2014年11月25日火曜日

スキット角・・・・・好み難しい・・・・

フロントのスキット角を、変更後・・・・

私の環境で出来る範囲での路面等でのテストを・・・・

昨晩と午前中行った・・・・

好みの部分に成る・・・・何が良いかも各自で違うし私自身も悩む・・・・・

0.5mmの変更だが、私には可也の変化と感じている・・・・・

簡単に書けば、カウンターは深く成って、その維持は楽に成った・・・・・フロントのドッシリ感もUPしている。

良い部分かも知れないが、ドリフト侵入時のフロントの流れが無い、この部分が好きでないし、ドリフトアングルと舵角の量が又、好みでない・・・

操作の楽さを求めるか、ギリギリ感を求めるかで、今、悩んでいる・・・・・

2駆の場合、この部分の感覚を、強く意識しないと、初期の2駆の時に指摘された意味が無いと私は考えています。

スリップアングルの適正性・・・・このスリップアングルの働きで、操作の仕方が予想される・・・・

私の、無知な考えだと、図を掲載したが、ドリフトの場合、ドリフトアングルが必然的に有る、角度等も大事だが・・・・・簡単に図に有る、Eの矢印方向に、車がスライドしていると考えると、リアタイヤの進行方向 D矢印に対して、角度が有る事に成る・・・・・リアのスリップアングルと成る・・・・

2駆の場合、駆動・・・車を前に進める力はリアタイヤからの供給で行っている・・・・リアのスリップアングルを作る方法は、慣性力とフロントが止まる方向での抵抗とリアのトラクションに成る・・・・

この部分は、舵角を真っ直ぐにして、仮に抵抗や横への慣性力が全く無いと仮定すると、リアは仮に滑っても左右に振られる事は無い・・・・滑る量が多ければ前にも進まない・・・停止状態でのホイルスピーンになる・・・・完全に抜けている状態で、図に有る矢印Dの力が無い、トラクションが無い事に成る。

リアタイヤのトラクションは、基本、D方向にしか伝わらない・・・・しかし、フロントの止まり側の力が横に出る・・・力が発生する・・・その縦と横のバランスが、滑らせる量の調整と、フロントの止め側の調製に成る。

慣性力も勿論、関係するが、ドリフトアングルの矢印のE方向は、先に書いたバランスで成り立っていると私は考えています。

今回、フロントのスキット角を変更後、私の感覚だと、矢印B方法にスリップアングルがUPした感じがする・・・・・・その為に矢印Eのドリフトアングルを維持する為には、舵角が深く必要に成る・・・・

ドリフトアングルを作った後は操作は楽、フロントが確りお仕事をする、

しかし、ドリフト侵入時のフロントのアンダーが減る分、フロントの横へ滑る感じが減る・・・・
大袈裟な動きで、表現すれば、等速四駆的に、フロントが滑る感じ・・・・この部分も私は求めている・・・・・

勿論、今回の変更での差は、微細な差だし、動き・・・・・・しかし、この部分でも私の場合、自分の好み、欲が頭を持上げる・・・・・ダメだオヤジです・・・

今まで、0カウンター・・・内切り上等で、走行していた為に感じる部分かもしれませんが・・・・

操作の、ギリギリ感が減った事は事実・・・・・今後、この状態で、走って最終的に判断したい・・・・

車が、操作に対しての答えを出している・・・・・素直な車に拘るのは、この部分を私の無知な頭でも解り易くする為・・・・・その答えを正しいと考えるか、間違いと考えるかは、その人の考え方だし、好み・・・・・操作側は主体者・・・・その主体者の思う様にならない事は、操作側を疑う、之が基本だと私は考えています・・・・・この基本が有るから、車を触る時も、よく考える・・・・・

触れば変化が有るのは当然・・・・・其れが、各々の目的に適っているかが大事、私は、今は操作感のギリギリ部分を求めている、又相反する部分だが安定感も求めている・・・・その答えは、やはり、操作技量のUPしかないようだ・・・・


0 件のコメント: