しても気に成る。
ヨコモのR2タイヤは角が立つ感じが無いが、ジャムポリカ・・・角が鋭く立つ・・・・キャンバー0度でも削れてサイドは面加工して有るが、手で触ると鋭く成っている。この部分での引っ掛かりが少し気に成る。ケツカキは引っ掛かりが利点になる時と欠点になる時が有る。次回は少しこの部分もテストしたいと考えています。
今日は、2駆と絡まれるチャンスを頂き、感謝・・・・・又学生さんが少ないお小遣いで、頑張ってある姿と拝見でき・・・・勇気を頂いた。又凄いと思います。
RC2駆でドリフト・・・モーターの特性をよく理解しないと難しい・・・・特にアクセルの抜き側の操作・・・入れ側は意識している・・・しかし抜き側を意識して操作する事は非常に難しい・・・・実車の感覚でアクセルを抜いても回転落ちがRCの方が速い・・・・この事はエンジンブレーキが非常に強くかかっている状態・・・仮に実車をジャッキUPして100km/h迄、回転を上げてアクセルを抜いた場合を観察する又想像してギア段数でも違うが・・・RCで10km/h位の速度迄、回転を上げて同じ事をしてみて、想像どうりの落ち方をしているかを確認すると解ると思います。2駆の場合、私は非常に大事だと考えています。ケツカキや4駆の場合は、回転落ちの部分を特性上、その前に多めに握り回して落ちる時間を延ばす方法が利用できる。2駆は無駄に握り過ぎると一気に巻く、この操作を利用し難い・・・・・
走り方は色々有ると思います。色んな方法を考え、一つ一つ試して、特徴を掴んで自分の物にして、その後自分らしい個性を表現できればよいと考えます。
朝から・・・・忙しい・・・・
ヤット、村内のお手伝いが終わった・・・・・
今月末に開催されるお祭りの件で、バタバタ・・・・・
打ち合わせをしたり、書類作りで・・・時間が無いし、住民に配布する為にも直ぐに対処しないと・・・・
私の隣組は、お嫁さんに配布等は、任せて・・・・少し・リフレッシュしようと考えていますが、
精神的・肉体的にキツイ・・・・・
公園・お宮掃除の担当も今月は我家・・・・・今まで無頓着でいた為に、内容等全てが解らないし書面も無く、前回の担当に聞いても、ハッキリした部分が明快に解らない・・・全てが消化方の考えで、何か担当に成っても気持ちに覇気が出ない・・・・
今月末に開催されるお祭りの件で、バタバタ・・・・・
打ち合わせをしたり、書類作りで・・・時間が無いし、住民に配布する為にも直ぐに対処しないと・・・・
私の隣組は、お嫁さんに配布等は、任せて・・・・少し・リフレッシュしようと考えていますが、
精神的・肉体的にキツイ・・・・・
公園・お宮掃除の担当も今月は我家・・・・・今まで無頓着でいた為に、内容等全てが解らないし書面も無く、前回の担当に聞いても、ハッキリした部分が明快に解らない・・・全てが消化方の考えで、何か担当に成っても気持ちに覇気が出ない・・・・
2013年7月6日土曜日
ご迷惑をお掛けしました。
何時もの週末・・・今日は天気も悪く、孫・子供以外にも沢山の近所の子供達で、私の事務所・部屋・・・大賑わい・・・・
正直・うるさい・・・・
お仕事も・・・何軒かある為、家を逃げるように後にする。
夕方、中村模型さんに、伺う・・・・・・
今日も、SAKURA 2駆で走行開始・・・・
お客さんに・・・ご迷惑をお掛けしました。
このコースでトラクションの維持が難しい、微細なアクセル操作は勿論だが、食いが場所で違う為、確り車を監視していないと、一瞬で巻く・・・・・
鍛錬を続けないと、ケツカキ等の他のジャンルとの絡みが出来ない・・・・・・
前に走らせたいポイントはケツカキ等と一緒だが、ドリフト中に、そのポイントでのアクセル操作が全然違う・・・・ケツカキは走らせたいポイントで確りアクセルを握り、回転を上げている。私の2駆は、その部分では、確りトラクションをリアに乗せないと車が前へ進まない為、少し回転を落としている最中に、路面の食いが一瞬にして変わり滑る、ケツカキが高い回転で走っている部分は路面に樹脂の混入が多くて食いの変化が2駆の場合、キツイ・・・・
今のSAKURAの場合、冷静な観察力・操作力を先ず身に着ける事が大事だと考えています。
二時間確り、走る事が出来ました。受け入れてくれて感謝・・・・・・
正直・うるさい・・・・
お仕事も・・・何軒かある為、家を逃げるように後にする。
夕方、中村模型さんに、伺う・・・・・・
今日も、SAKURA 2駆で走行開始・・・・
お客さんに・・・ご迷惑をお掛けしました。
このコースでトラクションの維持が難しい、微細なアクセル操作は勿論だが、食いが場所で違う為、確り車を監視していないと、一瞬で巻く・・・・・
鍛錬を続けないと、ケツカキ等の他のジャンルとの絡みが出来ない・・・・・・
前に走らせたいポイントはケツカキ等と一緒だが、ドリフト中に、そのポイントでのアクセル操作が全然違う・・・・ケツカキは走らせたいポイントで確りアクセルを握り、回転を上げている。私の2駆は、その部分では、確りトラクションをリアに乗せないと車が前へ進まない為、少し回転を落としている最中に、路面の食いが一瞬にして変わり滑る、ケツカキが高い回転で走っている部分は路面に樹脂の混入が多くて食いの変化が2駆の場合、キツイ・・・・
今のSAKURAの場合、冷静な観察力・操作力を先ず身に着ける事が大事だと考えています。
二時間確り、走る事が出来ました。受け入れてくれて感謝・・・・・・
RCドリフト・・・特に2駆・・・・転がす感じ・・・
何回も掲載していますが、私の場合大パワーの車・バイクの経験が無い、その為大パワーの操作の難しさも、現実的に経験が無い・・・・・しかし、昔バイクのレースの仲間等や、オヤジから転がす感覚が大事とよく聴いていた。
しかし、現代では、一流のレーサーもパワー制御が難しい為に、コンピューターがパワーをセイブして操作が楽に成る様に成っている。ローンチコントロールやトラクションコントロール・・・バイフライヤーのアクセル制御等・・・現代は色んな方法でパワーを押さえる操作をPCが担当している。
操作者は、アクセルを入れて早く走る事に専念できる様に車側が成っている。
車の走行性能の大部分をタイヤが握っている。その最大性能を発揮出来る様に、シャーシ系のセット・パワー系のセットが、レースでは大事な部分に成っています。
この様な流から、考えるとタイヤの性能が決まれば、自ずとパワー系が決まると私は考えています。
しかし、タイヤ性能に対してパワーがギリギリ場合はパワーで押し切る走りも出来る。
パワーが完全に負けている場合、パワーで押し切る事も出来ない・・・・実車の市販車の場合は此処に当てはまると考えます、その為にパワーUPは大事な事だと私は考えます。
一番、車として走行だけを考えると危険で駄目な車がタイヤに対して無謀にパワー系が強い車・・・・パワーで押し切る以前に、パワーで車が破綻してしまい走行できない、その為に実車ではコンピューターが介入している。昔はこの為、車を転がす感じの操作が大事だと言っていたと思います。
之を踏まえてRCドリフトを考えた場合、タイヤの性能に合うパワーを使っているか・・・・疑問が沸きます。
パワーが強大過ぎる車の操作、転がす感じでアクセルを慎重に微細に操作しているかこの部分も疑問が沸きます。
特に2駆を経験すると、パワーの凄さにビックリします。車の基本グリップ走行も出来ない・・・パワー系を其のままで・・・車をで対応させようとすると、パワー・トルクを抑える為に、面圧のUP・・・非常に重い車に成る。又ドリフト走行も、フロントタイヤを溝に落として、無駄に回してもフロントが溝のラインからずれない、泥濘の田んぼの中でのドリフトの様に見えるし、車の挙動もフロントが走っていない為、パワーの入れ抜きで動きすぎると考えます。実車に当てはめると、グラベルに捕まって、スタックしたラリーカーが、トランクにギャラリーを何人か載せて、リアの面圧を上げ、スタックから抜ける感じに非常に似ている。
RCの場合、真剣にタイヤの能力に合う、パワーを考える人が非常に少ない、その為、RCドリフトを難しい方向に向けている感じがします。勿論4駆の場合、パワーの許容範囲は2駆より広い、しかし上限は有る・・・・
私のSAKURA 2駆・・・・540規格のモーターで最小クラスのトルクのモーターを使用しています。又、制御するアンプのパワーも最大60Aと小さい・・・供給する電圧も6.6V LiFeで小さいと考えます。RCの世界では、低パワーの車・・・・現実に私もそう考えます。
しかし、操作すると、それでも大パワー・・・・車の挙動が暴れすぎている。今後シャー側を考えるか、パワー側を考えるかで、違う方向に向うと思います。
しかし、現代では、一流のレーサーもパワー制御が難しい為に、コンピューターがパワーをセイブして操作が楽に成る様に成っている。ローンチコントロールやトラクションコントロール・・・バイフライヤーのアクセル制御等・・・現代は色んな方法でパワーを押さえる操作をPCが担当している。
操作者は、アクセルを入れて早く走る事に専念できる様に車側が成っている。
車の走行性能の大部分をタイヤが握っている。その最大性能を発揮出来る様に、シャーシ系のセット・パワー系のセットが、レースでは大事な部分に成っています。
この様な流から、考えるとタイヤの性能が決まれば、自ずとパワー系が決まると私は考えています。
しかし、タイヤ性能に対してパワーがギリギリ場合はパワーで押し切る走りも出来る。
パワーが完全に負けている場合、パワーで押し切る事も出来ない・・・・実車の市販車の場合は此処に当てはまると考えます、その為にパワーUPは大事な事だと私は考えます。
一番、車として走行だけを考えると危険で駄目な車がタイヤに対して無謀にパワー系が強い車・・・・パワーで押し切る以前に、パワーで車が破綻してしまい走行できない、その為に実車ではコンピューターが介入している。昔はこの為、車を転がす感じの操作が大事だと言っていたと思います。
之を踏まえてRCドリフトを考えた場合、タイヤの性能に合うパワーを使っているか・・・・疑問が沸きます。
パワーが強大過ぎる車の操作、転がす感じでアクセルを慎重に微細に操作しているかこの部分も疑問が沸きます。
特に2駆を経験すると、パワーの凄さにビックリします。車の基本グリップ走行も出来ない・・・パワー系を其のままで・・・車をで対応させようとすると、パワー・トルクを抑える為に、面圧のUP・・・非常に重い車に成る。又ドリフト走行も、フロントタイヤを溝に落として、無駄に回してもフロントが溝のラインからずれない、泥濘の田んぼの中でのドリフトの様に見えるし、車の挙動もフロントが走っていない為、パワーの入れ抜きで動きすぎると考えます。実車に当てはめると、グラベルに捕まって、スタックしたラリーカーが、トランクにギャラリーを何人か載せて、リアの面圧を上げ、スタックから抜ける感じに非常に似ている。
RCの場合、真剣にタイヤの能力に合う、パワーを考える人が非常に少ない、その為、RCドリフトを難しい方向に向けている感じがします。勿論4駆の場合、パワーの許容範囲は2駆より広い、しかし上限は有る・・・・
私のSAKURA 2駆・・・・540規格のモーターで最小クラスのトルクのモーターを使用しています。又、制御するアンプのパワーも最大60Aと小さい・・・供給する電圧も6.6V LiFeで小さいと考えます。RCの世界では、低パワーの車・・・・現実に私もそう考えます。
しかし、操作すると、それでも大パワー・・・・車の挙動が暴れすぎている。今後シャー側を考えるか、パワー側を考えるかで、違う方向に向うと思います。
2013年7月5日金曜日
SAKURA D3・・・2駆・・・今現状報告
SAKURA D3・・・2駆・・・報告したように今の状態で暫くは、技術レベルのUPの方に専念したい・・・
二年前に今の使っているモーターが有れば・・・
本来400クラスのモーターでも十分と考えていたが・・・540規格のモーターに拘り・・・・今になった。
SAKURA D3・・・OPパーツを使い過ぎているのか、少し重くなりすぎている。
自分の考えでは、装備重量を1300g前半に考えていたが、今の状態で、勿論バッテリー搭載状態1400gを少し超えている。後100gの減量を、今後課題にしたい・・・・
RCドリフトカーは、1/10スケールと言われているが、少し大きい様な気もする。S13本来、このスケールで幅を考えると170mm位に成るが、190mm以上幅が有る。
重量は、私の記憶だと体積比と思うので、10×10×10で1000倍・・・・今のSAKURA 1.4tに成り、少し重過ぎる・・・・・
重量バランスは、いい感じに6.5/3.5位で、前が重く成っている。
今日は、中村模型さんで、楽しく走る事が出来た。慣性が強過ぎると、路面がうねっている為、リアが止まり難い、直ぐに巻いてしまう。二年前モーターのトルクを抑える事が出来ない時に、車の重量、特にリアを重くしていたが、アクセル操作等が、馴染め無く、断念したTA05の時、このコースで走行が非常に難しく、グリップ走行さえ出来ない状況だった。
この経験で、車は基本、軽く仕上げる、軽くして走る状態で、その後にウエイト等でバランスを取る・・・基本の大事さを再認識・・・・・
今回、SAKURA D3・・・リアの面圧が私が知っている2駆のドリフトカーの中では低い方だと思いますが、走行が可能な事が実証されたと考えます。
速度差も今後の努力で、縮まる可能性も感じました。勿論、4駆とは根本的にトラクション能力が違う・・・・速度で負ける事は恥ずかしい事だと私は思いませんが、可能性が少し今日は見えました。
今日は、本当に絡んで頂き感謝・・・・いい勉強が出来ました。
二年前に今の使っているモーターが有れば・・・
本来400クラスのモーターでも十分と考えていたが・・・540規格のモーターに拘り・・・・今になった。
SAKURA D3・・・OPパーツを使い過ぎているのか、少し重くなりすぎている。
自分の考えでは、装備重量を1300g前半に考えていたが、今の状態で、勿論バッテリー搭載状態1400gを少し超えている。後100gの減量を、今後課題にしたい・・・・
RCドリフトカーは、1/10スケールと言われているが、少し大きい様な気もする。S13本来、このスケールで幅を考えると170mm位に成るが、190mm以上幅が有る。
重量は、私の記憶だと体積比と思うので、10×10×10で1000倍・・・・今のSAKURA 1.4tに成り、少し重過ぎる・・・・・
重量バランスは、いい感じに6.5/3.5位で、前が重く成っている。
今日は、中村模型さんで、楽しく走る事が出来た。慣性が強過ぎると、路面がうねっている為、リアが止まり難い、直ぐに巻いてしまう。二年前モーターのトルクを抑える事が出来ない時に、車の重量、特にリアを重くしていたが、アクセル操作等が、馴染め無く、断念したTA05の時、このコースで走行が非常に難しく、グリップ走行さえ出来ない状況だった。
この経験で、車は基本、軽く仕上げる、軽くして走る状態で、その後にウエイト等でバランスを取る・・・基本の大事さを再認識・・・・・
今回、SAKURA D3・・・リアの面圧が私が知っている2駆のドリフトカーの中では低い方だと思いますが、走行が可能な事が実証されたと考えます。
速度差も今後の努力で、縮まる可能性も感じました。勿論、4駆とは根本的にトラクション能力が違う・・・・速度で負ける事は恥ずかしい事だと私は思いませんが、可能性が少し今日は見えました。
今日は、本当に絡んで頂き感謝・・・・いい勉強が出来ました。
久しぶりの中村模型さん・・・・・
お昼から、久留米方面のお仕事・・・・・・
帰りに、久しぶりに中村模型さんへ・・・・
金曜日ビギナーズ・デー・・・・
ドリフトコースもレンアウトが変わっている・・・
誰も走っている人が居ない・・・・
この様な状況では、SAKURA D3・・2駆でしょ・・・
途中、T君のお友達の黄色のニュー86さんが来店、暫く一緒に走ることに成るが、速度域が全然違い追走は、今の私のレベルでは無理・・・・・
彼も、RCドリフト暦、2ケ月・・・しかし凄いレベル・・・・・遅い私が非常に迷惑に成ったと思います。
しかし、此処のコースの路面難しい・・・・特に奥側・・・路面が柱の部分でうねっている為、アスファルト路面に亀裂が有り、その部分が荒い為、タイヤが引っ掛かりやすいし、又、ドリフトアングルを付けて確りトラクションを載せて走るポイントで、一気にトラクションが抜ける。例えると、凍結路面の橋の上に一気にドリフトして入った感じ、2駆がトラクションを抜けない、走らせるポイントが、4駆・ケツカキでは、一気に回し込むポイントと重なっている為、その部分に樹脂が一杯、混入している・・・・
私位のレベルだと、非常に難しい、理想のドリフトアングルだと一気に抜けるポイントが何ヶ所か有り、そのポイント全てが、樹脂の混入が多い部分のようだ・・・・
いい部分は、手前のライン、食いの変化が少なく、樹脂の混入の変化も少ないようだ・・・・・
2駆を走らせる場合、ケツカキと違うアクセル操作をしている。基本、完全に回して抜く操作は、私のSAKURAでは、走ってくれない、その為ドリフト中も確りトラクションの維持を考えて、その範囲でのアクセル操作をすることに成る。この常時、操作している感じが2駆の面白み・・・私のケツカキの場合、ドリフトアングルを保って走ることは非常に楽・・・・若干の飛ばしの技を入れても楽、バイクのジャンプしている状態に近い・・・・・
私の考えでは、2駆は常時地面を捉えて走っている、勿論少しの飛ばしの業も使うが飛距離にして多くて何十センチ・・・・その為、セット以上に車のコントロール操作で、走る事が可能だと考えている。飛ばしの飛距離が長い、ケツカキ・4駆は、前後のバランスのセットが必要、操作部分でなく車の特性が大事な部分を握っていると思います。
私にとって、ケツカキに比べ、2駆は非常に難しい、特にアクセル操作、食いながら滑る部分を探す此処が、難しい・・・・・しかし、この部分の操作感が癖に成るくらい、面白いし・・・・車の挙動が成功した時、失敗した時も自画自賛だが、格好いい・・・・・・と叫びたくなる。
中々、ビシッとした走りは、難しいが、このコースを走ることは可能・・・・・コースに合わせたセット等を考えれば良いと思います。
帰りに、久しぶりに中村模型さんへ・・・・
金曜日ビギナーズ・デー・・・・
ドリフトコースもレンアウトが変わっている・・・
誰も走っている人が居ない・・・・
この様な状況では、SAKURA D3・・2駆でしょ・・・
途中、T君のお友達の黄色のニュー86さんが来店、暫く一緒に走ることに成るが、速度域が全然違い追走は、今の私のレベルでは無理・・・・・
彼も、RCドリフト暦、2ケ月・・・しかし凄いレベル・・・・・遅い私が非常に迷惑に成ったと思います。
しかし、此処のコースの路面難しい・・・・特に奥側・・・路面が柱の部分でうねっている為、アスファルト路面に亀裂が有り、その部分が荒い為、タイヤが引っ掛かりやすいし、又、ドリフトアングルを付けて確りトラクションを載せて走るポイントで、一気にトラクションが抜ける。例えると、凍結路面の橋の上に一気にドリフトして入った感じ、2駆がトラクションを抜けない、走らせるポイントが、4駆・ケツカキでは、一気に回し込むポイントと重なっている為、その部分に樹脂が一杯、混入している・・・・
私位のレベルだと、非常に難しい、理想のドリフトアングルだと一気に抜けるポイントが何ヶ所か有り、そのポイント全てが、樹脂の混入が多い部分のようだ・・・・
いい部分は、手前のライン、食いの変化が少なく、樹脂の混入の変化も少ないようだ・・・・・
2駆を走らせる場合、ケツカキと違うアクセル操作をしている。基本、完全に回して抜く操作は、私のSAKURAでは、走ってくれない、その為ドリフト中も確りトラクションの維持を考えて、その範囲でのアクセル操作をすることに成る。この常時、操作している感じが2駆の面白み・・・私のケツカキの場合、ドリフトアングルを保って走ることは非常に楽・・・・若干の飛ばしの技を入れても楽、バイクのジャンプしている状態に近い・・・・・
私の考えでは、2駆は常時地面を捉えて走っている、勿論少しの飛ばしの業も使うが飛距離にして多くて何十センチ・・・・その為、セット以上に車のコントロール操作で、走る事が可能だと考えている。飛ばしの飛距離が長い、ケツカキ・4駆は、前後のバランスのセットが必要、操作部分でなく車の特性が大事な部分を握っていると思います。
私にとって、ケツカキに比べ、2駆は非常に難しい、特にアクセル操作、食いながら滑る部分を探す此処が、難しい・・・・・しかし、この部分の操作感が癖に成るくらい、面白いし・・・・車の挙動が成功した時、失敗した時も自画自賛だが、格好いい・・・・・・と叫びたくなる。
中々、ビシッとした走りは、難しいが、このコースを走ることは可能・・・・・コースに合わせたセット等を考えれば良いと思います。
2013年7月4日木曜日
何で楽しむか?????
テックコンバTB03・・・・この車で遊びたいと考えています。
リアが重い分振りの迫力は有るし、フロントが軽い為アンダーで飛んで行く感じが面白い・・・・
タイヤの引っ掛かりを無くす為に、この車のタイヤも削って・削って・・・・・かんなでゴシゴシ・・・・
等速時代の古いシャーシ・・・・今の環境に合うかはコースで試さないと解らないが・・・・
この車で暫く、遊ぼうと考えています。
その為には、前回少しメンテしたが、駆動等まだ重い部分も有るので、点検・調整を頑張りたい。
リアが重い分振りの迫力は有るし、フロントが軽い為アンダーで飛んで行く感じが面白い・・・・
タイヤの引っ掛かりを無くす為に、この車のタイヤも削って・削って・・・・・かんなでゴシゴシ・・・・
等速時代の古いシャーシ・・・・今の環境に合うかはコースで試さないと解らないが・・・・
この車で暫く、遊ぼうと考えています。
その為には、前回少しメンテしたが、駆動等まだ重い部分も有るので、点検・調整を頑張りたい。
SAKURA D32駆・・・略・終了・・・・今度は何をしようか・・・・
SAKURA D3・・・フロントユニバを外して2駆・・・・・略目的は達成された。
私の周りでは、使用している人が殆どいない為、人気が低い車だと思います。
又、2駆は独特なセットと考えている人も多く、簡単に取り組めないと考えている人も多いと思います。
今回、SAKURAを使って2駆を試みて・・・
リアの面圧を非常に高める為におもり等を搭載しないでも走行が可能な事が、実証されたと考えます。
ホームで学んだ基本・・・・何でも走る。色んな考え方を試して、自分の物にして行く・この事が自分自身の鍛錬になり、自信が付き・・・本来のRCの楽しみが解る・・・・・・・私はこの事は非常に大事だと考えます。又その学んだ物を、後に続く人に教える・・・・私の場合・・・歳も多いので、噛ませ犬・踏み石位の気持ちで取り組んでいるし、若い人が心から楽しみ成長している事が嬉しいし・自分自身も負けない様に努力する事に繋がり、日々変化が又、楽しい・・・・・・
私は、人それぞれ個性が違い、色んな価値観が有る・・・・その為に色んな個性が一杯・RCドリフトの世界でも有ると考えるが・・・・・・しかし、之は駄目・この車は駄目と個人が思う、此処までは認める・・・しかし、其れを押し付ける様な人もいる。
本来ドリフトの世界、2駆が憧れだと私は考えます。しかし、一部の人が駄目と認めないと、其れに従わないと、大変な事に成る様な環境も現実に存在します。
私の経験上、物の好き嫌いが多い人は、人も同じように考えてしまう方向性が有る・・・・・
勿論、人間ですので好き嫌いは必ず存在します。しかし、色んな経験で、食わず嫌いを直して行き、人間として成長する・・・・・之が可能なのも基本一人を貫く・・・・・集団は唯の仲間位が丁度良い・・・・・集団・グループにドプッリ漬かると、そのリーダーの考え方で、大変な事に成る可能性が有る・・・・・・
私は、今回2駆を取り組み、取り組んでいる人が、沢山いると考えたが、私のホームの仲間以外、殆どお会いする事が無かった。
小さなRCドリフトの世界を、囲い込もうとする力が徐々に強く成っているようだ・・・・・
フリーダム・・・私の基本・・・・・・固定観念を植え付けない、色んな事に挑戦して・・・成長・・・・
SAKURA 2駆はこの辺で終了・・・・・今度何を・・・・・
私の周りでは、使用している人が殆どいない為、人気が低い車だと思います。
又、2駆は独特なセットと考えている人も多く、簡単に取り組めないと考えている人も多いと思います。
今回、SAKURAを使って2駆を試みて・・・
リアの面圧を非常に高める為におもり等を搭載しないでも走行が可能な事が、実証されたと考えます。
ホームで学んだ基本・・・・何でも走る。色んな考え方を試して、自分の物にして行く・この事が自分自身の鍛錬になり、自信が付き・・・本来のRCの楽しみが解る・・・・・・・私はこの事は非常に大事だと考えます。又その学んだ物を、後に続く人に教える・・・・私の場合・・・歳も多いので、噛ませ犬・踏み石位の気持ちで取り組んでいるし、若い人が心から楽しみ成長している事が嬉しいし・自分自身も負けない様に努力する事に繋がり、日々変化が又、楽しい・・・・・・
私は、人それぞれ個性が違い、色んな価値観が有る・・・・その為に色んな個性が一杯・RCドリフトの世界でも有ると考えるが・・・・・・しかし、之は駄目・この車は駄目と個人が思う、此処までは認める・・・しかし、其れを押し付ける様な人もいる。
本来ドリフトの世界、2駆が憧れだと私は考えます。しかし、一部の人が駄目と認めないと、其れに従わないと、大変な事に成る様な環境も現実に存在します。
私の経験上、物の好き嫌いが多い人は、人も同じように考えてしまう方向性が有る・・・・・
勿論、人間ですので好き嫌いは必ず存在します。しかし、色んな経験で、食わず嫌いを直して行き、人間として成長する・・・・・之が可能なのも基本一人を貫く・・・・・集団は唯の仲間位が丁度良い・・・・・集団・グループにドプッリ漬かると、そのリーダーの考え方で、大変な事に成る可能性が有る・・・・・・
私は、今回2駆を取り組み、取り組んでいる人が、沢山いると考えたが、私のホームの仲間以外、殆どお会いする事が無かった。
小さなRCドリフトの世界を、囲い込もうとする力が徐々に強く成っているようだ・・・・・
フリーダム・・・私の基本・・・・・・固定観念を植え付けない、色んな事に挑戦して・・・成長・・・・
SAKURA 2駆はこの辺で終了・・・・・今度何を・・・・・
2013年7月3日水曜日
SAKURA D3・・・2駆・・・略走れる状態に成る。
ホームの仲間から、色々アドバイス・要望を頂き、速度・回転等をモットUPを言われる方が多く、
ケツカキの時には日頃は殆んどしないが、昨日タイヤの角を落とし、又フロントは、ポジに合わせてラウンドさせた・・・・
ケツカキの場合タイヤの引っ掛かりも利用できるし、この引っ掛かりが有った方が楽と昔、考えていた。色んなタイヤの形状で、過去テストをしたが、タイヤの角の引っ掛かり、内も外もだが、一瞬食っている感じがして、瞬間的に車を出す力は大きい、しかし、ドリフトコースの場合、ドリフトアングルをつけて走行している時間が長いしオツリも増える。
この引っ掛かりを減らす為にキャンバーを0度に拘っているが、フロントのキャンバーは舵角を入れると変化する、特にキングピンアングルが変更されているハブを使うと、一般的に言われるポジ足に成る。
本来、スピードに拘るなら、私の場合タイヤの角を落とす、使用している間に、どうしても角が立って来るため、その引っ掛かりが横に走っている時に邪魔をするが、ケツカキ、フロントにもパワーを伝える事が出来るので、操作側に余裕が有り、言葉は悪いが誤魔化しがしやすい、
今回SAKURA 2駆でタイヤの引っ掛かりを減らす為に削って対策した。
動画を撮影しているが、又ブッツケ本番の為、色々ハプニングが有り、何時の格好よい撮影は出来ないが・・・・動画を観れば解ると思います。フロントが非常にアンダーに成っていること、その為サイドターンがフロントも流され上手く出来ない・・・・・
しかし、ドリフト中のアクセル操作は非常に楽に成っている。大袈裟に握っての走行だが、今までの車と音で回転域が違うのが解ると思います。モーターは21.5Tですが、KV値は10.5T に近い回転をします。ハイポジ50%でギア比が非常にハイギアで約3.02位・・・・このモーターの特徴としてトルクが少ないため、回しても変な挙動を起こし難い事が、走行に役に立っていると考えます。
何回も掲載していますが、食いを捨てる・・・逆転の発想です。食うからオツリが出る。食うから車を止めようとする力も強く遅くなる。食い難い車は食わせる為に一所懸命アクセル操作で食わせる。
食わせる目的は、迫力等も有ると思いますが、しかしスピードに拘っている人が多いと思います。
今回、少し大袈裟な操作をしていますが、回しても必ず下の回転から上がってきます。その時に車が確り走っている為に、回して失速させているが、速度の乗りも以前よりよく成っていると思います。
略、SAKURAでの2駆の勉強は、終わりにします。これ以上すると、完全に足回りまで触ってしまう感じがします。この状態で、暫く、楽しみたいと考えています。ケツカキ状態で、フロントユニバを外し、ギア比を変え、リアをボールデフに変更した状態・・・・タイヤはフロント22mm幅・・・・
結構変更していますが、一ヶ月で終了したい・・・・二年前の2駆の経験が役に立った。
ケツカキの時には日頃は殆んどしないが、昨日タイヤの角を落とし、又フロントは、ポジに合わせてラウンドさせた・・・・
ケツカキの場合タイヤの引っ掛かりも利用できるし、この引っ掛かりが有った方が楽と昔、考えていた。色んなタイヤの形状で、過去テストをしたが、タイヤの角の引っ掛かり、内も外もだが、一瞬食っている感じがして、瞬間的に車を出す力は大きい、しかし、ドリフトコースの場合、ドリフトアングルをつけて走行している時間が長いしオツリも増える。
この引っ掛かりを減らす為にキャンバーを0度に拘っているが、フロントのキャンバーは舵角を入れると変化する、特にキングピンアングルが変更されているハブを使うと、一般的に言われるポジ足に成る。
本来、スピードに拘るなら、私の場合タイヤの角を落とす、使用している間に、どうしても角が立って来るため、その引っ掛かりが横に走っている時に邪魔をするが、ケツカキ、フロントにもパワーを伝える事が出来るので、操作側に余裕が有り、言葉は悪いが誤魔化しがしやすい、
今回SAKURA 2駆でタイヤの引っ掛かりを減らす為に削って対策した。
動画を撮影しているが、又ブッツケ本番の為、色々ハプニングが有り、何時の格好よい撮影は出来ないが・・・・動画を観れば解ると思います。フロントが非常にアンダーに成っていること、その為サイドターンがフロントも流され上手く出来ない・・・・・
しかし、ドリフト中のアクセル操作は非常に楽に成っている。大袈裟に握っての走行だが、今までの車と音で回転域が違うのが解ると思います。モーターは21.5Tですが、KV値は10.5T に近い回転をします。ハイポジ50%でギア比が非常にハイギアで約3.02位・・・・このモーターの特徴としてトルクが少ないため、回しても変な挙動を起こし難い事が、走行に役に立っていると考えます。
何回も掲載していますが、食いを捨てる・・・逆転の発想です。食うからオツリが出る。食うから車を止めようとする力も強く遅くなる。食い難い車は食わせる為に一所懸命アクセル操作で食わせる。
食わせる目的は、迫力等も有ると思いますが、しかしスピードに拘っている人が多いと思います。
今回、少し大袈裟な操作をしていますが、回しても必ず下の回転から上がってきます。その時に車が確り走っている為に、回して失速させているが、速度の乗りも以前よりよく成っていると思います。
略、SAKURAでの2駆の勉強は、終わりにします。これ以上すると、完全に足回りまで触ってしまう感じがします。この状態で、暫く、楽しみたいと考えています。ケツカキ状態で、フロントユニバを外し、ギア比を変え、リアをボールデフに変更した状態・・・・タイヤはフロント22mm幅・・・・
結構変更していますが、一ヶ月で終了したい・・・・二年前の2駆の経験が役に立った。
2013年7月2日火曜日
フロントタイヤ・・・思い切ってラウンド・・・
フロントタイヤ・・・思い切ってラウンド・・角度をつけて削り落とした。
下に写っている、ホビーかんなで・・・少し大胆に・・・・・
二年前、2駆を真剣に取り組んで、2駆の肝はパワーとタイヤが握っているで終わっていた。
パワーは未だに大きいが、昔に比べかなり、低トルクに成っている。
タイヤも、ポリ管、自作・・・フロントハブがキングピンアングルが付くタイプの為、写真で写っているフロント右側のタイヤが大きくポジる・・・・実車ポイがこのポジが原因でフロントタイヤが引っ掛かった様に成り、その為車が転がらない・・・実車でドリフトを楽しんでいる人の話だと、実車もこのポジで引っ掛かる感じを嫌い、ネガキャンを深めに付けているとの事・・・・実車のドリフトカーのフロントのネガキャンも意味が有る事を知った。
実車と違い、RCの場合・・・タイヤが樹脂、形状を色々加工できる利点が有る。このフロントの引っ掛かり、ケツカキ等フロントにトルクが伝わる車の場合、利点に成る部分も有るが、2駆の場合、利点以上に欠点が多い様だ・・・・・SAKURA D3は極力アライメントは触りたくない、ケツカキに直ぐに戻せる状態で、考えている。
コソレン場でのテストでは、アクセルを今まで以上に握れる・・・勿論同じポイントで走るのだが、今までは少し握り過ぎると一気に巻いていたが、オーバーアクションでアクセル操作しても車の挙動が安定方向に成った。
下に写っている、ホビーかんなで・・・少し大胆に・・・・・
二年前、2駆を真剣に取り組んで、2駆の肝はパワーとタイヤが握っているで終わっていた。
パワーは未だに大きいが、昔に比べかなり、低トルクに成っている。
タイヤも、ポリ管、自作・・・フロントハブがキングピンアングルが付くタイプの為、写真で写っているフロント右側のタイヤが大きくポジる・・・・実車ポイがこのポジが原因でフロントタイヤが引っ掛かった様に成り、その為車が転がらない・・・実車でドリフトを楽しんでいる人の話だと、実車もこのポジで引っ掛かる感じを嫌い、ネガキャンを深めに付けているとの事・・・・実車のドリフトカーのフロントのネガキャンも意味が有る事を知った。
実車と違い、RCの場合・・・タイヤが樹脂、形状を色々加工できる利点が有る。このフロントの引っ掛かり、ケツカキ等フロントにトルクが伝わる車の場合、利点に成る部分も有るが、2駆の場合、利点以上に欠点が多い様だ・・・・・SAKURA D3は極力アライメントは触りたくない、ケツカキに直ぐに戻せる状態で、考えている。
コソレン場でのテストでは、アクセルを今まで以上に握れる・・・勿論同じポイントで走るのだが、今までは少し握り過ぎると一気に巻いていたが、オーバーアクションでアクセル操作しても車の挙動が安定方向に成った。
最近のYou Tube・・・・凄い・・・
最近、気付いた事だが、You Tubeの動画再生にスロー再生の機能が追加されている。
私がUPした動画で、昔の物は出来ないが、最近UPした物は出来る。
動画の編集等出来るが、私はその能力が無い為、撮った物を其のままUPしている。
しかし、暗すぎてよく見えない動画が有り、何か良い方法が無いか色々触っていて明るさの補正は出来る様になった。
今回、スローが私の場合、非常に役に立つ、タイヤの回転・特に2駆の場合はリア、よく解る様に成った。
色んな人からの宿題を、克服する為にも役に立つ・・・
特にドリフトアングルと舵角の角度の一致性・同調性・・・・等・・一杯宿題を出されている。
等速ドリフト・ケツカキドリフトと4駆の車での操作の癖が強く、体に染み付いている。又、パン・パンと車を動かし、パン・パンとハンドルを切る事に何も矛盾を感じていなく、又格好よいと思っていた。
しかし、色んな考え方や見方が有る。否定は簡単だが・・・出来難い事に挑戦する事が・・・あきないで続けられる原動力になる。
マダマダ・下手の部分から脱する事が出来ないでいる。確り走れる様になるまで、練習を続ける・・・
私がUPした動画で、昔の物は出来ないが、最近UPした物は出来る。
動画の編集等出来るが、私はその能力が無い為、撮った物を其のままUPしている。
しかし、暗すぎてよく見えない動画が有り、何か良い方法が無いか色々触っていて明るさの補正は出来る様になった。
今回、スローが私の場合、非常に役に立つ、タイヤの回転・特に2駆の場合はリア、よく解る様に成った。
色んな人からの宿題を、克服する為にも役に立つ・・・
特にドリフトアングルと舵角の角度の一致性・同調性・・・・等・・一杯宿題を出されている。
等速ドリフト・ケツカキドリフトと4駆の車での操作の癖が強く、体に染み付いている。又、パン・パンと車を動かし、パン・パンとハンドルを切る事に何も矛盾を感じていなく、又格好よいと思っていた。
しかし、色んな考え方や見方が有る。否定は簡単だが・・・出来難い事に挑戦する事が・・・あきないで続けられる原動力になる。
マダマダ・下手の部分から脱する事が出来ないでいる。確り走れる様になるまで、練習を続ける・・・
タイヤの加工・・・・
昨晩・・・練習中・・・車速等考えた場合タイヤの引っ掛かりの利用も有るが、私の場合、好きでない・・・
SAKURA 2駆、このタイヤの引っ掛かりが少し気に成る。特にフロント・・・・
ポジ足に成っているため特にタイヤの外側が引っ掛かる感じがする。4駆の場合、走行でフロントタイヤも減るが、2駆の場合殆んど変化が無い・・・・・
強制的にタイヤ外側をラウンドさせたく・・・電ドラにホイルアスクルを六角ハブごと、取り付けて加工が出来る様にした。
本来旋盤等でした方が、安全だが、この方法が簡単だし、クラフトカンナ等を持っていると簡単に加工が出来る。注意はポリカ系・・・硬い感じがするので試した事が無い
樹脂系は簡単に削る事が出来る。
今回、フロント・リア4本を加工・・・・・引っ掛かり減少の為、両サイドをR加工・・・・・フロントはポジに合わせて、外側を外形をラウンド加工・・・・・
コソレン場でのテスト、引っ掛かりが非常に減った、その分アクセルポイントも少し下がり、スムーズな操作が楽に成った。
又、フロントが横に滑るアンダーが強くなった為、飛ばし等の技の場合、少し楽に成る。
SAKURA 2駆、このタイヤの引っ掛かりが少し気に成る。特にフロント・・・・
ポジ足に成っているため特にタイヤの外側が引っ掛かる感じがする。4駆の場合、走行でフロントタイヤも減るが、2駆の場合殆んど変化が無い・・・・・
強制的にタイヤ外側をラウンドさせたく・・・電ドラにホイルアスクルを六角ハブごと、取り付けて加工が出来る様にした。
本来旋盤等でした方が、安全だが、この方法が簡単だし、クラフトカンナ等を持っていると簡単に加工が出来る。注意はポリカ系・・・硬い感じがするので試した事が無い
樹脂系は簡単に削る事が出来る。
今回、フロント・リア4本を加工・・・・・引っ掛かり減少の為、両サイドをR加工・・・・・フロントはポジに合わせて、外側を外形をラウンド加工・・・・・
コソレン場でのテスト、引っ掛かりが非常に減った、その分アクセルポイントも少し下がり、スムーズな操作が楽に成った。
又、フロントが横に滑るアンダーが強くなった為、飛ばし等の技の場合、少し楽に成る。
登録:
投稿 (Atom)