今日は、雨・・・・・・子供達も行く所が無いのか、コソレン場や、事務所の中・二階の部屋等で騒いでいる・・・・・
非常に煩いし・・・・大変だが・・・・最近、この状態も心地よく感じる私が存在する・・・・
四男の受験を配慮して、最近は、隣部落の公民館やお宮で騒いでいた様だが、地域からクレームが出て・・・・又来るように成っている・・・・
地域の世話役を、経験して、お宮や公民館の外で遊んでいて、怪我等が有った場合、親から、管理責任等の訴えが有る、その為に、保険等の提案を、我が地域の会合で、提案したが、今度は宗教施設に、行政区としてお金を使うわけに行かない・・・・と言う・・・・・又、子供が遊ぶための、遊具が有る、公園も、行政区として保険等の予算が無いとの事・・・・・
結局、子供らが遊ぶ場所を、提供出来ないと成るし、遊具等の撤収も出て来る・・・・
来ている子供達に話を聞いても、一緒に遊んでいる友達の家にも上がった事が無いと、言う子が多い・・・・・子供も、遊ぶ場所を得る事さえ難しい時代に成っている。
子供、叱っても、結局・・・・色々してしまう・・・道理や理屈を説明しても、本能的に、行動をして、色々壊す・・・・・・・・怪我が無い分良いが・・・・・之が子供だと私は考えている・・・・
色んな失敗・迷惑をかけ・・・経験して大人に成る・・・・・・立派な大人に成って欲しいと願っている・・・・・・
私の方は、練習をして・・・・車を眺め・・・地味に修正・・・・今回はフロント周りの無駄に長い、ビスを短くして・・・・・微々たる変化・・・・・
ボタンビスから皿ビスに変更・・・・
大きな変化は無いが・・・・地味な部分は、本人しか解らない・・・・・其れが又、楽しい・・・・・
地味な事を積み重ねる・・・・練習も同じ・・・・・・・・私の下手なレベルだと、無限に近い伸び代が有ると信じている・・・・伸び代が有るから、変化が有る・・・・・変化が有るから飽きない・・・・
車も一緒だと考えている・・・・・触れる部分は無限に有る・・・変化する部分も無限・・・・無限の可能性が有る、其れを探すのも面白い・・・・・・
RCは、色々教えてくれる・・・・・感謝・・・・・・
2014年11月30日日曜日
厳しいテストドライバー・・・評価上々・・・
ベアリングメンテ後・・・・・駐車場で練習・・・・
良い感じに、素直な挙動に成って来ている、アクセル操作も一定部分の微操作もユックリと落ち着いて出来ている・・・・
今日は、手厳しい・・・テストドライバーが沢山コソレン場で遊んでいる・・・
率直な意見を言ってくれるし、又、操作をしている車の動きを客観的に判断できるために・・・・・
テスト走行を依頼・・・・・
駐車場を、彼達の技量で思い通りに操作しているように私は感じる、加速・止める・曲がるが素直に出来ている・・・・・・私がドリフト走行を日頃している為に・・・挑戦しようとする子も居るが・・・難しいと、言いながらでも破綻しないで走行を続けている・・・・・
辛口の評価かしないが・・・・・プロポを譲らない事で・・・私なりに判断している・・・・良い評価だと・・・・・しかし、意見としては、モット早く成らないか等の意見が多い・・・・
之くらいの速度なら誰でも走れる等々、言っている・・・・・駐車場の広さでは、これ以上スピードをUPしたら、彼達の手に負えないと私は思うが・・・・・子供達らしい、見得の張り合い・・・・面白い・・・・
私の技量レベルなら、之くらいで無いと、操作が出来ないし、挙動の変化も掴めなく、操作に繋がらない・・・・・・
益々、素直で大衆車クラスの車に近づいて来ている・・・・・リアを出す、色んな手段を使わないとリアが出ない・・・・・之くらいは、私のレベルには丁度良いと考えています。
子供は分を知らない・・・当然と思う・・・・
私の場合、分を知りたいと、自分のレベルに合う方向に進めて来ている・・・・・
練習で走っているが、益々、速度を落としたいと考えている・・・・・全体的にタイヤの横への粘りが強い感じがする、その為にドリフトの侵入時に・・・フロントが外へと少し飛ぶ感じで流れる、部分の距離が短いし、リアが出難い感じを強く感じる・・・・・タイヤの横方へのスリップがもう少し大きいものを探したい・・・・・
Pタイルでもこの感覚が強く感じたし、カーペット路面では非常に強く感じた・・・・・・
色々、又、模索する楽しみが増えた・・・・・
辛口の、キッズ・テストドライバー・・・・・・・・・に・・・・・感謝・・・・・
車が無事で・・・・・感謝
良い感じに、素直な挙動に成って来ている、アクセル操作も一定部分の微操作もユックリと落ち着いて出来ている・・・・
今日は、手厳しい・・・テストドライバーが沢山コソレン場で遊んでいる・・・
率直な意見を言ってくれるし、又、操作をしている車の動きを客観的に判断できるために・・・・・
テスト走行を依頼・・・・・
駐車場を、彼達の技量で思い通りに操作しているように私は感じる、加速・止める・曲がるが素直に出来ている・・・・・・私がドリフト走行を日頃している為に・・・挑戦しようとする子も居るが・・・難しいと、言いながらでも破綻しないで走行を続けている・・・・・
辛口の評価かしないが・・・・・プロポを譲らない事で・・・私なりに判断している・・・・良い評価だと・・・・・しかし、意見としては、モット早く成らないか等の意見が多い・・・・
之くらいの速度なら誰でも走れる等々、言っている・・・・・駐車場の広さでは、これ以上スピードをUPしたら、彼達の手に負えないと私は思うが・・・・・子供達らしい、見得の張り合い・・・・面白い・・・・
私の技量レベルなら、之くらいで無いと、操作が出来ないし、挙動の変化も掴めなく、操作に繋がらない・・・・・・
益々、素直で大衆車クラスの車に近づいて来ている・・・・・リアを出す、色んな手段を使わないとリアが出ない・・・・・之くらいは、私のレベルには丁度良いと考えています。
子供は分を知らない・・・当然と思う・・・・
私の場合、分を知りたいと、自分のレベルに合う方向に進めて来ている・・・・・
練習で走っているが、益々、速度を落としたいと考えている・・・・・全体的にタイヤの横への粘りが強い感じがする、その為にドリフトの侵入時に・・・フロントが外へと少し飛ぶ感じで流れる、部分の距離が短いし、リアが出難い感じを強く感じる・・・・・タイヤの横方へのスリップがもう少し大きいものを探したい・・・・・
Pタイルでもこの感覚が強く感じたし、カーペット路面では非常に強く感じた・・・・・・
色々、又、模索する楽しみが増えた・・・・・
辛口の、キッズ・テストドライバー・・・・・・・・・に・・・・・感謝・・・・・
車が無事で・・・・・感謝
デフハウジング・・・ベアリング・・メンテ
昨日は、センターシャフト・・ベアリング四個をメンテ・・・・・今回は、デフハウジング・ベアリングをメンテしました。
この部分は、ベルトのテンションが圧力と成って、ベアリングに回転以外の抵抗を与えている・・・
ベアリングの特性上弱いし、ハブアスクル・ベアリングは、前後上下の圧力は、ダンパーが吸収するし、シャーシ自体が動く事で、抵抗を逃しているし・・・・・この部分にはシールド・ベアリングを使用しているので、グリスの抜けに対しては強いし、ゴミの侵入にも強いと考えています。
モーター・ベアリングと合わせると、計8個のベアリングをメンテ・・・・
勿論、グリスの抜けは無かった・・・・・しかし、洗浄すると、グリスは抜ける・・・・ベアリングの回転を文字に表すと、洗浄前、スル~ト回るが少しザツミが有る・・・・洗浄後、グリスが抜け、カラ、カラと回転しているが、少し引っ掛かりが有る・・・・・洗浄しながらベアリングを回し続けていると、ゴミ等が出てきて・・カラ、カラ音が静かに成る・・・・・・勿論、この状態で、ベアリングオイル等で終了すれば、回転の慣性力の維持が長く続く回り方をする・・・・・・
グリス注入後・・・新品のベアリングの感じに・・・・・・オイル抜きに比べ少し重いがシルキーに回る・・・・・グリスの違いで重さも変わる・・・・
グリスの注入に最近 拘っている・・・・昔は、ブラシレスで目指せ100km/h等を考えていた事が有る為に、ベアリングの脱脂・・・グリス抜きを当然の事の様に行っていた・・・・・・コースに伺う様になり、ツーリングの人たちと縁する事が出来・・・・・走行前や、自宅でのメンテは当然・・・ベアリングの注油も当然行っていたが、直にベアリングが壊れる・・・一時期はパワーの証等考えて、自慢のネタだったが、ベアリングが壊れる事で、その他のパーツを壊す・・・・・ベアリングの値段以上に高い物を壊す、小まめなベアリング交換も行ったが、結局壊れる・・・・・・ツーリングのRCの先輩に尋ねたら、グリス抜き・・・・・有りえ無いと言われた、グリスが抜けると、一気にベアリングが痛み、壊れる、1レースの為に、する人は居る、レース毎に交換する、消耗品と考えているなら良いが、そうでない場合は、グリスは大事だと教わった・・・・・
ドリフトの場合、走行時間が長い・・・・コース等で一日、遊べば・・・・昔の様にチャンネル空きを待つ必要も無い為に、凄い距離を走る・・・・自宅に帰って、ベアリング等を全てメンテすれば、壊れる頻度も減るが・・・・私の場合、現実には出来ない・・・・・しかし、綺麗なシャーシにしたい、パーツクリーナー等で、汚れを落とす、結果ベアリングのグリスも抜け出す・・・・・
逆に、清掃でベアリングを壊す方向にしている場合も有る・・・・
ベアリングのメンテ・グリスの注入での変化が、走っても解るし・・・・手でタイヤを回すと、以前はモーターのコギングと思っていた、ゴキ・ゴキ感も、何故か軽くなる・・・・・
勿論、ベルトの張り等でも、変る・・・・・・このゴキ・ゴキの強さを、走行中をイメージして考えると、タイヤを路面の関係性でも変るが、瞬間的にタイヤが滑っている感じがする・・・・モーターが一回転すると、コギングが6回出る・・・特にアクセルの抜き側でこの部分の影響を考える・・・・・
駆動抵抗で微々たる部分だと考えますが、シャーシを路面に置いて、手で車を押す・・・・確り転がるか?????・・・・逆にタイヤがロック状態で滑るか????・・・・その加減も大事だと考えています・・・・・・・
全ての部分で動けば止まる・・・・逆の作用をする・・・・・モーターも回せば・その後は回転を落とし止める・・・・・ダンパーも沈み込みが有れば伸び側も有る・・・・・タイヤも引っ掛かりが有れば、逆の作用で、一気に飛ぶ・抜ける・・・・・・全てに逆の作用が有る・・・・・
有る方向を求めれば、逆側にも強く働く場合がある・・・・・
走る物の宿命だと私は考えています。静止状態からどの様に走っても、最終的に静止状態に成る。進める・止める之が確りバランスしている・・・・・進める力が強ければ、止める力も比例して強くなる・・・・・
すこし、メンテした・・・今日もコソレン場は、子供達に占領されている為に、駐車場で練習・・・・・
この部分は、ベルトのテンションが圧力と成って、ベアリングに回転以外の抵抗を与えている・・・
ベアリングの特性上弱いし、ハブアスクル・ベアリングは、前後上下の圧力は、ダンパーが吸収するし、シャーシ自体が動く事で、抵抗を逃しているし・・・・・この部分にはシールド・ベアリングを使用しているので、グリスの抜けに対しては強いし、ゴミの侵入にも強いと考えています。
モーター・ベアリングと合わせると、計8個のベアリングをメンテ・・・・
勿論、グリスの抜けは無かった・・・・・しかし、洗浄すると、グリスは抜ける・・・・ベアリングの回転を文字に表すと、洗浄前、スル~ト回るが少しザツミが有る・・・・洗浄後、グリスが抜け、カラ、カラと回転しているが、少し引っ掛かりが有る・・・・・洗浄しながらベアリングを回し続けていると、ゴミ等が出てきて・・カラ、カラ音が静かに成る・・・・・・勿論、この状態で、ベアリングオイル等で終了すれば、回転の慣性力の維持が長く続く回り方をする・・・・・・
グリス注入後・・・新品のベアリングの感じに・・・・・・オイル抜きに比べ少し重いがシルキーに回る・・・・・グリスの違いで重さも変わる・・・・
グリスの注入に最近 拘っている・・・・昔は、ブラシレスで目指せ100km/h等を考えていた事が有る為に、ベアリングの脱脂・・・グリス抜きを当然の事の様に行っていた・・・・・・コースに伺う様になり、ツーリングの人たちと縁する事が出来・・・・・走行前や、自宅でのメンテは当然・・・ベアリングの注油も当然行っていたが、直にベアリングが壊れる・・・一時期はパワーの証等考えて、自慢のネタだったが、ベアリングが壊れる事で、その他のパーツを壊す・・・・・ベアリングの値段以上に高い物を壊す、小まめなベアリング交換も行ったが、結局壊れる・・・・・・ツーリングのRCの先輩に尋ねたら、グリス抜き・・・・・有りえ無いと言われた、グリスが抜けると、一気にベアリングが痛み、壊れる、1レースの為に、する人は居る、レース毎に交換する、消耗品と考えているなら良いが、そうでない場合は、グリスは大事だと教わった・・・・・
ドリフトの場合、走行時間が長い・・・・コース等で一日、遊べば・・・・昔の様にチャンネル空きを待つ必要も無い為に、凄い距離を走る・・・・自宅に帰って、ベアリング等を全てメンテすれば、壊れる頻度も減るが・・・・私の場合、現実には出来ない・・・・・しかし、綺麗なシャーシにしたい、パーツクリーナー等で、汚れを落とす、結果ベアリングのグリスも抜け出す・・・・・
逆に、清掃でベアリングを壊す方向にしている場合も有る・・・・
ベアリングのメンテ・グリスの注入での変化が、走っても解るし・・・・手でタイヤを回すと、以前はモーターのコギングと思っていた、ゴキ・ゴキ感も、何故か軽くなる・・・・・
勿論、ベルトの張り等でも、変る・・・・・・このゴキ・ゴキの強さを、走行中をイメージして考えると、タイヤを路面の関係性でも変るが、瞬間的にタイヤが滑っている感じがする・・・・モーターが一回転すると、コギングが6回出る・・・特にアクセルの抜き側でこの部分の影響を考える・・・・・
駆動抵抗で微々たる部分だと考えますが、シャーシを路面に置いて、手で車を押す・・・・確り転がるか?????・・・・逆にタイヤがロック状態で滑るか????・・・・その加減も大事だと考えています・・・・・・・
全ての部分で動けば止まる・・・・逆の作用をする・・・・・モーターも回せば・その後は回転を落とし止める・・・・・ダンパーも沈み込みが有れば伸び側も有る・・・・・タイヤも引っ掛かりが有れば、逆の作用で、一気に飛ぶ・抜ける・・・・・・全てに逆の作用が有る・・・・・
有る方向を求めれば、逆側にも強く働く場合がある・・・・・
走る物の宿命だと私は考えています。静止状態からどの様に走っても、最終的に静止状態に成る。進める・止める之が確りバランスしている・・・・・進める力が強ければ、止める力も比例して強くなる・・・・・
すこし、メンテした・・・今日もコソレン場は、子供達に占領されている為に、駐車場で練習・・・・・
師走・・・・・・
師走・・・・今年も一ヶ月を残すだけになった。
何時もの月初めと同じで・・・・・伝票の整理を今日は、頑張っている・・・・・
日曜日で、時間もユックリ流れている・・・・・・・・
私も、このユックリ流れが、心地よく感じるように成って来ている。
以前は、慌ただしく時間が過ぎることに、充実感を感じていたが・・・・・
レベルに合わせて、考える時間の必要さも、大事だと思うように成った・・・・・
物事に対して、簡単に単純に処理する、之が利口な方法・・・・楽な方法と考える・・・・之が現代社会の本質かもしれない・・・・・・・自分自身を鍛錬する・鍛える等の発想が最近、大事だと考えるようになった・・・・・・・少し、気付くのに遅かった・・・・・若い時にこの部分を強く意識していれば良かった・・・・
結局、人間力のUPが人生だと考えている・・・・・木に例えれば・・・・如何、幹・根を強く鍛えるか・・・・枝葉の見かけを良くしようとするが故に、幹が弱くなる・・・・・
何時かは、終焉の時が来る・・・・・・・後世に残す、後継の者を育てる・・・
自分自身の根幹を鍛え・・・・後継者を育てる・・・之が生きた証だと私は考えています。
今月も、確り、悩み・苦労を確りと、楽しみたいと考えています。
何時もの月初めと同じで・・・・・伝票の整理を今日は、頑張っている・・・・・
日曜日で、時間もユックリ流れている・・・・・・・・
私も、このユックリ流れが、心地よく感じるように成って来ている。
以前は、慌ただしく時間が過ぎることに、充実感を感じていたが・・・・・
レベルに合わせて、考える時間の必要さも、大事だと思うように成った・・・・・
物事に対して、簡単に単純に処理する、之が利口な方法・・・・楽な方法と考える・・・・之が現代社会の本質かもしれない・・・・・・・自分自身を鍛錬する・鍛える等の発想が最近、大事だと考えるようになった・・・・・・・少し、気付くのに遅かった・・・・・若い時にこの部分を強く意識していれば良かった・・・・
結局、人間力のUPが人生だと考えている・・・・・木に例えれば・・・・如何、幹・根を強く鍛えるか・・・・枝葉の見かけを良くしようとするが故に、幹が弱くなる・・・・・
何時かは、終焉の時が来る・・・・・・・後世に残す、後継の者を育てる・・・
自分自身の根幹を鍛え・・・・後継者を育てる・・・之が生きた証だと私は考えています。
今月も、確り、悩み・苦労を確りと、楽しみたいと考えています。
駆動力
今 駆動抵抗を減らす、方向に模索している・・・・
この駆動・・・・簡単で当然の事の様に、思い込んでいる部分が有る、再度、考えたい・・・・
今ベルトとプーリー関係性を、色々模索しているが・・・・・
駆動力を、逃がさない関係性だと、プーリーとベルトの関係性は理想の様に感じています。
仮に、ベルトを直線状に、地面に敷けば・・・・・その上を転がるプーリーをタイヤと仮定すると・・・・・
多大なトルクを与えても滑る事が無く・・・・凄い加速で走る事が出来ると考えます。結果、駆動力が有ると成る、しかし、際限なくトルクを大きくして行けば・・・・最終的にベルトの凸凹とプーリーの凸凹が噛みきれずに・・・飛ぶという現象を起こす・・・・
之を、解消する方法として、凸凹を大きくする・・・・プーリーの直径を大きくする・・・・駆動軸荷重を増やす方向を考える・・・・牽引力のUP・・・・しかし、許容力を超えるトルクをかけると、又飛ぶという現象が出る、堂々巡りに際限なく進む・・・・
RCドリフトカーの場合、タイヤの直径を大きくする事には限界が有る・・・・・ベルト・プーリーの凸凹はタイヤと路面の摩擦力に成ると私は考えています。軸荷重は、必然的に車を重さで際限なく多くする事も可能だが、車という特性上、止まる・曲がる部分にも関係してくるので、上限が有ると私は考えています。
先ず、RCドリフトの場合、路面とタイヤの関係性を、私は考えています。摩擦力・グリップ能力が高いとは思えない・・・・・ベルト車で、タイヤと路面が滑る前に、ベルトとプーリーが滑るとは考え難い・・・・しかし、現実にはベルトが滑る・飛ぶという現象が起きる場合がある。私は、ベルトのトルク許容量を超える、回転の上下動と回転加速度が有る為に起きていると考えています。
少し脱線したが、タイヤと路面の関係性を考えると、トルクが大事だと私は考えています。
何回も掲載していますが、凍結路面で、軽トラとトラクションコントロールをOFFにしたスーパーカーと言われる、車の運転を考えた場合・・・・操作が楽な方は????・・・私は軽トラを選び、出来るだけ高いギア、二速や三速を選び、クラッチ操作も滑らせてトルクをセイブした発進の操作をすると思います。
駆動力が長けているかどうかは・・・・トルクを上手に路面に伝える事・・・・之を、トラクションをかけると私は考えています。
しかし、駆動力が一番、かかっている状態が、RCの場合、身体で感じ難い・・・・
本来は、タイヤと路面とのグリップ力に対して、イコールのトルクが掛っている状態が一番良い・・・・勿論加速出来ないので少し多く、回転力も必要になる・・・・
発進時等は、速度が0からの加速に成る・・・・微低速の回転が必要に成る、しかし、RCカーのアンプ瀬制御は、回転制御をしている様に考えがちだが、現実にはモーターを回す為のトルク制御をしている・・・・ステッピングモーター制御とは違う・・・・
LOギア方向が、回転の幅は減る・・・・・・・HIギアは回転の幅が広がる・・・・・しかしLOギアが低回転の制御が楽かは、先に書いた軽トラの部分で解ると思います。
私の技量が無い為に感じる部分かもしれませんが、軽トラで、10Km位スピードを一定に走る場合・・・・私は、一速だとギクシャクして、トルク変動が激しく感じるし、アクセル操作も大変に成る、その為に、二速や三速を選ぶと思う・・・・LOギアが低回転の制御が楽とは一概に言えない・・・・・
勿論、グリップ力の有る状態・・・無い場合は、無駄な滑りに成る。
駆動力が欲しい、この考えは素直な考えだと考えます。しかし、トルクが大きい事が求めている駆動力に成らない事が有る・・・・・・・
私は、トルクを、バネだと考えている、スプリングをイメージすると、スプリングの硬度がトルク・・・・長さが回転力の幅、時間・・・・・・もう少し、イメージ広げるとクラッチに成る・・・・・
タイヤと路面の関係性で引っ掛かりや、グリップが保たれている時は良いが抜けた瞬間にこのバネの部分が出る。一気に回転が上昇する・・・
タイヤと路面だけでなく・・・・駆動系の引っ掛かりでも同じ現象が出る、又車のセットでも出る部分に成る。
駆動力を考えると、車の総合力に成る・・・・・勿論、操作技量も関係するが・・・・
今回は、アクセルを入れる・パワーをかける、部分・・・・・アクセルを抜く方向も、駆動力に関係する。
ドリフトの場合、激しさをイメージする・・・・・しかし、スムーズが有って、この部分をマスターしてからでも遅くないと私は考えています。
駆動力・トラクション能力・・・車では大事な部分・・・この部分を、何回も考え・・・答えを模索する・・・・・之もドリフトの楽しみ方だと思います。
この駆動・・・・簡単で当然の事の様に、思い込んでいる部分が有る、再度、考えたい・・・・
今ベルトとプーリー関係性を、色々模索しているが・・・・・
駆動力を、逃がさない関係性だと、プーリーとベルトの関係性は理想の様に感じています。
仮に、ベルトを直線状に、地面に敷けば・・・・・その上を転がるプーリーをタイヤと仮定すると・・・・・
多大なトルクを与えても滑る事が無く・・・・凄い加速で走る事が出来ると考えます。結果、駆動力が有ると成る、しかし、際限なくトルクを大きくして行けば・・・・最終的にベルトの凸凹とプーリーの凸凹が噛みきれずに・・・飛ぶという現象を起こす・・・・
之を、解消する方法として、凸凹を大きくする・・・・プーリーの直径を大きくする・・・・駆動軸荷重を増やす方向を考える・・・・牽引力のUP・・・・しかし、許容力を超えるトルクをかけると、又飛ぶという現象が出る、堂々巡りに際限なく進む・・・・
RCドリフトカーの場合、タイヤの直径を大きくする事には限界が有る・・・・・ベルト・プーリーの凸凹はタイヤと路面の摩擦力に成ると私は考えています。軸荷重は、必然的に車を重さで際限なく多くする事も可能だが、車という特性上、止まる・曲がる部分にも関係してくるので、上限が有ると私は考えています。
先ず、RCドリフトの場合、路面とタイヤの関係性を、私は考えています。摩擦力・グリップ能力が高いとは思えない・・・・・ベルト車で、タイヤと路面が滑る前に、ベルトとプーリーが滑るとは考え難い・・・・しかし、現実にはベルトが滑る・飛ぶという現象が起きる場合がある。私は、ベルトのトルク許容量を超える、回転の上下動と回転加速度が有る為に起きていると考えています。
少し脱線したが、タイヤと路面の関係性を考えると、トルクが大事だと私は考えています。
何回も掲載していますが、凍結路面で、軽トラとトラクションコントロールをOFFにしたスーパーカーと言われる、車の運転を考えた場合・・・・操作が楽な方は????・・・私は軽トラを選び、出来るだけ高いギア、二速や三速を選び、クラッチ操作も滑らせてトルクをセイブした発進の操作をすると思います。
駆動力が長けているかどうかは・・・・トルクを上手に路面に伝える事・・・・之を、トラクションをかけると私は考えています。
しかし、駆動力が一番、かかっている状態が、RCの場合、身体で感じ難い・・・・
本来は、タイヤと路面とのグリップ力に対して、イコールのトルクが掛っている状態が一番良い・・・・勿論加速出来ないので少し多く、回転力も必要になる・・・・
発進時等は、速度が0からの加速に成る・・・・微低速の回転が必要に成る、しかし、RCカーのアンプ瀬制御は、回転制御をしている様に考えがちだが、現実にはモーターを回す為のトルク制御をしている・・・・ステッピングモーター制御とは違う・・・・
LOギア方向が、回転の幅は減る・・・・・・・HIギアは回転の幅が広がる・・・・・しかしLOギアが低回転の制御が楽かは、先に書いた軽トラの部分で解ると思います。
私の技量が無い為に感じる部分かもしれませんが、軽トラで、10Km位スピードを一定に走る場合・・・・私は、一速だとギクシャクして、トルク変動が激しく感じるし、アクセル操作も大変に成る、その為に、二速や三速を選ぶと思う・・・・LOギアが低回転の制御が楽とは一概に言えない・・・・・
勿論、グリップ力の有る状態・・・無い場合は、無駄な滑りに成る。
駆動力が欲しい、この考えは素直な考えだと考えます。しかし、トルクが大きい事が求めている駆動力に成らない事が有る・・・・・・・
私は、トルクを、バネだと考えている、スプリングをイメージすると、スプリングの硬度がトルク・・・・長さが回転力の幅、時間・・・・・・もう少し、イメージ広げるとクラッチに成る・・・・・
タイヤと路面の関係性で引っ掛かりや、グリップが保たれている時は良いが抜けた瞬間にこのバネの部分が出る。一気に回転が上昇する・・・
タイヤと路面だけでなく・・・・駆動系の引っ掛かりでも同じ現象が出る、又車のセットでも出る部分に成る。
駆動力を考えると、車の総合力に成る・・・・・勿論、操作技量も関係するが・・・・
今回は、アクセルを入れる・パワーをかける、部分・・・・・アクセルを抜く方向も、駆動力に関係する。
ドリフトの場合、激しさをイメージする・・・・・しかし、スムーズが有って、この部分をマスターしてからでも遅くないと私は考えています。
駆動力・トラクション能力・・・車では大事な部分・・・この部分を、何回も考え・・・答えを模索する・・・・・之もドリフトの楽しみ方だと思います。
2014年11月29日土曜日
センターシャフト・・ベアリングメンテ・・・
昨晩は、コースで、色んな車の試乗もする事が出来た、感謝・・・・
2駆・ケツカキ・・・又各々の考えで、個性が有り、面白い・・・・・
又私の車の試乗もしてもらった・・・・驚いたのが、SAKURA2駆・・・・舵角を縮小して切れ角が殆んど無い状態で、Pタイル・塩ビ管タイヤのこの車を上手に転がして有るし、押し出しのアクセル操作もしてある。凄いと感心しています。
RCドリフトの、世界で、可也・・・異端方向の車・・・・・駆動軸の面加重も少なく、牽引力という部分は非常に低い・・・
特に、車を押す部分を、何で感じているかを、考え続けてきている、押せないから回してしまう・・・・操作側がイメージしている加速とアクセル操作がマッチすれば、基本、押せると私は考えています。しかし、之が出来ていないために、滑っている状態で益々回す・・・私は悪循環に成っていると考えています。
その為に、よく私は、勾配の登坂のテストをする・・・・・2駆を練習しだして、特に意識して行っている・・・・登れないと思った瞬間の、アクセル操作・又ステアリング操作を観察すると、私の場合、アクセルを入れる方向に成り、益々滑って登れない方向に強くなる・・・・又ステアリングで、コジル様な操作もしている・・・・・
何故するかを、考えると、イメージしている、加速が出来ない、その為にアクセルを現状、以上、入れる・・・又フロントの引っ掛かりを無意識に、頼りこじる様に左右に動かす・・・
若し、この操作を、普通の走行シーンで使っている可能性が有れば、車が破綻方向に無意識にしている事に成る・・・・・・
今回、センターシャフトのベアリングを再度メンテ・・・・・・理由はころがりに対しての癖を無くして、スムーズさをUPする・・・・・
以前、伺ってPタイルでの走行の場合、タイヤの回転を確りイメージしてアクセル操作をしないと、抜け抜けの、状態に成り、加速も悪く・・・・特に舵角を減らした場合、アクセルの入れ・抜き両方でプッシュアンダーに成り、車のフロントを左右に動かす事も不可能だった・・・・
簡単に書けば、以前は、スピードを考えそれに合う回転をイメージしてアクセル操作をする・・・操作する事に対して、全て頭で考え・処理しないと出来なかった・・・・
今回は、加速したい、アクセルを入れる・・・・・・滑らせたい、それ以上の操作、切っ掛けを作る・・・・以前より、細々した計算・考えが要らなくなった。
車的に、大きく変化している部分は、車の駆動抵抗が減っている部分・・・・この部分の違いがPタイルでの走行の違いと私は考えています。
今回は、カーペットでは、ドリフト状態にする事が困難・・・直にグリップ方向に成り、グリップでの走行は、非常に簡単に成っていた・・・・この部分は、以前より、ハイポジが15ポイントほど下げている・・・・・この部分が関係していると考えていますが、今後のテストで又考えたいと思っています。
今回、以前から私が、感じていた部分が、又強く感じ出した・・・・・何故、回すか・・・・・色々試乗して、又私のケツカキの車もそうだったが・・・・・回転が無いと・・・グリップ走行で凄いスピードに成る・・・・怖いと考え無理にドリフト体制を作るが、回転が無い為に、ケツカキの場合、直にスピーン・・・・・操作の感じとしては、食いが怖い・・・・この感覚で操作している・・・・
試乗した車もその車の特性で、食いに関しては違う・・・・然し食いが怖いから、自分の感覚でこのスピードの部分で出したいと、食いを逃す操作を無意識にしている・・・・・
この様に、今回も強く感じた・・・・・
特にケツカキの場合、コースでのスピードのUPを考えた場合、何故かハイポジを絞る・・・・・私が変わっているためにしているのか解らないが????・・・・・・・しかし、絞って行くと、これ以上は怖くて絞れないポイントが有る・・・・・何故怖いか・・・車が食い過ぎて・挙動が敏感すぎる感じに成っていく・・・之を怖いと考えているし、勿論スピードの怖さも出てくる・・・・・
楽にスピードをUPする方法は色々有る・・・・・然し、私が難しいと考えている部分が、確り食うポイントで走ればスピードも早い・然し、機敏すぎて怖い・・・この部分の克服が、今後の課題だと考えています。
その為には、今、取り組んでいる、食わせ難い、車の方向になる・・・・
食わせる方法は、回転の制御技術・・・・・この方向になると私は考えています。
色々、考え・学ぶ事が多々ある・・・・・色々試して、経験値を増やす・・・・之が技量の引き出しを増やす方法だし、車のセット等の引き出しを増やす方法だと考えています。
結局、この部分を増やして行く事が、楽しいし・面白いと私は考えています。貯金の感覚・・・・・・
2駆・ケツカキ・・・又各々の考えで、個性が有り、面白い・・・・・
又私の車の試乗もしてもらった・・・・驚いたのが、SAKURA2駆・・・・舵角を縮小して切れ角が殆んど無い状態で、Pタイル・塩ビ管タイヤのこの車を上手に転がして有るし、押し出しのアクセル操作もしてある。凄いと感心しています。
RCドリフトの、世界で、可也・・・異端方向の車・・・・・駆動軸の面加重も少なく、牽引力という部分は非常に低い・・・
特に、車を押す部分を、何で感じているかを、考え続けてきている、押せないから回してしまう・・・・操作側がイメージしている加速とアクセル操作がマッチすれば、基本、押せると私は考えています。しかし、之が出来ていないために、滑っている状態で益々回す・・・私は悪循環に成っていると考えています。
その為に、よく私は、勾配の登坂のテストをする・・・・・2駆を練習しだして、特に意識して行っている・・・・登れないと思った瞬間の、アクセル操作・又ステアリング操作を観察すると、私の場合、アクセルを入れる方向に成り、益々滑って登れない方向に強くなる・・・・又ステアリングで、コジル様な操作もしている・・・・・
何故するかを、考えると、イメージしている、加速が出来ない、その為にアクセルを現状、以上、入れる・・・又フロントの引っ掛かりを無意識に、頼りこじる様に左右に動かす・・・
若し、この操作を、普通の走行シーンで使っている可能性が有れば、車が破綻方向に無意識にしている事に成る・・・・・・
今回、センターシャフトのベアリングを再度メンテ・・・・・・理由はころがりに対しての癖を無くして、スムーズさをUPする・・・・・
以前、伺ってPタイルでの走行の場合、タイヤの回転を確りイメージしてアクセル操作をしないと、抜け抜けの、状態に成り、加速も悪く・・・・特に舵角を減らした場合、アクセルの入れ・抜き両方でプッシュアンダーに成り、車のフロントを左右に動かす事も不可能だった・・・・
簡単に書けば、以前は、スピードを考えそれに合う回転をイメージしてアクセル操作をする・・・操作する事に対して、全て頭で考え・処理しないと出来なかった・・・・
今回は、加速したい、アクセルを入れる・・・・・・滑らせたい、それ以上の操作、切っ掛けを作る・・・・以前より、細々した計算・考えが要らなくなった。
車的に、大きく変化している部分は、車の駆動抵抗が減っている部分・・・・この部分の違いがPタイルでの走行の違いと私は考えています。
今回は、カーペットでは、ドリフト状態にする事が困難・・・直にグリップ方向に成り、グリップでの走行は、非常に簡単に成っていた・・・・この部分は、以前より、ハイポジが15ポイントほど下げている・・・・・この部分が関係していると考えていますが、今後のテストで又考えたいと思っています。
今回、以前から私が、感じていた部分が、又強く感じ出した・・・・・何故、回すか・・・・・色々試乗して、又私のケツカキの車もそうだったが・・・・・回転が無いと・・・グリップ走行で凄いスピードに成る・・・・怖いと考え無理にドリフト体制を作るが、回転が無い為に、ケツカキの場合、直にスピーン・・・・・操作の感じとしては、食いが怖い・・・・この感覚で操作している・・・・
試乗した車もその車の特性で、食いに関しては違う・・・・然し食いが怖いから、自分の感覚でこのスピードの部分で出したいと、食いを逃す操作を無意識にしている・・・・・
この様に、今回も強く感じた・・・・・
特にケツカキの場合、コースでのスピードのUPを考えた場合、何故かハイポジを絞る・・・・・私が変わっているためにしているのか解らないが????・・・・・・・しかし、絞って行くと、これ以上は怖くて絞れないポイントが有る・・・・・何故怖いか・・・車が食い過ぎて・挙動が敏感すぎる感じに成っていく・・・之を怖いと考えているし、勿論スピードの怖さも出てくる・・・・・
楽にスピードをUPする方法は色々有る・・・・・然し、私が難しいと考えている部分が、確り食うポイントで走ればスピードも早い・然し、機敏すぎて怖い・・・この部分の克服が、今後の課題だと考えています。
その為には、今、取り組んでいる、食わせ難い、車の方向になる・・・・
食わせる方法は、回転の制御技術・・・・・この方向になると私は考えています。
色々、考え・学ぶ事が多々ある・・・・・色々試して、経験値を増やす・・・・之が技量の引き出しを増やす方法だし、車のセット等の引き出しを増やす方法だと考えています。
結局、この部分を増やして行く事が、楽しいし・面白いと私は考えています。貯金の感覚・・・・・・
プロポ・・改良・・・終了・・・・
プロポの、改良を行った・・・・
最後にステアリング・ホイルのスポンジ・・・・
今までは、純正のスポンジを使っていたが、直にボロボロに成る・・・・
スロットルトリガーに使った、ゴムスポを使用・・・・・
ホームセンターに、幅・厚みが色々有る物をが有る・・・・
好みで、選べるし、片面が接着面が有る為に、色々な部分に張り付ける事が可能・・・・・
硬さも、純正のスポンジより硬く・・・私の好みは、純正より、好き・・・・
私は、ホームセンターの材料関係の、エリアが好きの為に、何時も伺うと、ウロウロして、商品を見ては妄想をして楽しんでいる・・・・
プロポも、大事に使って・・・・長く使いたい・・・・・私には十分過ぎる・・・機能が満載されている・・・・・・又、レスポンスモードも、早い方向には色々有るが、私のレベルの場合、ノーマルモードでも十分早いと感じてしまう・・・・・
このプロポを、十分に使いこなせる様に成るまでは、マダマダ先の様だ・・・其れまでは壊れず頑張ってもらいたい・・・・・
最後にステアリング・ホイルのスポンジ・・・・
今までは、純正のスポンジを使っていたが、直にボロボロに成る・・・・
スロットルトリガーに使った、ゴムスポを使用・・・・・
ホームセンターに、幅・厚みが色々有る物をが有る・・・・
好みで、選べるし、片面が接着面が有る為に、色々な部分に張り付ける事が可能・・・・・
硬さも、純正のスポンジより硬く・・・私の好みは、純正より、好き・・・・
私は、ホームセンターの材料関係の、エリアが好きの為に、何時も伺うと、ウロウロして、商品を見ては妄想をして楽しんでいる・・・・
プロポも、大事に使って・・・・長く使いたい・・・・・私には十分過ぎる・・・機能が満載されている・・・・・・又、レスポンスモードも、早い方向には色々有るが、私のレベルの場合、ノーマルモードでも十分早いと感じてしまう・・・・・
このプロポを、十分に使いこなせる様に成るまでは、マダマダ先の様だ・・・其れまでは壊れず頑張ってもらいたい・・・・・
プロポ・・・・改良・・・・
プロポ・・・・・
私は、KOのユーラスを普段使っている・・・・
このプロポを選らんが理由は、リバースレバーが色んな角度に調整が出来るこの特徴が好みで選んでいる・・・・・
昨晩、色んな人に、プロポを渡した結果、リバースレバーが、ガタガタに成ってしまった。
今まで、も何度も経験している事、トリガーの交換を何回もしている・・・・・
以前は、削って好みにしていたが、強度的に弱くなるために、今回は、ゴムスポンジで対処しました。
私のプロポ操作は、RCの先輩の、ご指導で・・・・一時期、ステアリング・スロットルのバネを外して練習していた・・・・・
先輩から言われた事だが、操作の部分で、戻す操作が有る・・・・その部分をスプリング等で、勝手に戻るこの部分に頼った操作を身に付けると、微調整が出来難くなると教えて頂いた・・・・
イメージ的に、車を真っ直ぐ走らせる・・・・・・之がスプリング等で戻る癖が体に付くと、極端な話、手を離すと真っ直ぐ走るとイメージしてしまう状態になる・・・真っ直ぐ走る部分はセット・調整と意識が強くなる・・・勿論大事と思うが・・・・・スプリングが無いと、真っ直ぐも操作と考えるようになる・・・・
同じ事で、スロットルトリガーも言える・・・・・ニュートラルにも指で戻す癖が付くと、アクセルの抜き側も操作のイメージが出来る様に成る・・・・・
私のスロットルトリガーの操作は、指をトリガーにかけない・・・・トリガーの横を指の腹で押さえて操作している。然し、時々滑ってしまう。特にブレーキの操作の場合・・・・指が滑ってもリバースレバーに直に当たる角度に調整している・・・
極端な話になるが、アクセルの抜く方向・ブレーキ操作も指が滑らないと仮定すると・・・・リバースレバーが私の場合、要らない・・・・・
操作の、部分で、ハンドルの握り方、スロットルの指のかけ方・・・等々の、各自で違うし、手の大きさ、利き腕等々の違いが有る・・・・・自分で一番、確り操作できるかの好みの部分・・・・・
しかし、大事な部分だと私は考えています。
私は、KOのユーラスを普段使っている・・・・
このプロポを選らんが理由は、リバースレバーが色んな角度に調整が出来るこの特徴が好みで選んでいる・・・・・
昨晩、色んな人に、プロポを渡した結果、リバースレバーが、ガタガタに成ってしまった。
今まで、も何度も経験している事、トリガーの交換を何回もしている・・・・・
以前は、削って好みにしていたが、強度的に弱くなるために、今回は、ゴムスポンジで対処しました。
私のプロポ操作は、RCの先輩の、ご指導で・・・・一時期、ステアリング・スロットルのバネを外して練習していた・・・・・
先輩から言われた事だが、操作の部分で、戻す操作が有る・・・・その部分をスプリング等で、勝手に戻るこの部分に頼った操作を身に付けると、微調整が出来難くなると教えて頂いた・・・・
イメージ的に、車を真っ直ぐ走らせる・・・・・・之がスプリング等で戻る癖が体に付くと、極端な話、手を離すと真っ直ぐ走るとイメージしてしまう状態になる・・・真っ直ぐ走る部分はセット・調整と意識が強くなる・・・勿論大事と思うが・・・・・スプリングが無いと、真っ直ぐも操作と考えるようになる・・・・
同じ事で、スロットルトリガーも言える・・・・・ニュートラルにも指で戻す癖が付くと、アクセルの抜き側も操作のイメージが出来る様に成る・・・・・
私のスロットルトリガーの操作は、指をトリガーにかけない・・・・トリガーの横を指の腹で押さえて操作している。然し、時々滑ってしまう。特にブレーキの操作の場合・・・・指が滑ってもリバースレバーに直に当たる角度に調整している・・・
極端な話になるが、アクセルの抜く方向・ブレーキ操作も指が滑らないと仮定すると・・・・リバースレバーが私の場合、要らない・・・・・
操作の、部分で、ハンドルの握り方、スロットルの指のかけ方・・・等々の、各自で違うし、手の大きさ、利き腕等々の違いが有る・・・・・自分で一番、確り操作できるかの好みの部分・・・・・
しかし、大事な部分だと私は考えています。
疲れた~~~~寝坊・・・・・・
昨晩・・・Tちゃんから電話で・・・佐賀の遊道楽さんへ10時前に伺う・・・・・
最終的に・・・・・家の帰り付いたのは、2時・・・・
久しぶりのコース・・・・・疲れた・・・・
結果、今朝は寝坊・・・・・・
私は、2駆の駆動ロスを減らし続けている・・・・先ず、Pタイルでテスト・・・・
以前は、コソレン場等でのハイポジから、下げる方向に変更しないと、Pタイルは、車を押せない感じがしていたし、客観的、判断で、フル舵角状態で、グリップでの発進が、以前は困難だった・・・
この部分のテストは、最大切れ角を設定している状態で、車を押せるかの答えになる、ドリフト中は慣性力も働いている為に、気にする部分でも無いと考えますが、操作の部分では、操作をしているとは私は考えていませんし、考え方では車が勝手に走っていることに成る・・・・
又この部分が確り、出来れば、真っ直ぐの加速も、確りグリップを保って加速が出来る・・・
逆に出来なければ、コース上は操作側から離れている、車の挙動も見え難い・・・結果、滑っている状態での加速・アクセルONをする事は、加速が悪くなるし、機関車と同じ考えで、牽引力を増すために、駆動軸の面圧のUP・・・重量のUPに繋がる・・・・重くすれば早いと、現実には考え難い方向に向う・・・・
私の拘り、グリップ走行も出来ない車でドリフト・・・・有りえ無いと考えていますし、この状態だとタイヤを選ぶ・路面を選ぶ・・・・最悪コースのレンアウトを選ぶ車になる可能性が有ると考えています。
コースをグリップ走行で走れる・・・・私は基本と考えていますし、事故もしないで周回できれば、他の人に迷惑にもならない・・・・
Pタイル路面と塩ビ管タイヤ・・・私はトラクションの維持が難しいと考えている・・・・アクセルを入れる側以上に、抜き側でもトラクションが抜けやすい・・・・・昨晩は、舵角、減少でのテストも断行・・・・・以前はアクセルを入れても、抜いてもプッシュアンダーでフロントが動かない、動かないために、ドリフトの切っ掛けも出来ない、結果、真っ直ぐ走りブツカル・・・この状態だったが、確りフロントを動かすことが出来る様に成っていた。
問題は、カーペット・・・・・以前は、フロントが転がり難く、巻く感じが強かったが、今回は逆にリアが出ない・出ないが続く・・・・リアが出ても直にリアがグリップ方向にとまり安定してしまう・・・・・コースではグリップ走行は簡単だが、ドリフト状態を作ることが困難・・・・・この部分は予想していたが、ハイポジを上げる方法が有るが・・・・・目的のテストをする事が出来たので・・・・・・2駆の方は終了・・・・
その後、ケツカキのテックコンバで、皆さんが走ってあるカーペット路面のコースに入る・・・・・・
しかし、飛んでも無い、速度・・・又巻きを止める事が出ないな・・・・?????・・・・・
塩ビ管タイヤ、早い分けない・・・・ナゼ・・・・?????
思い出した、コソレン場での広さを、2駆みたいにフロントにトルクを伝えない、走行の練習をしていた状態に、プロポを触っていた・・・・ハイポジを絞り、25%・・・この状態でもタイヤの周速度を考えると、20km/h近いスピードは簡単に出る・・・・この速度でコースをグリップに近い走りをすれば当然早い・・・・・・
ハイポジのUPで、60%に設定、前後が程好く滑って、いい感じの速度になるし、滑る分私の場合は操作が楽になる・・・・・・・
此処のカーペットの重さ、フロントが転がり難い、感じ・・・・・ハイポジを絞り、私が考える適正な回転をイメージして操作すると、巻きが止まらない・・・・2駆の場合、フロントのスキット角で少しこの対処をしていたが・・・・・ケツカキはフロントの駆動が有る為に、対処していなかった・・・・
ケツカキもフロントはCハブを使用していない・・・・・少し、スキット角を考えたいと思います。
理想は、ハイポジ40%位での走行が出来る状態・・・この位の回転が此処のコースでは一番効率が私の車には良い様に感じます、それ以上必要という事は、無駄に回して、安定を無意識に求めている・・・私の、操作技量が無い証拠だし、勇気が無い証拠・・・・・食い過ぎると感じる回転域で上手に操作が出来れば良いこと、之が出来ない、情け無いと感じました・・・・・・私の感覚だと、2駆以上に微細だし、色んな特性を併せ持つケツカキ・・・・鍛錬が必要だと再認識・・・・・面白い・・・・
勉強が一杯出来た・・・・コースに伺うと、下手さ加減を思い知る・・・・・今の車の能力を全て出し切っていない事が、よく解る・・・・・・宝の持ち腐れ上体・・・・・自分の車の特性をよく理解して、それに合う操作をする・・・・・この事さえ、ママならない・・・・・一言、下手・・・・・
コソレン場での鍛錬に身を入れて、頑張らないと・・・・・・
特にケツカキ・・・・久しぶりの操作・・・・ケツカキの可能性が、又見えてきた・・・・・感謝・・・・
最終的に・・・・・家の帰り付いたのは、2時・・・・
久しぶりのコース・・・・・疲れた・・・・
結果、今朝は寝坊・・・・・・
私は、2駆の駆動ロスを減らし続けている・・・・先ず、Pタイルでテスト・・・・
以前は、コソレン場等でのハイポジから、下げる方向に変更しないと、Pタイルは、車を押せない感じがしていたし、客観的、判断で、フル舵角状態で、グリップでの発進が、以前は困難だった・・・
この部分のテストは、最大切れ角を設定している状態で、車を押せるかの答えになる、ドリフト中は慣性力も働いている為に、気にする部分でも無いと考えますが、操作の部分では、操作をしているとは私は考えていませんし、考え方では車が勝手に走っていることに成る・・・・
又この部分が確り、出来れば、真っ直ぐの加速も、確りグリップを保って加速が出来る・・・
逆に出来なければ、コース上は操作側から離れている、車の挙動も見え難い・・・結果、滑っている状態での加速・アクセルONをする事は、加速が悪くなるし、機関車と同じ考えで、牽引力を増すために、駆動軸の面圧のUP・・・重量のUPに繋がる・・・・重くすれば早いと、現実には考え難い方向に向う・・・・
私の拘り、グリップ走行も出来ない車でドリフト・・・・有りえ無いと考えていますし、この状態だとタイヤを選ぶ・路面を選ぶ・・・・最悪コースのレンアウトを選ぶ車になる可能性が有ると考えています。
コースをグリップ走行で走れる・・・・私は基本と考えていますし、事故もしないで周回できれば、他の人に迷惑にもならない・・・・
Pタイル路面と塩ビ管タイヤ・・・私はトラクションの維持が難しいと考えている・・・・アクセルを入れる側以上に、抜き側でもトラクションが抜けやすい・・・・・昨晩は、舵角、減少でのテストも断行・・・・・以前はアクセルを入れても、抜いてもプッシュアンダーでフロントが動かない、動かないために、ドリフトの切っ掛けも出来ない、結果、真っ直ぐ走りブツカル・・・この状態だったが、確りフロントを動かすことが出来る様に成っていた。
問題は、カーペット・・・・・以前は、フロントが転がり難く、巻く感じが強かったが、今回は逆にリアが出ない・出ないが続く・・・・リアが出ても直にリアがグリップ方向にとまり安定してしまう・・・・・コースではグリップ走行は簡単だが、ドリフト状態を作ることが困難・・・・・この部分は予想していたが、ハイポジを上げる方法が有るが・・・・・目的のテストをする事が出来たので・・・・・・2駆の方は終了・・・・
その後、ケツカキのテックコンバで、皆さんが走ってあるカーペット路面のコースに入る・・・・・・
しかし、飛んでも無い、速度・・・又巻きを止める事が出ないな・・・・?????・・・・・
塩ビ管タイヤ、早い分けない・・・・ナゼ・・・・?????
思い出した、コソレン場での広さを、2駆みたいにフロントにトルクを伝えない、走行の練習をしていた状態に、プロポを触っていた・・・・ハイポジを絞り、25%・・・この状態でもタイヤの周速度を考えると、20km/h近いスピードは簡単に出る・・・・この速度でコースをグリップに近い走りをすれば当然早い・・・・・・
ハイポジのUPで、60%に設定、前後が程好く滑って、いい感じの速度になるし、滑る分私の場合は操作が楽になる・・・・・・・
此処のカーペットの重さ、フロントが転がり難い、感じ・・・・・ハイポジを絞り、私が考える適正な回転をイメージして操作すると、巻きが止まらない・・・・2駆の場合、フロントのスキット角で少しこの対処をしていたが・・・・・ケツカキはフロントの駆動が有る為に、対処していなかった・・・・
ケツカキもフロントはCハブを使用していない・・・・・少し、スキット角を考えたいと思います。
理想は、ハイポジ40%位での走行が出来る状態・・・この位の回転が此処のコースでは一番効率が私の車には良い様に感じます、それ以上必要という事は、無駄に回して、安定を無意識に求めている・・・私の、操作技量が無い証拠だし、勇気が無い証拠・・・・・食い過ぎると感じる回転域で上手に操作が出来れば良いこと、之が出来ない、情け無いと感じました・・・・・・私の感覚だと、2駆以上に微細だし、色んな特性を併せ持つケツカキ・・・・鍛錬が必要だと再認識・・・・・面白い・・・・
勉強が一杯出来た・・・・コースに伺うと、下手さ加減を思い知る・・・・・今の車の能力を全て出し切っていない事が、よく解る・・・・・・宝の持ち腐れ上体・・・・・自分の車の特性をよく理解して、それに合う操作をする・・・・・この事さえ、ママならない・・・・・一言、下手・・・・・
コソレン場での鍛錬に身を入れて、頑張らないと・・・・・・
特にケツカキ・・・・久しぶりの操作・・・・ケツカキの可能性が、又見えてきた・・・・・感謝・・・・
2014年11月28日金曜日
激変・・・・凄い・・・
月末のお仕事の合間に・・・・・
モーターのベアリングを・・・・点検・・・・・
先ずは、モーターの分解・・・・中が凄く汚れている・・・・・・パーツクリーナーで洗浄・・・その後、エアーガンで、吹き飛ばす・・・・・・
12mmローターに青い、ベアリンググリスが、ベットリ、流れていた・・・・・・・注油を繰り返して要る為に・・・・グリスが溶けて流れ出している様だ・・・・・
注意・シムを確り、確認・確保・・・・無くすと、ガタガタなモーターに成る・・・
ベアリングを取り外して・・・・・洗浄・・・・・何時もの方法で、鉛筆にベアリングを乗せて、手で回転の確認・・・・カタ・カタ・と軽く、抵抗が有る・・・・無くなるまで・・・・洗浄・・・・・ベアリングの中からゴミ等が出てくる・・・・・一年半位・・・毎日、使用している、注油はマメにしていたが・・・・ゴミの侵入は仕方が無い・・・・・・
新品の、しろくまチューン済みのベアリングを準備しているが・・・・・今、マイブームのグリス圧入・・・・今回も実施・・・・・ホームセンターのグリスを使い、圧入・・・・・・
組み立て・・・・・テスト・・・・・激変・・・・表現が難しいが、荒いカキ氷とソフトクリームの違いが有る・・・・・音も勿論、静かに成るし・・・・・
アクセルのハーフ部分の操作が非常に楽・・・・・・・
RCの先輩方から、今まで色々、教えていただいていた・・・・デフプレートの研磨・駆動系の調整の仕方・考え方・・・・・・等々・・・・・
殆んどの部分は、ドリフトには関係ないと勝手に考えて、長年取り組んできた・・・・勿論、以前の私の操作感では、違いも解らなかったと思う・・・・・しかし、最近は、解りだした・・・・・
ベアリングは、回転する方向に、設計してある。縦や横に対しての圧力には弱い・・・この事も確り、イメージ出来ないと、車が直に壊れる・・・・・
モーターの二個とベアリングのメンテで激変・・・・・他の駆動系のベアリングもグリス圧入して、一ヶ月以上経った・・・・・時間の合間に、他のベアリングもメンテを考えています。
モーターのベアリングを・・・・点検・・・・・
先ずは、モーターの分解・・・・中が凄く汚れている・・・・・・パーツクリーナーで洗浄・・・その後、エアーガンで、吹き飛ばす・・・・・・
12mmローターに青い、ベアリンググリスが、ベットリ、流れていた・・・・・・・注油を繰り返して要る為に・・・・グリスが溶けて流れ出している様だ・・・・・
注意・シムを確り、確認・確保・・・・無くすと、ガタガタなモーターに成る・・・
ベアリングを取り外して・・・・・洗浄・・・・・何時もの方法で、鉛筆にベアリングを乗せて、手で回転の確認・・・・カタ・カタ・と軽く、抵抗が有る・・・・無くなるまで・・・・洗浄・・・・・ベアリングの中からゴミ等が出てくる・・・・・一年半位・・・毎日、使用している、注油はマメにしていたが・・・・ゴミの侵入は仕方が無い・・・・・・
新品の、しろくまチューン済みのベアリングを準備しているが・・・・・今、マイブームのグリス圧入・・・・今回も実施・・・・・ホームセンターのグリスを使い、圧入・・・・・・
組み立て・・・・・テスト・・・・・激変・・・・表現が難しいが、荒いカキ氷とソフトクリームの違いが有る・・・・・音も勿論、静かに成るし・・・・・
アクセルのハーフ部分の操作が非常に楽・・・・・・・
RCの先輩方から、今まで色々、教えていただいていた・・・・デフプレートの研磨・駆動系の調整の仕方・考え方・・・・・・等々・・・・・
殆んどの部分は、ドリフトには関係ないと勝手に考えて、長年取り組んできた・・・・勿論、以前の私の操作感では、違いも解らなかったと思う・・・・・しかし、最近は、解りだした・・・・・
ベアリングは、回転する方向に、設計してある。縦や横に対しての圧力には弱い・・・この事も確り、イメージ出来ないと、車が直に壊れる・・・・・
モーターの二個とベアリングのメンテで激変・・・・・他の駆動系のベアリングもグリス圧入して、一ヶ月以上経った・・・・・時間の合間に、他のベアリングもメンテを考えています。
モーター・ベアリング・・・・・
ホームの仲間から、モーターベアリングの件を頼まれている・・・・
私のSAKURAのモーターの事も気に成り・・・・
モーターベアリングを色々調べている・・・
今使っている、とりおんブラシレスモーターのベアリングを購入・・・・インチ規格に成っていた・・・・・
友達から預かっているモーターは、ミリ規格・・・・・
大きく分けて、ミリとインチの規格のベアリングを使用している様だ・・・
又ローターの支持するポイントが、ピニオンの穴径・・・又は段を付けて少し大きめの約4mm径と二種類ある・・・
四種類のベアリングが有る様だ・・・・
カワダのモーターベアリング脱着器の取扱説明書に
四種類のベアリングの種類が記載されていた・・・
ボルテックスPRO/ボルテックス2008/バリスティック/ルキシオン等
3.175×9.525×3.967の寸法 DDR-2ZZベアリングに成ると思う・・・・・
私が使っている、とりおんモーターもこの規格に成る
ボルテックス2008/バリスティック/ルキシオン等
12.7×4.762×4.978の寸法 DDR-3ZZベアリングに成ると思う・・・・・
前後で違う、ベアリングを使用しているモーターも多く存在する・・・・
以上かインチ規格・・・・・
ミリ規格は、
ボルテックスPRO当
7×3×3の寸法・・・・・DDL730ZZに成ると思う・・・
ベクターX12等
10×4×4の寸法・・・DDL1040ZZに成ると思う・・・
友人から預かっているモーターはこの規格のベアリングを使用していた・・・・
これ以外にも有る様だ・・・・・・
モーター、RCカーの心臓に当ると私は考えています。スムーズに稼動して欲しい・・・長くその性能を維持させたい・・・・昔はモーターを育てるという考えも有った様だ・・・・
ブラシレスが、当たり前に成って来ている・・・・メンテが簡素化できる・・・有りがたいが、心臓のモーター・・・・少し、可愛がってあげたいと考えています。
私は、地味な部分を確り、している車が好き・・・・全てに確りした、意味が有る・・・又其れを理解している・・・・・何故・何故と、問いかけていく・・・答えられなく成る・・・・その為に又、答えを探す・・・・・・・その探求が面白い、無知で知識が無いから、何故という部分を探し続ける・・・・私は、大事だと考えています。
私のSAKURAのモーターの事も気に成り・・・・
モーターベアリングを色々調べている・・・
今使っている、とりおんブラシレスモーターのベアリングを購入・・・・インチ規格に成っていた・・・・・
友達から預かっているモーターは、ミリ規格・・・・・
大きく分けて、ミリとインチの規格のベアリングを使用している様だ・・・
又ローターの支持するポイントが、ピニオンの穴径・・・又は段を付けて少し大きめの約4mm径と二種類ある・・・
四種類のベアリングが有る様だ・・・・
カワダのモーターベアリング脱着器の取扱説明書に
四種類のベアリングの種類が記載されていた・・・
ボルテックスPRO/ボルテックス2008/バリスティック/ルキシオン等
3.175×9.525×3.967の寸法 DDR-2ZZベアリングに成ると思う・・・・・
私が使っている、とりおんモーターもこの規格に成る
ボルテックス2008/バリスティック/ルキシオン等
12.7×4.762×4.978の寸法 DDR-3ZZベアリングに成ると思う・・・・・
前後で違う、ベアリングを使用しているモーターも多く存在する・・・・
以上かインチ規格・・・・・
ミリ規格は、
ボルテックスPRO当
7×3×3の寸法・・・・・DDL730ZZに成ると思う・・・
ベクターX12等
10×4×4の寸法・・・DDL1040ZZに成ると思う・・・
友人から預かっているモーターはこの規格のベアリングを使用していた・・・・
これ以外にも有る様だ・・・・・・
モーター、RCカーの心臓に当ると私は考えています。スムーズに稼動して欲しい・・・長くその性能を維持させたい・・・・昔はモーターを育てるという考えも有った様だ・・・・
ブラシレスが、当たり前に成って来ている・・・・メンテが簡素化できる・・・有りがたいが、心臓のモーター・・・・少し、可愛がってあげたいと考えています。
私は、地味な部分を確り、している車が好き・・・・全てに確りした、意味が有る・・・又其れを理解している・・・・・何故・何故と、問いかけていく・・・答えられなく成る・・・・その為に又、答えを探す・・・・・・・その探求が面白い、無知で知識が無いから、何故という部分を探し続ける・・・・私は、大事だと考えています。
2014年11月27日木曜日
香典・・・氏名・・・????
今・・・・・私の家に何時も来てあった、父の知り合いが亡くなったと連絡が有った・・・・
七時がらの通夜に・・・・当然、伺おうと考えている・・・・
最近、妹が色々、言うので、今まで、常識的にしていた事さえ、考えるように成って来た。
香典を包む・・・・・その際、氏名を書き入れる・・・・・
私は、考えが古いかも知れませんが、家の頭首・家長の名前を書くのが当然と考えている・・・・・・・・・・・
父の知り合い、私より、父が本来、伺うべき所、その代わりとして、私が参加する、しかし、そのお金等は、私は払っている・・・・・
私の住んでいる、地域は、古いかもしれないが、全て家長の名前で、事が進んでいる・・・・
家長が出来ない分は、その息子・家族が変わりにする・・・・・私は当然と考えている・・・・
しかし、証を出せ・証拠を出せ等の話に成れば、無い、形は必ず家長の名前に成っている・・・・
結局、家族が勝手にしている事と片付けられる・・・・・何か矛盾と私は感じる・・・・・
家族・・・・家という単位で、事を進めている部分も多々ある・・・・勿論、一族・親族という単位も有る・・・夫婦という単位も有る・・・・・最後に私は個人という単位を考えている・・・・
世の中全ての人が、完全に独立して、一人で生きている・又、その事を一生続けられる事が、可能かと考えると、私は、難しいと考える・・・・
誰かのお陰で、生かされているし・・・・生活が出来ている・・・・
当然、家族が有るから・・・・家が有るから・・・親族、一族が有るから・・・等々と私は考えている、
葬儀等の場合は、個人・団体・家・親族・等々の参加が有る・・・・・・家を代表して参加するなら、家長の名前を書く、当然と考えるが・・・・
嫁が、妹の言動で、私に問いかけてきた・・・・・難しい・・・・昔は、常識・・・・・しかし、現代は???????
簡単な事さえ、考えさせられる・・・・・夫婦でさえ・・・・・誰の名前を書くで、考えないといけない時代かもしれない・・・・・
現代の考えが正しいなら、家族という単位も崩壊するし、親族・一族という単位も崩壊へ向う・・・・・・・最悪、夫婦という単位さえ、無くなる可能性がある・・・・
勿論、世の中に、居る全ての人が、一生・自分の事は自分で出来れば良いが・・・・・出来る事が当然の世の中、出来ない事は無い世界・・・・本当に之で良いかは、私は疑問が有る・・・・
七時がらの通夜に・・・・当然、伺おうと考えている・・・・
最近、妹が色々、言うので、今まで、常識的にしていた事さえ、考えるように成って来た。
香典を包む・・・・・その際、氏名を書き入れる・・・・・
私は、考えが古いかも知れませんが、家の頭首・家長の名前を書くのが当然と考えている・・・・・・・・・・・
父の知り合い、私より、父が本来、伺うべき所、その代わりとして、私が参加する、しかし、そのお金等は、私は払っている・・・・・
私の住んでいる、地域は、古いかもしれないが、全て家長の名前で、事が進んでいる・・・・
家長が出来ない分は、その息子・家族が変わりにする・・・・・私は当然と考えている・・・・
しかし、証を出せ・証拠を出せ等の話に成れば、無い、形は必ず家長の名前に成っている・・・・
結局、家族が勝手にしている事と片付けられる・・・・・何か矛盾と私は感じる・・・・・
家族・・・・家という単位で、事を進めている部分も多々ある・・・・勿論、一族・親族という単位も有る・・・夫婦という単位も有る・・・・・最後に私は個人という単位を考えている・・・・
世の中全ての人が、完全に独立して、一人で生きている・又、その事を一生続けられる事が、可能かと考えると、私は、難しいと考える・・・・
誰かのお陰で、生かされているし・・・・生活が出来ている・・・・
当然、家族が有るから・・・・家が有るから・・・親族、一族が有るから・・・等々と私は考えている、
葬儀等の場合は、個人・団体・家・親族・等々の参加が有る・・・・・・家を代表して参加するなら、家長の名前を書く、当然と考えるが・・・・
嫁が、妹の言動で、私に問いかけてきた・・・・・難しい・・・・昔は、常識・・・・・しかし、現代は???????
簡単な事さえ、考えさせられる・・・・・夫婦でさえ・・・・・誰の名前を書くで、考えないといけない時代かもしれない・・・・・
現代の考えが正しいなら、家族という単位も崩壊するし、親族・一族という単位も崩壊へ向う・・・・・・・最悪、夫婦という単位さえ、無くなる可能性がある・・・・
勿論、世の中に、居る全ての人が、一生・自分の事は自分で出来れば良いが・・・・・出来る事が当然の世の中、出来ない事は無い世界・・・・本当に之で良いかは、私は疑問が有る・・・・
リア・スプリング・・・・
リアのスプリング・・・・SAKURA 2駆で、軽量化方向に、進むにつれて・・・リアのスプリングの硬さが気に成って来た・・・・
マダ・マダ・私のレベルで、ダンパースプリング等を色々考える状態で無いが・・・・
今日は、試しに、変更して、テスト・・・・・
走りの好み以前の部分、車高が取れない・・・理由は、リアの軸加重に対して、スプリングが硬過ぎる・・・・・・
今まで使っていた、RC926のKN-DS27だと記憶している、線径1.2mm全長30mm巻数10・・・この様に記憶している・・・・
これ以上、柔らかい、スプリングを探しているが、中々見当たらない・・・・
難しいのが、規格等で分かり難い部分・・・材質の硬度等でも変る為に、数値が分かり難い・・・・
私のスプリングに関しての、認識は、長さ、線径、巻き数で判断している・・・・
トッションバーをイメージして考えている、始点から、長くなれば、作用点は柔らかくなる・・・・その基本と成る、バーの径でも違う・・・線径が細い方が弱いし、長さは、全長と、巻き数で決まる・・・・長い方が柔らかい・・・
コイルばねスプリングは、巻き同士が接すると、稼動部分の線長も短く成り固くなる・・・この様なイメージで私の場合、考えています。
今回、3レーシングのOPパーツのスプリング・・・線径1.1mm全長31mm巻数9を取り付けてみた・・・・
数値的には、柔らかい気がするが、手での感触は硬い・・・・・
ダンパーのプリロードは以前と一緒で・・・・バネだけ交換・・・・・車高は略一緒・・・・
当走行テスト・・・・・操作に対しては変化は当然だが微々たる部分・・・・・微妙な違いだが、小さな初期の入力は以前のR926の方がよく足が動いている感じがする・・・・
この初期の動きが、操作の方で感じる部分は、リアのドリフト中の変化が少ない分、楽に感じる・・・・
言葉的には、リアが敏感か鈍感かの違いのように感じる・・・・
スプリングの批評をするレベルでもないので、暫くは、このスプリングを使って、走行を重ねたい・・・・・スプリングも慣らしが有る・・・・使っている間に変化もする・・・・
2駆の特性・特徴を理解している最中に・・・・スプリング等の好みの部分に直、脱線する・・・・ダメなオヤジ・・・・・今日も練習・練習・・・・楽しい・・・・
マダ・マダ・私のレベルで、ダンパースプリング等を色々考える状態で無いが・・・・
今日は、試しに、変更して、テスト・・・・・
走りの好み以前の部分、車高が取れない・・・理由は、リアの軸加重に対して、スプリングが硬過ぎる・・・・・・
今まで使っていた、RC926のKN-DS27だと記憶している、線径1.2mm全長30mm巻数10・・・この様に記憶している・・・・
これ以上、柔らかい、スプリングを探しているが、中々見当たらない・・・・
難しいのが、規格等で分かり難い部分・・・材質の硬度等でも変る為に、数値が分かり難い・・・・
私のスプリングに関しての、認識は、長さ、線径、巻き数で判断している・・・・
トッションバーをイメージして考えている、始点から、長くなれば、作用点は柔らかくなる・・・・その基本と成る、バーの径でも違う・・・線径が細い方が弱いし、長さは、全長と、巻き数で決まる・・・・長い方が柔らかい・・・
コイルばねスプリングは、巻き同士が接すると、稼動部分の線長も短く成り固くなる・・・この様なイメージで私の場合、考えています。
今回、3レーシングのOPパーツのスプリング・・・線径1.1mm全長31mm巻数9を取り付けてみた・・・・
数値的には、柔らかい気がするが、手での感触は硬い・・・・・
ダンパーのプリロードは以前と一緒で・・・・バネだけ交換・・・・・車高は略一緒・・・・
当走行テスト・・・・・操作に対しては変化は当然だが微々たる部分・・・・・微妙な違いだが、小さな初期の入力は以前のR926の方がよく足が動いている感じがする・・・・
この初期の動きが、操作の方で感じる部分は、リアのドリフト中の変化が少ない分、楽に感じる・・・・
言葉的には、リアが敏感か鈍感かの違いのように感じる・・・・
スプリングの批評をするレベルでもないので、暫くは、このスプリングを使って、走行を重ねたい・・・・・スプリングも慣らしが有る・・・・使っている間に変化もする・・・・
2駆の特性・特徴を理解している最中に・・・・スプリング等の好みの部分に直、脱線する・・・・ダメなオヤジ・・・・・今日も練習・練習・・・・楽しい・・・・
ベルト・・・
昨日は、ホームの仲間からモーターを預かり・・・・・モーターの事を色々調べたいと、考え・・・・・昔の事等を、思いだしていた。
私の場合、車のセット方法は、ツーリングの先輩達から、教えて頂いた・・・・
ケツカキの当初は、ベルト車でないと、前後の駆動差を付ける方法が無く、TA-05で取り組み始めた・・・・
その際、ベルト等の事を、ツーリングの先輩に尋ねる事が多く、色々教えて頂いていた。
モーターの事で、転がり感を考えていたが、ベルト・・・・この部分の大事さも2.6mm幅のバンドウの製品で、違いが解った為に・・・・・・シャーシの駆動系も色々模索して、現在に成っている・・・・
このベルトに変えて、センターベルトのタルミが、凄く多いと私の感覚だと感じている。
センターベルトの、調整は、元々このシャーシの場合無い・・・・・・前後のプーリー間も一番効率が良い距離に、メーカーも設定している筈・・・・・シャーシの癖りも取って、今が基準に近いと思うが、タルミが凄いと感じる・・・・
しかし、走行していて、ベルトが暴れる事が少ないし、失敗するとこの無茶な操作をした場合に暴れる程度・・・・・ベルトが飛ぶ等は無い・・・・
この張りが基準と考えると、リアのベルトの張りが強いと感じる・・・・・・昨晩リアの張り調整は出来るので、張りを緩く調整・・・・・・今朝走行テスト・・・・走り易い・・・アクセルの入れ過ぎ等でアクセルを緩める操作を私はするが、その時に、一気にグリップ方向に戻ろうとする感じが減った・・・・
今までは、この食いを避ける為に、無駄だと解っていてもアクセルで回転を高めて、アクセルを緩めるから、抜く操作に成り・・・・挙動が一気に乱れた部分が、減った感じがする・・・・
こんなに緩い張りのベルトで?????と思っていたが、昔ベルトの件でツーリングの先輩に尋ねた事を思い出した。
先輩曰く、私のTA-05ケツカキのベルトを、無理している・最悪、ベルトが切れると言われていた。しかし、今の現状より、緩めると、ベルトが飛ぶ・・・・その為に、この張りが有ると私が、言ったら・・・・・・先輩のツーリングカーのベルトの張りを、手で触り・・・・感想を聞かれ・・・・緩々と答えた事が有る・・・・・
先輩が、RCのベルトは、Vベルトでなく、ギアの様に歯がついている・・・・・基本滑る事が無い・・・・
ツーリングの世界は、駆動効率が大事・・・・少しでも駆動ロスを避けたい・・・
ドリフトも同じ考えなら、このベルトの張りで十分と言われたが・・・・・私の車はベルトが飛ぶ・・・・・
単純に操作の仕方と言われた・・・・・トラクションを確り考えた操作か・・・・空吹かし的考えの操作か・・・・・その違いと言われた・・・・
私の目には、ツーリングの方が加減速・スピード共にドリフトより早い・・・・又タイヤのグリップ力も高い、しかし、ベルトに、ドリフトの様な負担が架かっていない?????
私の場合は、疑う部分は、矢張り、操作方法になる・・・・・・メーカーが設計している・・・その設計思想に準じた使い方をすれば、問題が出難い・・・・・
RCの先輩方から教わった事が、全て役に立っている・・・・・セットの考え方、順序・・・基礎の部分を教えて頂いて、感謝している・・・・
私の場合、車のセット方法は、ツーリングの先輩達から、教えて頂いた・・・・
ケツカキの当初は、ベルト車でないと、前後の駆動差を付ける方法が無く、TA-05で取り組み始めた・・・・
その際、ベルト等の事を、ツーリングの先輩に尋ねる事が多く、色々教えて頂いていた。
モーターの事で、転がり感を考えていたが、ベルト・・・・この部分の大事さも2.6mm幅のバンドウの製品で、違いが解った為に・・・・・・シャーシの駆動系も色々模索して、現在に成っている・・・・
このベルトに変えて、センターベルトのタルミが、凄く多いと私の感覚だと感じている。
センターベルトの、調整は、元々このシャーシの場合無い・・・・・・前後のプーリー間も一番効率が良い距離に、メーカーも設定している筈・・・・・シャーシの癖りも取って、今が基準に近いと思うが、タルミが凄いと感じる・・・・
しかし、走行していて、ベルトが暴れる事が少ないし、失敗するとこの無茶な操作をした場合に暴れる程度・・・・・ベルトが飛ぶ等は無い・・・・
この張りが基準と考えると、リアのベルトの張りが強いと感じる・・・・・・昨晩リアの張り調整は出来るので、張りを緩く調整・・・・・・今朝走行テスト・・・・走り易い・・・アクセルの入れ過ぎ等でアクセルを緩める操作を私はするが、その時に、一気にグリップ方向に戻ろうとする感じが減った・・・・
今までは、この食いを避ける為に、無駄だと解っていてもアクセルで回転を高めて、アクセルを緩めるから、抜く操作に成り・・・・挙動が一気に乱れた部分が、減った感じがする・・・・
こんなに緩い張りのベルトで?????と思っていたが、昔ベルトの件でツーリングの先輩に尋ねた事を思い出した。
先輩曰く、私のTA-05ケツカキのベルトを、無理している・最悪、ベルトが切れると言われていた。しかし、今の現状より、緩めると、ベルトが飛ぶ・・・・その為に、この張りが有ると私が、言ったら・・・・・・先輩のツーリングカーのベルトの張りを、手で触り・・・・感想を聞かれ・・・・緩々と答えた事が有る・・・・・
先輩が、RCのベルトは、Vベルトでなく、ギアの様に歯がついている・・・・・基本滑る事が無い・・・・
ツーリングの世界は、駆動効率が大事・・・・少しでも駆動ロスを避けたい・・・
ドリフトも同じ考えなら、このベルトの張りで十分と言われたが・・・・・私の車はベルトが飛ぶ・・・・・
単純に操作の仕方と言われた・・・・・トラクションを確り考えた操作か・・・・空吹かし的考えの操作か・・・・・その違いと言われた・・・・
私の目には、ツーリングの方が加減速・スピード共にドリフトより早い・・・・又タイヤのグリップ力も高い、しかし、ベルトに、ドリフトの様な負担が架かっていない?????
私の場合は、疑う部分は、矢張り、操作方法になる・・・・・・メーカーが設計している・・・その設計思想に準じた使い方をすれば、問題が出難い・・・・・
RCの先輩方から教わった事が、全て役に立っている・・・・・セットの考え方、順序・・・基礎の部分を教えて頂いて、感謝している・・・・
2014年11月26日水曜日
モーター
お昼から・・・・ホームコースが一緒だったM君が来訪・・・・・
緊急のお仕事が入り、お相手が出来なく、ゴメンなさい・・・・・
用件は、モーターのベアリングの件・・・・
彼もツーリングの世界で頑張っているが、モーターの内部の事が、気に成っている様である・・・・・・
私も最近、モーターの構造・等々手が入れられればと考えている・・・・・
彼から、焼けているモーターを預かった、ベアリング等を調べて、セラミック系を探す事に成っている・・・・・・
モーターベアリングサイズ・・・・・大きく分けて二種類有る感じがする・・・・この部分も調べて、色んな工具も、機能・価格等を、吟味して・・・・購入を考えている。
パワー源のモーター・・・車の中で、心臓に当たる部分・・・・・・・・・その分、真剣に考えないと・・・・
モーター管理も以前のブラシモーターに比べると、楽に成っている・・・・・・しかし、しなくて良い訳でも無い・・・・・
私も今使っているモーターは、略・・・・毎日使用して、1年半・・・・・酷使している・・・・
色々、モーター特性も要望が有る・・・・・・之を期に・・・・真剣に考えたいと思います。
緊急のお仕事が入り、お相手が出来なく、ゴメンなさい・・・・・
用件は、モーターのベアリングの件・・・・
彼もツーリングの世界で頑張っているが、モーターの内部の事が、気に成っている様である・・・・・・
私も最近、モーターの構造・等々手が入れられればと考えている・・・・・
彼から、焼けているモーターを預かった、ベアリング等を調べて、セラミック系を探す事に成っている・・・・・・
モーターベアリングサイズ・・・・・大きく分けて二種類有る感じがする・・・・この部分も調べて、色んな工具も、機能・価格等を、吟味して・・・・購入を考えている。
パワー源のモーター・・・車の中で、心臓に当たる部分・・・・・・・・・その分、真剣に考えないと・・・・
モーター管理も以前のブラシモーターに比べると、楽に成っている・・・・・・しかし、しなくて良い訳でも無い・・・・・
私も今使っているモーターは、略・・・・毎日使用して、1年半・・・・・酷使している・・・・
色々、モーター特性も要望が有る・・・・・・之を期に・・・・真剣に考えたいと思います。
当てる・・・・
RCドリフトを経験して・・・・色々勉強が出来ている・・・・
私の長い間に体に付いている、癖・又イメージを変える・・・・大変だが、面白いし、新たな発見も有り、楽しく取り組んでいる・・・・
今までの私の操作は、ON/OFFの操作・・・・・・
アクセルは、入れる・抜く・ブレーキと考えもしないで操作して、その操作に車が反応しないと車を触る・・・・この流れでしてきた。
ツーリングの世界で走っても握り過ぎ等のアドバイスも、握る事が早いというイメージが強く当然の操作と考える癖が有った・・・・
ドリフトを続ける中で、アクセルで押す感じが解り・その後に押し出す感じが解りだした。勿論アクセルは入れる方向・握る方向だが、以前の入れ・握りと全然違う・・・・・
車とアクセルの協調性を意識して操作している・・・・・・・
今は2駆に挑戦して、ステアリングを切る感覚から・・・・・・・・・・・・・当てる感覚に変化しだした、一年以上、ステアリング操作の考え方等を、色々、規制を加え勉強を重ねた結果、この感覚が出だした。
特にRCカーは安定方向に、非常に強い車、無理をしない操作をしている間は、操作を放棄しても止まる・安定した方向に成る・・・特性が有る
操作を放棄した途端、とんでもない、方向に飛んで行く・・・・原因はその前の操作の無理がこの状態にしていると私は考えています。
ステア操作も車との協調性の中で、当てる・・・・・・当てて転がす・・・当ててリアを出す・・・色々当て方が有る・・・・・
当てる事で、タイヤが地面と接地している事で、車に変化を与える・・・・
当然の事だが、理解の入り口に入るまでに時間がかかった・・・・・・タイヤの減り方も大事になる・・・・・
ドリフトの世界で色々、縁した、人達からのドリフトの考え方等々を教わってきた、内心、RCだからという逃げも有るし、無理という心も有った・・・・
しかし、操作して楽しい・・・又走りたい衝動が起きる・・・・この事を言って有ったのだと思っています。
操作感・・・・・・今は大好き・・・・・・
私の長い間に体に付いている、癖・又イメージを変える・・・・大変だが、面白いし、新たな発見も有り、楽しく取り組んでいる・・・・
今までの私の操作は、ON/OFFの操作・・・・・・
アクセルは、入れる・抜く・ブレーキと考えもしないで操作して、その操作に車が反応しないと車を触る・・・・この流れでしてきた。
ツーリングの世界で走っても握り過ぎ等のアドバイスも、握る事が早いというイメージが強く当然の操作と考える癖が有った・・・・
ドリフトを続ける中で、アクセルで押す感じが解り・その後に押し出す感じが解りだした。勿論アクセルは入れる方向・握る方向だが、以前の入れ・握りと全然違う・・・・・
車とアクセルの協調性を意識して操作している・・・・・・・
今は2駆に挑戦して、ステアリングを切る感覚から・・・・・・・・・・・・・当てる感覚に変化しだした、一年以上、ステアリング操作の考え方等を、色々、規制を加え勉強を重ねた結果、この感覚が出だした。
特にRCカーは安定方向に、非常に強い車、無理をしない操作をしている間は、操作を放棄しても止まる・安定した方向に成る・・・特性が有る
操作を放棄した途端、とんでもない、方向に飛んで行く・・・・原因はその前の操作の無理がこの状態にしていると私は考えています。
ステア操作も車との協調性の中で、当てる・・・・・・当てて転がす・・・当ててリアを出す・・・色々当て方が有る・・・・・
当てる事で、タイヤが地面と接地している事で、車に変化を与える・・・・
当然の事だが、理解の入り口に入るまでに時間がかかった・・・・・・タイヤの減り方も大事になる・・・・・
ドリフトの世界で色々、縁した、人達からのドリフトの考え方等々を教わってきた、内心、RCだからという逃げも有るし、無理という心も有った・・・・
しかし、操作して楽しい・・・又走りたい衝動が起きる・・・・この事を言って有ったのだと思っています。
操作感・・・・・・今は大好き・・・・・・
面白みが増してきた・・・・・
昨晩・・・練習・・・練習
切れ角UP・・・舵角UP方向の練習・・・・難しい・・・・・
ステアリング操作の、奥の深さ・・・・難しさを確かめています。
何回も書いていますが、大は小を兼ねると、言われているが、私の場合、之が逆に難しさに成っている・・・・パワー系でも経験したし・・・・・今回はステアリング系で勉強しています。
私の場合、全てが多大過ぎる・・・・・この様にRCの世界では考えています。
2駆に再度取り組む際に・・・・・この部分を確り、頭に置いて、考えてきたが、適正部分が、元々が凄すぎる方向に慣れているために、解らない・・・・
レベル的に、色々解らないなら・・・試すしかない・・・・・
勿論、操作の部分が一番、疑う部分・・・・・何故その操作をするか・・・・
今回、ジャイロ無しで、2駆の再開・練習を開始した・・・・・・・・ジャイロを搭載していた時に気付いた点を、ジャイロ無しで利用・・・・・
先ず、グリップ走行の真っ直ぐな走行も、ジャイロが有る無しで変わる・・・何故・・・・
フロントタイヤの動きをよく観察すると、プロポ操作を抑えて動いている・・・切れ角もスピードもジャイロが押さえる方向に働いている・・・・
グリップ走行の為に、アクセル操作も略一定部分を使う・・・・パワー部分より、ステア操作が大事に成るが、ジャイロが無いと、操作不能に成ったりする・・・・問題の答えはステア操作に成る・・・
ジャイロ無しで一番最初に、この部分、微舵角のコントロール技術が大事だと私は、考えた・・・・・
この練習の為に、切れ角を減少して練習・・・・・
この様な考えで取り組んでいる・・・・・
RCは多大過ぎる・・・之を確り、肝にめいじている・・・・・・何日か前に動画をUPしたが、私の感覚だと、スピードも早過ぎると何時も考えている・・・・・タイヤも速度域の遅い、タイヤを選んでいるつもりだが、1/4位のスロー再生で丁度、良い感覚が私には有る・・・・
スピードが速い為に、慌てた操作に成り、大きく早く操作し過ぎる方向になる・・・・
ケツカキ等を経験して、確り食わせて車を前に出そうとする、アクセル操作・・・一気に全開等、経験が長くなればしないと思う・・・・微細なアクセル操作をするはず・・・・その時のポイント・操作幅は各自のパワー系で違うが、本当に、全開付近を大きく操作しているか・・・・私の車の場合パワーも回転も無い為に、高いポイントに成るが・・・・・・
このアクセル操作の、微細さ以上の、操作をステアリング操作で必要に成ると私は、考えています。
少しでも、多大過ぎる性能サーボを抑える方向のセットを私はしている・・・・・
先ず・メカの性能を知る・・・・私は大事だと考えています。
サーボの性能・・・速さ等が基準に成っている・・・・其れが必要か・・・使える技量が有るか・・・・
勿論、パワーも同じ・・・・・
切れ角UP・・・舵角UP方向の練習・・・・難しい・・・・・
ステアリング操作の、奥の深さ・・・・難しさを確かめています。
何回も書いていますが、大は小を兼ねると、言われているが、私の場合、之が逆に難しさに成っている・・・・パワー系でも経験したし・・・・・今回はステアリング系で勉強しています。
私の場合、全てが多大過ぎる・・・・・この様にRCの世界では考えています。
2駆に再度取り組む際に・・・・・この部分を確り、頭に置いて、考えてきたが、適正部分が、元々が凄すぎる方向に慣れているために、解らない・・・・
レベル的に、色々解らないなら・・・試すしかない・・・・・
勿論、操作の部分が一番、疑う部分・・・・・何故その操作をするか・・・・
今回、ジャイロ無しで、2駆の再開・練習を開始した・・・・・・・・ジャイロを搭載していた時に気付いた点を、ジャイロ無しで利用・・・・・
先ず、グリップ走行の真っ直ぐな走行も、ジャイロが有る無しで変わる・・・何故・・・・
フロントタイヤの動きをよく観察すると、プロポ操作を抑えて動いている・・・切れ角もスピードもジャイロが押さえる方向に働いている・・・・
グリップ走行の為に、アクセル操作も略一定部分を使う・・・・パワー部分より、ステア操作が大事に成るが、ジャイロが無いと、操作不能に成ったりする・・・・問題の答えはステア操作に成る・・・
ジャイロ無しで一番最初に、この部分、微舵角のコントロール技術が大事だと私は、考えた・・・・・
この練習の為に、切れ角を減少して練習・・・・・
この様な考えで取り組んでいる・・・・・
RCは多大過ぎる・・・之を確り、肝にめいじている・・・・・・何日か前に動画をUPしたが、私の感覚だと、スピードも早過ぎると何時も考えている・・・・・タイヤも速度域の遅い、タイヤを選んでいるつもりだが、1/4位のスロー再生で丁度、良い感覚が私には有る・・・・
スピードが速い為に、慌てた操作に成り、大きく早く操作し過ぎる方向になる・・・・
ケツカキ等を経験して、確り食わせて車を前に出そうとする、アクセル操作・・・一気に全開等、経験が長くなればしないと思う・・・・微細なアクセル操作をするはず・・・・その時のポイント・操作幅は各自のパワー系で違うが、本当に、全開付近を大きく操作しているか・・・・私の車の場合パワーも回転も無い為に、高いポイントに成るが・・・・・・
このアクセル操作の、微細さ以上の、操作をステアリング操作で必要に成ると私は、考えています。
少しでも、多大過ぎる性能サーボを抑える方向のセットを私はしている・・・・・
先ず・メカの性能を知る・・・・私は大事だと考えています。
サーボの性能・・・速さ等が基準に成っている・・・・其れが必要か・・・使える技量が有るか・・・・
勿論、パワーも同じ・・・・・
2014年11月25日火曜日
下手だな~~~
フロントのサスマウントを交換・・・・
シャーシの癖り・・・反りを直して、コソレン場でテスト走行・・・・
良くなる方向は当然だが、ご機嫌に車が動いてくれる・・・・
シャーシの反りが、悪い方向に成っていた様だ・・・・・
今・・・・舵角規制を、最大切れ角をトラベル100で成る様に設定している。
つい最近まで10迄、落として微舵角・近辺の操作の大事さを勉強していた・・・・
近頃は70にして走行をしていたが、少しは微舵角の操作に慣れたと考え、90に設定・・・・・
一気に、微舵角の操作が出来ない・・・・舵角が大き過ぎて、フロントが止まり、一気にリアが破綻状態に成る・・・・・・ゆっくりと少しの角度をプロポのステア操作でするだけの、事・・・・・
この事を、頭では解っているが、操作の方が左右に切るという操作をしている・・・・・・感じとしては当てる操作・・・・・私の感覚だと切る操作は、大き過ぎるし早過ぎる・・・・・
私の車のステアリング・システムを考えると、プロポのステア操作の1度が・・・・車では1度以上動く・・・・・・しかし、微舵角は1度以下の部分を車に演出、出来ないと、車が暴れる・・・・
その為に、操作も大事だが、サーボセイバーも色々対策をしている。
ステア操作の難しさは、多く切り過ぎたと戻せれば良いが、フロントが滑ってアンダーなら出来ると思うが、確り路面を捉えている状態では難しいし、ドリフトの場合、リアのトラクションも抜く方向の為に、一瞬で挙動が乱れる・・・・・・・
何回か掲載しているが2駆の難しさは、アクセル操作以上に、ステア操作と私は考えています。
特にジャイロを搭載していない、私の車の場合、大事な部分・・・・・しかし、私の頭では解っているが、操作の方が・・・・・・少し舵角UPすると、一気に、微舵角付近の操作が、ダメ・ダメに成る・・・・
車のフロントタイヤの動きを眼で追っていても、解る位、大きく操作している・・・・・
一言・・・下手だな~~~と独り言・・・・・
特に、連続で左右に振り続ける、スラローム的・ドリフトの場合、顕著に出る・・・・
下手は、徹底して練習・・・・・・今晩も頑張ります・・・・
シャーシの癖り・・・反りを直して、コソレン場でテスト走行・・・・
良くなる方向は当然だが、ご機嫌に車が動いてくれる・・・・
シャーシの反りが、悪い方向に成っていた様だ・・・・・
今・・・・舵角規制を、最大切れ角をトラベル100で成る様に設定している。
つい最近まで10迄、落として微舵角・近辺の操作の大事さを勉強していた・・・・
近頃は70にして走行をしていたが、少しは微舵角の操作に慣れたと考え、90に設定・・・・・
一気に、微舵角の操作が出来ない・・・・舵角が大き過ぎて、フロントが止まり、一気にリアが破綻状態に成る・・・・・・ゆっくりと少しの角度をプロポのステア操作でするだけの、事・・・・・
この事を、頭では解っているが、操作の方が左右に切るという操作をしている・・・・・・感じとしては当てる操作・・・・・私の感覚だと切る操作は、大き過ぎるし早過ぎる・・・・・
私の車のステアリング・システムを考えると、プロポのステア操作の1度が・・・・車では1度以上動く・・・・・・しかし、微舵角は1度以下の部分を車に演出、出来ないと、車が暴れる・・・・
その為に、操作も大事だが、サーボセイバーも色々対策をしている。
ステア操作の難しさは、多く切り過ぎたと戻せれば良いが、フロントが滑ってアンダーなら出来ると思うが、確り路面を捉えている状態では難しいし、ドリフトの場合、リアのトラクションも抜く方向の為に、一瞬で挙動が乱れる・・・・・・・
何回か掲載しているが2駆の難しさは、アクセル操作以上に、ステア操作と私は考えています。
特にジャイロを搭載していない、私の車の場合、大事な部分・・・・・しかし、私の頭では解っているが、操作の方が・・・・・・少し舵角UPすると、一気に、微舵角付近の操作が、ダメ・ダメに成る・・・・
車のフロントタイヤの動きを眼で追っていても、解る位、大きく操作している・・・・・
一言・・・下手だな~~~と独り言・・・・・
特に、連続で左右に振り続ける、スラローム的・ドリフトの場合、顕著に出る・・・・
下手は、徹底して練習・・・・・・今晩も頑張ります・・・・
基本・・・・基準点・・・・
スキット角を・・・・変更して、テストを行っているが・・・・元々の基準・・・・サスマウントもモーター干渉等で今使っているのは、削り過ぎて・・・問題が有る・・・
新品に交換・・・・・しかし、スキット角を付けるために嵩上げの干渉に成る部分は、単純に削る事に成る・・・・・
板に、サスマウントを固定して、地味にヤスリで削る・・・・・・
未だ、他に交換する部分は有るが、今日はサスマウントの変更で、テストを考えています。
SAKURAのシャーシの欠点、ハイトラクションシャーシ等々の表現を、どう捉えるかは各自の感覚だが、私の捉え方・レベルだと、豚に真珠のシャーシと考えている・・・・
シャーシの基準が定まらない・・・・・整備の際は、平らの面に、メイン・シャーシをベッタ置くと・・・必ず癖って要る・・・・
ノギス目で1mm以上の癖が有る・・・・
この状態で足回り等のバランスを出していても、この癖が変わらない場合は良いが、確り変化する・・・・
アッパーシャーシのフロント側の四本のビスを緩めて、締めて対処しているが・・・・
抜本的、対処を今後考えたいと、思っています。
センターベルトがシャーシ硬性以上、強い力で、ベルトを張る方向に働く・・・・如何してもシャーシが反る方向に成る・・・・結果ベルトが伸びた感じがして、益々ベルトを張る方向の対処を考える・・・・・
この部分も、シャーシ硬性に合うパワー源だと問題も減るが、走行すれば、壁等に当てる事も有る・・・・その都度、この処置をしすると成ると、大変・・・・
しかし、この基準点と成る部分のシャーシも、走行をすれば、変化することに成る・・・
私の悪い癖で、コース等ではセットの為の道具を出さない・・・・・本来、セッティング・ボード等をだして、確り、シャーシの癖を直して・・・車高等の、部分を見るのが本来と思うし、ホームのツーリングの人達は当然の事としてある。
エントリークラスの私の場合、仕方が無いと思うが・・・・・特にベルト車・シャーシが弱い・バスタブシャーシで無い・・・操作が下手で壁に激突等多い・・・・この部分を見ない事が、矢張り、素人レベルと、再認識・・・・
シャーシが癖る可能性が高い私が、気にしていない・・・・反省・・・・
マダ・マダ、足回り等を考える以前の部分が出来ていない・・・・鍛錬が必要と思います。
余りに常識過ぎて、当然の事なので、ブログに書く自体が本来無い部分・・・・私の場合、バスタブシャーシでシャフト車の方が、性格的に有っているかもしれません・・・・
新品に交換・・・・・しかし、スキット角を付けるために嵩上げの干渉に成る部分は、単純に削る事に成る・・・・・
板に、サスマウントを固定して、地味にヤスリで削る・・・・・・
未だ、他に交換する部分は有るが、今日はサスマウントの変更で、テストを考えています。
SAKURAのシャーシの欠点、ハイトラクションシャーシ等々の表現を、どう捉えるかは各自の感覚だが、私の捉え方・レベルだと、豚に真珠のシャーシと考えている・・・・
シャーシの基準が定まらない・・・・・整備の際は、平らの面に、メイン・シャーシをベッタ置くと・・・必ず癖って要る・・・・
ノギス目で1mm以上の癖が有る・・・・
この状態で足回り等のバランスを出していても、この癖が変わらない場合は良いが、確り変化する・・・・
アッパーシャーシのフロント側の四本のビスを緩めて、締めて対処しているが・・・・
抜本的、対処を今後考えたいと、思っています。
センターベルトがシャーシ硬性以上、強い力で、ベルトを張る方向に働く・・・・如何してもシャーシが反る方向に成る・・・・結果ベルトが伸びた感じがして、益々ベルトを張る方向の対処を考える・・・・・
この部分も、シャーシ硬性に合うパワー源だと問題も減るが、走行すれば、壁等に当てる事も有る・・・・その都度、この処置をしすると成ると、大変・・・・
しかし、この基準点と成る部分のシャーシも、走行をすれば、変化することに成る・・・
私の悪い癖で、コース等ではセットの為の道具を出さない・・・・・本来、セッティング・ボード等をだして、確り、シャーシの癖を直して・・・車高等の、部分を見るのが本来と思うし、ホームのツーリングの人達は当然の事としてある。
エントリークラスの私の場合、仕方が無いと思うが・・・・・特にベルト車・シャーシが弱い・バスタブシャーシで無い・・・操作が下手で壁に激突等多い・・・・この部分を見ない事が、矢張り、素人レベルと、再認識・・・・
シャーシが癖る可能性が高い私が、気にしていない・・・・反省・・・・
マダ・マダ、足回り等を考える以前の部分が出来ていない・・・・鍛錬が必要と思います。
余りに常識過ぎて、当然の事なので、ブログに書く自体が本来無い部分・・・・私の場合、バスタブシャーシでシャフト車の方が、性格的に有っているかもしれません・・・・
スキット角・・・・・好み難しい・・・・
フロントのスキット角を、変更後・・・・
私の環境で出来る範囲での路面等でのテストを・・・・
昨晩と午前中行った・・・・
好みの部分に成る・・・・何が良いかも各自で違うし私自身も悩む・・・・・
0.5mmの変更だが、私には可也の変化と感じている・・・・・
簡単に書けば、カウンターは深く成って、その維持は楽に成った・・・・・フロントのドッシリ感もUPしている。
良い部分かも知れないが、ドリフト侵入時のフロントの流れが無い、この部分が好きでないし、ドリフトアングルと舵角の量が又、好みでない・・・
操作の楽さを求めるか、ギリギリ感を求めるかで、今、悩んでいる・・・・・
2駆の場合、この部分の感覚を、強く意識しないと、初期の2駆の時に指摘された意味が無いと私は考えています。
スリップアングルの適正性・・・・このスリップアングルの働きで、操作の仕方が予想される・・・・
私の、無知な考えだと、図を掲載したが、ドリフトの場合、ドリフトアングルが必然的に有る、角度等も大事だが・・・・・簡単に図に有る、Eの矢印方向に、車がスライドしていると考えると、リアタイヤの進行方向 D矢印に対して、角度が有る事に成る・・・・・リアのスリップアングルと成る・・・・
2駆の場合、駆動・・・車を前に進める力はリアタイヤからの供給で行っている・・・・リアのスリップアングルを作る方法は、慣性力とフロントが止まる方向での抵抗とリアのトラクションに成る・・・・
この部分は、舵角を真っ直ぐにして、仮に抵抗や横への慣性力が全く無いと仮定すると、リアは仮に滑っても左右に振られる事は無い・・・・滑る量が多ければ前にも進まない・・・停止状態でのホイルスピーンになる・・・・完全に抜けている状態で、図に有る矢印Dの力が無い、トラクションが無い事に成る。
リアタイヤのトラクションは、基本、D方向にしか伝わらない・・・・しかし、フロントの止まり側の力が横に出る・・・力が発生する・・・その縦と横のバランスが、滑らせる量の調整と、フロントの止め側の調製に成る。
慣性力も勿論、関係するが、ドリフトアングルの矢印のE方向は、先に書いたバランスで成り立っていると私は考えています。
今回、フロントのスキット角を変更後、私の感覚だと、矢印B方法にスリップアングルがUPした感じがする・・・・・・その為に矢印Eのドリフトアングルを維持する為には、舵角が深く必要に成る・・・・
ドリフトアングルを作った後は操作は楽、フロントが確りお仕事をする、
しかし、ドリフト侵入時のフロントのアンダーが減る分、フロントの横へ滑る感じが減る・・・・
大袈裟な動きで、表現すれば、等速四駆的に、フロントが滑る感じ・・・・この部分も私は求めている・・・・・
勿論、今回の変更での差は、微細な差だし、動き・・・・・・しかし、この部分でも私の場合、自分の好み、欲が頭を持上げる・・・・・ダメだオヤジです・・・
今まで、0カウンター・・・内切り上等で、走行していた為に感じる部分かもしれませんが・・・・
操作の、ギリギリ感が減った事は事実・・・・・今後、この状態で、走って最終的に判断したい・・・・
車が、操作に対しての答えを出している・・・・・素直な車に拘るのは、この部分を私の無知な頭でも解り易くする為・・・・・その答えを正しいと考えるか、間違いと考えるかは、その人の考え方だし、好み・・・・・操作側は主体者・・・・その主体者の思う様にならない事は、操作側を疑う、之が基本だと私は考えています・・・・・この基本が有るから、車を触る時も、よく考える・・・・・
触れば変化が有るのは当然・・・・・其れが、各々の目的に適っているかが大事、私は、今は操作感のギリギリ部分を求めている、又相反する部分だが安定感も求めている・・・・その答えは、やはり、操作技量のUPしかないようだ・・・・
私の環境で出来る範囲での路面等でのテストを・・・・
昨晩と午前中行った・・・・
好みの部分に成る・・・・何が良いかも各自で違うし私自身も悩む・・・・・
0.5mmの変更だが、私には可也の変化と感じている・・・・・
簡単に書けば、カウンターは深く成って、その維持は楽に成った・・・・・フロントのドッシリ感もUPしている。
良い部分かも知れないが、ドリフト侵入時のフロントの流れが無い、この部分が好きでないし、ドリフトアングルと舵角の量が又、好みでない・・・
操作の楽さを求めるか、ギリギリ感を求めるかで、今、悩んでいる・・・・・
2駆の場合、この部分の感覚を、強く意識しないと、初期の2駆の時に指摘された意味が無いと私は考えています。
スリップアングルの適正性・・・・このスリップアングルの働きで、操作の仕方が予想される・・・・
私の、無知な考えだと、図を掲載したが、ドリフトの場合、ドリフトアングルが必然的に有る、角度等も大事だが・・・・・簡単に図に有る、Eの矢印方向に、車がスライドしていると考えると、リアタイヤの進行方向 D矢印に対して、角度が有る事に成る・・・・・リアのスリップアングルと成る・・・・
2駆の場合、駆動・・・車を前に進める力はリアタイヤからの供給で行っている・・・・リアのスリップアングルを作る方法は、慣性力とフロントが止まる方向での抵抗とリアのトラクションに成る・・・・
この部分は、舵角を真っ直ぐにして、仮に抵抗や横への慣性力が全く無いと仮定すると、リアは仮に滑っても左右に振られる事は無い・・・・滑る量が多ければ前にも進まない・・・停止状態でのホイルスピーンになる・・・・完全に抜けている状態で、図に有る矢印Dの力が無い、トラクションが無い事に成る。
リアタイヤのトラクションは、基本、D方向にしか伝わらない・・・・しかし、フロントの止まり側の力が横に出る・・・力が発生する・・・その縦と横のバランスが、滑らせる量の調整と、フロントの止め側の調製に成る。
慣性力も勿論、関係するが、ドリフトアングルの矢印のE方向は、先に書いたバランスで成り立っていると私は考えています。
今回、フロントのスキット角を変更後、私の感覚だと、矢印B方法にスリップアングルがUPした感じがする・・・・・・その為に矢印Eのドリフトアングルを維持する為には、舵角が深く必要に成る・・・・
ドリフトアングルを作った後は操作は楽、フロントが確りお仕事をする、
しかし、ドリフト侵入時のフロントのアンダーが減る分、フロントの横へ滑る感じが減る・・・・
大袈裟な動きで、表現すれば、等速四駆的に、フロントが滑る感じ・・・・この部分も私は求めている・・・・・
勿論、今回の変更での差は、微細な差だし、動き・・・・・・しかし、この部分でも私の場合、自分の好み、欲が頭を持上げる・・・・・ダメだオヤジです・・・
今まで、0カウンター・・・内切り上等で、走行していた為に感じる部分かもしれませんが・・・・
操作の、ギリギリ感が減った事は事実・・・・・今後、この状態で、走って最終的に判断したい・・・・
車が、操作に対しての答えを出している・・・・・素直な車に拘るのは、この部分を私の無知な頭でも解り易くする為・・・・・その答えを正しいと考えるか、間違いと考えるかは、その人の考え方だし、好み・・・・・操作側は主体者・・・・その主体者の思う様にならない事は、操作側を疑う、之が基本だと私は考えています・・・・・この基本が有るから、車を触る時も、よく考える・・・・・
触れば変化が有るのは当然・・・・・其れが、各々の目的に適っているかが大事、私は、今は操作感のギリギリ部分を求めている、又相反する部分だが安定感も求めている・・・・その答えは、やはり、操作技量のUPしかないようだ・・・・
スキット角変更後・・・練習・・・・・
昨日・・・・フロントのスキット角を変更・・・・
その前に、リア側も変更して・・・・
SAKURA 2駆の私のシャーシに合うかな~~と・・・・最近、模索を始めました・・・・
私のレベルを考えると、先ず素直な、標準的、車で、車の特性に・・慣れてからでないと・・・・
色々しても、意味が無いし、又ケツカキ早々の時の様に、等速の操作の癖で走ろうと、変な方向に成った、経験が有る・・・・
ケツカキの経験を、良い意味で使いたいと考え、先ず、軽量化・素直なアライメント・食わせ難いタイヤ・適正はパワーを、大事に、2駆の特性に慣れる・・・・この部分に拘って、行ってきました・・・・・
勿論、未だ真剣に取り組み、一年程・・・・・レベルの低い私の場合、マダマダ足らないと思いますが、私の癖で、直にシャーシ側を触りたいと、欲求が出る・・・・ダメなオヤジです・・・・・
2駆としての、素直な車・・・・・この部分も未だ余地がある可能性がある・・・・私が限界付近と考えているだけで、本当の事は解らない・・・・諸先輩からのアドバイスで、軽量化・食わせ難いタイヤ・・・之も私の知識での限界・・・・・・素直なアライメントも同じ自分の感覚・・・・・
その為に、この部分も、未だ先が有ると私は考えているし、何故と疑問を持ち、進めたい・・・・
しかし、私自身の、欲・・・・・・触りたい之の抑制が出来ない・・・・その為に、又、条件を自分で決めている・・・・・足回り部分は、先ずロアーアーム系から考える・・・・・その後にアッパー・アームでのロールセンター・キャンバー変化・・・・・・・勿論、客観的判断をする為に、タイヤや表面の減り方・当たり方・・・・最後に、ダンパー・スタビを好みにする・・・
今回は、ロアーアームの角度を変更・・・・・・・予想した感じの動きに成った・・・・・
又、ドリフトで一番大事だと私は考えている、トラクションをタイヤに与えるアクセル操作・・・・・この部分も、素人レベル・・・・・トラクションを逃し過ぎていると何時も反省している、特にリア駆動の2駆の場合、押し出しのアクセル操作が出来るかが、肝に成る・・・・・
之が出来ないと、フロントを引っ掛けてフロントを止め、極端に書けばリアを破綻させてリアを飛ばす操作に成る・・・・リアのコントロールを越え、投げる操作・・・・コントロールの領域を超える・・・・結果は、リアの引っ掛かり等が必要に成って益々、操作感からシャーシの特性の部分が強く影響しだす・・・・
この、押し出し感・・・・・頭で想像は出来るが、現実に操作すると、非常に私の場合難しい、グリップ状態の上の回転に成るが、少し多く回転すると、抜けてしまう・・・・・・
勿論、刻々と、スピードも変化している・路面状況も変化している・フロントの転がり方も変化している・・・・・アクセル操作だけでなく、ステアリング操作も大事だし、今までの私の経験だと、アクセル以上にステアリングの微調整が肝を握っている感じがする・・・・・
コースでは殆んど、走行していないが、アクセル以上に路面とフロントのステアリング操作の部分が大事だと考えるように成って来た・・・・試しに、コソレン場で動画のUPもしているが、アクセルを一定にして、ステアリング操作だけで走行してみると、よく解る・・・・・・・
この部分は、私も実車といっても、仕事車で、運転していて、ステアリングの操作が大事な感じがする・・・・路面が悪い場合、フロントが転がり易い方向にステア操作している・・・・無理にアクセルを入れて突破しようとしない・・・・その操作を無意識にしている・・・・・
結論は、先ず、前に進めたいと操作側が考えている、その後、車が走り易い部分を尊重して操作しながら、操作側が求めている方向に車を向けている・・・・・
若し、この部分を無視して、無理やり操作側が車に介入を加えると、車は破綻に近づく・・・・
車を走らせる・・・・・車と操作側の協調性・同調性が大事に成る・・・・・之が操作感の醍醐味の様な感じが私はします。
勿論、大衆車クラスの、レベルの低い考えと思います。
そかし、毎日、走行して、楽しいと思えてしまう・・・・・・勿論、スピードも遅いし、格好よい走りからは程遠いが・・・・・何故か、楽しい・・・・・・車が操作を教えてくれる、又此処を触ってくれと言っている感じがする・・・・・不思議だが、この様な感覚に今は2駆でも成っている・・・・
ケツカキも、最近、少しセットを変えた・・・・・・絡み重視にセットしていたが、車の強さが気に成り・・・・・私の技量に合わせる為に、弱い方向にした・・・・操作側が確り、常時コントロールを続けないと走らない車、気を抜けばクルリと成る方向に・・・・今のRCドリフトの世界では戦闘力という部分が、以前より減少していると思う・・・・・しかし、操作すると面白い・・・・
車=操作者・・・・と考えると・・・・・私は、レベルが低い・・・・・車も戦闘力を減らす、之がイコールの感じがします。
その前に、リア側も変更して・・・・
SAKURA 2駆の私のシャーシに合うかな~~と・・・・最近、模索を始めました・・・・
私のレベルを考えると、先ず素直な、標準的、車で、車の特性に・・慣れてからでないと・・・・
色々しても、意味が無いし、又ケツカキ早々の時の様に、等速の操作の癖で走ろうと、変な方向に成った、経験が有る・・・・
ケツカキの経験を、良い意味で使いたいと考え、先ず、軽量化・素直なアライメント・食わせ難いタイヤ・適正はパワーを、大事に、2駆の特性に慣れる・・・・この部分に拘って、行ってきました・・・・・
勿論、未だ真剣に取り組み、一年程・・・・・レベルの低い私の場合、マダマダ足らないと思いますが、私の癖で、直にシャーシ側を触りたいと、欲求が出る・・・・ダメなオヤジです・・・・・
2駆としての、素直な車・・・・・この部分も未だ余地がある可能性がある・・・・私が限界付近と考えているだけで、本当の事は解らない・・・・諸先輩からのアドバイスで、軽量化・食わせ難いタイヤ・・・之も私の知識での限界・・・・・・素直なアライメントも同じ自分の感覚・・・・・
その為に、この部分も、未だ先が有ると私は考えているし、何故と疑問を持ち、進めたい・・・・
しかし、私自身の、欲・・・・・・触りたい之の抑制が出来ない・・・・その為に、又、条件を自分で決めている・・・・・足回り部分は、先ずロアーアーム系から考える・・・・・その後にアッパー・アームでのロールセンター・キャンバー変化・・・・・・・勿論、客観的判断をする為に、タイヤや表面の減り方・当たり方・・・・最後に、ダンパー・スタビを好みにする・・・
今回は、ロアーアームの角度を変更・・・・・・・予想した感じの動きに成った・・・・・
又、ドリフトで一番大事だと私は考えている、トラクションをタイヤに与えるアクセル操作・・・・・この部分も、素人レベル・・・・・トラクションを逃し過ぎていると何時も反省している、特にリア駆動の2駆の場合、押し出しのアクセル操作が出来るかが、肝に成る・・・・・
之が出来ないと、フロントを引っ掛けてフロントを止め、極端に書けばリアを破綻させてリアを飛ばす操作に成る・・・・リアのコントロールを越え、投げる操作・・・・コントロールの領域を超える・・・・結果は、リアの引っ掛かり等が必要に成って益々、操作感からシャーシの特性の部分が強く影響しだす・・・・
この、押し出し感・・・・・頭で想像は出来るが、現実に操作すると、非常に私の場合難しい、グリップ状態の上の回転に成るが、少し多く回転すると、抜けてしまう・・・・・・
勿論、刻々と、スピードも変化している・路面状況も変化している・フロントの転がり方も変化している・・・・・アクセル操作だけでなく、ステアリング操作も大事だし、今までの私の経験だと、アクセル以上にステアリングの微調整が肝を握っている感じがする・・・・・
コースでは殆んど、走行していないが、アクセル以上に路面とフロントのステアリング操作の部分が大事だと考えるように成って来た・・・・試しに、コソレン場で動画のUPもしているが、アクセルを一定にして、ステアリング操作だけで走行してみると、よく解る・・・・・・・
この部分は、私も実車といっても、仕事車で、運転していて、ステアリングの操作が大事な感じがする・・・・路面が悪い場合、フロントが転がり易い方向にステア操作している・・・・無理にアクセルを入れて突破しようとしない・・・・その操作を無意識にしている・・・・・
結論は、先ず、前に進めたいと操作側が考えている、その後、車が走り易い部分を尊重して操作しながら、操作側が求めている方向に車を向けている・・・・・
若し、この部分を無視して、無理やり操作側が車に介入を加えると、車は破綻に近づく・・・・
車を走らせる・・・・・車と操作側の協調性・同調性が大事に成る・・・・・之が操作感の醍醐味の様な感じが私はします。
勿論、大衆車クラスの、レベルの低い考えと思います。
そかし、毎日、走行して、楽しいと思えてしまう・・・・・・勿論、スピードも遅いし、格好よい走りからは程遠いが・・・・・何故か、楽しい・・・・・・車が操作を教えてくれる、又此処を触ってくれと言っている感じがする・・・・・不思議だが、この様な感覚に今は2駆でも成っている・・・・
ケツカキも、最近、少しセットを変えた・・・・・・絡み重視にセットしていたが、車の強さが気に成り・・・・・私の技量に合わせる為に、弱い方向にした・・・・操作側が確り、常時コントロールを続けないと走らない車、気を抜けばクルリと成る方向に・・・・今のRCドリフトの世界では戦闘力という部分が、以前より減少していると思う・・・・・しかし、操作すると面白い・・・・
車=操作者・・・・と考えると・・・・・私は、レベルが低い・・・・・車も戦闘力を減らす、之がイコールの感じがします。
2014年11月24日月曜日
フロントのスキット角・・・・・
今日は、祭日・・・・・・
何時もの様に・・・・お仕事も入り・・・感謝・・・
SAKURA 2駆に方も・・・少し、特性・2駆の癖等に体が、慣れて来たようだ・・・・
体調も優れないが、ボ~~とした意識でも事故らず、操作が出来る・・・・
一般的に言われる、格好良い走りからは、程遠いが、其れなりに、操作しているようだ・・・・
今日は、少し、シャーシ側を変更・・・・・・・フロントのスキット角・・・・今のハブを使っている場合、キャスター等に影響を与え難い・・・・・スキットだけでの変化が解ると考えています。
私のシャーシのセットの部分で、ケツカキと2駆の大きく違う、部分がこのスキット角・・・・・
2駆の場合、フロントサスアームは、基本後ろ側に下がる方向に動く・・・・フロントに駆動が伝わる四駆・ケツカキと一番違う場所と考えています。
イメージすると解ると思いますが、基本、前進で走行した場合、タイヤはシャーシの後ろ側に押され続ける・・・勿論サスアームも之に準じます・・・・・
ステアリングタイロッドの取り付け角度も、私の車も場合、真上から見ると、逆万歳に成っている、必然的に走行した場合、トーはOUT側に開く方向に成ります。
このタイヤが後ろ側に押される、状態を、サスアームの角度でダンパー側に力を分散出来ないかと、スキット角を、前上がりに今までしていました。サスマウントの下にシムで嵩上げ・・・・FF2.5mm/FR1.5mm・・・・1mmの前上がりで今まで走行をしていた。
今回、駐車場の路面の荒れで、フロントがスクわれる感じがしていたので、FR1mmに変更・・・・・1.5mmの前上がりに・・・・・・暫く走らないと結果は解らないが、この状態で練習・・・テスト・・・・
ドリフトの場合・・・・タイヤが路面の凸凹を吸収すると考え難い・・・・その為に、砂粒が一つがタイヤの前に有るだけで、発進が困難に成る場合もある・・・・
勿論、走行中は慣性力も有る為に、上手に越えて行けるが・・・・その時の衝撃をダンパー側で吸収させたい・・・・前上がりの、スキット角に、私の場合は成っています。
ケツカキの場合は、フロントに引くトルクを伝える事が出来る・・・・その時にダンパーにトルクを取られる場合も有るので、私は平行にしている・・・・フロントをアクセルの引き側で多大に走らせたいと考えると、前下がりの方が、スピード・前の引きには都合が良い・・・・しかし、溜めに弱い車に成る・・・・一長一短が有る為に、ケツカキ・四駆の場合は平行を基準と私は考えていますが、
2駆の場合、基本操作は、アクセルを入れ続ける・・・抜き側では止まる方向に意識したセットを考えている・・・・勿論、2駆でもアクセルの抜き側で走らせる方法も有る・・・その操作方法でセットも変わるが・・・・リアのトラクションの維持を考えて、押し出しの部分でドリフトを考えた場合、フロントが路面の凸凹で振られると、アクセルを入れ続けることが難しくなる・・・・・・・
この、フロントの振られが減少すれば、アクセル操作も少し楽に成るかな~~~~~と考えて、変更しました。
今晩も練習・・・練習・・・・・・楽しい・・・・感謝
何時もの様に・・・・お仕事も入り・・・感謝・・・
SAKURA 2駆に方も・・・少し、特性・2駆の癖等に体が、慣れて来たようだ・・・・
体調も優れないが、ボ~~とした意識でも事故らず、操作が出来る・・・・
一般的に言われる、格好良い走りからは、程遠いが、其れなりに、操作しているようだ・・・・
今日は、少し、シャーシ側を変更・・・・・・・フロントのスキット角・・・・今のハブを使っている場合、キャスター等に影響を与え難い・・・・・スキットだけでの変化が解ると考えています。
私のシャーシのセットの部分で、ケツカキと2駆の大きく違う、部分がこのスキット角・・・・・
2駆の場合、フロントサスアームは、基本後ろ側に下がる方向に動く・・・・フロントに駆動が伝わる四駆・ケツカキと一番違う場所と考えています。
イメージすると解ると思いますが、基本、前進で走行した場合、タイヤはシャーシの後ろ側に押され続ける・・・勿論サスアームも之に準じます・・・・・
ステアリングタイロッドの取り付け角度も、私の車も場合、真上から見ると、逆万歳に成っている、必然的に走行した場合、トーはOUT側に開く方向に成ります。
このタイヤが後ろ側に押される、状態を、サスアームの角度でダンパー側に力を分散出来ないかと、スキット角を、前上がりに今までしていました。サスマウントの下にシムで嵩上げ・・・・FF2.5mm/FR1.5mm・・・・1mmの前上がりで今まで走行をしていた。
今回、駐車場の路面の荒れで、フロントがスクわれる感じがしていたので、FR1mmに変更・・・・・1.5mmの前上がりに・・・・・・暫く走らないと結果は解らないが、この状態で練習・・・テスト・・・・
ドリフトの場合・・・・タイヤが路面の凸凹を吸収すると考え難い・・・・その為に、砂粒が一つがタイヤの前に有るだけで、発進が困難に成る場合もある・・・・
勿論、走行中は慣性力も有る為に、上手に越えて行けるが・・・・その時の衝撃をダンパー側で吸収させたい・・・・前上がりの、スキット角に、私の場合は成っています。
ケツカキの場合は、フロントに引くトルクを伝える事が出来る・・・・その時にダンパーにトルクを取られる場合も有るので、私は平行にしている・・・・フロントをアクセルの引き側で多大に走らせたいと考えると、前下がりの方が、スピード・前の引きには都合が良い・・・・しかし、溜めに弱い車に成る・・・・一長一短が有る為に、ケツカキ・四駆の場合は平行を基準と私は考えていますが、
2駆の場合、基本操作は、アクセルを入れ続ける・・・抜き側では止まる方向に意識したセットを考えている・・・・勿論、2駆でもアクセルの抜き側で走らせる方法も有る・・・その操作方法でセットも変わるが・・・・リアのトラクションの維持を考えて、押し出しの部分でドリフトを考えた場合、フロントが路面の凸凹で振られると、アクセルを入れ続けることが難しくなる・・・・・・・
この、フロントの振られが減少すれば、アクセル操作も少し楽に成るかな~~~~~と考えて、変更しました。
今晩も練習・・・練習・・・・・・楽しい・・・・感謝
睡眠不足
今までも、父の事で、スッキリ寝れない状態が続いていたが、妹の一軒で、最近は睡眠もまま成らない・・・・・
父の病院側からは、私達を心配して、電話も有ったが・・・・・この様に成る事が予想されたから、病院側、父の電話・妹の介入を避ける為に、前々から色々頼んでいたが、結局、法律・権利等を、尊重する・・・・為に、無理みたい・・・・
世の中には、イメージ力が無い人も要る・・・・その為に経験が大事に成るし、色んな人との知恵の吸収が必要に成る・・・・・しかし、父も妹も、自分達はエリート・一流と考えているために、下々の方向に興味は全く無い・・・・格好よく・楽に・絵に書いたような事しかイメージが出来ない・・・・
病院で、妹が父の車と言って、車を持って帰っている・・・・・大家族の我家で余っている車は無い、誰の車等の発想は、私には無い・・・・・しかし、車が減ると、結局、私の仕事車も仕事以外に嫁が使うことになる・・・・・
父・妹・・・だけでな無いが・・・俺の物・私の物と権利を主張する・・・・私の子供達も一緒だが・・・利に成る部分は、自分の権利を主張するが・・・・損・不の部分は義務の放棄・・・・・知らない・関係ないで片付ける・・・・・
父の介護医療手続きで・・・・公的機関が一番低いレベルと判断・・・・基本、自分の事は出来ると成る・・・・その父は口では、自分は凄く見栄を張る人・・・・
妹は、この公的機関が判断している、私達が、父の行動等・言える権利で無いと言う・・・・
父は、病院から出たいと、一日に何回も妹に電話をかけている・・・・・彼女も大変だと思うが、「そうね~」と少しでも聞いてしまうと、その結果を直に求める人・・・・妹も追い込まれていると思うが・・・・
この状態は、妹は無くしたいと考えて入ると思う・・・・老人施設に移れば、今以上に父の自由が効く・・・・妹側が大変に成る事を想像していると私は考えている・・・・
この様に成らない為に・・・・情を捨てて、イエス・ノーで端的に発言しないとダメな人、母は、この方法で父を管理していた・・・・・私も母に習い、この方法を取る為に、父が一番嫌いな人に成っている・・・・・
一人で生活が出来ると、公的機関も認めている、病院も3ヶ月経てば、退院と言っている、薬の確り飲み続ければ済む事・・・・又人との関わりを考えれば良いこと・・・・父は出来ると言っている・・・・・父が家に帰るのを、私たち家族が嫌っていると成ってしまっている・・・・
一番の悪の元凶は、私になっている・・・・・・・・
妹は、家を父に空き渡せと言っている・・・・・父は一人で生活する事を望んでいると・・・・・
出来る訳が無い・・・・しかし、公的機関が出来るに認定していると言う・・・・妹は、時々、通って父の事を見ると、言うスタンス・・・・
この事が、嫁の親族・母の親族に、話がいって・・・・親族からの色々私が言われる・・・・・しかし、妹に直接、叔父達に言って欲しいと頼んでも、彼女の性格を解っているので、誰も動こうとしない・・・・・父と同じ性格・・・それに頭が良過ぎるという部分が問題を複雑にする・・・
妹の、描く、イメージの様に成れば、私たちは、子供の学校関係が有る為に、この地を離れない・・・・・・父が生活できる訳が無い・・・犬の散歩も今までも私が手伝っていた・・・・
地域の人達も、父に対して家に対しての問題は、結局、私に連絡が入る・・・・妹には連絡が無い・・・・・父も電気が点かない等、妹に電話しても、公的機関が出来ると言った事を主張しだして動かない・・・・・来るにも距離がある・・・・
結局、諸問題を、誰が処理するか・・・・・今までの私がしていた・・・・しかし問題が複雑に成る為に父の行動を抑制しようとするが、無理・・・・益々、問題が複雑に成り・・・事件に成る一歩手前に成った為に、早めに処置入院させたが・・・・今度は、医療制度の壁があり、退院・・・・・・退院後の父の生活の場所を考えているが、結局・・・・・・・・改善に向けて、行動しているが、今度は親族も色々言い出す・・・・・勿論言われる事は、正しい・・・・嫁が今まで我が家の為のしてきた等々・・・・しかし私には、血を分けた父・妹が問題と言われる・・・・・この部分が辛い・・・・
私は、思いに対しては全て正しいと考えている・・・・しかし、その主張の手段が、少し違う・・・・力を傘に着て言う人も要る・・・・・情に訴えかける人も居る・・・・言葉や文章だけで自分の客観的、思いを言えば良いが・・・・・・・公的機関が言っている・法的には、力の有る誰々が当等の、枝葉が多すぎるし、言っている理由は責任を取りたくないと言う部分が見える・・・・
私は、病院の先生等の言われた事を理解して、自分なりに考える、之が大事だと考えているが、喧嘩の際に、刺しきるなら刺せと言った、この言葉を尊重して刺した、その為に責任は無いと言っている様で、私は理解出来ない・・・・・
完全に、まな板に乗った鯉・・・・・・・然し、この鯉が、裁こうとしている何人もの今後を考えている状態・・・・又、力が有れば、どうかして、皆が良い方向に成らないかと考えている・・・・・・
考えても、意味が無いと思うが、私が権利を主張したら、完全に喧嘩に成る・・・・・全ての思いには答える事が出来ない・・・・結局、詫びる人生・・・・頭を下げ続ける人生は続くようだ・・・其れが本来の人間の生き方かも知れません・・・・頭を持上げようとする人が居るから問題が複雑になる・・・・・・・今までの過去全てに感謝できれば、損は無い・・・・・・逆に自負が有れば、悔しいと思う部分が出てくる・・・・・単純な答えです・・・・・
父の病院側からは、私達を心配して、電話も有ったが・・・・・この様に成る事が予想されたから、病院側、父の電話・妹の介入を避ける為に、前々から色々頼んでいたが、結局、法律・権利等を、尊重する・・・・為に、無理みたい・・・・
世の中には、イメージ力が無い人も要る・・・・その為に経験が大事に成るし、色んな人との知恵の吸収が必要に成る・・・・・しかし、父も妹も、自分達はエリート・一流と考えているために、下々の方向に興味は全く無い・・・・格好よく・楽に・絵に書いたような事しかイメージが出来ない・・・・
病院で、妹が父の車と言って、車を持って帰っている・・・・・大家族の我家で余っている車は無い、誰の車等の発想は、私には無い・・・・・しかし、車が減ると、結局、私の仕事車も仕事以外に嫁が使うことになる・・・・・
父・妹・・・だけでな無いが・・・俺の物・私の物と権利を主張する・・・・私の子供達も一緒だが・・・利に成る部分は、自分の権利を主張するが・・・・損・不の部分は義務の放棄・・・・・知らない・関係ないで片付ける・・・・・
父の介護医療手続きで・・・・公的機関が一番低いレベルと判断・・・・基本、自分の事は出来ると成る・・・・その父は口では、自分は凄く見栄を張る人・・・・
妹は、この公的機関が判断している、私達が、父の行動等・言える権利で無いと言う・・・・
父は、病院から出たいと、一日に何回も妹に電話をかけている・・・・・彼女も大変だと思うが、「そうね~」と少しでも聞いてしまうと、その結果を直に求める人・・・・妹も追い込まれていると思うが・・・・
この状態は、妹は無くしたいと考えて入ると思う・・・・老人施設に移れば、今以上に父の自由が効く・・・・妹側が大変に成る事を想像していると私は考えている・・・・
この様に成らない為に・・・・情を捨てて、イエス・ノーで端的に発言しないとダメな人、母は、この方法で父を管理していた・・・・・私も母に習い、この方法を取る為に、父が一番嫌いな人に成っている・・・・・
一人で生活が出来ると、公的機関も認めている、病院も3ヶ月経てば、退院と言っている、薬の確り飲み続ければ済む事・・・・又人との関わりを考えれば良いこと・・・・父は出来ると言っている・・・・・父が家に帰るのを、私たち家族が嫌っていると成ってしまっている・・・・
一番の悪の元凶は、私になっている・・・・・・・・
妹は、家を父に空き渡せと言っている・・・・・父は一人で生活する事を望んでいると・・・・・
出来る訳が無い・・・・しかし、公的機関が出来るに認定していると言う・・・・妹は、時々、通って父の事を見ると、言うスタンス・・・・
この事が、嫁の親族・母の親族に、話がいって・・・・親族からの色々私が言われる・・・・・しかし、妹に直接、叔父達に言って欲しいと頼んでも、彼女の性格を解っているので、誰も動こうとしない・・・・・父と同じ性格・・・それに頭が良過ぎるという部分が問題を複雑にする・・・
妹の、描く、イメージの様に成れば、私たちは、子供の学校関係が有る為に、この地を離れない・・・・・・父が生活できる訳が無い・・・犬の散歩も今までも私が手伝っていた・・・・
地域の人達も、父に対して家に対しての問題は、結局、私に連絡が入る・・・・妹には連絡が無い・・・・・父も電気が点かない等、妹に電話しても、公的機関が出来ると言った事を主張しだして動かない・・・・・来るにも距離がある・・・・
結局、諸問題を、誰が処理するか・・・・・今までの私がしていた・・・・しかし問題が複雑に成る為に父の行動を抑制しようとするが、無理・・・・益々、問題が複雑に成り・・・事件に成る一歩手前に成った為に、早めに処置入院させたが・・・・今度は、医療制度の壁があり、退院・・・・・・退院後の父の生活の場所を考えているが、結局・・・・・・・・改善に向けて、行動しているが、今度は親族も色々言い出す・・・・・勿論言われる事は、正しい・・・・嫁が今まで我が家の為のしてきた等々・・・・しかし私には、血を分けた父・妹が問題と言われる・・・・・この部分が辛い・・・・
私は、思いに対しては全て正しいと考えている・・・・しかし、その主張の手段が、少し違う・・・・力を傘に着て言う人も要る・・・・・情に訴えかける人も居る・・・・言葉や文章だけで自分の客観的、思いを言えば良いが・・・・・・・公的機関が言っている・法的には、力の有る誰々が当等の、枝葉が多すぎるし、言っている理由は責任を取りたくないと言う部分が見える・・・・
私は、病院の先生等の言われた事を理解して、自分なりに考える、之が大事だと考えているが、喧嘩の際に、刺しきるなら刺せと言った、この言葉を尊重して刺した、その為に責任は無いと言っている様で、私は理解出来ない・・・・・
完全に、まな板に乗った鯉・・・・・・・然し、この鯉が、裁こうとしている何人もの今後を考えている状態・・・・又、力が有れば、どうかして、皆が良い方向に成らないかと考えている・・・・・・
考えても、意味が無いと思うが、私が権利を主張したら、完全に喧嘩に成る・・・・・全ての思いには答える事が出来ない・・・・結局、詫びる人生・・・・頭を下げ続ける人生は続くようだ・・・其れが本来の人間の生き方かも知れません・・・・頭を持上げようとする人が居るから問題が複雑になる・・・・・・・今までの過去全てに感謝できれば、損は無い・・・・・・逆に自負が有れば、悔しいと思う部分が出てくる・・・・・単純な答えです・・・・・
2014年11月23日日曜日
ジャイロ・・・・
ジャイロ・・・・私は、TA-05・2駆の時は、KOプロポのKG-1と言うジャイロを搭載していた・・・
その当時は車の用のジャイロが余り無く・・・T先輩はヘリ用の、フタバのジャイロを使ってあった・・・・
勿論、その当時は、駄洒落では無いが、ジャイロは、ドリフトの世界では邪道と言われる人が多く居られた・・・・・
私が搭載に踏み切った理由は、カー用ジャイロが発売に成って事と・・・・2駆、巻きすぎると言うイメージ・感覚が強くあり・・・・巻きの軽減の為に搭載した・・・・
最近、お会いする2駆ユーザーから、ジャイロが無い私の車を不思議に思われる人が多い・・・・・又、2駆には、ジャイロが必ず必要だと言われるし、中にはカウンターを出す為といわれる人も居られる・・・・・
私が思っている、ジャイロの認識は・・・・一般的取り付け・又使い方は、車を安定方向に、グリップの方向の、制御するパーツだと思っています。
直進性をUPする・・・・・少しリアが右に流れた場合、ジャイロの介入で、ステアを右に切り、安定方向へする物という認識しかない・・・・
その為に、F1等のDDドライブ用にジャイロが当初は発売された・・・・F1も2駆・・・・コーナーでリアが破綻して一瞬で巻く・・・その部分をジャイロの介入で、一瞬に安定方向に車を制御する・・・・・
考え様では、リアの出を止める、リアの破綻を止める、装置としてのジャイロだと私は考えています。
昔の私の場合、この一瞬の破綻を止めたいと考えジャイロを搭載した・・・・その当時の意見は、この機能をどう捉えているかの考え方の違いの様だ・・・・
今はジャイロの搭載には未だ踏み切っていない・・・・今の私の考えでジャイロを考えた場合、リアが出難いと2駆を感じている、
リアを出す易い方法とジャイロを考えると、一般的機能を逆に利用すれば、ドリフトらしい考え方かも知れません・・・・・勿論、操作は可也、難しくなると思うが、試す価値は有る・・・・
ツーリング等の発想での使い方は、安定方向・リアを出さない為のジャイロ・・・・
ドリフトの場合、2駆はジャイロが必要だし、カウンターを出す為に必ず要ると思われている人も居られる・・・・・カウンターを出す、この部分はアピールの部分、技量の手で操作して、出す方向にジャイロを使う・・・・凄く面白い感じもします・・・・
考え方で、ジャイロの使い道が変わる・・・・・・確り安定させて走る為のジャイロ・・・・リアを出してカウンターを出す為のジャイロ・・・難しい相違点が有る感じがする・・・・
この考えで、ドリフトカーを作ると成ると、グリップ走行もまま成らない車にジャイロを使いギリギリ安定くらいで無いとドリフトが出来ない感じがする・・・・
仮に、試していないが、私の車にジャイロを搭載したら、リアが出難いと感じている事が、益々強くなると予想される・・・
この一番大事な部分が強くジャイロが介入すれば、ジャイロの違いで走れる・走れないが大きく出だす・・・・サーボとの相性も出てくる、ステアリング周りのレバー比の兼ね合いも出てくる、パーツ業界には、良い環境に成る・・・・・
考え方の多様性を嫌う人も出てくる事になる・・・・・
ツーリングの世界は、危険回避のアシスト的にジャイロを考えている・・・・・
勿論、2駆のドリフトの世界の、草創期の人の発言にもこの部分が有った・・・・・
しかし、最近はジャイロは2駆には当然必要と言うより・・・・2駆=ジャイロと成っている感じを強く感じる・・・・・今後、1万円を越える、スピード・舵角幅・・・等々の制御が出来る物が出て、飛ぶ様に売れると予想される・・・・・・
ジャイロの機能を、今、一度考えたいと思います。
今まで、ジャイロ搭載の車にも試乗させてもらった、よくジャイロの癖が有るので、難しいと言われるが、リアをユックリと出せば、ジャイロの有る無しは余り気に成らない、予想できるリアの動きにステアを合わせるだけ、勿論、予想を超える動きや咄嗟の時には非常に有り難く感じる・・・・
しかし、私の車の試乗をしてもらうと、物凄く難しく感じて有る・・・・・之が2駆経験者で無い人に成ると、又感覚が変わる様だ・・・・
ジャイロの介入の考え方の違いだと私は考えています。
今まで試乗して、一番、楽にスムーズに好きなライン・角度・変化が出来た車はT先輩の車・・・・・しかし先輩から、面白みが無いだろうと言われたが、その通りとお返しの言葉を返した事を思い出す・・・・・正直に10分で飽きると私の感想を述べさせて頂いた・・・・
私は、凄い車・良い車と言われる物より、面白く・飽きが来ない車が性格に有っているようだ・・・・
その当時は車の用のジャイロが余り無く・・・T先輩はヘリ用の、フタバのジャイロを使ってあった・・・・
勿論、その当時は、駄洒落では無いが、ジャイロは、ドリフトの世界では邪道と言われる人が多く居られた・・・・・
私が搭載に踏み切った理由は、カー用ジャイロが発売に成って事と・・・・2駆、巻きすぎると言うイメージ・感覚が強くあり・・・・巻きの軽減の為に搭載した・・・・
最近、お会いする2駆ユーザーから、ジャイロが無い私の車を不思議に思われる人が多い・・・・・又、2駆には、ジャイロが必ず必要だと言われるし、中にはカウンターを出す為といわれる人も居られる・・・・・
私が思っている、ジャイロの認識は・・・・一般的取り付け・又使い方は、車を安定方向に、グリップの方向の、制御するパーツだと思っています。
直進性をUPする・・・・・少しリアが右に流れた場合、ジャイロの介入で、ステアを右に切り、安定方向へする物という認識しかない・・・・
その為に、F1等のDDドライブ用にジャイロが当初は発売された・・・・F1も2駆・・・・コーナーでリアが破綻して一瞬で巻く・・・その部分をジャイロの介入で、一瞬に安定方向に車を制御する・・・・・
考え様では、リアの出を止める、リアの破綻を止める、装置としてのジャイロだと私は考えています。
昔の私の場合、この一瞬の破綻を止めたいと考えジャイロを搭載した・・・・その当時の意見は、この機能をどう捉えているかの考え方の違いの様だ・・・・
今はジャイロの搭載には未だ踏み切っていない・・・・今の私の考えでジャイロを考えた場合、リアが出難いと2駆を感じている、
リアを出す易い方法とジャイロを考えると、一般的機能を逆に利用すれば、ドリフトらしい考え方かも知れません・・・・・勿論、操作は可也、難しくなると思うが、試す価値は有る・・・・
ツーリング等の発想での使い方は、安定方向・リアを出さない為のジャイロ・・・・
ドリフトの場合、2駆はジャイロが必要だし、カウンターを出す為に必ず要ると思われている人も居られる・・・・・カウンターを出す、この部分はアピールの部分、技量の手で操作して、出す方向にジャイロを使う・・・・凄く面白い感じもします・・・・
考え方で、ジャイロの使い道が変わる・・・・・・確り安定させて走る為のジャイロ・・・・リアを出してカウンターを出す為のジャイロ・・・難しい相違点が有る感じがする・・・・
この考えで、ドリフトカーを作ると成ると、グリップ走行もまま成らない車にジャイロを使いギリギリ安定くらいで無いとドリフトが出来ない感じがする・・・・
仮に、試していないが、私の車にジャイロを搭載したら、リアが出難いと感じている事が、益々強くなると予想される・・・
この一番大事な部分が強くジャイロが介入すれば、ジャイロの違いで走れる・走れないが大きく出だす・・・・サーボとの相性も出てくる、ステアリング周りのレバー比の兼ね合いも出てくる、パーツ業界には、良い環境に成る・・・・・
考え方の多様性を嫌う人も出てくる事になる・・・・・
ツーリングの世界は、危険回避のアシスト的にジャイロを考えている・・・・・
勿論、2駆のドリフトの世界の、草創期の人の発言にもこの部分が有った・・・・・
しかし、最近はジャイロは2駆には当然必要と言うより・・・・2駆=ジャイロと成っている感じを強く感じる・・・・・今後、1万円を越える、スピード・舵角幅・・・等々の制御が出来る物が出て、飛ぶ様に売れると予想される・・・・・・
ジャイロの機能を、今、一度考えたいと思います。
今まで、ジャイロ搭載の車にも試乗させてもらった、よくジャイロの癖が有るので、難しいと言われるが、リアをユックリと出せば、ジャイロの有る無しは余り気に成らない、予想できるリアの動きにステアを合わせるだけ、勿論、予想を超える動きや咄嗟の時には非常に有り難く感じる・・・・
しかし、私の車の試乗をしてもらうと、物凄く難しく感じて有る・・・・・之が2駆経験者で無い人に成ると、又感覚が変わる様だ・・・・
ジャイロの介入の考え方の違いだと私は考えています。
今まで試乗して、一番、楽にスムーズに好きなライン・角度・変化が出来た車はT先輩の車・・・・・しかし先輩から、面白みが無いだろうと言われたが、その通りとお返しの言葉を返した事を思い出す・・・・・正直に10分で飽きると私の感想を述べさせて頂いた・・・・
私は、凄い車・良い車と言われる物より、面白く・飽きが来ない車が性格に有っているようだ・・・・
日曜日・・・・・・何気ない・・・時間が・・・・楽しい・・・・
日曜日・・・・何気ない・・・一日だが・・・私には力が無い為か、些細な問題さえ大きく感じるのかもしれない・・・・
小市民の為に、仕方が無い部分・・・・頭も悪いし、出来る為には、経験を一杯つけて、体で覚えて、身に付ける・・・・・・・之が出来れば、考えるという、制御をしないでも、出来る様になる・・・・
頭の容量が少ない私の場合、この方法が一番、理に適っている・・・・
私生活の部分では、色々、ドラマの様に、問題が襲ってくる・・・・しかし、問題と思ってしまう、私のレベルの低さも現実には有る・・・・・
問題を問題として考えない・・・・・・之も大事だが、この部分は、その人のレベルでも違う・・・・私の場合、レベルが低いので直に、簡単な事さえ問題と考えてしまう・・・・・・・
問題が多いし、背負うべき部分が多い事は、現代社会の価値観だと、馬鹿がする事に成っている・・・・・・私は馬鹿以下だということになる・・・・・・
しかし、馬鹿は対処療法では治らない・・・・・根本部分を確り身に付ける事が大事だと考えています。
今日も、コソレン場等で練習に、頑張る・・・・勿論2駆で・・・・・・・・
少しは、身に付いて来たと考えています。頭で考える等を操作の部分で考えていない状態で30分程、走行している・・・・・その為にどの様に操作した等、覚えてもいない・・・・・ボーとした状態でも走行している事は、少しは体が、操作を覚えてきていると思います。
ボーとしている操作で、今一番、目が行き、興味が有る部分が・・・・スリップアングル・・・・・等速四駆だと簡単な、0カウンター・・・・・フロントタイヤの向いている方向に対して、車が外へ流れる、この部分のスリップアングルが気に成りだしている・・・・・・
裕君が私に昔から言っていた、2駆の意外感・・・・之を少し考え出した。リアのスリップアングルが大きく外側に付く為に、リアが出るという感覚が出る・・・・・それに対してフロントはどうの様に動くかをイメージして考えている・・・・フロントも外へとの慣性力が働く、この働きでステアリングシステムの特性でその方向にステアが出る・・・・カウンターが出たと成る、しかし、タイヤの向き以上に外へと車が走る事で、カウンターの維持、又リアも同時に出続ける事でドリフト走行が出来る・・・・この部分はフロントにトルクを伝え過ぎなければケツカキでも同じと考えています。
意外感は、この部分の一連の動きに、矛盾が生じるから・・・・・ケツカキも前後を喧嘩させる走行が出来る、2駆でも出来る、フロントを止め側で使う、リアはトラクションを意識して本来は押し出しの部分を使うが、FFドリフトの様にリアを破綻させる・・・FFはブレーキ・・・・2駆は、回転で、トラクションを無くして、慣性力だけで横に出す・・・その動きにフロントが合わせるカウンターを出す・・・
慣性力が無くなった後は、リアの真っ直ぐの押しの部分を使い、車を真っ直ぐに押す・・・しかしフロントが引っ掛かり真っ直ぐな力をタイヤの向く方向に変更・・・前後を喧嘩させた、フロントの舵角側に走る方法に見える場合がある・・・・
この部分の差が、スリップアングルの差に成っている感じがする・・・・・走行という部分を取れば、安全でRCらしい走法だと私は考えます。
各々の目的感でも違ってくる部分・・・・・・初期の2駆の取り組みの際、私は、0カウンターや・内切り方向でのドリフトが非常に難しかった・・・・勿論、私のレベルの低さだと考えています。
この部分の克服・・・・・今回、試みています。
ドリフトは、色んな事が出来るし、挑戦できる・・・・・之とした限定した考えが無い筈・・・・各々の考えが尊重される筈だと私は考えています。
小市民の為に、仕方が無い部分・・・・頭も悪いし、出来る為には、経験を一杯つけて、体で覚えて、身に付ける・・・・・・・之が出来れば、考えるという、制御をしないでも、出来る様になる・・・・
頭の容量が少ない私の場合、この方法が一番、理に適っている・・・・
私生活の部分では、色々、ドラマの様に、問題が襲ってくる・・・・しかし、問題と思ってしまう、私のレベルの低さも現実には有る・・・・・
問題を問題として考えない・・・・・・之も大事だが、この部分は、その人のレベルでも違う・・・・私の場合、レベルが低いので直に、簡単な事さえ問題と考えてしまう・・・・・・・
問題が多いし、背負うべき部分が多い事は、現代社会の価値観だと、馬鹿がする事に成っている・・・・・・私は馬鹿以下だということになる・・・・・・
しかし、馬鹿は対処療法では治らない・・・・・根本部分を確り身に付ける事が大事だと考えています。
今日も、コソレン場等で練習に、頑張る・・・・勿論2駆で・・・・・・・・
少しは、身に付いて来たと考えています。頭で考える等を操作の部分で考えていない状態で30分程、走行している・・・・・その為にどの様に操作した等、覚えてもいない・・・・・ボーとした状態でも走行している事は、少しは体が、操作を覚えてきていると思います。
ボーとしている操作で、今一番、目が行き、興味が有る部分が・・・・スリップアングル・・・・・等速四駆だと簡単な、0カウンター・・・・・フロントタイヤの向いている方向に対して、車が外へ流れる、この部分のスリップアングルが気に成りだしている・・・・・・
裕君が私に昔から言っていた、2駆の意外感・・・・之を少し考え出した。リアのスリップアングルが大きく外側に付く為に、リアが出るという感覚が出る・・・・・それに対してフロントはどうの様に動くかをイメージして考えている・・・・フロントも外へとの慣性力が働く、この働きでステアリングシステムの特性でその方向にステアが出る・・・・カウンターが出たと成る、しかし、タイヤの向き以上に外へと車が走る事で、カウンターの維持、又リアも同時に出続ける事でドリフト走行が出来る・・・・この部分はフロントにトルクを伝え過ぎなければケツカキでも同じと考えています。
意外感は、この部分の一連の動きに、矛盾が生じるから・・・・・ケツカキも前後を喧嘩させる走行が出来る、2駆でも出来る、フロントを止め側で使う、リアはトラクションを意識して本来は押し出しの部分を使うが、FFドリフトの様にリアを破綻させる・・・FFはブレーキ・・・・2駆は、回転で、トラクションを無くして、慣性力だけで横に出す・・・その動きにフロントが合わせるカウンターを出す・・・
慣性力が無くなった後は、リアの真っ直ぐの押しの部分を使い、車を真っ直ぐに押す・・・しかしフロントが引っ掛かり真っ直ぐな力をタイヤの向く方向に変更・・・前後を喧嘩させた、フロントの舵角側に走る方法に見える場合がある・・・・
この部分の差が、スリップアングルの差に成っている感じがする・・・・・走行という部分を取れば、安全でRCらしい走法だと私は考えます。
各々の目的感でも違ってくる部分・・・・・・初期の2駆の取り組みの際、私は、0カウンターや・内切り方向でのドリフトが非常に難しかった・・・・勿論、私のレベルの低さだと考えています。
この部分の克服・・・・・今回、試みています。
ドリフトは、色んな事が出来るし、挑戦できる・・・・・之とした限定した考えが無い筈・・・・各々の考えが尊重される筈だと私は考えています。
ドリフト・・・スリップアングル・・・
ドリフト・・・・RCで、等速四駆・ケツカキ四駆・二駆と経年をしてきた・・・・・・
ドリフトの定義をその都度、考えてきたが・・・・・滑らせる事がドリフトとは私は考えていない・・・・
今まで、何回も、スリップアングル等の事も書いている・・・・・このスリップアングルがどの方向に働いているかが、私は気になる・・・・
その為に、等速・ケツカキも簡単に書けば、スリップアングルがドリフトの場合、外へと前後、働く操作をしている・・・・・フロントも外へと働く為に、カウンターが出る・・・・・
等速では、フロントのスリップアングルは大きくなる方向に成る、タイヤの向いている方向より、外側にスリップした動きを車がしている・・・・カウンターが出難い形に成る・・・・
しかし、ドリフト走行を確りしていると私は、考えています。
ケツカキは、駆動差が有る為に、フロントのアンダー度が減る・・・・・しかし、等速四駆と同じ、タイヤの向きより外へと車が動く、スリップアングルが必ず付いている・・・・フロントタイヤの角度、以上に外へと流れる、スリップアングルが有ると私は考えている・・・
ケツカキも、カウンター等々、関係なく外側へのスリップアングルを保ち、ドリフトしていると、私は考えています。
勿論、グリップ走行中にも、スリップアングルが前後働いている・・・・・基本、タイヤの向きに対して外側へと成っている・・・・この量が大きく、フロントに働くと、アンダー、曲がらないと感じる・・・・
外へと働く、スリップアングル・・・タイヤの向きより、外へと働く、詳しく書くと、車がその方向に進む・・・差が、ドリフトもグリップ走行も同じ方向の様に私は、感じています。
このスリップアングルを大きい方向にする事が、ドリフトだと私は考えています。
その為に、フロント側だけを考えると、アンダーな感じがすると、何回か書いている・・・・・
しかし、初期の2駆に取り組んだ際・・・フロントタイヤの向きより、外へのスリップアングルを付けると、スピーン・・・・その為に、逆方向のスリップアングルをフロントに付ける方向の操作に成ってしまった経緯が有る、
詳しく書くと、フロントの向きより、内側にスリップアングルが出る・・・・フロントタイヤの向きより、真っ直ぐ方向に車が進んでいる感じ・・・・・
又リアのスリップアングルも、真っ直ぐ方向に力を与えているスリップアングルに私の場合見えてしまう・・・・・
表現が難しいが、グリップ走行を考えても、微低速の場合と、速度が出ている状態では、スリップアングルも違う・・・・・前後のアングルの関係で、微小な舵角でも、コーナーを曲がって行ける・・・・
車に対して、操作側はその部分を加味して、少ない舵角で操作している・・・・スピードと舵角は密接に関係している、しかし、舵角に対して、車が外へと動く部分が、初期の私の2駆の場合、逆に成っていた・・・・その為に、ケツカキ等との意外感が強く感じていたし、2駆とケツカキを交互に直に走らせる事が非常に難しくなっていた・・・・・
操作以前の部分が逆なら、難しいのも納得できる・・・・
等速・ケツカキ等では、いい評価は受けないが、内切りでのドリフト・・・・・・この部分を2駆で出来ないか・・・・若しかすると0カウンターのドリフトが出来ないかと、今回の2駆では考えています。
ドリフトの定義の難しい部分、早く走っている車もよく観るとドリフトしている・・・・・
結局、スリップアングルの量の大小に成る・・・・・・しかし、RCの友から何時も2駆のことで言われていた部分、フロントの飛び・・・舵角方向以上に外へと車が向うこの部分をどう演出するかが問題と言っていたが、私もその部分を今回、考えて取り組んでいる・・・・
フロントを滑らせることになる・・・・其れも外側へ・・・・侵入だけでなく、ドリフト走行中に・・・難しいし垣根が高いと考えています。
車を走らせる、グリップもドリフトも前へ前へと前後のタイヤを進める事だと、私は考えています。
その為には、前後が確り協調して、相互作用で前に進める部分が大事・・・・・しかし、ケツカキは特に強く出るが、前後の喧嘩で走っている部分がある・・・その部分が好き成れない、私が存在する・・・・2駆もセットの方向で、前後で喧嘩させる方向にもできる・・・・・この部分のバランスが私の場合解らない・・・・その為に、喧嘩をさせ難いシャーシにしているし、操作を考えている・・・・
ドリフトの定義をその都度、考えてきたが・・・・・滑らせる事がドリフトとは私は考えていない・・・・
今まで、何回も、スリップアングル等の事も書いている・・・・・このスリップアングルがどの方向に働いているかが、私は気になる・・・・
その為に、等速・ケツカキも簡単に書けば、スリップアングルがドリフトの場合、外へと前後、働く操作をしている・・・・・フロントも外へと働く為に、カウンターが出る・・・・・
等速では、フロントのスリップアングルは大きくなる方向に成る、タイヤの向いている方向より、外側にスリップした動きを車がしている・・・・カウンターが出難い形に成る・・・・
しかし、ドリフト走行を確りしていると私は、考えています。
ケツカキは、駆動差が有る為に、フロントのアンダー度が減る・・・・・しかし、等速四駆と同じ、タイヤの向きより外へと車が動く、スリップアングルが必ず付いている・・・・フロントタイヤの角度、以上に外へと流れる、スリップアングルが有ると私は考えている・・・
ケツカキも、カウンター等々、関係なく外側へのスリップアングルを保ち、ドリフトしていると、私は考えています。
勿論、グリップ走行中にも、スリップアングルが前後働いている・・・・・基本、タイヤの向きに対して外側へと成っている・・・・この量が大きく、フロントに働くと、アンダー、曲がらないと感じる・・・・
外へと働く、スリップアングル・・・タイヤの向きより、外へと働く、詳しく書くと、車がその方向に進む・・・差が、ドリフトもグリップ走行も同じ方向の様に私は、感じています。
このスリップアングルを大きい方向にする事が、ドリフトだと私は考えています。
その為に、フロント側だけを考えると、アンダーな感じがすると、何回か書いている・・・・・
しかし、初期の2駆に取り組んだ際・・・フロントタイヤの向きより、外へのスリップアングルを付けると、スピーン・・・・その為に、逆方向のスリップアングルをフロントに付ける方向の操作に成ってしまった経緯が有る、
詳しく書くと、フロントの向きより、内側にスリップアングルが出る・・・・フロントタイヤの向きより、真っ直ぐ方向に車が進んでいる感じ・・・・・
又リアのスリップアングルも、真っ直ぐ方向に力を与えているスリップアングルに私の場合見えてしまう・・・・・
表現が難しいが、グリップ走行を考えても、微低速の場合と、速度が出ている状態では、スリップアングルも違う・・・・・前後のアングルの関係で、微小な舵角でも、コーナーを曲がって行ける・・・・
車に対して、操作側はその部分を加味して、少ない舵角で操作している・・・・スピードと舵角は密接に関係している、しかし、舵角に対して、車が外へと動く部分が、初期の私の2駆の場合、逆に成っていた・・・・その為に、ケツカキ等との意外感が強く感じていたし、2駆とケツカキを交互に直に走らせる事が非常に難しくなっていた・・・・・
操作以前の部分が逆なら、難しいのも納得できる・・・・
等速・ケツカキ等では、いい評価は受けないが、内切りでのドリフト・・・・・・この部分を2駆で出来ないか・・・・若しかすると0カウンターのドリフトが出来ないかと、今回の2駆では考えています。
ドリフトの定義の難しい部分、早く走っている車もよく観るとドリフトしている・・・・・
結局、スリップアングルの量の大小に成る・・・・・・しかし、RCの友から何時も2駆のことで言われていた部分、フロントの飛び・・・舵角方向以上に外へと車が向うこの部分をどう演出するかが問題と言っていたが、私もその部分を今回、考えて取り組んでいる・・・・
フロントを滑らせることになる・・・・其れも外側へ・・・・侵入だけでなく、ドリフト走行中に・・・難しいし垣根が高いと考えています。
車を走らせる、グリップもドリフトも前へ前へと前後のタイヤを進める事だと、私は考えています。
その為には、前後が確り協調して、相互作用で前に進める部分が大事・・・・・しかし、ケツカキは特に強く出るが、前後の喧嘩で走っている部分がある・・・その部分が好き成れない、私が存在する・・・・2駆もセットの方向で、前後で喧嘩させる方向にもできる・・・・・この部分のバランスが私の場合解らない・・・・その為に、喧嘩をさせ難いシャーシにしているし、操作を考えている・・・・
2014年11月22日土曜日
テスト・・・
テスト・・・・コソレン場と、駐車場で色々、試した・・・・・
リアのトウOUT・・・・私の場合、いい感じ・・・・
リアの左右に対しての機敏性がUPする・・・・
逆に言えば落ち着きが減る・・・・
しかし、リアのトラクションでの押し出しを考えた場合、今までは真っ直ぐな動きに成る部分を、フロントのステアでフロントを止める方向の操作が大事に成っていた・・・・フロントの引っ掛かりの利用・・・・・しかし、この部分を使うと、私の車の場合リアの面圧も低い、リアが抜けて横に飛ぶ感じで出る・・・私の技量を超えた操作が必要に成る・・・・・その為に、フロントの引っ掛かりを、極力無くす方向に、操作もしているし、タイヤの表面の状態も非常に気にしている・・・・・基本、全面が平均的な磨り減り方を今は目指しています。
OUT側にすると、リアの押し出しが、横の方に働く・・・・その分・・・フロントの止める操作・・ヒッカリ等の利用が減る・・・・
ドリフト走行を、考えると、操作が私の場合楽に成る・・・・ユックリした操作が出来る感じがする・・・
リアの横に対しての出方、路面でも違う、駐車場は路面が荒れている、リア側の横への引っ掛かりも強い・・・・・コソレン場では、荒れが少ない為に、引っ掛かりが少ない・・・・リアだけを考えると、荒れた路面で向く感じがするが、フロントの転がりも路面で変る為に、変化が少ない・・・・
トウ0度が理想だと考えますが、今のハブを使う分、この状態に出来ない・・・・
操作が面白い、之が一番私には良い事・・・・・・今は、走らせる事だけで、楽しい車・・・之が私には大事・・・・・基本、孤独に一人で楽しむ・・・・・この部分を大事に考えています。
勿論、2駆ですが・・・・・・ケツカキはビッシとカウンターを深く維持して、絡む走りが楽しい・・・・
各々、特徴が有り、両方私は好きです・・・・・
2駆の、特性も少し、解ってきた感じがする?????・・・・・
二回目の挑戦・・・一回目に指摘を受けた、ジャイロ搭載・・・車の重量が重い事・・・・・特殊で食わせ易いタイヤ等の部分を、今回極力無くして、取り組んでいる・・・・・私には、無理だと考えていたが、2駆の先駆者の人の発言等でジャイロ無しでの走行の確認は済んでいるとの事で、挑戦を続けている・・・・
少し、走れる自信が出て来た・・・・・この部分を益々、延ばして行こうと考えています。
リアのトウOUT・・・・私の場合、いい感じ・・・・
リアの左右に対しての機敏性がUPする・・・・
逆に言えば落ち着きが減る・・・・
しかし、リアのトラクションでの押し出しを考えた場合、今までは真っ直ぐな動きに成る部分を、フロントのステアでフロントを止める方向の操作が大事に成っていた・・・・フロントの引っ掛かりの利用・・・・・しかし、この部分を使うと、私の車の場合リアの面圧も低い、リアが抜けて横に飛ぶ感じで出る・・・私の技量を超えた操作が必要に成る・・・・・その為に、フロントの引っ掛かりを、極力無くす方向に、操作もしているし、タイヤの表面の状態も非常に気にしている・・・・・基本、全面が平均的な磨り減り方を今は目指しています。
OUT側にすると、リアの押し出しが、横の方に働く・・・・その分・・・フロントの止める操作・・ヒッカリ等の利用が減る・・・・
ドリフト走行を、考えると、操作が私の場合楽に成る・・・・ユックリした操作が出来る感じがする・・・
リアの横に対しての出方、路面でも違う、駐車場は路面が荒れている、リア側の横への引っ掛かりも強い・・・・・コソレン場では、荒れが少ない為に、引っ掛かりが少ない・・・・リアだけを考えると、荒れた路面で向く感じがするが、フロントの転がりも路面で変る為に、変化が少ない・・・・
トウ0度が理想だと考えますが、今のハブを使う分、この状態に出来ない・・・・
操作が面白い、之が一番私には良い事・・・・・・今は、走らせる事だけで、楽しい車・・・之が私には大事・・・・・基本、孤独に一人で楽しむ・・・・・この部分を大事に考えています。
勿論、2駆ですが・・・・・・ケツカキはビッシとカウンターを深く維持して、絡む走りが楽しい・・・・
各々、特徴が有り、両方私は好きです・・・・・
2駆の、特性も少し、解ってきた感じがする?????・・・・・
二回目の挑戦・・・一回目に指摘を受けた、ジャイロ搭載・・・車の重量が重い事・・・・・特殊で食わせ易いタイヤ等の部分を、今回極力無くして、取り組んでいる・・・・・私には、無理だと考えていたが、2駆の先駆者の人の発言等でジャイロ無しでの走行の確認は済んでいるとの事で、挑戦を続けている・・・・
少し、走れる自信が出て来た・・・・・この部分を益々、延ばして行こうと考えています。
変更・・・・OUT0.5度・・・・・
RCにも身が入らないが・・・・・・ボーと走らせ続けている。
しかし、面白い事に、車の個性が強く見えてくる感じがする・・・・
ドリフトの切っ掛けを作る動作・・・・その後のリアの出等が・・・解り易い・・・・・
フロントのステアの動き、大き過ぎる・・・アンダー的な動きに成っている・・・・
原因は、フロントのステア操作のスピードが速すぎる可能性も有る・・・・・・又リアが回転が高く抜け過ぎて、リアの押し出しが足らない可能性も有る・・・・・
色んな原因が予想される・・・・・本来操作側の問題の部分が多い・・・・操作に確りした意味が有るし、その意味にシャーシが答えているかが問題・・・・
シャーシを疑いたくなる気持ちも有る・・・・しかし私のレベルを考えてる、一流のエリート・エキスパートでは無い・・・・・疑うべき部分の答えは自ずと解る・・・・
しかし、真面目に走っていた時も感じていた事だが、リアが出難い・・・・又出た後もグリップ方向に戻ろーとする、力が強く感じる、この部分も確り車をリアが押し出し続ければ問題ないが、私の操作の場合、直に抜ける回転に高まって、力が無くなり、フロントの転がる慣性力で、ドリフトアングルの維持が難しい・・・・
勿論、一速の回転域・二速の回転域と、意識して、回転の上限を考えているが、RCの場合、アクセル幅だけで、停止状態から、最大回転までの制御が出来る為に、決めた上限ポイント付近で止める技量が私の場合、無い・・・・・何時も情けないと、思っています。悪し癖でツイツイ握ってしまう・・・・・・正直に言えば怖くて勇気が無い、押し出すポイント非常に操作が怖い・・・勿論私の技量不足で感じていると思うが・・・・
その為に、無意識に楽に感じるポイントに入れてしまう、結果抜けているが、少しの抜け、アクセルを引けば車を押し出すポイントは一気に通り過ぎ、リアが止まる方向に成る為に、グリップ方向に戻り易く感じているのかもしれません・・・・
マダマダ、私の技量では、分に過ぎるパワーだし、シャーシ性能・・・・・楽に成ると考えている軽量化も限界付近に近づいている・・・又、ドリフトの練習に、楽な、食わないタイヤ・・・・塩ビ管タイヤより速度域の遅いタイヤを知らない・・・・
以前・ケツカキ状態の時のリアのアライメント、トウ・・・OUT側に、今日変更・・・・・瞬間的な真っ直ぐな押しは減った、その分・・横に出すことが楽・・・・勿論スピードは遅い方向に成る・・・・私の技量には丁度良いかもしれません・・・・
遅い車の場合が車の挙動を見やすいし、その後の操作も慌ててする事が減る・・・・練習には良いかも知れません・・・・・
暫くは、リアの左右のハブを入替え、トウOUT0.5度で練習を頑張りたいと考えています。
深い角度・深いカウンター等は、未だ程遠いが・・・・先ずは、0カウンター付近での練習、内切り上等で、練習を重ねたいと考えています。
下手な分、基礎の部分の練習が私の場合、非常に大事だと考えています・・・
今日も練習に、少し身を入れて・・・・・・・
しかし、面白い事に、車の個性が強く見えてくる感じがする・・・・
ドリフトの切っ掛けを作る動作・・・・その後のリアの出等が・・・解り易い・・・・・
フロントのステアの動き、大き過ぎる・・・アンダー的な動きに成っている・・・・
原因は、フロントのステア操作のスピードが速すぎる可能性も有る・・・・・・又リアが回転が高く抜け過ぎて、リアの押し出しが足らない可能性も有る・・・・・
色んな原因が予想される・・・・・本来操作側の問題の部分が多い・・・・操作に確りした意味が有るし、その意味にシャーシが答えているかが問題・・・・
シャーシを疑いたくなる気持ちも有る・・・・しかし私のレベルを考えてる、一流のエリート・エキスパートでは無い・・・・・疑うべき部分の答えは自ずと解る・・・・
しかし、真面目に走っていた時も感じていた事だが、リアが出難い・・・・又出た後もグリップ方向に戻ろーとする、力が強く感じる、この部分も確り車をリアが押し出し続ければ問題ないが、私の操作の場合、直に抜ける回転に高まって、力が無くなり、フロントの転がる慣性力で、ドリフトアングルの維持が難しい・・・・
勿論、一速の回転域・二速の回転域と、意識して、回転の上限を考えているが、RCの場合、アクセル幅だけで、停止状態から、最大回転までの制御が出来る為に、決めた上限ポイント付近で止める技量が私の場合、無い・・・・・何時も情けないと、思っています。悪し癖でツイツイ握ってしまう・・・・・・正直に言えば怖くて勇気が無い、押し出すポイント非常に操作が怖い・・・勿論私の技量不足で感じていると思うが・・・・
その為に、無意識に楽に感じるポイントに入れてしまう、結果抜けているが、少しの抜け、アクセルを引けば車を押し出すポイントは一気に通り過ぎ、リアが止まる方向に成る為に、グリップ方向に戻り易く感じているのかもしれません・・・・
マダマダ、私の技量では、分に過ぎるパワーだし、シャーシ性能・・・・・楽に成ると考えている軽量化も限界付近に近づいている・・・又、ドリフトの練習に、楽な、食わないタイヤ・・・・塩ビ管タイヤより速度域の遅いタイヤを知らない・・・・
以前・ケツカキ状態の時のリアのアライメント、トウ・・・OUT側に、今日変更・・・・・瞬間的な真っ直ぐな押しは減った、その分・・横に出すことが楽・・・・勿論スピードは遅い方向に成る・・・・私の技量には丁度良いかもしれません・・・・
遅い車の場合が車の挙動を見やすいし、その後の操作も慌ててする事が減る・・・・練習には良いかも知れません・・・・・
暫くは、リアの左右のハブを入替え、トウOUT0.5度で練習を頑張りたいと考えています。
深い角度・深いカウンター等は、未だ程遠いが・・・・先ずは、0カウンター付近での練習、内切り上等で、練習を重ねたいと考えています。
下手な分、基礎の部分の練習が私の場合、非常に大事だと考えています・・・
今日も練習に、少し身を入れて・・・・・・・
2014年11月21日金曜日
ボーと練習・・・・・・この状態での動画も・・・・
体調・精神状態も悪い・・・・・練習をしている事が、習慣に成っている為に、プロポを今日も握っている・・・・・操作に、身が入らない・・・・ボー・・・・この状態で練習をしているが・・・・
何を考えたのか、解らないが、急に動画を取り、UPしたくなった。
しかし、普段使っている、短い三脚が見当たらない・・・・探す、気合も出ない・・・・普通の三脚で撮影開始・・・・・・
荒れたコンクリート路面の駐車場・・・・・
此処二日くらい・・・・・ハイポジ・切れ角もプロポでUPしている・・・・・少し抜け気味に走った方が私には楽・・・・・
ボーとしている時は、ギリギリのハイポジ・・・ギリギリの滑り等が非常に難しく感じる・・・・その為に、タイヤの回転も高まり、車を押す力も半減する・・・・ドリフトのリアの押し出しも減る・・・・・
この部分は、私の車の特性なので仕方が無い・・・・・
今後の検証にも使えるので、動画をスロー再生等、今後考えている・・・・今の私の状態ではする元気も無い・・・・・・
しかし、走らせると、気が休まる・・・・・癒される・・・・・感謝・・・・
下手の為に、ダメだしを一杯受けたいと思います。
楽しい、RC・・・・・・・・
何を考えたのか、解らないが、急に動画を取り、UPしたくなった。
しかし、普段使っている、短い三脚が見当たらない・・・・探す、気合も出ない・・・・普通の三脚で撮影開始・・・・・・
荒れたコンクリート路面の駐車場・・・・・
此処二日くらい・・・・・ハイポジ・切れ角もプロポでUPしている・・・・・少し抜け気味に走った方が私には楽・・・・・
ボーとしている時は、ギリギリのハイポジ・・・ギリギリの滑り等が非常に難しく感じる・・・・その為に、タイヤの回転も高まり、車を押す力も半減する・・・・ドリフトのリアの押し出しも減る・・・・・
この部分は、私の車の特性なので仕方が無い・・・・・
今後の検証にも使えるので、動画をスロー再生等、今後考えている・・・・今の私の状態ではする元気も無い・・・・・・
しかし、走らせると、気が休まる・・・・・癒される・・・・・感謝・・・・
下手の為に、ダメだしを一杯受けたいと思います。
楽しい、RC・・・・・・・・
文化・・・歴史・・・之を守り難く成って来た・・・
日本国としての・・・文化・歴史・・・・之を他国から非難されたりしている・・・・
しかし、日本国民は、この部分に無頓着・・・・
勿論、我が郷土の、文化・歴史が有る・・・・・・之に無頓着に成って来ている、
之を勉強しても、お腹の足しには成らない・・・・今の時代、自分が利益に成る部分にしか、興味が無く・・・・・この部分を軽視してみる特徴が有る様だ・・・・・
私は、何々家の長男して育っている、又、教育を親も含め、親族から受けている・・・・・・・
私の祖父や、先祖の生きた証としとして、歴史を学んでいるし、その際の社会の状況、地域の文化に繋がると、この部分も密接に関係する為に、知らず、知らずに学んできている。
その事が、解るから、先祖の墓参りの大事さも解るし、勿論、母の先祖の墓も大事だと考えている・・・・
考え方でいえば、父より、私の方が、古い考えかもしれない・・・・幼い頃は、親から習ったことより、祖父から習った部分が、多い・・・・・色んな、我が家が過去、過ごしてきた、地域、又その地域に其処に残った親族も居る・・・・その場所を回り、色んな事を教えてくれた・・・・・・
その際、妹は、祖父からメタと言われ、女は意味がない・・・・と・・・・私しか連れて回っていなかった様だ・・・・
その為に、妹と私は、価値観の部分の、家の歴史認識の度合いが違う・・・・・
この部分の違いは、兄弟でも違うようだ、私の従兄弟の兄弟でも・・・・長男と次男では、ハッキリ違う・・・・・しかし、目立つ行動や力と言う部分では弟が勝っている・・・・・
文化・歴史を大事にしたいと私は、思っている・・・・・・しかし、目の前に有る現実に対しての対応の、基準点が、個人なのか、家なのかの、バランスを保つ事が難しい時代に成っている・・・
法律や行政サービス等に文化・歴史等の、各家に流れている部分まで対応はしない・・・・全ての人が、自分のルーツの歴史等、知っている人も少ない・・・・
しかし、戦前まで、家徳制度が存在していた、明治時代に作られた制度、勿論、それ以前の江戸時代等は、士族等では当然の事で行われていた事だが・・・制度として明文化された明治・・・
その流れが、先祖の歴史・文化等が大事に受け継がれてきた・・・・・之が近代社会に成り、一気に崩壊へ向っている・・・・
我家の現状もそうである・・・・・・・
過去を知らないから、未来に展望が出来ないと私は考えている・・・現代は、今の一瞬を楽しく過ごす之だけに価値を見出している・・・・この目的の為に、奔走しているように見える・・・
結果、子々孫々の発展等、未来に対しての思いもない・・・・未来の展望と言っても、たかが、自分の老後位・・・・結局、自分さえ生き残れば良いと言う、動物的、本能だけで生きていることになる
勿論、否定出来ない部分でも有る、生きる為には、衣食住が要る・・・お金が要る事になる・・・・
しかし、之だけが価値観に成り、之を沢山持っている事が優秀だと成ると、少し、人として本当に大丈夫かとも思う・・・・
日本の場合、お金儲け、等、お稲荷さんに信仰が長けていると考えられていた、何故か、狐・・・畜生・・動物的、本能が強い方が、お金儲けに長けているため・・・・・自分の利に成る事しかしない・・・・・
過去・歴史を知らない為に、未来の展望も出来ない、さらさら 子々孫々の発展等、考えもしない・・・・自分さえ楽に過ごせれば之が人としての目的に成れば、少子化が加速するし、家族も面倒と考えるし、高齢者の親の事さえ考えない・・・・時代に成る・・・国が滅びる、前夜の状態が今の時代の様に私は感じています。
この、生き方がスマートでリッチで凄いと、マスコミ等々も、情報を流している・・・・
墓守も出来ない人が、家を守れる訳がない・・・・家が有るから、家族が居る・・
先祖が大事だから、子々孫々の発展も大事に成る・・・・・
犬・猫さえ、子孫を残そうとしている・・・又、子育ても確りしている・・・・しかし、地球上で生物界の頂点と言われる、人間が、何をしているか???、
今後の日本・世界の、大変革が来ていると私は考えています。20世紀は、経済・資本主義の台頭の時代だし、出来た時代・・・・・・21世紀は、始まって間が無いが・・・何の時代かは、各自の考え行動で形が出来ると考えています。
解散・・・・選挙になるが、政治で変わる時代では無い・・・・・・・
しかし、日本国民は、この部分に無頓着・・・・
勿論、我が郷土の、文化・歴史が有る・・・・・・之に無頓着に成って来ている、
之を勉強しても、お腹の足しには成らない・・・・今の時代、自分が利益に成る部分にしか、興味が無く・・・・・この部分を軽視してみる特徴が有る様だ・・・・・
私は、何々家の長男して育っている、又、教育を親も含め、親族から受けている・・・・・・・
私の祖父や、先祖の生きた証としとして、歴史を学んでいるし、その際の社会の状況、地域の文化に繋がると、この部分も密接に関係する為に、知らず、知らずに学んできている。
その事が、解るから、先祖の墓参りの大事さも解るし、勿論、母の先祖の墓も大事だと考えている・・・・
考え方でいえば、父より、私の方が、古い考えかもしれない・・・・幼い頃は、親から習ったことより、祖父から習った部分が、多い・・・・・色んな、我が家が過去、過ごしてきた、地域、又その地域に其処に残った親族も居る・・・・その場所を回り、色んな事を教えてくれた・・・・・・
その際、妹は、祖父からメタと言われ、女は意味がない・・・・と・・・・私しか連れて回っていなかった様だ・・・・
その為に、妹と私は、価値観の部分の、家の歴史認識の度合いが違う・・・・・
この部分の違いは、兄弟でも違うようだ、私の従兄弟の兄弟でも・・・・長男と次男では、ハッキリ違う・・・・・しかし、目立つ行動や力と言う部分では弟が勝っている・・・・・
文化・歴史を大事にしたいと私は、思っている・・・・・・しかし、目の前に有る現実に対しての対応の、基準点が、個人なのか、家なのかの、バランスを保つ事が難しい時代に成っている・・・
法律や行政サービス等に文化・歴史等の、各家に流れている部分まで対応はしない・・・・全ての人が、自分のルーツの歴史等、知っている人も少ない・・・・
しかし、戦前まで、家徳制度が存在していた、明治時代に作られた制度、勿論、それ以前の江戸時代等は、士族等では当然の事で行われていた事だが・・・制度として明文化された明治・・・
その流れが、先祖の歴史・文化等が大事に受け継がれてきた・・・・・之が近代社会に成り、一気に崩壊へ向っている・・・・
我家の現状もそうである・・・・・・・
過去を知らないから、未来に展望が出来ないと私は考えている・・・現代は、今の一瞬を楽しく過ごす之だけに価値を見出している・・・・この目的の為に、奔走しているように見える・・・
結果、子々孫々の発展等、未来に対しての思いもない・・・・未来の展望と言っても、たかが、自分の老後位・・・・結局、自分さえ生き残れば良いと言う、動物的、本能だけで生きていることになる
勿論、否定出来ない部分でも有る、生きる為には、衣食住が要る・・・お金が要る事になる・・・・
しかし、之だけが価値観に成り、之を沢山持っている事が優秀だと成ると、少し、人として本当に大丈夫かとも思う・・・・
日本の場合、お金儲け、等、お稲荷さんに信仰が長けていると考えられていた、何故か、狐・・・畜生・・動物的、本能が強い方が、お金儲けに長けているため・・・・・自分の利に成る事しかしない・・・・・
過去・歴史を知らない為に、未来の展望も出来ない、さらさら 子々孫々の発展等、考えもしない・・・・自分さえ楽に過ごせれば之が人としての目的に成れば、少子化が加速するし、家族も面倒と考えるし、高齢者の親の事さえ考えない・・・・時代に成る・・・国が滅びる、前夜の状態が今の時代の様に私は感じています。
この、生き方がスマートでリッチで凄いと、マスコミ等々も、情報を流している・・・・
墓守も出来ない人が、家を守れる訳がない・・・・家が有るから、家族が居る・・
先祖が大事だから、子々孫々の発展も大事に成る・・・・・
犬・猫さえ、子孫を残そうとしている・・・又、子育ても確りしている・・・・しかし、地球上で生物界の頂点と言われる、人間が、何をしているか???、
今後の日本・世界の、大変革が来ていると私は考えています。20世紀は、経済・資本主義の台頭の時代だし、出来た時代・・・・・・21世紀は、始まって間が無いが・・・何の時代かは、各自の考え行動で形が出来ると考えています。
解散・・・・選挙になるが、政治で変わる時代では無い・・・・・・・
お掃除・・・・・
朝から・・・・・・倉庫のお片づけ・・・・
色んな、預かり物も有る・・・・返す段取りもそろそろしていないと・・・・・・
又、面倒を見ていた・・・・老婆の家も有る・・・・周りから、草や、色んな物が散乱しているので、どうかしてくれと、依頼されている・・・・・勿論、老婆の大阪に居る息子に付いている、後見人の弁護士には、色々と連絡しているが、毛局・・・その後、何の連絡もない・・・・
誰かが、その家の周りの片付も、本年中にしないと・・・・・・・
地域社会・家族を、維持する為には、目に見えない努力や、お金が必要・・・・しかし、其れに対してで、評価材料が無い・・・・対価を求める事も難しい・・・・
結局、善意として片付けられる・・・・・・その評価が馬鹿と成っている時代・・・・・
又、現実には、それに甘えている人も出てくる・・・・最近、この部分を少し考える様になった・・・・
出来ない・・・・之を考えると、努力すれば出来る事と、その人には不可能な場合が有る・・・・
努力すれば出来るが、出来ないと決め付けている場合が最近、多いように気付いてきた・・・・結果、出来ない、その為に人の協力が必要に成る・・・・・上手に人の力を利用する事が良い事の様に成っている可能性が有る・・・
本当の意味で人と力が必要な人と・・・現実には出来るが、出来ないと決め付けている人も居る事になる
この見極めが難しい・・・・・・
結局、問題に気付いても、見て見ぬをする方が、現代社会の場合、生き方としては正しいのかも知れません・・・・
人や色んな物、等々を、いっぱい利用できる立場に成る事が、勝者・・・・・・利用される方が敗者と言う考えが強くなる・・・・・人・家族・社会・国・世界を利用した方が勝ち
個人主義の一番の問題点・・・・・・又その延長にある、民主主義・・・・・其れを踏襲する資本主義・・・・
しかし、この考えの流れが、強くなれば、世界・国・地域・家族の崩壊方向に進むと私は考えている、また最終的には、個人としての崩壊に繋がる・・・・
家族が崩壊すれば・・・・必然的に社会・国家も崩壊に向う・・・・
母の七回忌も来年に控えている・・・・・母の兄弟の叔父・叔母の今までの思いに答える事が出来るか・・・・・私に其れだけの力が有ればよいが、今の現状・社会の考え方だと、難しい方向に成る・・・・・・人の思いに答える、之が大事だと考えているが・・・・・現象としての、事柄を上手に利益に繋げる、生き方が、現代には、正しいのかもしれません・・・
結局・・・人を上手に利用できる立場の人を目指す・・・・・・・その為に人から利用されない生き方をそれ以上、大事に考える・・・・・之が人、若しかすると、家族間でも出だすし、怖い時代に成っている・・・・・・
人の心を信じたいが・・・・・信じられない事が多々続く・・・・・・・真面目に生きる・・・之を求める事さえ難しい時代かもしれません・・・・
色んな、預かり物も有る・・・・返す段取りもそろそろしていないと・・・・・・
又、面倒を見ていた・・・・老婆の家も有る・・・・周りから、草や、色んな物が散乱しているので、どうかしてくれと、依頼されている・・・・・勿論、老婆の大阪に居る息子に付いている、後見人の弁護士には、色々と連絡しているが、毛局・・・その後、何の連絡もない・・・・
誰かが、その家の周りの片付も、本年中にしないと・・・・・・・
地域社会・家族を、維持する為には、目に見えない努力や、お金が必要・・・・しかし、其れに対してで、評価材料が無い・・・・対価を求める事も難しい・・・・
結局、善意として片付けられる・・・・・・その評価が馬鹿と成っている時代・・・・・
又、現実には、それに甘えている人も出てくる・・・・最近、この部分を少し考える様になった・・・・
出来ない・・・・之を考えると、努力すれば出来る事と、その人には不可能な場合が有る・・・・
努力すれば出来るが、出来ないと決め付けている場合が最近、多いように気付いてきた・・・・結果、出来ない、その為に人の協力が必要に成る・・・・・上手に人の力を利用する事が良い事の様に成っている可能性が有る・・・
本当の意味で人と力が必要な人と・・・現実には出来るが、出来ないと決め付けている人も居る事になる
この見極めが難しい・・・・・・
結局、問題に気付いても、見て見ぬをする方が、現代社会の場合、生き方としては正しいのかも知れません・・・・
人や色んな物、等々を、いっぱい利用できる立場に成る事が、勝者・・・・・・利用される方が敗者と言う考えが強くなる・・・・・人・家族・社会・国・世界を利用した方が勝ち
個人主義の一番の問題点・・・・・・又その延長にある、民主主義・・・・・其れを踏襲する資本主義・・・・
しかし、この考えの流れが、強くなれば、世界・国・地域・家族の崩壊方向に進むと私は考えている、また最終的には、個人としての崩壊に繋がる・・・・
家族が崩壊すれば・・・・必然的に社会・国家も崩壊に向う・・・・
母の七回忌も来年に控えている・・・・・母の兄弟の叔父・叔母の今までの思いに答える事が出来るか・・・・・私に其れだけの力が有ればよいが、今の現状・社会の考え方だと、難しい方向に成る・・・・・・人の思いに答える、之が大事だと考えているが・・・・・現象としての、事柄を上手に利益に繋げる、生き方が、現代には、正しいのかもしれません・・・
結局・・・人を上手に利用できる立場の人を目指す・・・・・・・その為に人から利用されない生き方をそれ以上、大事に考える・・・・・之が人、若しかすると、家族間でも出だすし、怖い時代に成っている・・・・・・
人の心を信じたいが・・・・・信じられない事が多々続く・・・・・・・真面目に生きる・・・之を求める事さえ難しい時代かもしれません・・・・
2014年11月20日木曜日
今晩も・・・ボーと・・・・・走行・・・・走行
今晩も・・・・・ボーと・・・無意識に近い・・・・
走行を続けている・・・・・・コソレン場に感謝・・・
叔父が心配して来てくれた・・・感謝・・
嫁の親族等との問題も出だす・・・色々考えないと、嫁が今まで、私の家に、奉仕・・・以上の、事を当然の様にしてきた・・・・昔の考えに成るが、嫁業と・・・・・業が付く立場で頑張ってきてくれている・・・その事は、叔父が一番知っている・・・・
ボロ雑巾の様に使われて、結局は使い捨て・・・・・父も妹も同じ考え・・・・・之が、私には許せない・・・・私がその様な対応をされる事は、子供の頃から慣れている・・・・・・家を守る事が使命だと教えられている・・・・・
最近、色んな事が有り過ぎる・・・・・正直、父が入院してから仕事も手が付かない・・・・色んな事を、回りに電話して、混乱させる・・・・・説明して解ってくれる人が多いが、妹は、若くして嫁いだ以後は殆んど我家に、縁していない・・・・その妹が・・・・父の言葉を真に受け・・・・とんでもない、言動を嫁や私の息子達に、言ってしまう・・・・・・
私が指摘しても、自分が言っていない・・・父が言っている事と、嘯く・・・・立ちが悪い・・・・
悩んでいる・・・我家の家計図・・・・親族の過去の事も教わっているが、よく似た事が・・・続いている・・・・親族のトラブル・・・・・骨肉を分けた争い等々・・・・・血の宿業だと最近、考えている・・・・
歴史が有るが故に・・・・エリートと思いこんでいる人が傲慢に成り、取り巻き等が画策して、問題を複雑にする。人間に血統書みたいな意識が有り、血筋等、考えが強い・・・
私は大嫌い・・・・・・其れが有るが故に、不幸の連鎖だと考えている・・・・・何々家と自慢するこれ自体が考えられない・・・・・結局、士族であれ、豪商であれ・・・その分、人を泣かせている可能性が有る・・・
私は、家系でも異端児の部類・・・・・威張れると言う事はその逆の事をしているからと、幼い頃から思っている・・・・・・・恥じる部分を言える、之が真実だと考えている・・・・
本当の意味で妄想を現実と勘違いする・・・力が有る等々や権力が有る等々・・・・全て絵空事と思うが、現実の社会では、之が有る方が人が集まってくるし、褒め称えられる・・・・・
結局、肩書きが物をゆう・・・・・・大嫌い・・・・
私は、之を避けようと考えてきたが、矢張り、血の繋がりは怖い・・・・・私もその血が流れている、対処方法は 直、頭に浮かぶ・・・・・しかし、行使すれば問題が益々、複雑になる・・・・
動かないと肝に銘じることにする・・・・我家の歴史が、教えてくれている・・・・
この血の業を、何処かの代で、切る事も大事だと考えています・・・・
私は、因縁等、信じない人間だが、しかし、先祖が人を泣かせていれば、必ず実証が出る感じがする、何時出るか、現代か、未来かは解らないが・・・・
私の代で出てきって欲しい・・・・大変だが、先送りにはしたくない・・・・・
走行を続けている・・・・・・コソレン場に感謝・・・
叔父が心配して来てくれた・・・感謝・・
嫁の親族等との問題も出だす・・・色々考えないと、嫁が今まで、私の家に、奉仕・・・以上の、事を当然の様にしてきた・・・・昔の考えに成るが、嫁業と・・・・・業が付く立場で頑張ってきてくれている・・・その事は、叔父が一番知っている・・・・
ボロ雑巾の様に使われて、結局は使い捨て・・・・・父も妹も同じ考え・・・・・之が、私には許せない・・・・私がその様な対応をされる事は、子供の頃から慣れている・・・・・・家を守る事が使命だと教えられている・・・・・
最近、色んな事が有り過ぎる・・・・・正直、父が入院してから仕事も手が付かない・・・・色んな事を、回りに電話して、混乱させる・・・・・説明して解ってくれる人が多いが、妹は、若くして嫁いだ以後は殆んど我家に、縁していない・・・・その妹が・・・・父の言葉を真に受け・・・・とんでもない、言動を嫁や私の息子達に、言ってしまう・・・・・・
私が指摘しても、自分が言っていない・・・父が言っている事と、嘯く・・・・立ちが悪い・・・・
悩んでいる・・・我家の家計図・・・・親族の過去の事も教わっているが、よく似た事が・・・続いている・・・・親族のトラブル・・・・・骨肉を分けた争い等々・・・・・血の宿業だと最近、考えている・・・・
歴史が有るが故に・・・・エリートと思いこんでいる人が傲慢に成り、取り巻き等が画策して、問題を複雑にする。人間に血統書みたいな意識が有り、血筋等、考えが強い・・・
私は大嫌い・・・・・・其れが有るが故に、不幸の連鎖だと考えている・・・・・何々家と自慢するこれ自体が考えられない・・・・・結局、士族であれ、豪商であれ・・・その分、人を泣かせている可能性が有る・・・
私は、家系でも異端児の部類・・・・・威張れると言う事はその逆の事をしているからと、幼い頃から思っている・・・・・・・恥じる部分を言える、之が真実だと考えている・・・・
本当の意味で妄想を現実と勘違いする・・・力が有る等々や権力が有る等々・・・・全て絵空事と思うが、現実の社会では、之が有る方が人が集まってくるし、褒め称えられる・・・・・
結局、肩書きが物をゆう・・・・・・大嫌い・・・・
私は、之を避けようと考えてきたが、矢張り、血の繋がりは怖い・・・・・私もその血が流れている、対処方法は 直、頭に浮かぶ・・・・・しかし、行使すれば問題が益々、複雑になる・・・・
動かないと肝に銘じることにする・・・・我家の歴史が、教えてくれている・・・・
この血の業を、何処かの代で、切る事も大事だと考えています・・・・
私は、因縁等、信じない人間だが、しかし、先祖が人を泣かせていれば、必ず実証が出る感じがする、何時出るか、現代か、未来かは解らないが・・・・
私の代で出てきって欲しい・・・・大変だが、先送りにはしたくない・・・・・
コメントを頂いた・・・感謝
寝れなかった・・・・・考えないと決めても・・・・私だけが責任を追う問題でもない・・・嫁や子供達の事を考えると・・・・・・・
又、血の繋がりが強い・・父・妹の立場も守りながら、親族との縁を保つ為に必死に頑張っているが・・・・・
一番は、矢張り・・・私の力不足・・・・目的の為には手段を選ばない、この考えの人と、現状を知り、分を知って、出来る範囲で頑張る人と色々居るが・・・・・結局、手段を選ばない人の意見が通る時代・・・・・
難しい・・・・・
しかし、ブログにコメントを頂いた、有り難いし・・・・感謝・・・・
動画の観賞を進められたので、拝見・・・・・・・・
楽しそうに、連ドリ・・・・いい感じ・・・・車の動き以上に人の優しさの心が見える・・・・私は好きです・・・・・
色んな絡みが有ると思います・・・・・
又、色んなレベル・個性が有る・・・・・・其れをまとめて、走り・・・リードと言う感覚より・・・私感覚だと露払い的、先導・・・・・・上手いと感じています。
人を活かす・・・・・この部分の配慮・・・・心に残る楽しい走行だったと予想が出来ます・・・・
勿論、私は之が出来る・レベルでもない・・・・・しかし、目標には出来る・・・・感謝・・・
元気を頂きました・・・・・・・・又、勇気を頂いた・・・・
結局、形より、心を私は求めている・・・・・暖かい、優しい真心に触れたいとの希望がある・・・・
世知辛い、現実の社会の中で、趣味位はこの部分を求めても良いと私は考えています。
最後に、希望に有難う・・・・・・・
又、血の繋がりが強い・・父・妹の立場も守りながら、親族との縁を保つ為に必死に頑張っているが・・・・・
一番は、矢張り・・・私の力不足・・・・目的の為には手段を選ばない、この考えの人と、現状を知り、分を知って、出来る範囲で頑張る人と色々居るが・・・・・結局、手段を選ばない人の意見が通る時代・・・・・
難しい・・・・・
しかし、ブログにコメントを頂いた、有り難いし・・・・感謝・・・・
動画の観賞を進められたので、拝見・・・・・・・・
楽しそうに、連ドリ・・・・いい感じ・・・・車の動き以上に人の優しさの心が見える・・・・私は好きです・・・・・
色んな絡みが有ると思います・・・・・
又、色んなレベル・個性が有る・・・・・・其れをまとめて、走り・・・リードと言う感覚より・・・私感覚だと露払い的、先導・・・・・・上手いと感じています。
人を活かす・・・・・この部分の配慮・・・・心に残る楽しい走行だったと予想が出来ます・・・・
勿論、私は之が出来る・レベルでもない・・・・・しかし、目標には出来る・・・・感謝・・・
元気を頂きました・・・・・・・・又、勇気を頂いた・・・・
結局、形より、心を私は求めている・・・・・暖かい、優しい真心に触れたいとの希望がある・・・・
世知辛い、現実の社会の中で、趣味位はこの部分を求めても良いと私は考えています。
最後に、希望に有難う・・・・・・・
2014年11月19日水曜日
RC・・・・・安らぎを・・・・
色々有るが、悪足掻きもしても意味が無い・・・・・
まな板に乗った、鯛・・・成る様になる、
家を守ろうと、私たち夫婦が全給料も、母に渡してきた事も・・・・結局、私達が勝手にしてきた事・・・・それで、権利の主張等もしても意味が無い時代・・・・・
無意味になる考えをしても意味がない・・・・
コソレン場で、RCを走らせる・・・・・・・之が矢張り私には、一番の心の安らぎ・・・・・
少し、プロポ規制を緩めて、楽に走る・・・・
走らせながら、色んな事を思い出している・・・・利害関係の無い、仲間・・・・・RCの世界位しか今の私には居ない・・・・
上下も無い・立場も無い・利害関係も無い・率直に色々言って頂く、世界・・・・・私の環境だと他にはない・・・・・
利害が有るから、本音を言えない・・・・結局面白みが無くなるし・・・・意味まで見失うしなってしまう・・・
RCの世界では、この部分が無い為に私は好きですし・・・・楽しめる・・・・
永遠のエントリークラスだと自分で決めて楽しんでいる・・・・
何か有れば、RCをコソレン場で走らせる事が出来る、環境に感謝・・・・・有るから出来る事・・・
背負う物がRCの世界では、無いし、有っても軽い・・・・・この軽さも今の私にバランスが取れている・・・・
実社会では、分を超える位、背負いこんでいる・・・・気を緩めると一瞬で崩壊、守るべきものが有る為に無理もする・・・・若い時は、其れをバネに使い、頑張られた・・・・
しかし、最近は、背負い込んだ物を降ろしたい気にも成っている・・・・・ダメ・ダメ・・・・
私も老いる・・・・・今の健康状態は、不健康・・・・・体調も悪い状態が続いている・・・・RCは中学校からの趣味・・・・・お金ない為、細々と長年続けてきている、此処10年くらい、少し余裕が出来て、没頭できた・・・・感謝・・・・
私は、一生の趣味と考えている、他に趣味も色々有るが続ける垣根が高い・・・
単純にプロポを握り、車を走らせる・・・・之だけで、気が休まるし、安らぐ・・・・・その間は、冷静に色んな事を考えられるし、思いだしたり出来る・・・・・・
考えようだが、釣りの世界の、餌を付けない、ヘラブナ釣りかもしれないが・・・・・・
肩に力を入れず、ボーとした感覚で走らせる・・・・・
何時も側に、RCカーが有る・・・・・幸せだと考えています。
まな板に乗った、鯛・・・成る様になる、
家を守ろうと、私たち夫婦が全給料も、母に渡してきた事も・・・・結局、私達が勝手にしてきた事・・・・それで、権利の主張等もしても意味が無い時代・・・・・
無意味になる考えをしても意味がない・・・・
コソレン場で、RCを走らせる・・・・・・・之が矢張り私には、一番の心の安らぎ・・・・・
少し、プロポ規制を緩めて、楽に走る・・・・
走らせながら、色んな事を思い出している・・・・利害関係の無い、仲間・・・・・RCの世界位しか今の私には居ない・・・・
上下も無い・立場も無い・利害関係も無い・率直に色々言って頂く、世界・・・・・私の環境だと他にはない・・・・・
利害が有るから、本音を言えない・・・・結局面白みが無くなるし・・・・意味まで見失うしなってしまう・・・
RCの世界では、この部分が無い為に私は好きですし・・・・楽しめる・・・・
永遠のエントリークラスだと自分で決めて楽しんでいる・・・・
何か有れば、RCをコソレン場で走らせる事が出来る、環境に感謝・・・・・有るから出来る事・・・
背負う物がRCの世界では、無いし、有っても軽い・・・・・この軽さも今の私にバランスが取れている・・・・
実社会では、分を超える位、背負いこんでいる・・・・気を緩めると一瞬で崩壊、守るべきものが有る為に無理もする・・・・若い時は、其れをバネに使い、頑張られた・・・・
しかし、最近は、背負い込んだ物を降ろしたい気にも成っている・・・・・ダメ・ダメ・・・・
私も老いる・・・・・今の健康状態は、不健康・・・・・体調も悪い状態が続いている・・・・RCは中学校からの趣味・・・・・お金ない為、細々と長年続けてきている、此処10年くらい、少し余裕が出来て、没頭できた・・・・感謝・・・・
私は、一生の趣味と考えている、他に趣味も色々有るが続ける垣根が高い・・・
単純にプロポを握り、車を走らせる・・・・之だけで、気が休まるし、安らぐ・・・・・その間は、冷静に色んな事を考えられるし、思いだしたり出来る・・・・・・
考えようだが、釣りの世界の、餌を付けない、ヘラブナ釣りかもしれないが・・・・・・
肩に力を入れず、ボーとした感覚で走らせる・・・・・
何時も側に、RCカーが有る・・・・・幸せだと考えています。
長男・・・・嫁・・・・・大変だ・・・・・
今日も頭が痛い・・・・・・・夜からRCを楽しんで、リフレッシュ・・・・・
父の事で、又揉め事・・・・
何分・・・・私には力が無い・・・・・・皆の要望を答える事が出来ない・・・・
長男としての、力は無いが、義務は沢山有る・・・・・其れに、答えて今まで生きてきたが、
この部分の重みを考える人が減っている・・・人の親としての義務も有る、又夫としての義務も有る・・・・勿論、家の立場では長男・・・・その意味を考え、家を守る之を先ず一番に考えていたが・・・・・
その行動が、無意味に感じ取れる事柄が有った・・・・
今の時代、子守・親守・地域の守・土地の守・親族の守・等々色々有って、先祖の守・墓守が人として当然の義務だと私は考えていたし・・・特に長男、大事な部分だと母から教えられている・・・・
之を当然と思い、行ってきた、しかし、損する生き方と言われた事が有る・・・・・結局、誰しもお金や権威等を求めている・・・・・この様な事柄が行使する事を良いことだと考える人が減っていることになる・・・・・
何故、この様な時代に成ったのか私は解らないが・・・・時代が進み人が進化するとこの様な意識になるのか・・・・
現象だけで判断して・・・・心や思いの部分を軽視している・・・・・
お金や権威が有れば、心が満たされるとも私は、考えていない・・・・自分に与えられている義務を果す・・・之が心の満たす部分だと考えているが・・・・
姉妹であっても、価値観が違いすぎる・・・・・・・・墓場の方に近づいている私の場合、少し悲しい気持ちが出る・・・・・・・
最近、形有るものが有る為に、問題を複雑にする・・・・・・・心の安らぎを私は、求めだしている・・・・
権威・立場・等々、元々私は少ないが、この部分が全て無くなれば、スッキリ気持ちも晴れる気がする・・・・・
ホームレスの様な、行き方が幸せだな~~~と思う時が多々、出てきている・・・・・・
結局、瞬間的・形・結果が、全ての時代・・・・・・勿論、お金や権威の部分・・・・・地獄絵図の中で生きている感じがする・・・・・・天国・・・・若しかすると、ホームレスの生き方が・・・答えかもしれない・・・・・
こんな私に付いて来てくれている、嫁には何時も感謝している・・・・
私の性格で、義務の放棄だけはしたくない・・・・・・
権利を主張する、又人の心より、形に残る言葉を尊重する・・・・心を見ようともしない・・・之を求めている人が多い為に、社会もそうなる・・・・勿論、家族・姉妹でも・・・・・
この様な時代を、先人の人が求めていたかは解らないが・・・・・・
先祖の思い・・・・生物的には血の繋がり・・・・人としては心・思いだと・・・・?????
父の事で、又揉め事・・・・
何分・・・・私には力が無い・・・・・・皆の要望を答える事が出来ない・・・・
長男としての、力は無いが、義務は沢山有る・・・・・其れに、答えて今まで生きてきたが、
この部分の重みを考える人が減っている・・・人の親としての義務も有る、又夫としての義務も有る・・・・勿論、家の立場では長男・・・・その意味を考え、家を守る之を先ず一番に考えていたが・・・・・
その行動が、無意味に感じ取れる事柄が有った・・・・
今の時代、子守・親守・地域の守・土地の守・親族の守・等々色々有って、先祖の守・墓守が人として当然の義務だと私は考えていたし・・・特に長男、大事な部分だと母から教えられている・・・・
之を当然と思い、行ってきた、しかし、損する生き方と言われた事が有る・・・・・結局、誰しもお金や権威等を求めている・・・・・この様な事柄が行使する事を良いことだと考える人が減っていることになる・・・・・
何故、この様な時代に成ったのか私は解らないが・・・・時代が進み人が進化するとこの様な意識になるのか・・・・
現象だけで判断して・・・・心や思いの部分を軽視している・・・・・
お金や権威が有れば、心が満たされるとも私は、考えていない・・・・自分に与えられている義務を果す・・・之が心の満たす部分だと考えているが・・・・
姉妹であっても、価値観が違いすぎる・・・・・・・・墓場の方に近づいている私の場合、少し悲しい気持ちが出る・・・・・・・
最近、形有るものが有る為に、問題を複雑にする・・・・・・・心の安らぎを私は、求めだしている・・・・
権威・立場・等々、元々私は少ないが、この部分が全て無くなれば、スッキリ気持ちも晴れる気がする・・・・・
ホームレスの様な、行き方が幸せだな~~~と思う時が多々、出てきている・・・・・・
結局、瞬間的・形・結果が、全ての時代・・・・・・勿論、お金や権威の部分・・・・・地獄絵図の中で生きている感じがする・・・・・・天国・・・・若しかすると、ホームレスの生き方が・・・答えかもしれない・・・・・
こんな私に付いて来てくれている、嫁には何時も感謝している・・・・
私の性格で、義務の放棄だけはしたくない・・・・・・
権利を主張する、又人の心より、形に残る言葉を尊重する・・・・心を見ようともしない・・・之を求めている人が多い為に、社会もそうなる・・・・勿論、家族・姉妹でも・・・・・
この様な時代を、先人の人が求めていたかは解らないが・・・・・・
先祖の思い・・・・生物的には血の繋がり・・・・人としては心・思いだと・・・・?????
結局・・・・桜梅桃李
色々、試すが・・・・・・・結局、桜梅桃李・・・・
車の特徴で、走らせ方が変わる・・・・目的で、特徴を選ぶ事に成る・・・・
桜は桜・・・・梅は梅・・・・果実は色々有るが、各々特徴がある、桜から、梅の実を求める事は出来ない・・・・
単純なこと・・・・2駆で何を求めているかで・・・・走らせ方が変わる、当然である・・・・
シャーシの特徴で走らせ方が、決まることに成る・・・・・
色んなシャーシを試乗したり、作ったりして・・・・・・操作を経験した、各々の特徴を見出せば走行は可能になる・・・・・・シャーシを見て、少し走らせれば、ユーザーの考えが解ることになる。厳密に言えば本音が見える事に成る・・・・・
過去にも掲載しているが、ホームで食いを捨てる方向に公言したら、食いに繋がる部分を粗探しして指摘する、遊びをしていた・・・・
私の場合、公言している事と、シャーシが違う事が有る・・・・反省点でも有る・・・その少しの欲、がシャーシから見える・・・・本音と建前が有る事に成る・・・・建前は見栄の部分も有る・・・
コース等に伺うと、人との関わりが出だす・・・・建前の世界に近づく・・・・その為に、私の場合、コソレン場では本音の部分、自分の拘りの部分が追及できると考えています。
拘り・・・何を拘るか、この部分が各自で違う、又当然だと考える、若し同じなら、人の個性は無いことに成るし、逆に怖い世界と私は考えます。
スピードに拘る・飛距離に拘る・等々色んな拘りが有る・・・・・・評価は、私は自分自身ですることだと考えている、自分の拘りの部分の為・・・・その為のコソレン場でも有る・・・
コースは、人との絡みを楽しむ場所と基本は考えている・・・・・・
今、パワーをギリギリ滑らない状態に絞ると、その中でドリフトに持ち込もうと操作側が必死に操作する・・・・出来ないから、色んな方法を模索する・・・・結果・・・・出来る様になる・・・又・・・続ける・・・・
逆に簡単に滑らせるパワーが有る・・・・・必死にグリップ走行をしたいと考える、出来ないから勉強に成る・・・・・
同じ車でも、パワーの大小で操作の仕方も変るし、操作感も変る・・・・・・一粒で二度美味しい部分が有る事に成る・・・・・
2駆の場合、ジャイロの有る無しで又、変わる・・・・・四度美味しいことになる・・・・
この部分を簡単に出来る・・・道具やパーツも要らない・・・・・簡単に試せる・・・・
ある人が、言っていたが、実車感を求めれば、RCも実車に近づくと・・・・・当初の2駆の取り組みの際に教えて頂いた・・・・・私は理に適っていると思ったが、当時は不可能というイメージが強く、本音では否定していた。
私も変化してきている・・・・・変化が出来難い歳に成って来ているが、色んな人の意見をアドバイスと考え、変化できたと考えています。
RCの世界では、私より若い人が多い・・・・変化し難い年齢の私の場合、努力が必要に成る・・・
若い人の変化のスピードは早いと考えています・・・その対応には、練習・鍛錬に成る・・・・
考えようでは、一台のRCで色々、楽しめる部分が多いことに成る・・・・・・・・・無限の広がり可能性を感じる・・・・・凄い・・・・・・
車の特徴で、走らせ方が変わる・・・・目的で、特徴を選ぶ事に成る・・・・
桜は桜・・・・梅は梅・・・・果実は色々有るが、各々特徴がある、桜から、梅の実を求める事は出来ない・・・・
単純なこと・・・・2駆で何を求めているかで・・・・走らせ方が変わる、当然である・・・・
シャーシの特徴で走らせ方が、決まることに成る・・・・・
色んなシャーシを試乗したり、作ったりして・・・・・・操作を経験した、各々の特徴を見出せば走行は可能になる・・・・・・シャーシを見て、少し走らせれば、ユーザーの考えが解ることになる。厳密に言えば本音が見える事に成る・・・・・
過去にも掲載しているが、ホームで食いを捨てる方向に公言したら、食いに繋がる部分を粗探しして指摘する、遊びをしていた・・・・
私の場合、公言している事と、シャーシが違う事が有る・・・・反省点でも有る・・・その少しの欲、がシャーシから見える・・・・本音と建前が有る事に成る・・・・建前は見栄の部分も有る・・・
コース等に伺うと、人との関わりが出だす・・・・建前の世界に近づく・・・・その為に、私の場合、コソレン場では本音の部分、自分の拘りの部分が追及できると考えています。
拘り・・・何を拘るか、この部分が各自で違う、又当然だと考える、若し同じなら、人の個性は無いことに成るし、逆に怖い世界と私は考えます。
スピードに拘る・飛距離に拘る・等々色んな拘りが有る・・・・・・評価は、私は自分自身ですることだと考えている、自分の拘りの部分の為・・・・その為のコソレン場でも有る・・・
コースは、人との絡みを楽しむ場所と基本は考えている・・・・・・
今、パワーをギリギリ滑らない状態に絞ると、その中でドリフトに持ち込もうと操作側が必死に操作する・・・・出来ないから、色んな方法を模索する・・・・結果・・・・出来る様になる・・・又・・・続ける・・・・
逆に簡単に滑らせるパワーが有る・・・・・必死にグリップ走行をしたいと考える、出来ないから勉強に成る・・・・・
同じ車でも、パワーの大小で操作の仕方も変るし、操作感も変る・・・・・・一粒で二度美味しい部分が有る事に成る・・・・・
2駆の場合、ジャイロの有る無しで又、変わる・・・・・四度美味しいことになる・・・・
この部分を簡単に出来る・・・道具やパーツも要らない・・・・・簡単に試せる・・・・
ある人が、言っていたが、実車感を求めれば、RCも実車に近づくと・・・・・当初の2駆の取り組みの際に教えて頂いた・・・・・私は理に適っていると思ったが、当時は不可能というイメージが強く、本音では否定していた。
私も変化してきている・・・・・変化が出来難い歳に成って来ているが、色んな人の意見をアドバイスと考え、変化できたと考えています。
RCの世界では、私より若い人が多い・・・・変化し難い年齢の私の場合、努力が必要に成る・・・
若い人の変化のスピードは早いと考えています・・・その対応には、練習・鍛錬に成る・・・・
考えようでは、一台のRCで色々、楽しめる部分が多いことに成る・・・・・・・・・無限の広がり可能性を感じる・・・・・凄い・・・・・・
大衆車・・・庶民パワー・・・・されど大パワー
昨晩も・・・楽しく練習が出来た・・・感謝・・・
さらにハイポジを絞って、真っ直ぐの走りではアクセルを一気に入れても滑らないギリギリの部分に調整・・・・・
グリップ走行で、旋回のスピードを高めて走行していると、有るスピードでリアが出る・・・巻く・・・・
旋回半径を、小さくしても同じ様に、巻くポイントが有る・・・・
慣性とタイヤのグリップバランスが取れている状態だと、グリップ走行が簡単に出来る・・・・・当たり前の事・・・・之さえ新鮮に感じる・・・・
又、そのグリップ走行も癖の無い、いい動きをしてくれる・・・・・面白い・・・・
車として当然の事さえ・・・・試す事を考えない、私が存在する・・・・・
ケツカキ等のドリフト専用の車でなく・・・・・2駆、私は普通の車だと考えています。
普通の車が、当然出来るグリップ走行・・・・・之が出来る前提で、ドリフト走行の凄さが出てくる・・・・
しかし、現実の私は、庶民パワーを目指・・・モーター・アンプを選んでいるが、それでもプロポで規制をしないと、大パワーに感じる・・・・・感じとしては、少しでも気を緩めてアクセル操作をすると、一瞬で滑る・・・・・・
勿論、このパワー感が実車感と言われる様な、実車を私は経験が無い・・・・
大衆車位の車の経験が私の実車経験・・・・
でも、お会いした、人達のRCドリフトの考え、操作の方法等を考えると、滑る事も難しい車で操作した方が、実感が出る・・・・
リアを出す為の操作も色々伺っていたが、ケツカキ等では、何も考えずにリアを出すことが出来る・・・・一々、面倒くさい操作をするより、アクセルを少し多く速く操作すればこと済む・・・・
私がRCドリフトに対して考えていた事がこの部分、所詮オモチャ・・・実車とは違う・・・・形・スピードが全て・・・・其れを、走れる様に車を作る・・・・・之がRCドリフトと考えていた・・・・
田舎のマイナーなコースでこの部分を強く意識して取り組んでいた、結果が、老舗のコースに伺うと、山猿・・・田舎の山猿、走行に成る・・・
色んなコースで、話を伺うと、実車の操作感等の部分を強く、意識して有る事を勉強できた・・・・
一速・二速・三速等のスピードレンジ・・・タイヤの回転を意識する方向に成る・・・・・・之でケツカキの走法も考えるようになる・・・
しかし、単純にアピールの為の発言だったかもしれない・・・所詮オモチャ・・・壊そうと・事故っても、問題ない・・・・・という部分が基本にあって発言だったかもしれません・・・・
この言葉に触発を受けて、取り組んできている・・・・
滑らせるパワーが無いと・・・・ドリフトの切っ掛けつくりを真剣に考え操作しないと、リアが出て行かない・・・・・飛距離等を求める状態にも成らない・・・・・リアを出す、この簡単な事さえ、出来ない自分が存在している・・・・
加重移動等、意識する以前に、その操作をしないと車が動かない・・・・車が操作方を教えてくれている感じに成る・・・・・
RCドリフトの2駆の、シャーシを考えると、タイヤが食わせ難い・・・この部分は確りと有る・・・此部分を基本に、操作の勉強をする・・・・・面白いと私は考えています。
よくよく考えると・・・・私は、何時の時代でも異端児だった様だ・・・・・人の思い・言葉を信じて行ってきている・・・之が異端児に成るようだ・・・・・・
さらにハイポジを絞って、真っ直ぐの走りではアクセルを一気に入れても滑らないギリギリの部分に調整・・・・・
グリップ走行で、旋回のスピードを高めて走行していると、有るスピードでリアが出る・・・巻く・・・・
旋回半径を、小さくしても同じ様に、巻くポイントが有る・・・・
慣性とタイヤのグリップバランスが取れている状態だと、グリップ走行が簡単に出来る・・・・・当たり前の事・・・・之さえ新鮮に感じる・・・・
又、そのグリップ走行も癖の無い、いい動きをしてくれる・・・・・面白い・・・・
車として当然の事さえ・・・・試す事を考えない、私が存在する・・・・・
ケツカキ等のドリフト専用の車でなく・・・・・2駆、私は普通の車だと考えています。
普通の車が、当然出来るグリップ走行・・・・・之が出来る前提で、ドリフト走行の凄さが出てくる・・・・
しかし、現実の私は、庶民パワーを目指・・・モーター・アンプを選んでいるが、それでもプロポで規制をしないと、大パワーに感じる・・・・・感じとしては、少しでも気を緩めてアクセル操作をすると、一瞬で滑る・・・・・・
勿論、このパワー感が実車感と言われる様な、実車を私は経験が無い・・・・
大衆車位の車の経験が私の実車経験・・・・
でも、お会いした、人達のRCドリフトの考え、操作の方法等を考えると、滑る事も難しい車で操作した方が、実感が出る・・・・
リアを出す為の操作も色々伺っていたが、ケツカキ等では、何も考えずにリアを出すことが出来る・・・・一々、面倒くさい操作をするより、アクセルを少し多く速く操作すればこと済む・・・・
私がRCドリフトに対して考えていた事がこの部分、所詮オモチャ・・・実車とは違う・・・・形・スピードが全て・・・・其れを、走れる様に車を作る・・・・・之がRCドリフトと考えていた・・・・
田舎のマイナーなコースでこの部分を強く意識して取り組んでいた、結果が、老舗のコースに伺うと、山猿・・・田舎の山猿、走行に成る・・・
色んなコースで、話を伺うと、実車の操作感等の部分を強く、意識して有る事を勉強できた・・・・
一速・二速・三速等のスピードレンジ・・・タイヤの回転を意識する方向に成る・・・・・・之でケツカキの走法も考えるようになる・・・
しかし、単純にアピールの為の発言だったかもしれない・・・所詮オモチャ・・・壊そうと・事故っても、問題ない・・・・・という部分が基本にあって発言だったかもしれません・・・・
この言葉に触発を受けて、取り組んできている・・・・
滑らせるパワーが無いと・・・・ドリフトの切っ掛けつくりを真剣に考え操作しないと、リアが出て行かない・・・・・飛距離等を求める状態にも成らない・・・・・リアを出す、この簡単な事さえ、出来ない自分が存在している・・・・
加重移動等、意識する以前に、その操作をしないと車が動かない・・・・車が操作方を教えてくれている感じに成る・・・・・
RCドリフトの2駆の、シャーシを考えると、タイヤが食わせ難い・・・この部分は確りと有る・・・此部分を基本に、操作の勉強をする・・・・・面白いと私は考えています。
よくよく考えると・・・・私は、何時の時代でも異端児だった様だ・・・・・人の思い・言葉を信じて行ってきている・・・之が異端児に成るようだ・・・・・・
2014年11月18日火曜日
ギリギリのパワーで・・・練習・・・デフ調整・・・面白い
今晩は、ハイポジを落として、滑らせる事が困難方向での・・・・2駆の動きを確かめています・・・・・
勿論、ドリフトの切っ掛けを色々試しているし、その行為での挙動を確認している・・・・
先ず、出す為のステア操作の角度とスピードを色々試す・・・・理屈的には大きく切るとリアが出そうだが・・・・私の車の場合、リアの押し出しがないと、フロントも転がらず曲がらないが、しかし今度はプッシュアンダーが出て舵角のイメージより、曲がらない・・・その対処として、フロント加重を意識しても、リアの真っ直ぐに走る力が強く、プッシュアンダーが出る・・・・
少し操作を変えても同じアンダーが出る。イメージとしてはフロントが逃げてアンダーの感じと、フロント加重を強くすると、フロントは舵角側に進むが、今度はリア側が外へと出る力が無くなってアンダー・・・この操作を大袈裟にすると、リアが抜けて一気に巻く形に成る
フロントとリアのスリップアングルの作り方がチグハグ・・・・・
デフの強さを今回、色々試した、DDドライブの人から、ボールデフの調整は、角度にして10度で変わると言われていた・・・・・ハイグリップのタイヤを使うジャンルの人がこの様な表現をされる・・・・
今回、先ず、10度の角度強く締めた・・・・・デフが渋くなると思うが・・・・テスト、予想していた様に、アンダーが益々強くなる、全てに大袈裟な操作をしないと動かないし、タイヤの能力以上の操作の為に、一気に巻く状態に成る・・・・・
今まで、写真のようにデフ・プーリーと左リアタイヤを手で押さえてロック状態で・・・・右のタイヤを回して、ギリギリ滑る位に調整していた・・・・・
コソレン場での綺麗な、コンクリート路面だと、少しアンダー傾向が強く・・・気に成っていたが、荒れた駐車場のコンクリート路面だと良い感じに感じていたが・・・・結局パワーに頼った操作をしていたことに成る・・・
動き難い車を大袈裟な操作で操作する・・・・・結果は自ずと解る・・・・タイヤを滑らせるパワーが無い場合、凄いアンダーな車に成っている・・・・・・
デフの調整も面白い・・・・少しのビスのシメル角度で変化が有る・・・・
デフの動きを少しイメージが出来る感じに????、そのイメージと実際の動きが合うように成って来ている・・・・・
トルクを伝えている・・・維持している・・・抜いている・・・・・又・・・車の動き・・・路面と・タイヤの関係性で、トラクションが左右で変化している・・・・・
今日私が感じたのはデフがロック方向に成ると、リアが真っ直ぐ走りたがる・・・本来グリップに近い滑りでもデフが機能していれば旋回モードの筈が・・・真っ直ぐモードに成っている・・・・・
慣性力が有れば、この部分を上手に使えば、真っ直ぐに走りたがっているリアを横に流す感じの操作が出来る・・・操作としては横に出す為のアクセルON・・・滑って慣性の力で横に流れる・・・・・真っ直ぐに出す方向は、回転を下げる・アクセルOFF側で車を前へ押し出す感じに成る
この操作は、昔の2駆の挑戦の時に経験している、
何故、この操作を最初に、してしまったか・・デフの特徴をよく理解していなかった様だ・・・
ロックに近い状態で使っていた・・・・・現実はツーリングのハイパワー・ハイグリップの世界で対応しているデフ・・・・・・此デフを締め上げて・・・・ドリフトの、低グリップタイヤで使用していた・・・・
大パワーといっても、無負荷に近い状態に成っている可能性も有る・・・路面とタイヤとの関係が断たれていれば、デフの意味が無い・・・・・
デフの本来の使い方はアクセルを入れている側での使い方・・・・・しかし、ロック側に強いと、アクセルの抜く側で強く働く・・・・その為に車が真っ直ぐモードに成りやすいと私の場合感じているようだ・・・
最終的に、以前と同じ感じの、少し滑る感じに調整した・・・
デフの強さの好みも、変化してきている・・・・・古い人間の為に、ドリフト=デフロックと直にイメージしてしまう・・・・
車に詳しい人に聞いたら、今の時代、デフを溶着する等有りえ無いと言われたが・・・・
今のタイヤ・パワーで其れをしたら車は直に壊れると・・・・・・・
無知の脱却にも時間が架かっている・・・・ダメな私だと考えています・・・・
勿論、ドリフトの切っ掛けを色々試しているし、その行為での挙動を確認している・・・・
先ず、出す為のステア操作の角度とスピードを色々試す・・・・理屈的には大きく切るとリアが出そうだが・・・・私の車の場合、リアの押し出しがないと、フロントも転がらず曲がらないが、しかし今度はプッシュアンダーが出て舵角のイメージより、曲がらない・・・その対処として、フロント加重を意識しても、リアの真っ直ぐに走る力が強く、プッシュアンダーが出る・・・・
少し操作を変えても同じアンダーが出る。イメージとしてはフロントが逃げてアンダーの感じと、フロント加重を強くすると、フロントは舵角側に進むが、今度はリア側が外へと出る力が無くなってアンダー・・・この操作を大袈裟にすると、リアが抜けて一気に巻く形に成る
フロントとリアのスリップアングルの作り方がチグハグ・・・・・
デフの強さを今回、色々試した、DDドライブの人から、ボールデフの調整は、角度にして10度で変わると言われていた・・・・・ハイグリップのタイヤを使うジャンルの人がこの様な表現をされる・・・・
今回、先ず、10度の角度強く締めた・・・・・デフが渋くなると思うが・・・・テスト、予想していた様に、アンダーが益々強くなる、全てに大袈裟な操作をしないと動かないし、タイヤの能力以上の操作の為に、一気に巻く状態に成る・・・・・
今まで、写真のようにデフ・プーリーと左リアタイヤを手で押さえてロック状態で・・・・右のタイヤを回して、ギリギリ滑る位に調整していた・・・・・
コソレン場での綺麗な、コンクリート路面だと、少しアンダー傾向が強く・・・気に成っていたが、荒れた駐車場のコンクリート路面だと良い感じに感じていたが・・・・結局パワーに頼った操作をしていたことに成る・・・
動き難い車を大袈裟な操作で操作する・・・・・結果は自ずと解る・・・・タイヤを滑らせるパワーが無い場合、凄いアンダーな車に成っている・・・・・・
デフの調整も面白い・・・・少しのビスのシメル角度で変化が有る・・・・
デフの動きを少しイメージが出来る感じに????、そのイメージと実際の動きが合うように成って来ている・・・・・
トルクを伝えている・・・維持している・・・抜いている・・・・・又・・・車の動き・・・路面と・タイヤの関係性で、トラクションが左右で変化している・・・・・
今日私が感じたのはデフがロック方向に成ると、リアが真っ直ぐ走りたがる・・・本来グリップに近い滑りでもデフが機能していれば旋回モードの筈が・・・真っ直ぐモードに成っている・・・・・
慣性力が有れば、この部分を上手に使えば、真っ直ぐに走りたがっているリアを横に流す感じの操作が出来る・・・操作としては横に出す為のアクセルON・・・滑って慣性の力で横に流れる・・・・・真っ直ぐに出す方向は、回転を下げる・アクセルOFF側で車を前へ押し出す感じに成る
この操作は、昔の2駆の挑戦の時に経験している、
何故、この操作を最初に、してしまったか・・デフの特徴をよく理解していなかった様だ・・・
ロックに近い状態で使っていた・・・・・現実はツーリングのハイパワー・ハイグリップの世界で対応しているデフ・・・・・・此デフを締め上げて・・・・ドリフトの、低グリップタイヤで使用していた・・・・
大パワーといっても、無負荷に近い状態に成っている可能性も有る・・・路面とタイヤとの関係が断たれていれば、デフの意味が無い・・・・・
デフの本来の使い方はアクセルを入れている側での使い方・・・・・しかし、ロック側に強いと、アクセルの抜く側で強く働く・・・・その為に車が真っ直ぐモードに成りやすいと私の場合感じているようだ・・・
最終的に、以前と同じ感じの、少し滑る感じに調整した・・・
デフの強さの好みも、変化してきている・・・・・古い人間の為に、ドリフト=デフロックと直にイメージしてしまう・・・・
車に詳しい人に聞いたら、今の時代、デフを溶着する等有りえ無いと言われたが・・・・
今のタイヤ・パワーで其れをしたら車は直に壊れると・・・・・・・
無知の脱却にも時間が架かっている・・・・ダメな私だと考えています・・・・
暗くなると・・・・・食う・・・・
最近・・・・家庭の事で頭が痛い事が沢山有る・・・・・
責任が有るが故に・・・・色んな問題に対処しないといけない・・・楽しい事だと良いが・・・殆んどが後始末だし・・・・今後の展望を望んでも・・・希望が持てない・・・・・
美味しい物は、奪い合うが・・・・不味い物は見向きもしない・・・人の本性だと思うが、それで、良いかと疑問も持つ・・・・・
色々、考えても答えは出ない・・・・・・
私には、裏切らない、RCカーが有る・・・・・・・プロポを握り操作している間が、幸せと感じています・・・・・
暗くなると、食う感じ・・・・・今日も、LiFeカットが働く、少し前に、又・・・・強く感じる
元々がハイポジを絞っている、しかし、少しオーバーにアクセルを入れると、リアタイヤが滑りだす・・・・・・・グリップ走行中の速度が出ている状態でも滑らせる事が可能・・・・私の実車経験だと凄いパワーに成る・・・・・・
出す操作もブレーキやステアリングを少し大きく切り込む操作でその後、リアを抜く為にリアタイヤを滑らせる・・・私には大パワーの部分を利用している・・・・一旦滑り出すと、滑りの維持が楽なために・・・・・・好きな速度域でのドリフトが出来るが・・・・・・
暗くなり、バッテリー電圧が下がると・・・・アクセルをオーバーに入れても、リアタイヤがギリギリ滑るが、出る方向に成らない・・・・・・その為にグリップ走行で、ハイポジで絞っているがタイヤがグリップ保ったまま、最高速度に近づく・・・・・・・練習場所の駐車場でも私が操作できるスピードでは無い・・・・しかし、怖いと思い、ドリフト体制を作ろうと意識しても、リアが出ない・・・・
その為に、微舵角で、操作する部分も・・・5度以上の切れ角をつけて、フロントを止めてリア出す操作に成る・・・・・結果、リアが飛ぶ感じ、その場で巻く感じに成る・・・・・
色んな出す操作を、併用して行うが、私の技量だと、難しい・・・・・
しかし、少し考えを変えると、私の経験の有る実車に似ている・・・・無造作にアクセルを入れても、滑る事が無い・・・・・勿論、一気にアクセルを踏み込んでも滑る事がない・・・・・・この状態に似ている・・・・・
タイヤを滑らせる為に、色んな方法を用いている・・・・・勿論、量やスピード・タイミング等が確り合った状態で可能になる・・・・
リアタイヤを滑らせる事が難しくなると、不思議に私の操作できるスピード域を超える・・・・・私自身のレベルが低い為に、その速度は遅いと思うが・・・・・
この部分を、確り勉強したいと考えています・・・・・庶民レベルの車・パワーでのドリフト、之を克服しないとそれ以上の凄い車の操作は出来ないと思います。
しかし、塩ビ管タイヤでも確り、パワーと食いが一致すると・・・・・グリップ走行を駐車場で楽しむ事が出来る、曲がる・止まる・加速する・・・・・車の基本部分の練習も面白い・・・・
ケツカキと違い・・・・2駆の車・・・癖が無い・・・普通の車・・・・グリップ走行も出来る・・この部分も面白い・・・・タイヤもトラクション能力が低い為に、狭い場所でのグリップ走行・・・面白いと私は考えています。
モット・モット・無知な部分を無くしたい・・・その為に練習・・・私生活を忘れさせてくれる・・・・感謝・・・・
責任が有るが故に・・・・色んな問題に対処しないといけない・・・楽しい事だと良いが・・・殆んどが後始末だし・・・・今後の展望を望んでも・・・希望が持てない・・・・・
美味しい物は、奪い合うが・・・・不味い物は見向きもしない・・・人の本性だと思うが、それで、良いかと疑問も持つ・・・・・
色々、考えても答えは出ない・・・・・・
私には、裏切らない、RCカーが有る・・・・・・・プロポを握り操作している間が、幸せと感じています・・・・・
暗くなると、食う感じ・・・・・今日も、LiFeカットが働く、少し前に、又・・・・強く感じる
元々がハイポジを絞っている、しかし、少しオーバーにアクセルを入れると、リアタイヤが滑りだす・・・・・・・グリップ走行中の速度が出ている状態でも滑らせる事が可能・・・・私の実車経験だと凄いパワーに成る・・・・・・
出す操作もブレーキやステアリングを少し大きく切り込む操作でその後、リアを抜く為にリアタイヤを滑らせる・・・私には大パワーの部分を利用している・・・・一旦滑り出すと、滑りの維持が楽なために・・・・・・好きな速度域でのドリフトが出来るが・・・・・・
暗くなり、バッテリー電圧が下がると・・・・アクセルをオーバーに入れても、リアタイヤがギリギリ滑るが、出る方向に成らない・・・・・・その為にグリップ走行で、ハイポジで絞っているがタイヤがグリップ保ったまま、最高速度に近づく・・・・・・・練習場所の駐車場でも私が操作できるスピードでは無い・・・・しかし、怖いと思い、ドリフト体制を作ろうと意識しても、リアが出ない・・・・
その為に、微舵角で、操作する部分も・・・5度以上の切れ角をつけて、フロントを止めてリア出す操作に成る・・・・・結果、リアが飛ぶ感じ、その場で巻く感じに成る・・・・・
色んな出す操作を、併用して行うが、私の技量だと、難しい・・・・・
しかし、少し考えを変えると、私の経験の有る実車に似ている・・・・無造作にアクセルを入れても、滑る事が無い・・・・・勿論、一気にアクセルを踏み込んでも滑る事がない・・・・・・この状態に似ている・・・・・
タイヤを滑らせる為に、色んな方法を用いている・・・・・勿論、量やスピード・タイミング等が確り合った状態で可能になる・・・・
リアタイヤを滑らせる事が難しくなると、不思議に私の操作できるスピード域を超える・・・・・私自身のレベルが低い為に、その速度は遅いと思うが・・・・・
この部分を、確り勉強したいと考えています・・・・・庶民レベルの車・パワーでのドリフト、之を克服しないとそれ以上の凄い車の操作は出来ないと思います。
しかし、塩ビ管タイヤでも確り、パワーと食いが一致すると・・・・・グリップ走行を駐車場で楽しむ事が出来る、曲がる・止まる・加速する・・・・・車の基本部分の練習も面白い・・・・
ケツカキと違い・・・・2駆の車・・・癖が無い・・・普通の車・・・・グリップ走行も出来る・・この部分も面白い・・・・タイヤもトラクション能力が低い為に、狭い場所でのグリップ走行・・・面白いと私は考えています。
モット・モット・無知な部分を無くしたい・・・その為に練習・・・私生活を忘れさせてくれる・・・・感謝・・・・
練習・・・練習・・・
最近、練習場所が、コソレン場から駐車上の、コンクリート路面の使用が増えた・・・・
不思議に、Loギア方向で、ハイポジが下がっているし・・・・・
その前から徐々にハイポジが下がっているが、最近、その流れが強くなった。
動画UP等を、最近はしていないので、言葉での表現が難しいが、センターベルトに書いてある、のがハッキリ解る位の回転で走行している。
以前は走行音も、タイヤの滑る音が、ザーに近かったが、ゴリ・ゴリという感じが強くなってきている・・・・・・
ミスした後のリカバリーも楽に成り、いい部分だが・・・・・コソレン場での狭さだと、少し多めに滑らせないと走り難い感じがしだしている・・・・狭さによる、問題かもしれません・・・・
私の考えだと、利には適っている・・・・・・スピード域も10km/h以下・・・・殆んど回す事は要らない
しかし、今度は回転が速度と考えると、遅くなるが、ドリフトの場合は違う・・・・・
2駆の再挑戦で、リアの押し出しの感じも、考えていた、初期の時は、流れに合わせる操作・・・この部分も色んな人に指摘を受けていた・・・・・・
押しで出す・・・・この検証は、私の場合、連続の左右の振りで試している・・・・・スラローム的に・ブブブ~~~グ・ブブブ~~グといた感じで、連続的に左右に、振り続ける・・・・・・
この部分が流れに合わせる操作だと、一気に破綻状態に成る・・・・
3ヶ月ほど前まで、動画をUPしているが、何時もその部分が気に成っていた、車が流れている・・・・・・流れに合わせる操作の為に、舵角が私の好みで無く、深い方向に成っている・・・
しかし、フロントもアンダーに成っている為に、横にフロントも流れている・・・・・
車を走らせる舵角も有るし、止める為の舵角も有る・・・・・止める場合は基本深い方向に成り止める動きに成っているのに車が動き過ぎる・・・・
その他、色んな部分が気に成り、操作の考えた、方法を再度見直している・・・・・
私の場合、如何しても無駄と解っていても回す癖が有る。等速時代の名残だが・・・・
何故回すを、再度、真剣に考えている、私の場合、アピール等の部分は排除して考えているが・・・・・・癖は、恐ろしい・・・・中々治らない・・・・
私の、レベルでは、難しいが・・・・頭で解っているつもりでも、操作すると出来ないし、癖が出る・・・・
克服には、練習しかないと考えています。
リアが出ないと思う、回転も探し続けているし、下がって来ている・・・・出す為に色んな操作を併用して出す・・・・
面白い、出し難い車を、如何にかして出す操作・・・・勉強にも成ります
不思議に、Loギア方向で、ハイポジが下がっているし・・・・・
その前から徐々にハイポジが下がっているが、最近、その流れが強くなった。
動画UP等を、最近はしていないので、言葉での表現が難しいが、センターベルトに書いてある、のがハッキリ解る位の回転で走行している。
以前は走行音も、タイヤの滑る音が、ザーに近かったが、ゴリ・ゴリという感じが強くなってきている・・・・・・
ミスした後のリカバリーも楽に成り、いい部分だが・・・・・コソレン場での狭さだと、少し多めに滑らせないと走り難い感じがしだしている・・・・狭さによる、問題かもしれません・・・・
私の考えだと、利には適っている・・・・・・スピード域も10km/h以下・・・・殆んど回す事は要らない
しかし、今度は回転が速度と考えると、遅くなるが、ドリフトの場合は違う・・・・・
2駆の再挑戦で、リアの押し出しの感じも、考えていた、初期の時は、流れに合わせる操作・・・この部分も色んな人に指摘を受けていた・・・・・・
押しで出す・・・・この検証は、私の場合、連続の左右の振りで試している・・・・・スラローム的に・ブブブ~~~グ・ブブブ~~グといた感じで、連続的に左右に、振り続ける・・・・・・
この部分が流れに合わせる操作だと、一気に破綻状態に成る・・・・
3ヶ月ほど前まで、動画をUPしているが、何時もその部分が気に成っていた、車が流れている・・・・・・流れに合わせる操作の為に、舵角が私の好みで無く、深い方向に成っている・・・
しかし、フロントもアンダーに成っている為に、横にフロントも流れている・・・・・
車を走らせる舵角も有るし、止める為の舵角も有る・・・・・止める場合は基本深い方向に成り止める動きに成っているのに車が動き過ぎる・・・・
その他、色んな部分が気に成り、操作の考えた、方法を再度見直している・・・・・
私の場合、如何しても無駄と解っていても回す癖が有る。等速時代の名残だが・・・・
何故回すを、再度、真剣に考えている、私の場合、アピール等の部分は排除して考えているが・・・・・・癖は、恐ろしい・・・・中々治らない・・・・
私の、レベルでは、難しいが・・・・頭で解っているつもりでも、操作すると出来ないし、癖が出る・・・・
克服には、練習しかないと考えています。
リアが出ないと思う、回転も探し続けているし、下がって来ている・・・・出す為に色んな操作を併用して出す・・・・
面白い、出し難い車を、如何にかして出す操作・・・・勉強にも成ります
朝から・・・ハブのシム調整・・・・
昨晩も練習・・・車の動きが変ってきているのが解る・・・・
面白い、又問題は、夜になると、何故か速度がUPする感覚が有る・・・速いと、私の場合、怖い気持ちが出だす・・・ブロックの壁・・・・狭い・・・
コソレン場の怖さが、出だす・・・・
タイヤで速度の抑制をしている積もりだが・・・難しい・・・
朝から、ハブのシム調整をしている・・・・
駆動系で・・・スパーホルダーのシャフト・Fセンターシャフト・Rセンターシャフト・デフとベアリングを使っている部分のシム調整はしていた・・・その際、ビックリするくらいに、ガタを増やさないと、軽く回転しない・・・・私自身の、今までの考だと、0.1mmのシムと足すと、ガタが無くなる・・・位に調整していたが・・・・0.3mm位以上のガタがないと回転が重い・・・・・この部分はベルトの左右の動きが有る為に、ガタが必要かとも考えていたが・・・・・
ハブも試さないと解らない・・・・
ギリギリの状態で0.1mmのシムを外して、昨晩走行をした・・・・・今日は、0.2mmのシムから0.1mmのシムに交換・・・・ガタが増える方向・・・・
スムーズさ転がり感はUPした・・・・・・この部分もバランスだと考えますが・・・・
今日、計量・・・・・
地味な軽量化と・・・タイヤの減りで・・・少し軽く成っている・・・・
今現状での重量は986g・・・・・・・
私の感覚になるが、軽量化に拘って・・・1400g近辺の時は、軽くなる事で走行が難しく感じていた・・・・
1200g迄は、辛くなる方向と思っていたが、この重量を下回ると、今度は楽に成って来た・・・・・
タイヤの面圧や食いの関係だと思うが、重さの利点を感じる、重量が有る様だ・・・・又・・・逆に、軽量の利点を感じる重量も有る様だ・・・・・
食い難い場合、考える対処は、面圧のUPか軽量化の相反する方法が有る様だ・・・・
色々試す・・・勉強も出来るし、発見も有る・・・・楽しい・・・・今日も頑張りたい・・・・
面白い、又問題は、夜になると、何故か速度がUPする感覚が有る・・・速いと、私の場合、怖い気持ちが出だす・・・ブロックの壁・・・・狭い・・・
コソレン場の怖さが、出だす・・・・
タイヤで速度の抑制をしている積もりだが・・・難しい・・・
朝から、ハブのシム調整をしている・・・・
駆動系で・・・スパーホルダーのシャフト・Fセンターシャフト・Rセンターシャフト・デフとベアリングを使っている部分のシム調整はしていた・・・その際、ビックリするくらいに、ガタを増やさないと、軽く回転しない・・・・私自身の、今までの考だと、0.1mmのシムと足すと、ガタが無くなる・・・位に調整していたが・・・・0.3mm位以上のガタがないと回転が重い・・・・・この部分はベルトの左右の動きが有る為に、ガタが必要かとも考えていたが・・・・・
ハブも試さないと解らない・・・・
ギリギリの状態で0.1mmのシムを外して、昨晩走行をした・・・・・今日は、0.2mmのシムから0.1mmのシムに交換・・・・ガタが増える方向・・・・
スムーズさ転がり感はUPした・・・・・・この部分もバランスだと考えますが・・・・
今日、計量・・・・・
地味な軽量化と・・・タイヤの減りで・・・少し軽く成っている・・・・
今現状での重量は986g・・・・・・・
私の感覚になるが、軽量化に拘って・・・1400g近辺の時は、軽くなる事で走行が難しく感じていた・・・・
1200g迄は、辛くなる方向と思っていたが、この重量を下回ると、今度は楽に成って来た・・・・・
タイヤの面圧や食いの関係だと思うが、重さの利点を感じる、重量が有る様だ・・・・又・・・逆に、軽量の利点を感じる重量も有る様だ・・・・・
食い難い場合、考える対処は、面圧のUPか軽量化の相反する方法が有る様だ・・・・
色々試す・・・勉強も出来るし、発見も有る・・・・楽しい・・・・今日も頑張りたい・・・・
2014年11月17日月曜日
凄い、動画を発見した・・・・・・
タイヤが滑る・四輪とキーワードを入力して、動画を検索・・・・
ハイドロプレーニング現象で水面を走るバイクという動画を発見・・・・・
何故・・・・・出きるのか??????・・・・
色んな現象の相乗効果で出来ていると思うが、考えると面白い・・・・
ドリフトも同じ、滑らせる部分も有る・・・・
操作方法をイメージする之も面白い・・・・
無知な私には、解らないから、勉強に成る・・・・・
地味に調整・軽量化・・・・
お仕事の合間に・・・・リアハブの軽量化は対処した・・・・
リアサスアームの肉抜き・・・軽量化に向け地味に削る・・・・・
効果は、解らないと思うが、軽量化への拘り・・・・・・
デフ周りは前回、済ませている・・・・
リア駆動系・・・足回りに・・・調整・・・整備・・・
二年以上、使い続けているSAKURA・・・稼動部分の消耗部品も色々・・・出だした・・・・
サスアームがグラグラ・・・シムの調整で対応していたが、元の部分、サスボールを新調・・・・
確りサスが固定できる・・・・・
ユニバもついでに、整備・・・・・タミヤのホイールアスクルを使っているために、SAKURAのハブとの調整の為に、アスクルだけでハブに取り付けてみた・・・・・渋いがガタが有る・・・0.2mmシムと0.1mmシムの二枚で調整していたが・・・・・
スイングシャフトを取り外した状態で、点検すると、重さが解る・・・・・結局0.1mmのシムを外して丁度良い、回り方をする・・・・
足回りのガタを、気にした為に、少しキツク調整をしていた様だ・・・・・・
メンテ終了後・・・・手でタイヤを回すと・・・・全然抵抗が違う・・・・テック・コンバに比べ、Hiギア方向のSAKURAの駆動が重いと悩んでいたが、若しかすると、ハブのシム調整が問題の根源かもしれません・・・・・
考えてみれば・・・・・ホイールアスクルの六角ハブ取り付けの為の、2mmステンレスシャフトが軽く落ちる位に調整する事が基本・・・・この状態に成っていなかった・・・・反省・・・・
コソレン場で少しテスト・・・・駆動が軽くなっているので、良い方向には成った・・・
今晩も、練習が楽しみになった・・・・練習・練習
リアサスアームの肉抜き・・・軽量化に向け地味に削る・・・・・
効果は、解らないと思うが、軽量化への拘り・・・・・・
デフ周りは前回、済ませている・・・・
リア駆動系・・・足回りに・・・調整・・・整備・・・
二年以上、使い続けているSAKURA・・・稼動部分の消耗部品も色々・・・出だした・・・・
サスアームがグラグラ・・・シムの調整で対応していたが、元の部分、サスボールを新調・・・・
確りサスが固定できる・・・・・
ユニバもついでに、整備・・・・・タミヤのホイールアスクルを使っているために、SAKURAのハブとの調整の為に、アスクルだけでハブに取り付けてみた・・・・・渋いがガタが有る・・・0.2mmシムと0.1mmシムの二枚で調整していたが・・・・・
スイングシャフトを取り外した状態で、点検すると、重さが解る・・・・・結局0.1mmのシムを外して丁度良い、回り方をする・・・・
足回りのガタを、気にした為に、少しキツク調整をしていた様だ・・・・・・
メンテ終了後・・・・手でタイヤを回すと・・・・全然抵抗が違う・・・・テック・コンバに比べ、Hiギア方向のSAKURAの駆動が重いと悩んでいたが、若しかすると、ハブのシム調整が問題の根源かもしれません・・・・・
考えてみれば・・・・・ホイールアスクルの六角ハブ取り付けの為の、2mmステンレスシャフトが軽く落ちる位に調整する事が基本・・・・この状態に成っていなかった・・・・反省・・・・
コソレン場で少しテスト・・・・駆動が軽くなっているので、良い方向には成った・・・
今晩も、練習が楽しみになった・・・・練習・練習
地味に削る・・・・・
バネ下・・・重量軽減・・・・
地味に削る方法しか思いつかない・・・・
先ずは、リアハブ・・・・キャリパー取り付けの部分は、私の場合・・・幅が狭い、タミヤのボディが好み、キャリパー等取り付けると、トレットが広がり・・・・少し好みと違う形に成る・・・・
結論は、使う事が無い、部分は、削り取る・・・・
本来は、未だ、削る部分が残っているが、ハブはこの辺で終了・・・・・
後は、リアのサスアームを少し、削って・・・対処を考えています。
少し、ミレンが有るが・・・・・決断・・・・
サスアームの先端側の重量が大きく影響する・・・・・Tチャンの指摘で塩ビ管タイヤは重いと言われている・・・・現にタイヤが磨り減って来ると車の動き・特に足の動きが良くなる・・・
タイヤの重量も大事だと考えてます・・・・
今後・・・・タイヤの内側もリム部分を残して、凹みを作ろうとも考えています・・・・特に回転している部分・・・・回転慣性が働き、コマの様にその場に留まろうとする力も出てくる・・・・路面の凸凹が有ればトレースしようとするダンパーの力と・・・・・留まろうとするタイヤ・ホイルの力とのバランスになる・・・・・回転慣性が少ない方が、路面のトレースには優れている事になる・・・・
勿論、この部分もバランス・・・・・何を求めているかでも変わる・・・・
以前、ヨコモのR2タイヤを好んで使用していたが、新品状態だと、タイヤの重さが操作していても解る・・・・ドリフト中は、水面を滑っている感じがして、ロール感が減る・・・・特に、タイヤの引っ掛かりを無くしたセットの場合、解り易い・・・・
ドリフトの、面白み・・・考え方等々・・・・・色んな、事が出来る・・・・今の私の目的からだと、足が動き易い方向がトラクションの維持には楽な感じがする・・・・
試さないと解らないが・・・・リア側だけでも今日は、頑張りたい・・・・・・
地味に削る方法しか思いつかない・・・・
先ずは、リアハブ・・・・キャリパー取り付けの部分は、私の場合・・・幅が狭い、タミヤのボディが好み、キャリパー等取り付けると、トレットが広がり・・・・少し好みと違う形に成る・・・・
結論は、使う事が無い、部分は、削り取る・・・・
本来は、未だ、削る部分が残っているが、ハブはこの辺で終了・・・・・
後は、リアのサスアームを少し、削って・・・対処を考えています。
少し、ミレンが有るが・・・・・決断・・・・
サスアームの先端側の重量が大きく影響する・・・・・Tチャンの指摘で塩ビ管タイヤは重いと言われている・・・・現にタイヤが磨り減って来ると車の動き・特に足の動きが良くなる・・・
タイヤの重量も大事だと考えてます・・・・
今後・・・・タイヤの内側もリム部分を残して、凹みを作ろうとも考えています・・・・特に回転している部分・・・・回転慣性が働き、コマの様にその場に留まろうとする力も出てくる・・・・路面の凸凹が有ればトレースしようとするダンパーの力と・・・・・留まろうとするタイヤ・ホイルの力とのバランスになる・・・・・回転慣性が少ない方が、路面のトレースには優れている事になる・・・・
勿論、この部分もバランス・・・・・何を求めているかでも変わる・・・・
以前、ヨコモのR2タイヤを好んで使用していたが、新品状態だと、タイヤの重さが操作していても解る・・・・ドリフト中は、水面を滑っている感じがして、ロール感が減る・・・・特に、タイヤの引っ掛かりを無くしたセットの場合、解り易い・・・・
ドリフトの、面白み・・・考え方等々・・・・・色んな、事が出来る・・・・今の私の目的からだと、足が動き易い方向がトラクションの維持には楽な感じがする・・・・
試さないと解らないが・・・・リア側だけでも今日は、頑張りたい・・・・・・
昨晩も妄想・・・・模索・・・・
昨晩も・・・・・何時もの寝床で・・・・模索・妄想・・・・・・
操作の問題点・・・何故、その操作をしてしまうのか、等々・・・・・反省
走り込みが、一番の練習に成ると考えているが、問題意識を持たないと、私の場合、直に癖で走ってしまい・・・・結果、車が悪い等、頭に過ぎる・・・・この部分が技量のUPの足枷に成る・・・・・
車の特性を理解して操作する事に成る・・・・・・・
車毎に個性も違う・・・・・その基本となる車を模索する方向に成る
先輩から、バネ下の軽量化は、バネ上の軽量化、以上・・・・に効果が有ると教えて頂いた・・・・・
実車の考えとの事・・・・・RCで効果が有るかは解らないが・・・・この部分を考えたい・・・
トラクションの考え方が、色々ある・・・・・タイヤと路面を固定して考えると・・・・静止状態からの牽引力は、駆動輪の面圧加重が大事に成る・・・・発進時の食いの部分に成る・・・
静止状態から、加速を考えると、牽引力と、それに合うトルク・回転で車の加速を進めるが、今度は重量の重さが問題に成る・・・・・・
色んな路面で、練習を重ねていると・・・・路面のトレース力が、大事な気がする・・・・・物は速度が付いていればその状態で進もうとする・・・・路面の凹凸を飛ぶ様に走っている時が有る・・・・私の車は速度が遅い、それでも成っている・・・・・グリップ走行の場合でも問題が出ると思うが、ドリフトの場合滑らせている・・・・瞬間的に駆動抵抗が減れば、必然的にタイヤの回転は高くなる・・・接地した時には、滑り過ぎる方向に成る・・・・・
出来れば路面の凹凸を綺麗にトレースする足の動きを求めたいと考えている・・・・
足の伸び側は大きくとっている・・・・見方ではバギーの足の考えに違い・・・・・1G状態で、ロアーサスアームが、地面の水平か、逆万歳方向にしている・・・・この部分は、ケツカキ当初から同じ発想・・・・
タイヤが地面から離れれば、デフも搭載している為に、駆動が抜けた方向に、多大にトルクが伝わる・・・・其れを避ける為には、スピードも関係するが、路面からタイヤが離れ難い方法を考えることになる・・・・先輩が言ってある、バネ下の軽量化の方向を考えることになる・・・
基本、フロント・リアのロアーサスアームは、削れる分は削って少し軽量化している・・・・価格が高い、ハブには手を付ける勇気が無い・・・・
しかし、この部分にも手を付ける、方向に成るようだ・・・・
車の癖を減らしながら・・・・・・変化させてきている・・・・・・私には、未知の部分・・・・試さないと解らない・・・・・・
楽しみが一杯出て来る・・・・・止められません~~~~
操作の問題点・・・何故、その操作をしてしまうのか、等々・・・・・反省
走り込みが、一番の練習に成ると考えているが、問題意識を持たないと、私の場合、直に癖で走ってしまい・・・・結果、車が悪い等、頭に過ぎる・・・・この部分が技量のUPの足枷に成る・・・・・
車の特性を理解して操作する事に成る・・・・・・・
車毎に個性も違う・・・・・その基本となる車を模索する方向に成る
先輩から、バネ下の軽量化は、バネ上の軽量化、以上・・・・に効果が有ると教えて頂いた・・・・・
実車の考えとの事・・・・・RCで効果が有るかは解らないが・・・・この部分を考えたい・・・
トラクションの考え方が、色々ある・・・・・タイヤと路面を固定して考えると・・・・静止状態からの牽引力は、駆動輪の面圧加重が大事に成る・・・・発進時の食いの部分に成る・・・
静止状態から、加速を考えると、牽引力と、それに合うトルク・回転で車の加速を進めるが、今度は重量の重さが問題に成る・・・・・・
色んな路面で、練習を重ねていると・・・・路面のトレース力が、大事な気がする・・・・・物は速度が付いていればその状態で進もうとする・・・・路面の凹凸を飛ぶ様に走っている時が有る・・・・私の車は速度が遅い、それでも成っている・・・・・グリップ走行の場合でも問題が出ると思うが、ドリフトの場合滑らせている・・・・瞬間的に駆動抵抗が減れば、必然的にタイヤの回転は高くなる・・・接地した時には、滑り過ぎる方向に成る・・・・・
出来れば路面の凹凸を綺麗にトレースする足の動きを求めたいと考えている・・・・
足の伸び側は大きくとっている・・・・見方ではバギーの足の考えに違い・・・・・1G状態で、ロアーサスアームが、地面の水平か、逆万歳方向にしている・・・・この部分は、ケツカキ当初から同じ発想・・・・
タイヤが地面から離れれば、デフも搭載している為に、駆動が抜けた方向に、多大にトルクが伝わる・・・・其れを避ける為には、スピードも関係するが、路面からタイヤが離れ難い方法を考えることになる・・・・先輩が言ってある、バネ下の軽量化の方向を考えることになる・・・
基本、フロント・リアのロアーサスアームは、削れる分は削って少し軽量化している・・・・価格が高い、ハブには手を付ける勇気が無い・・・・
しかし、この部分にも手を付ける、方向に成るようだ・・・・
車の癖を減らしながら・・・・・・変化させてきている・・・・・・私には、未知の部分・・・・試さないと解らない・・・・・・
楽しみが一杯出て来る・・・・・止められません~~~~
2014年11月16日日曜日
タイヤの加工・・・修正・・・・
今日は、色々・試したり・・・・出来・・・感謝・・・・
嫁達も帰ってきた・・・・市のドッチボールの大会・・・・五男のチームが優勝したの事・・・・
息子が、市の大会の四つ目の金メダルと喜んでいるが、今回は数に制限が有り、頂く事を辞退したとの事・・・・感心・・・・五年生・・・後一年有る・・・・6年生の時が一番大事・・・・
私の方は、走行中の左右での動きに差が有る事が、前から気に成っていた為に、前回、リアのキャンバーは合わせている・・・・
しかし、微妙な部分で差が有る・・・・
フロントのタイヤの接地場所の外径を測ったら1mm左右で差が有る・・・・
フロントは、走行中に削れる事は殆んど無い・・・・・表面をR加工しているが、寸法的に左右で差が有る・・・・・又形状も左右で違う・・・・・今日は、接地状態の良い左タイヤの形状に合わせて、寸法も整えようと、加工・・・・・・修正・・・・・
何分・・・・・手作業で削る為に、正確が難しい・・・・・・自作タイヤの面白い点・・・・
この部分も、今後の為に正確に出来る方法を考えないと・・・・・・・・・・・と考えています。
左右で違う・・・・矢張り問題に成ると思います・・・
確りした、コントロール技術を身に付ける・・・・・出来ない事が多々ある・・・有るから・・・・克服の為の挑戦も出来る・・・・考え方では劣っている部分が有る為に、頑張る理由が有る・・・・
其れが、嫌なら私の場合、飽きると思う・・・・・・逆に楽しいから、続ける事が出来る・・・続ける事が出来る為に楽しいと考えています。
未だに、操作の矛盾が一杯有る・・・・何時も何故と、疑問が湧く・・・・・だから、楽しい・・・・
車の方も、素直に成って来ている・・・・・・・子供達でも走らせる事が出来る車・・・・・・この状態でドリフトが出来るか、私には難しいので面白い・・・・
嫁達も帰ってきた・・・・市のドッチボールの大会・・・・五男のチームが優勝したの事・・・・
息子が、市の大会の四つ目の金メダルと喜んでいるが、今回は数に制限が有り、頂く事を辞退したとの事・・・・感心・・・・五年生・・・後一年有る・・・・6年生の時が一番大事・・・・
私の方は、走行中の左右での動きに差が有る事が、前から気に成っていた為に、前回、リアのキャンバーは合わせている・・・・
しかし、微妙な部分で差が有る・・・・
フロントのタイヤの接地場所の外径を測ったら1mm左右で差が有る・・・・
フロントは、走行中に削れる事は殆んど無い・・・・・表面をR加工しているが、寸法的に左右で差が有る・・・・・又形状も左右で違う・・・・・今日は、接地状態の良い左タイヤの形状に合わせて、寸法も整えようと、加工・・・・・・修正・・・・・
何分・・・・・手作業で削る為に、正確が難しい・・・・・・自作タイヤの面白い点・・・・
この部分も、今後の為に正確に出来る方法を考えないと・・・・・・・・・・・と考えています。
左右で違う・・・・矢張り問題に成ると思います・・・
確りした、コントロール技術を身に付ける・・・・・出来ない事が多々ある・・・有るから・・・・克服の為の挑戦も出来る・・・・考え方では劣っている部分が有る為に、頑張る理由が有る・・・・
其れが、嫌なら私の場合、飽きると思う・・・・・・逆に楽しいから、続ける事が出来る・・・続ける事が出来る為に楽しいと考えています。
未だに、操作の矛盾が一杯有る・・・・何時も何故と、疑問が湧く・・・・・だから、楽しい・・・・
車の方も、素直に成って来ている・・・・・・・子供達でも走らせる事が出来る車・・・・・・この状態でドリフトが出来るか、私には難しいので面白い・・・・
昨日の宿題・・・・改善・・・
昨日の宿題・・・・タイヤのピカピカ・・・・・改善してきた・・・
アクセルポイントを以前より、意識して低くして、操作の方もユックリする方向に、修正・・・・
いい感じに成って来た・・・・
以前、車屋の先輩に、この車の動きを見せた時に、一言、アクセルの抜く方向で動き過ぎていると指摘を受けた・・・・
定常円で、アクセルをニュートラルまで戻しても車が動き続ける之が問題、少しでもトルクを抜く方向に操作すれば、止まる筈と言われていた・・・・・・
その為に、アクセルを抜く方向ではブレーキを少し利用する等、考えていたが・・・・・・単純にタイヤの回転を落とせば、こと済む問題・・・・・・
以前は定常円でも、回転の上下動が大きく、煽り操作も凄い回転差を必要としていた、この部分も単純に一定のポイントで微妙な操作が出来れば良い事・・・・・
一速の守備範囲の定常円・・・・・そのギアの速度レンジで、アクセルの上の方の煽り操作を、RCで再現できれば良いことに成る・・・・10km/h位の、回転の上下動をして入ると仮定すると、RCでは1km/hの範囲で上下動させる事になる・・・・
今日は、意識を変えて、走行練習をしている。
直に私の場合、パワーに頼った出し方をする・・・・フェイントやサイドブレーキ操作でリアを出す、勿論、それ以上のパワーを抑える操作が私の場合難しいが・・・・・その難しい部分の練習を頑張っています。
イメージとしては、出す時のパワーを上限と決めて、それ以上パワーを入れない操作・・・・アクセルには余裕が一杯有るが、使えないと成ると、一気に難しくなる・・・・・・
少し余裕が欲しいと、感じる・・・・・しかし、無い・・・大衆車クラスの私の車には有っている練習・・・・
その時の車の挙動・動き面白い・・・・飛距離等求める事が非常に難しい・・・・トルク・回転が欲しいと思う・・・でも、使わない・・・・・・
色々、試せるし・・・・面白い・・・・
少し、解りだした部分が、ステア操作で意識して微妙にリアを出す、其れもカウンター方向でも出る部分が有る様だ・・・・・
レベルの低い、練習に成るかもしれないが・・・・私のレベルには有っている・・・・今日は、この部分を確り意識して練習に、頑張りたい・・・・・
アクセルポイントを以前より、意識して低くして、操作の方もユックリする方向に、修正・・・・
いい感じに成って来た・・・・
以前、車屋の先輩に、この車の動きを見せた時に、一言、アクセルの抜く方向で動き過ぎていると指摘を受けた・・・・
定常円で、アクセルをニュートラルまで戻しても車が動き続ける之が問題、少しでもトルクを抜く方向に操作すれば、止まる筈と言われていた・・・・・・
その為に、アクセルを抜く方向ではブレーキを少し利用する等、考えていたが・・・・・・単純にタイヤの回転を落とせば、こと済む問題・・・・・・
以前は定常円でも、回転の上下動が大きく、煽り操作も凄い回転差を必要としていた、この部分も単純に一定のポイントで微妙な操作が出来れば良い事・・・・・
一速の守備範囲の定常円・・・・・そのギアの速度レンジで、アクセルの上の方の煽り操作を、RCで再現できれば良いことに成る・・・・10km/h位の、回転の上下動をして入ると仮定すると、RCでは1km/hの範囲で上下動させる事になる・・・・
今日は、意識を変えて、走行練習をしている。
直に私の場合、パワーに頼った出し方をする・・・・フェイントやサイドブレーキ操作でリアを出す、勿論、それ以上のパワーを抑える操作が私の場合難しいが・・・・・その難しい部分の練習を頑張っています。
イメージとしては、出す時のパワーを上限と決めて、それ以上パワーを入れない操作・・・・アクセルには余裕が一杯有るが、使えないと成ると、一気に難しくなる・・・・・・
少し余裕が欲しいと、感じる・・・・・しかし、無い・・・大衆車クラスの私の車には有っている練習・・・・
その時の車の挙動・動き面白い・・・・飛距離等求める事が非常に難しい・・・・トルク・回転が欲しいと思う・・・でも、使わない・・・・・・
色々、試せるし・・・・面白い・・・・
少し、解りだした部分が、ステア操作で意識して微妙にリアを出す、其れもカウンター方向でも出る部分が有る様だ・・・・・
レベルの低い、練習に成るかもしれないが・・・・私のレベルには有っている・・・・今日は、この部分を確り意識して練習に、頑張りたい・・・・・
色々・・・練習が出来ています・・・
今日は、誰も居ない・・・・・・自由に駐車場・コソレン場を使える・・・・
雑音も無い為に・・・・・真剣に走行練習が出来る・・・・・・・・感謝・・・
練習中に気に成る部分も出てくる・・・・・
サーボセイバーのグリスUPを確りと、行うと又動きが変化する・・・・
タイヤの、消耗の仕方も・・・良い感じに成って来た・・・・・
操作の癖が、タイヤの状態で解る・・・・・セイバーを対処する前までは、フロントタイヤに、クッキリと二本のラインが入っていた・・・・狭いポイントしか使っていなかった事に成る・・・・・
私の場合、切れ角がUPすると、規制をしている時に、出来た0カウンター付近のドリフトが非常に難しくなる・・・・・その部分の克服も課題に成っている・・・・飛距離等のUPを考えると大事になる・・・・
少し、慣れも出てきたのか・・・・・車の挙動で、荒れたコンクリート路面の駐車場を走っていると・・・ン~~~~という部分が出だした・・・・・
微小な入力に対して、足が動いていない・・・・・・リアは前からスプリングが硬いと考えていたが、フロントもその感じがする・・・・観察すると、バネ下の重量が重い感じがする・・・・・ドリフトの場合、タイヤで吸収等出来ない・・・・・
路面の凸凹のトレース度は、今までの対処で大分UPしているが・・・・・UPした分、良く解る様になった為に、気付くのかも知れませんが・・・・・・
バネ上の軽量化を進めてきている・・・・バネ下については、少しは対処しているが、重さが動きに出ている・・・・・・・
色んな課題が見つかる・・・・・・
奥が深い・・・・・ケツカキの操作も、よく考えると、タイヤの引っ掛かる部分を無意識に利用した操作をしている・・・・・2駆でも癖としてその部分を使おうとする・・・・・引っ掛かっている部分は非常に危険な領域・・・・ケツカキは四駆・・・回せばその部分の対処が出来るが・・・・
この引っ掛かりが、私の場合、食う感じがするその為に、そのポイントを広くしようとセットを考える・・・・・この流れが、逆に操作不能の方向に持っていている感じがする・・・・・簡単に書けばコジッル操作・その操作に対応できる車と・・・・・・・
何故コジルかを考えている・・・・動かないと思ってしまうから・・・・何故動かないか、操作が大きく・早すぎる為・・・・・この部分に今は行き着いている・・・・
この癖を無くす為には、アクセル操作・ステアリング操作・・・両方がコジル操作を受入れ難い車に今は成っている・・・・・
コジル操作の癖が有る、私の場合、いい練習だと考えています。
雑音も無い為に・・・・・真剣に走行練習が出来る・・・・・・・・感謝・・・
練習中に気に成る部分も出てくる・・・・・
サーボセイバーのグリスUPを確りと、行うと又動きが変化する・・・・
タイヤの、消耗の仕方も・・・良い感じに成って来た・・・・・
操作の癖が、タイヤの状態で解る・・・・・セイバーを対処する前までは、フロントタイヤに、クッキリと二本のラインが入っていた・・・・狭いポイントしか使っていなかった事に成る・・・・・
私の場合、切れ角がUPすると、規制をしている時に、出来た0カウンター付近のドリフトが非常に難しくなる・・・・・その部分の克服も課題に成っている・・・・飛距離等のUPを考えると大事になる・・・・
少し、慣れも出てきたのか・・・・・車の挙動で、荒れたコンクリート路面の駐車場を走っていると・・・ン~~~~という部分が出だした・・・・・
微小な入力に対して、足が動いていない・・・・・・リアは前からスプリングが硬いと考えていたが、フロントもその感じがする・・・・観察すると、バネ下の重量が重い感じがする・・・・・ドリフトの場合、タイヤで吸収等出来ない・・・・・
路面の凸凹のトレース度は、今までの対処で大分UPしているが・・・・・UPした分、良く解る様になった為に、気付くのかも知れませんが・・・・・・
バネ上の軽量化を進めてきている・・・・バネ下については、少しは対処しているが、重さが動きに出ている・・・・・・・
色んな課題が見つかる・・・・・・
奥が深い・・・・・ケツカキの操作も、よく考えると、タイヤの引っ掛かる部分を無意識に利用した操作をしている・・・・・2駆でも癖としてその部分を使おうとする・・・・・引っ掛かっている部分は非常に危険な領域・・・・ケツカキは四駆・・・回せばその部分の対処が出来るが・・・・
この引っ掛かりが、私の場合、食う感じがするその為に、そのポイントを広くしようとセットを考える・・・・・この流れが、逆に操作不能の方向に持っていている感じがする・・・・・簡単に書けばコジッル操作・その操作に対応できる車と・・・・・・・
何故コジルかを考えている・・・・動かないと思ってしまうから・・・・何故動かないか、操作が大きく・早すぎる為・・・・・この部分に今は行き着いている・・・・
この癖を無くす為には、アクセル操作・ステアリング操作・・・両方がコジル操作を受入れ難い車に今は成っている・・・・・
コジル操作の癖が有る、私の場合、いい練習だと考えています。
日曜日・・・・
日曜日・・・朝から五男のドッチボールの試合で嫁が付き添いで・・・会場に向った・・・
私は、お留守番・・・・・
子供達も押し寄せて来ないために・・・自由にコソレン場等も使える・・・・
少し、ギア比をLO側に変更して、駆動トルクが増えている・・・・・・・
又、タイヤの角を引っ掛かりが少ない様にRに加工・・結果、面圧がUP・・・・・
私の回し癖で、タイヤの表面が、昨日はピカピカ状態・・・・・
昨晩は、この部分を、意識した操作で・・・・・少し改善方向に成った・・・
常識的な所も、理解していない・・・・・駆動トルクと走行抵抗が、バランスしている部分を考えれば解る・・・・・確り路面を捉えている、ラックギアとピニオンギアを想像すると、ギアが噛合い、滑る事は無い・・・・この状態でLOギアにすれば、モーターの回転を高めてHIギアの時のスピードに合わせる・・アクセルを多めに入れる操作に成る・・・・
しかし、ドリフトの場合、滑らせる・・・・・この量の部分を操作側で調整している、多大に滑らせたい、トラクションを残して滑らせたい・・・・色々操作側も目的で違う・・・・
私の車でも多大に滑らせる方向は、簡単に出来る・・・・・LOギア側にした理由はブレーキの能力を上げたい為・・・・・
又シャーシの個性として、少しでも多く回すと一気に車が走らなくなる・・・・この部分は理解している・・・・・
しかし、アクセルを入れる側・・・・この部分で入れ過ぎている為に、タイヤがピカピカに成っている・・・・
結局、以前より、アクセルポイントを低い所、操作幅も狭まっている・・・・この部分を意識して改善方向に成った。
試しに、停止状態から、微回転での発進のテストをしたが、以前は、アクセルを入れる、アンプが唸って、モーターが回転しだすポイントが高いポイントに有った・・・・そのポイントが下がっている・・・・
私の場合、滑らせながらトラクションの維持・・・変化等をする操作が不得意・・・・結果、多大に回して、その後の回転落ちを利用して走る方法に体が馴染んでいる・・・
この克服する・・・・ケツカキの時から、この部分を鍛錬してきているが、難しい・・・・・アクセルON側で走らせる・・・・・この部分を色んな人から教わった・・・・しかし出来ない・・・・練習に成る・・・
少しでも回し過ぎたら、車が走らない方向にはしているが、今の状態でも、未だ、未だという事になる・・・・
更なる、軽量化・・・・食わせ難いタイヤ等々・・・・模索する事になる・・・・
私の場合、大は小を兼ねると言われるが、小が出来ない常態で、大を考える・・・矛盾が有る・・・
今日も、基礎練習に頑張りたいと考えています。
私は、お留守番・・・・・
子供達も押し寄せて来ないために・・・自由にコソレン場等も使える・・・・
少し、ギア比をLO側に変更して、駆動トルクが増えている・・・・・・・
又、タイヤの角を引っ掛かりが少ない様にRに加工・・結果、面圧がUP・・・・・
私の回し癖で、タイヤの表面が、昨日はピカピカ状態・・・・・
昨晩は、この部分を、意識した操作で・・・・・少し改善方向に成った・・・
常識的な所も、理解していない・・・・・駆動トルクと走行抵抗が、バランスしている部分を考えれば解る・・・・・確り路面を捉えている、ラックギアとピニオンギアを想像すると、ギアが噛合い、滑る事は無い・・・・この状態でLOギアにすれば、モーターの回転を高めてHIギアの時のスピードに合わせる・・アクセルを多めに入れる操作に成る・・・・
しかし、ドリフトの場合、滑らせる・・・・・この量の部分を操作側で調整している、多大に滑らせたい、トラクションを残して滑らせたい・・・・色々操作側も目的で違う・・・・
私の車でも多大に滑らせる方向は、簡単に出来る・・・・・LOギア側にした理由はブレーキの能力を上げたい為・・・・・
又シャーシの個性として、少しでも多く回すと一気に車が走らなくなる・・・・この部分は理解している・・・・・
しかし、アクセルを入れる側・・・・この部分で入れ過ぎている為に、タイヤがピカピカに成っている・・・・
結局、以前より、アクセルポイントを低い所、操作幅も狭まっている・・・・この部分を意識して改善方向に成った。
試しに、停止状態から、微回転での発進のテストをしたが、以前は、アクセルを入れる、アンプが唸って、モーターが回転しだすポイントが高いポイントに有った・・・・そのポイントが下がっている・・・・
私の場合、滑らせながらトラクションの維持・・・変化等をする操作が不得意・・・・結果、多大に回して、その後の回転落ちを利用して走る方法に体が馴染んでいる・・・
この克服する・・・・ケツカキの時から、この部分を鍛錬してきているが、難しい・・・・・アクセルON側で走らせる・・・・・この部分を色んな人から教わった・・・・しかし出来ない・・・・練習に成る・・・
少しでも回し過ぎたら、車が走らない方向にはしているが、今の状態でも、未だ、未だという事になる・・・・
更なる、軽量化・・・・食わせ難いタイヤ等々・・・・模索する事になる・・・・
私の場合、大は小を兼ねると言われるが、小が出来ない常態で、大を考える・・・矛盾が有る・・・
今日も、基礎練習に頑張りたいと考えています。
2014年11月15日土曜日
不思議な現象に気付いた・・・・
最近・・・2駆とケツカキを交互に走らせている・・・・・相乗効果で走行の癖が変化すると考えてしていたが・・・・
今日、不思議な事に、気付いた・・・・
フロントタイヤの表面の荒れ方が一緒に成るように、ケツカキの方は走行練習をしているが、
フロントタイヤは略、同じ感じに成って来た・・・
しかし、リアタイヤの表面が今日は、全然違う・・・・・・
2駆の方が、表面に光沢が有り、滑らせるタイヤの回転が多いことに成る・・・ケツカキの方は、逆に白く濁って、ササクレている・・・・・
タイヤは同じ、自作の塩ビ管・・・・走行場所も一緒・・・・2駆とケツカキの違いだが、リアだけを考えると常時駆動が伝わるので違いは無い・・・・デフの搭載、未搭載の違いと・・・面加重の違いくらい・・・・・
各々の操作のイメージは、ケツカキの場合は、フロントに出来るだけトルクを伝えないと考えて操作している・・・その為にフラフラするが、ユニバの抵抗でリアの押しでリアが出る感じが強い・・・・
ケツカキ比が約1.8倍・・・その為に路面速度の二倍は回せない、事に成る・・・・
2駆の方は、構造的に当然だがフロントに駆動トルクを直接伝える部分は無い・・・フロントが駆動トルクで抜ける等も無い・・・・・フロントのタイヤの状態は一緒だが、無制限に回せる事になる・・・・・
私の悪い癖の回し癖が、出ている可能性が有る・・・・・しかし、リアが出難いから舵角で少し大袈裟な操作もしている・・・又、少し欲をかいて飛距離を延ばそうと、横に走らせたいと、アクセルを多めに入れている可能性が有る・・・・
何故、この操作をしてしまうのか、之が疑問、ドリフト状態で飛距離を延ばす、速度差は殆んど無い、しかし回転は高く成る・・・・最悪、かに走りに近い状態に成る・・・・
距離が有る事は、クリップポイントに向いフロントを走らせた場合、ドリフトアングルは浅くなると私は考えているが、癖で深い状態のまま、先に走らせようとする癖が有る様だ、その為にフロントが横に走り過ぎている形に成る・・・アングルが深い為に車を押す為のリアタイヤの能力も減る・・・本来は届かない状況を、無理に回転を上げて走っている可能性が有る・・・
この操作に対応する形に私の車はしていない・・・・結果、車は進まないと感じて、私の癖で回している様だ・・・・・・
少しのLOギアで、この癖がモロに出ている・・・・慎重で微細なアクセル操作を要求されている感じが私はします。
現実に撮影して、テレビで観ると、少し抜けが酷いように見えるし、全体的なスピードも落ちている・・・・
私の場合、何時も問題に成る、癖が回し癖・・・ツーリングのレースをしていた時も周りの仲間から回し過ぎ、入れ過ぎと何時も指摘を受けていた・・・・・この部分の克服・・・時間が架かる・・・・
強制的に制限がかけられている場合は出来て、制限が無くなると、一気に癖が顔を出す・・・・
今晩も練習・練習・・・・下手の克服には時間が要する・・・・
今日、不思議な事に、気付いた・・・・
フロントタイヤの表面の荒れ方が一緒に成るように、ケツカキの方は走行練習をしているが、
フロントタイヤは略、同じ感じに成って来た・・・
しかし、リアタイヤの表面が今日は、全然違う・・・・・・
2駆の方が、表面に光沢が有り、滑らせるタイヤの回転が多いことに成る・・・ケツカキの方は、逆に白く濁って、ササクレている・・・・・
タイヤは同じ、自作の塩ビ管・・・・走行場所も一緒・・・・2駆とケツカキの違いだが、リアだけを考えると常時駆動が伝わるので違いは無い・・・・デフの搭載、未搭載の違いと・・・面加重の違いくらい・・・・・
各々の操作のイメージは、ケツカキの場合は、フロントに出来るだけトルクを伝えないと考えて操作している・・・その為にフラフラするが、ユニバの抵抗でリアの押しでリアが出る感じが強い・・・・
ケツカキ比が約1.8倍・・・その為に路面速度の二倍は回せない、事に成る・・・・
2駆の方は、構造的に当然だがフロントに駆動トルクを直接伝える部分は無い・・・フロントが駆動トルクで抜ける等も無い・・・・・フロントのタイヤの状態は一緒だが、無制限に回せる事になる・・・・・
私の悪い癖の回し癖が、出ている可能性が有る・・・・・しかし、リアが出難いから舵角で少し大袈裟な操作もしている・・・又、少し欲をかいて飛距離を延ばそうと、横に走らせたいと、アクセルを多めに入れている可能性が有る・・・・
何故、この操作をしてしまうのか、之が疑問、ドリフト状態で飛距離を延ばす、速度差は殆んど無い、しかし回転は高く成る・・・・最悪、かに走りに近い状態に成る・・・・
距離が有る事は、クリップポイントに向いフロントを走らせた場合、ドリフトアングルは浅くなると私は考えているが、癖で深い状態のまま、先に走らせようとする癖が有る様だ、その為にフロントが横に走り過ぎている形に成る・・・アングルが深い為に車を押す為のリアタイヤの能力も減る・・・本来は届かない状況を、無理に回転を上げて走っている可能性が有る・・・
この操作に対応する形に私の車はしていない・・・・結果、車は進まないと感じて、私の癖で回している様だ・・・・・・
少しのLOギアで、この癖がモロに出ている・・・・慎重で微細なアクセル操作を要求されている感じが私はします。
現実に撮影して、テレビで観ると、少し抜けが酷いように見えるし、全体的なスピードも落ちている・・・・
私の場合、何時も問題に成る、癖が回し癖・・・ツーリングのレースをしていた時も周りの仲間から回し過ぎ、入れ過ぎと何時も指摘を受けていた・・・・・この部分の克服・・・時間が架かる・・・・
強制的に制限がかけられている場合は出来て、制限が無くなると、一気に癖が顔を出す・・・・
今晩も練習・練習・・・・下手の克服には時間が要する・・・・
色々試したくなる・・・・面白い・・・・
車の、癖が無く成って来たのか・・・コントロール感がUPして来た・・・・
之が原因かは解らないが、私の癖で色々試したくなる・・・・
勿論、派手な部分でない、地味な部分・・・・ドリフトを急に止める・・・・左右に振り続けてのスラローム・・・・
定常円の小から大へ・逆に大から小に・・その後その場で逆の定常円・・・等々、色々、基本的部分が、今まで以上に、操作感が有る為に楽に成っている・・・・・
当然の事だが、走る事は、止める事が出来るから走行と私は考えています。
特にコソレン場では、色んな障害物を利用できる・・・・面白い・・・・・
今まで無理と思っていた変化も出来る・・・・
特に一番、難しかった、カウンターを出しながら、何事も無い感じで、コソレン場入り口の勾配に落としながら、できる事・・・・以前は、グリップに戻したり等々、色んな方法を用いないと出来なかったが、平らな場所で行っている定常円に近い、状態でコントロールが出来る・・・・
以前動画を掲載していますが、少し慣性力を利用しないと、グリップでも登坂、出来ない勾配・・・・
定常円の慣性力が付いている為に、上手にトラクションを意識すると定常円で勾配部分を通過する事が出来る・・・勾配側にずらして行くと、最大、フロントの肩輪を落とす所まで出来るし、その後の段も上手にフロントが吸収して乗り越えて来る・・・・・クローラー的で面白い・・・・
その後、又リアのタイヤが磨り減ってきた為に・・・角が立ってきた・・・角をRに加工・・・・少し面圧はUPするが、この状態も面白い・・・・リアを出す操作が少し大きく成るが・・・微妙な差・・・
又、バッテリーのLiFeカットの働く、ギリギリ部分の走行が、以前だと、ドリフト出来ないと思う時間が長かったが、最近は、少しパワーが・・・と思ったら、ドリフト出来ないと思う時間が短く成ってきている・・・・又、不思議な事だが、LOギアにしたが、ハイポジを下げる事が出来る・・・駆動トルクが増えた分、アクセルの操作幅が縮小している・・・・・・・・慎重なアクセル操作が必要に成るし、少しでも抜ければ車は走らない・・・・
充電時にバッテリー電圧を何時も確認しているが、最近は4.6V近辺で安定している・・・・
私の場合、車が勝手に走る癖の強い車の場合、走れないと感じる時の、バッテリー電圧のバラつきが多い傾向が有る・・・・・
一人での練習・・・数値データーも大事に観察している・・・・
色々、試せる・・・・面白い・・・・地味だが、基礎練習の部分が非常に面白い・・・・以前は上る事が出来なかった勾配の角度等・・・・考えると色々ある・・・・
之が原因かは解らないが、私の癖で色々試したくなる・・・・
勿論、派手な部分でない、地味な部分・・・・ドリフトを急に止める・・・・左右に振り続けてのスラローム・・・・
定常円の小から大へ・逆に大から小に・・その後その場で逆の定常円・・・等々、色々、基本的部分が、今まで以上に、操作感が有る為に楽に成っている・・・・・
当然の事だが、走る事は、止める事が出来るから走行と私は考えています。
特にコソレン場では、色んな障害物を利用できる・・・・面白い・・・・・
今まで無理と思っていた変化も出来る・・・・
特に一番、難しかった、カウンターを出しながら、何事も無い感じで、コソレン場入り口の勾配に落としながら、できる事・・・・以前は、グリップに戻したり等々、色んな方法を用いないと出来なかったが、平らな場所で行っている定常円に近い、状態でコントロールが出来る・・・・
以前動画を掲載していますが、少し慣性力を利用しないと、グリップでも登坂、出来ない勾配・・・・
定常円の慣性力が付いている為に、上手にトラクションを意識すると定常円で勾配部分を通過する事が出来る・・・勾配側にずらして行くと、最大、フロントの肩輪を落とす所まで出来るし、その後の段も上手にフロントが吸収して乗り越えて来る・・・・・クローラー的で面白い・・・・
その後、又リアのタイヤが磨り減ってきた為に・・・角が立ってきた・・・角をRに加工・・・・少し面圧はUPするが、この状態も面白い・・・・リアを出す操作が少し大きく成るが・・・微妙な差・・・
又、バッテリーのLiFeカットの働く、ギリギリ部分の走行が、以前だと、ドリフト出来ないと思う時間が長かったが、最近は、少しパワーが・・・と思ったら、ドリフト出来ないと思う時間が短く成ってきている・・・・又、不思議な事だが、LOギアにしたが、ハイポジを下げる事が出来る・・・駆動トルクが増えた分、アクセルの操作幅が縮小している・・・・・・・・慎重なアクセル操作が必要に成るし、少しでも抜ければ車は走らない・・・・
充電時にバッテリー電圧を何時も確認しているが、最近は4.6V近辺で安定している・・・・
私の場合、車が勝手に走る癖の強い車の場合、走れないと感じる時の、バッテリー電圧のバラつきが多い傾向が有る・・・・・
一人での練習・・・数値データーも大事に観察している・・・・
色々、試せる・・・・面白い・・・・地味だが、基礎練習の部分が非常に面白い・・・・以前は上る事が出来なかった勾配の角度等・・・・考えると色々ある・・・・
登録:
投稿 (Atom)