今 駆動抵抗を減らす、方向に模索している・・・・
この駆動・・・・簡単で当然の事の様に、思い込んでいる部分が有る、再度、考えたい・・・・
今ベルトとプーリー関係性を、色々模索しているが・・・・・
駆動力を、逃がさない関係性だと、プーリーとベルトの関係性は理想の様に感じています。
仮に、ベルトを直線状に、地面に敷けば・・・・・その上を転がるプーリーをタイヤと仮定すると・・・・・
多大なトルクを与えても滑る事が無く・・・・凄い加速で走る事が出来ると考えます。結果、駆動力が有ると成る、しかし、際限なくトルクを大きくして行けば・・・・最終的にベルトの凸凹とプーリーの凸凹が噛みきれずに・・・飛ぶという現象を起こす・・・・
之を、解消する方法として、凸凹を大きくする・・・・プーリーの直径を大きくする・・・・駆動軸荷重を増やす方向を考える・・・・牽引力のUP・・・・しかし、許容力を超えるトルクをかけると、又飛ぶという現象が出る、堂々巡りに際限なく進む・・・・
RCドリフトカーの場合、タイヤの直径を大きくする事には限界が有る・・・・・ベルト・プーリーの凸凹はタイヤと路面の摩擦力に成ると私は考えています。軸荷重は、必然的に車を重さで際限なく多くする事も可能だが、車という特性上、止まる・曲がる部分にも関係してくるので、上限が有ると私は考えています。
先ず、RCドリフトの場合、路面とタイヤの関係性を、私は考えています。摩擦力・グリップ能力が高いとは思えない・・・・・ベルト車で、タイヤと路面が滑る前に、ベルトとプーリーが滑るとは考え難い・・・・しかし、現実にはベルトが滑る・飛ぶという現象が起きる場合がある。私は、ベルトのトルク許容量を超える、回転の上下動と回転加速度が有る為に起きていると考えています。
少し脱線したが、タイヤと路面の関係性を考えると、トルクが大事だと私は考えています。
何回も掲載していますが、凍結路面で、軽トラとトラクションコントロールをOFFにしたスーパーカーと言われる、車の運転を考えた場合・・・・操作が楽な方は????・・・私は軽トラを選び、出来るだけ高いギア、二速や三速を選び、クラッチ操作も滑らせてトルクをセイブした発進の操作をすると思います。
駆動力が長けているかどうかは・・・・トルクを上手に路面に伝える事・・・・之を、トラクションをかけると私は考えています。
しかし、駆動力が一番、かかっている状態が、RCの場合、身体で感じ難い・・・・
本来は、タイヤと路面とのグリップ力に対して、イコールのトルクが掛っている状態が一番良い・・・・勿論加速出来ないので少し多く、回転力も必要になる・・・・
発進時等は、速度が0からの加速に成る・・・・微低速の回転が必要に成る、しかし、RCカーのアンプ瀬制御は、回転制御をしている様に考えがちだが、現実にはモーターを回す為のトルク制御をしている・・・・ステッピングモーター制御とは違う・・・・
LOギア方向が、回転の幅は減る・・・・・・・HIギアは回転の幅が広がる・・・・・しかしLOギアが低回転の制御が楽かは、先に書いた軽トラの部分で解ると思います。
私の技量が無い為に感じる部分かもしれませんが、軽トラで、10Km位スピードを一定に走る場合・・・・私は、一速だとギクシャクして、トルク変動が激しく感じるし、アクセル操作も大変に成る、その為に、二速や三速を選ぶと思う・・・・LOギアが低回転の制御が楽とは一概に言えない・・・・・
勿論、グリップ力の有る状態・・・無い場合は、無駄な滑りに成る。
駆動力が欲しい、この考えは素直な考えだと考えます。しかし、トルクが大きい事が求めている駆動力に成らない事が有る・・・・・・・
私は、トルクを、バネだと考えている、スプリングをイメージすると、スプリングの硬度がトルク・・・・長さが回転力の幅、時間・・・・・・もう少し、イメージ広げるとクラッチに成る・・・・・
タイヤと路面の関係性で引っ掛かりや、グリップが保たれている時は良いが抜けた瞬間にこのバネの部分が出る。一気に回転が上昇する・・・
タイヤと路面だけでなく・・・・駆動系の引っ掛かりでも同じ現象が出る、又車のセットでも出る部分に成る。
駆動力を考えると、車の総合力に成る・・・・・勿論、操作技量も関係するが・・・・
今回は、アクセルを入れる・パワーをかける、部分・・・・・アクセルを抜く方向も、駆動力に関係する。
ドリフトの場合、激しさをイメージする・・・・・しかし、スムーズが有って、この部分をマスターしてからでも遅くないと私は考えています。
駆動力・トラクション能力・・・車では大事な部分・・・この部分を、何回も考え・・・答えを模索する・・・・・之もドリフトの楽しみ方だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿