2011年6月30日木曜日

リアー周りの問題点・改善

今日は、月末仕事もそこそこに忙しいが、テックコンバTB03も完成形に近づき、微調整を行おうと思う。
モーターの冷却ファンが勢い良く回らない。予備パーツから外し、取り替える。
今回の最大の改善は、リアーダンバーステイにアッパーアームが干渉する為、シムなどで、調整をしたい。又サスアームがガタガタなので、此れもシム等で、調整しました。此れで、ギリギリ隙間が出来、フルストロークでも干渉しませんが、又当たった場合は、ダンバーステイを削って対処したいと思っています。


完成形に近づくと少しさびしいが・・・・TT01Dケツカキも完成に近づき今は、壁に掛かったままになっている。この車もなる可能性が有る、今まで殆ど壁に掛かって過ごしていたが、なる可能性が大きい。余りにも操作が楽だし、横綱相撲を取る車に成ってしまった。楽しくない。私の変な癖で、この様な車は、すぐ飽きる・・・・MMM爺
新しい事に挑戦することは、かなりの勇気が要ります。今の自分に満足すると成長は、止り、勇気も無くなり、新しい物を受け入れなくなる、保守的な考えに成って行きます。新しいものを捜し求めて、今の自分の糧にしていく事が、私は、楽しく幸せだと思っています。良く私に、先輩からお前は、食わず嫌いでなく、何でも口に入れる。と言われていました。勇気も傍から見れば、馬鹿に見えます。私は、留まろうとする馬鹿より、前に進もうとする馬鹿に成りたいと若いときから思っていました。だから愚人に馬鹿にされても誇りに思っています。
ようは、自分自身の人生への取組み方、此れが、趣味の世界でも反映されます。逆に趣味の世界で、価値観を変えれば、その人の人生も変わると思っています。良い生き方・人生を過ごしてある方は、車の走らせ方にも反映されます。今の幸せ度が見えてしまいます。私に絡む皆のレベルUPが私自身のレベルUPに繋がります。人は、1人では、生きていない!!・・・色んな人価値観の中で、成長して行くものだと思っています・・・・下手で馬鹿なMMM爺
私みたいな生き方は、組織からは、徹底して嫌われます。だが、組織を形成している個人からは、慕われます。日本の歴史で解る様に、日本人は、集団心理が、常識では理解出来ない為、世界から色眼鏡で見られる。この事は、日本人全体が、解っている事だと私は、思います。何故、変えようと努力しないのかが、不思議です。それ程、心が腐ってしまっている。自分の居場所だけを守る・・・・此れこそ若さを装った老人だと思います。

TチャンよりTELホームで待つとの事、集金その他で、忙しいが、3時頃、寄る事が出来た。少しセットを変えたみたい。かなり腕は、上がってきていると思います。後は、色んな人と絡み、技術を吸収することが観心だと思います。色んなコースに行き色んな価値観を見てくるのも、勉強だと思います。
走りの方は、とにかく楽しかった。Tチャンが好きなベッタと車と車が張り付いた。隙間の無い追走がしたいとの事、私が前走で、試してもらう。同じ方向では、出来るが、クリップを抜けた後の振り替えしで、車間を開けないと次の振りが出来ない為、ラインを変えるが、食らい付いてきているので、離れない。その様な走りを1パック続け、最後の何周か勉強の為、走りを変え気付くことが出来るか、試したが、気付いてくれた、大した洞察力である!!・・・前回のブログに掲載した。車を全く止める方向に操作をしない走りをしたのを付いていけないと感じたみたい。前も書いていますが、振りの時に最低限の回しかせず、直ぐに横に加速して行く走りに変えたため付いて来られなかった事を良く考えて操作の技術のUPに繋がる事を期待します。
しかし、凄い張り付いたまま長いストレートを抜けてくることは、かなりの腕に成っていると思います。精進・努力を惜しまず続けてください・・・・・MMM爺
帰り支度をしていた時にT先輩が来られ、暫し、セットの談義・アッカーマンの事で意見が同じの為、私の車で、今後、試したい。少し改造が必要かも知れない。ラジコン暦が長いため得るものが沢山ある。私みたいな下手にも親切にご指導して頂く、何時も感謝しています。又何処かで、追走お願いいたします。

2011年6月29日水曜日

ホームコースC-flat 八女でのテスト

午後から、ホームコースC-flat八女に行く、2時から4時まで、走行・・・休み休みで、1パック使用、
TチャンとK君と3人で楽しい追走が出来、良い一日でした。日々の成長が、凄い。グリップのHさんも近頃、ドリフトに興味津々・・・始めの頃のトラクションが抜けて、飛んでいくのがRCドリフトと思ってあり、中々ブリップみたいに周回を続けるのが、難しい物と思って有ったみたい。やっと横を向いて走るグリップカーと言う事が解られ、今週末にスクエアコンバを中古で手に入れられるみたい。期待が膨らむ、又グリップの方々のセットUP能力の凄さは、T先輩や、その他グリップのドリフト参加組で、解る。アクセル操作の勉強の為みたいだが、凄いことだと思います。
ブログに写真の掲載が出来なくなっている。今日はこのへんで止めます。
翌朝写真のUPが出来るようになった。早速貼り付ける。
VDFのK君にスパー48P95T中古を進呈・・・此れで上達してください。VDFの純正スパーは、ミリ規格の0.4Pケツカキの場合最大歯数を使用する可能性が高いが、中々調達が不便、又野外のコースの場合砂等すぐ噛む、私は、48Pスパーを使用しています。

フロント面圧

昨日。Tチャンのタイヤがかなり薄く成っていたので、裏組みした。Tチャンは気付いたと思うが、今のようなタイヤを食わせないセットをしていると、スピードは、タイヤの回転を落として、ブリップさせる、アクセル操作に成り、滑るか、グリップのギリギリ部分が、一番早い。唯それ以上のスピードは、限界がある。タイヤの面圧を上げるとスピードがUPする、今回フロントは、少しのキャンバーが、付いているため裏組みすると、面圧がUP、リアーは、殆どキャンバーは付いていないので、今までと一緒、Tチャンの車の様なセットの場合、フロントが、引くようになり、転がしの操作をしていてもアクセルを沢山入れることが出来、ビックリするスピードに成ります。この事が出来る車のセットは、バランスが良いセットだと私は思っています。車側で、食わせる走りでない。アクセルで食わせる。走りを心がけた結果、この様なことに成ったと思います。食わない車は、スピードが遅いと思いがちです。実際、クリップを抜ける少しの距離の真直ぐの立ち上がりなど瞬間的な加速がかなり遅いし、車が巻こうとする。其れを横に向けて走っている時にアクセル操作で、タイヤを食わせスピードを上げる。ギリギリの操作をしていたための副産物。迫力、スピード命〔瞬間的加速〕のSチャンがこの操作が無敵で、どんな人にも絡めると言っている事が解ると思います。今の車の状態で、フロントのタイヤの路面と当たる部分を少なくすると、スピードは、如何にでもなる事が解ったと思います。唯注意、この様な状態の車では、普段絶対、練習しない事、転がしの技術のUPに成らない為、出来るだけタイヤは、全面を当てて、練習してください。それで、色んな人と絡んで行けるなら、最高の車だと思います。期待します・・・・MMM爺
ケツカキの車を走らせて、半年がたった頃だと思いますので、少し詳しく説明します。今なら解ると思います。ケツカキの場合勿論、アンダーを消す目的も有りますが、多くの人は、カウンター、逆ハンを意識して装着していると思います。セットの方向性が、大きく分けて、2つ有ると思います。一般的な方の考えは、ケツが軽過ぎる為、ケツを食わせる。この場合カウンターは、アクセル操作で転がしをしても抜く側で、当たり、入れ側で、戻りすぎます。この車の走りの特徴は、クリップを抜けるとき車速が落ちすぎ、カウンターを戻したく無い為、ためが無く直ぐ次の振りに入ります。〔深い部分まで行かない〕。ストレートの入りも斜めに真直ぐな加速に成りやすい〔スピードが凄く乗る〕、飛距離は、初速で決まる可能性が高いので、卍等で距離を稼ぐ〔浅くなる〕横に向けているとき抜き側の転がしになり、速度が落ちる。私もこの様なセットを過去していましたが、良く考えると、横を向けて走っている時間が長いコースが殆ど、横を向けて加速方向に車を走らせたほうが、楽だと考えた。その時までのセットは、横を向けて、減速方向、立ち上がりで加速を意識しすぎて、真直ぐな走りに成っていた。其れを隠すために卍等の小細工をしていた。迫力は、凄くある様だが、私自信は、面白みに掛け横を向けている時に遅くなるので、ストレスが溜まっていた。
考えを変えセットを食わせないがトラクションが抜けない方向に、今のセットに成った。Tチャンも解ると思いますが進入の速度が、遅くても車を横に向け如何にでもなる様な気がすると思います。長い距離を横を向けて、走るのも苦にならないと思います。その証拠に今回モーターを回無い方向にしたと思います。唯欠点も有ります。車自体が、巻き巻きに成っているため。浅い角度を維持するのが、難しいと思います。狭い場所で、練習を重ねてください。私は、コソレン場で、しています。
私の今の課題は、振り出す時出来るだけアクセルを入れないで、振りその後時間差が無く加速体制にしたい事です。この操作が出来る、私が絡んだ人は、T先輩とユーラスで絡んだ関東の中学生。無駄が殆ど無く、凄い迫力だと思います。実際絡むと怖い!!・・・Tチャンも解ると思います。見る迫力と、絡む迫力の違いが、私は、絡む迫力を優先しています。
ホームコースでの皆の走り私は、好きです。私が理想としている。横を向いて走るグリップカー後は、各自の好みカウンター・ロール感・音・その他色々あっても良いと思っています。時々動画を見ていますが、凄いと何時も感心しています。お互いの車・人の特徴を補い前も後もギリギリの駆引きレベルに合わせた対応凄いと思います。又追走の周回中に車の欠点・利点を判断して、以後の走りセット人としてのメンタル部分に取組む皆さんの未来に期待します・・・・・MMM爺・・私など足元にも及ばない下手ですけど、色んな個性を吸収し自分の物にして、頑張りたいと思います。色んな意味で、上手い人は、沢山います。人を蔑視しない。心を身に付けて、良い部分は素直に認め、悪い部分は、否定すれば良いと思います。皆が、思いを色々言える。ホームコースにしたいし。敷居の低い。人間で有らねば成らないと思います。

2011年6月28日火曜日

矢張りホームは、楽しい。

真を撮ったつもりがカメラに残っていない。御免なさい。
Tチャンよりの電話で伺うが、K君も来場されていて、3人で、追走の走り、何時ものギリギリ・トントンの走り楽しく過ごすことが出来ました。又、オーナーに半年間の会員走行料を支払うことも出来。樹脂タイヤも注文をして頂き有難う御座います。最近タイヤが売れ行きが凄い!!・・・今まで、半年で、10セットも売れてなかったと思う。1~2ヶ月位で、無くなる。このタイヤ少し硬く減りは、少ないと思いますが、食いに関しては、余り良くないと思いますが、良く売れている。凄いことだと思います。
走行の方は、今回テックコンバージョンTB03、セットを変えてから、ホームでは、走行していない。昨日の中村模型で、ドラッグ・ニュートラルブレーキをUPしていたので、それぞれ5%・0%に変更、この状態が、一番シックリ来る。私は、ドラッグ等のブレーキ・モーターの回い方の進角、を基本的に触り、場所場所の路面レンアウトに対処している。余りハード面は、触りたくない。大体の走りは、この位の変更で、対処できる車作りを心がけている。此れも性格が、貧乏性の為、走行料が勿体無く、時間全てを走りに集中したいが為、この様な車になっています。2時間位だと、プロポと車バッテリー2本手荷物が少なく楽・・・・・コースには、上手い人も居られ私みたいな下手な走りにも確りと合せて頂くため余りハードのセットは、コースでは、気にしていない。人に見せる競技会等は、別だが、追走中の心の駆引きがたまらなく好きな為、余り気にしていない。
今日も追走、K君は、雨の為余り走っていなく前回と走変化は、無かったが、Tチャンはスタビを付けて来ていて車の逃げが少なく、良い感じだと思います。この逃げは、フロントの舵角方向以上に車が動く事を私は個人的に言っています。逃げが少ない車は、操作者の操作が、直ぐに車の反応に繋がり、追走する場合、お互いの駆引きが出来、長時間周回出来る為私は、好きです。逃げがある車は、舵角以上に車が横に行くため一瞬は、迫力が有り凄いと思いますが、追走するとき、車が勝手に動いている時があり、駆引きが、難しくなる。唯スタビもスプリングとの兼ね合いが有り一概にこの様に成るかは、試す必要がある。スタビが上手く機能している車は、戦闘力が有ると思います。この件は、フロント フロントがバシッと落ち着く!!・・・・・

充電用延長ケーブル

昨日、中村模型より、充電用ケーブルを作成の為のパーツを購入してきたが、良く見ると、バランス端子ケーブルが、違っていた。ケース内に展示してあったので、延長のバランス端子と言って出してもらい手に取らなくT端子と一緒に会計を済ませバックにそのまま入れていた。一般的なXH端子でなくタミヤLi-Fe用変換コネクターだった。交換していただこうと思う。少しの時間の合間を見つけ延長の為のコードを作ることを考えていたが、出足で、挫けた。何時も勉強です。ショーケースから出して頂いた時に、手に取り良く確認をしとくべきでした。以後注意!!・・・・・


経験値の少ない始めてのライン・コースは、先ず上手く走っている人を探し、良くラインを目で確認。出来れば、グリップ又は、ユックリとコースを何周か周回して、始めにラインを覚えることを進めます。私も中々出来ませんが、モッタイナイと焦って車を出し深みに落ちていきます。冷静に客観的に考えることが大事です。此処が一番大事です。コースの環境・雰囲気に同化しない事です。各自が拘りのある。走り方。車で、走行しています。自分の車・走らせ方違うはずです。自分の車の特徴を良く捉えて、走行ラインを客観的に考えて走れば、良いと思います。コースに慣れている上手い人たちは、技術有り、コースの成れも有り、合せてくれるはずと私は思っています。又私のホームコースC-flat八女のドリフターには、何時もその事を言っています。新しい人が来ると、必ず合せる努力をします。勿論相手に声を掛け、色んな人、個性のある走りに追走の努力をしていますし。車も日々セットが各自変わっています。それも色んな個性と絡むことで、考え自分なりにセットを変えているからだと思います。前回のブログにも掲載しましたが、新しい刺激・個性を求めて、人が沢山いるコースに体が、勝手に動いてしまいます。
私自身。自分の五感が一番あてに成らないと思っています。その時の感情や、体調で、変わり、特にドリフトの場合。主観的に好き・嫌いで、判断する部分が多い為、余りあてにしていない。客観的に判断する為に、ズバリと問題点を言ってくれる人を回りに沢山持っていて、幸せと思います。私の理論と違うことを言われても先ずコソレン場、試します。出来なければ自分の技術不足と思い。練習、ある程度出来るようになり、自分に取っての利点・欠点を考えて、その後のセットに役立たせます。本来人間には、癖があります。他人のセットが合う筈が無いと考えています。勿論基本は、有りますが、自分の個性を出せるのが趣味の世界だと思います。特にドリフトの世界だと思います。自分に向かないセットでもラップタイムで勝敗が決まる。グリップは、少し私は、精神的にキツイ。
何時も言っている。色んな個性が合せると念じて、追走の努力をする事に意味があると思います。同じ個性だと面白みに掛けるし、ミスした時に他人に責任を押付ける考えに成り、成長が止るし。小さな世界で、優劣を競い、成長が無い分、足の引っ張り合い・ゴマのすり合いになりがち、現代社会の会社や団体の悪しき習慣が、趣味の世界まで入り込むこと事態。私は、好きでない。レベルの優劣は、有っても皆平等だと思っています・・・・・MMM爺

仕事途中、中村模型に寄り、昨日購入した商品と交換!!・・・持っていたバランスケーブルも接触が悪く、バッテリーを壊しかけたので、1本追加で購入、コースの方は、何人か居られたが、今日は、下手な私には、逃げるライン・かわすラインも少ないし。私自身がミスした時に、コースを塞ぐ形になり、多大な迷惑になるので、走行は、しなかった。昨日の時点で、単独、癖のわかる人とは、追走も出来たので、良しとしている。天候も良いので、ホームコースでもと思っていた時にTチャンよりTEL。会員料も払い込まないといけないので、行く事にする。ホームコースの件は、別のブログで・・・・
延長バランス端子、何回か壊しているので、今回補強をして使おうと思う。先ず3本のケーブルがバラバラなので、瞬間接着剤で、3本を合せ接着1本にする。一番の問題が、写真に掲載のこちら側のコネクター
軸が抜けたり、半田付け部分がすぐ取れる。この体策の為、コネクター軸を瞬間接着剤で、固定して、ケーブルが取れないようにホットボンドで、固め、絶縁テープで、被う事にしました。充電の結果、OKこの状態で、暫く様子を見ることにします。

2011年6月27日月曜日

中村模型でのテスト

お昼から、八女・久留米方面にお仕事・・・・その後仕事が入らなければ、中村模型に行こうと思う。
電話Tチャン中村模型に行くので・・・・おさそい、私みたいな下手なオジサンだが、少しでも必要とされるだけ嬉しい!!・・・・・
2時前中村模型に到着。先ず延長のバランス端子とTピンコネクターを購入。昨日のリベンジに5時までの走行料を支払い、コースに出る。今日は、若い子らの4~5人のお客さん、○弟クン・F氏。後で、Tチャン・福岡からRチャン・M君と楽しく過ごすことが出来ました。
私の方は、昨日の件が有るので、モーターは、同じ17.5Tだが、アンプがブースト機能が有るが一番最低のブースとしか使ってないが、教習者よりは、少し上が回るので、TB03テックコンバージョンを使うことにする、ただ、車の止まる側が、ドラッグ5%ニュートラルブレーキ0%を共に15%までにUPしてコースに出す。この変更は、昨日の時点でわかっていたが、お客さんが多くて、ピットを設営できなく又車を触る気がしなかったので、今日試した。飛ばしでの飛距離がでないので、如何しても回しすぎていたのが、アクセルを少し抜くだけで、回転がグット落ちその後の転がしが、楽にできる。本来コース環境に慣れていれば良いが、如何しても気持ちが焦ってしまいアクセルを握りすぎる。握ると益々悪い方向に進んでしまう。冷静に何時も考えれば良いと思うが、下手な私は、その事が出来ない。この車での走りは、先ず良しとして、又戦闘力・スピードも有り過ぎるみたい。私には、レベル以上の車楽だし面白みに掛ける。コース途中の幅の狭い場所での卍も出来るので、直ぐに引き上げ!!・・・・
本来の目的のこのコースでも徹底した。転がしが出来るかのテストがしたい為の来場・・・・TB03D教習車を出し、テストする事にする。今日は、お客さんも少なく色んな方向からコースレンアウトを確認する事が出来、頭にある程度のラインをイメージして、柱で見えにくい所も有りますが、其処は、下手なりの感で、走ることにする。勿論セットは、この車のアンプは、ドラッグを14%?位にUPその状態で、中々面白い。ギリギリだが私のキャラクターには、このフラフラ感が、良い!!・・・・プロポハイポジを100%から徐々に落とし最終的には、75%で走れるまでになる。徹底した転がしでも走ることが出来るみたい。又トラクションが抜けにくいので、誤魔化しや、リカバリーがし易く、スピードも其れなりに速い。唯、フラフラで、迫力は、無いと思うが、問題は、私の技術レベルの低さ、モット下の回転を使って走れば迫力のある振りも速くなるし、音はしないが、迫力のある走りが出来ると思います。後は、慣れの問題と見難い部分が有るので、体に覚えこます事だと思います。
安定化電源の修理後のテストも3時間ぐらい電源ON状態でも大丈夫今日は、リフェ2本半使いましたが、約3時間、まずまずのアクセルの握り方だった事が、この使用状況でも判断が付きます。私のもう一つの目標が、使用時間1時間突破が、今の目標になっています。今は、無駄な回しを極力少なくする練習を心がけています。その為にドラッグも本来無の状態で、練習したいが、下手な為アンプに頼っている。鍛錬・精進・努力を続けて行きたい・・・・・・MMM爺



危険防止

今日も朝から雨が降っている。天候の回復を個人的には、望みたいが、雨が降らないと生活出来ない人も居るので、一概に言えない。午前中一杯お仕事で忙しいが、朝一通販より商品が着いた。嫁が怖いが、安全対策の商品と説明して、納得したと思う?・・・・・

先週の金曜日中村模型で、Rチャンのリポが充電中爆発炎上した。かなり危険な状態の炎が爆発的に燃え上がったのを目の当たりにして、この商品の購入を決断した。本来リポ・リフェの充電は、安全対策の為人気の居ない可燃物の無い野外が鉄則だが、普及につれ危険性を忘れていた。テストは、出来ないが、この商品を購入、色々有るみたいだが、小さいものは、売り切れが多く、此れしかなかった。大は小を兼ねるとも言うので、2つ購入 5本ぐらいのバッテリーは収納できるみたい。保管の為の袋としても使える。ただ問題が発生。バッテリーを入れ充電しようとすると、充電ケーブル・バランス端子が、短く袋より出てこない。延長の為のケーブル・バランス端子を作るか、購入しなくてはならない。昨日の件が有るので、中村模型で、テストも兼ね調達に行く事にする。


お昼前京商から冷却ファンが送ってきていた。1週間近く待っていた。安定化電源のリアーのファンが壊れていて、温度上昇時に回転するファンなので、中々気付きにくいが、気温が上がってくると、機内温度の上昇で、安全装置が働き電源がストップする。暫く放置すると、復帰するが、この繰り返しの為、ファンだけを送っていただいた。早速交換して、此れもテストする為、バッテリを充電・放電しないといけない。コースでの走行時にテストしたい。




2011年6月26日日曜日

テスト頑張ります。

梅雨・・・雨が続く特に週末に降る事が多い。使用車種のセットを変更した。今日は、テストの為コースにて、色々と試したい。福岡のユーラスに行こうかとも思う。唯安定化電源がクリーニングファンが京商より未だ来ていない。不安があるので、扇風機で、冷却したい。今日は、状況次第で、色々試したいしコースも別の所にも顔を出すかもしれない。昨日まで、色々有り過ぎた、スッキリした気持ちで、走らせたい。心・感情が、走りに反映されている。注意

11時頃、福岡のユーラスに伺う、相変らずお客さんが多い、羨ましい。今日は、TB03D教習車で、走行色んな人と絡むことが出来、又初対面の人からお礼を言われ楽しい追走が出来有難う御座います。かなり上手い人が多い、私みたいな下手と追走を何週も続けていただき感謝しています。上手いと思っていた若い子達は、後で、オーシャンのH君の連れだと解り、中々凄い走らせ方を御指南されていること思います。本当に今日は、絡んだ色んな人よりお礼を言われ、単純な私は、気持ちが良い!!・・・・前回までのセットと違いリアーの食いを極力減らし、モーターもアンプで回ないセットにしての今回の走り、プロポのハイポジを最大60%まで落とし走ることが出来た。その後安定性の為70%で走行を続ける事が出来た。収穫の有ったユーラスの走りでした。又色んな人より電話が入り、2時前ホームコースで、TA03のドリフトで、セットに悩んであるとの事、困っている人がいると、体が勝手に動いてしまう変な癖の私は、高速を使って一路八女へ・・・・・・

ホームコースのC-flat八女に3時前に到着!!・・・初めてお会いする子供づれのお客さん、懐かしいTA03で等速のドリフトを作っておられ、舵角が足らずフロントが入らない。取り合えずオモリを150gフロント付近に乗せ、走ることが出来るようになる。又久しぶりに三潴のTチャンも来てあり、半年振りのRCドリフト凄い走りをされている。実車のドリフトを長年されていたので、感が良い。ケツカキにする事を進める。かなりの走りをされると思います。又何時もの常連さんのSちゃんとTちゃんが相変らずの追走を続けられているので、マタマタ隠し撮りで、動画を撮影。Tちゃんは、アクセル操作の肝心な左人差し指を怪我で、包帯グルグル巻き中指での操作、Sちゃんは、近頃ドリフトが飽き気味で、勘が鈍ってあり、お互い本来の走りでは無いが、動画を掲載します。この様な状態も、単に相手する私のレベルの低さ、モット鍛錬・上達しないと皆が飽きてしまう。色んな事を吸収しないと、いけないと思います。


4時中村模型のコースが変更になっていると、電話が有り、ホームコースを離れる。

4時半中村模型に到着!!・・・・・コースの変更を見て、ビックリ、私の全部の車のセットを変えている。このコースだと私の今のセットでは、下手な私は、走らせる事が出来ないと思い、その中でも一番良いのは、VDFかスクエアーコンバの2台でもリアーの食いを極端に減らしている。過去のブログにも掲載しているように、飛ばしで飛距離が殆ど出ない。転がせばIN側に入りすぎる。此れを嫌い回し過ぎると、ケツが巻く!!・・・色々考え、敢えてモーターが一番回らない、TB03D教習車を出し、始めは、ハイポジ70%で走り、テストかなりキツイ・・・・以後色々ハイポジを変えるが、楽な走りの為、100%にして2時間走行を楽しみました。私の車は、如何しても回すとカウンターが戻る。回さないように努力すると、安定性に欠ける。今週セットを変えたのを後悔している。近頃飛ばしを多用した走りのコースは、初めて、この為にTB03テックコンバージョンを持っていたが、今のセットでは、無理、今までのこの車の特徴は、横の飛ばしと減速区間のクリップは、カウンターが当たるが、走らせ方が、等速の走らせ方。振り替えしを回して、浅くパンパンと卍をして見せる部分だけカウンターが当たるセットにしていた。唯クリップを抜けるときカウンターが戻り、いかにも先を急いでいるように見え、余裕が無い寂しい感じがしたので、だんだんセット変え、又今週かなリセットを変えたばかり、少し悔しい。新たな目標が出来た。教習車のこの回転で対応したい。かなりの練習が必要と思う。又コースも手前から操作をするので、奥の切り替えし、その後のクリップのIN・OUTが柱で見えない。私は、目が弱いので、離れた部分が特にキツイ。体にコースを覚えさせないといけない。ギリギリの練習・・・かなり楽しい気分がしてきた。ウキウキ・・・・お客が少ない晴れた日にコソレンに励みたい!!・・・・・・MMM爺
追伸、Sチャンと一緒で、私も又セットを変えてから色んな人と追走をして、悪い癖で、飽きてきてた。癖の解らない人との絡みは、楽しいが、解る人とは、面白みに欠けてきていた。先週の日曜日にユーラスで絡んでくれた、関東の学生さんが居なかったら、セットを変える気持ちにもならなかったが、今日も少し飽きかけていた。ホームでも車を出さず。中村模型に行き又、今の私の車に不得意なコースレンアウトに成っていて。基本セットを変えずに、どう攻略するかの楽しみが増えた。レンアウトを考えてくれた。人に感謝したい。私の車の一番の不得意な部分をバッチリ練習できるコースです・・・・感謝

2011年6月25日土曜日

セット変更 タイヤ交換

今日は、朝から忙しい!!・・・・不死身の父が午前中退院する。受け入れ準備。大変な迷惑を掛けた先生・看護士のお礼の為色々大変だ、とにかく無事退院出きる事に感謝!!・・・・我儘な父だが、年の為、痴呆の症状も出てきている。家族・親族からも色々言われているので、考えているが、大事な親だから、私は、刺し違える覚悟で取組んで行きたいと思います!!・・・・・子供の務め!!・・・
4男のドッチボールの試合の為、送迎を頼まれている。大牟田まで、送り届け父の段取に移りたいが、仕事の電話も入っている。忙しい一日になりそうだ!!・・・・・

昨晩VDFをテックコンバージョンと同じように、セットを変えた。リアーのスキットプレートを0.5㎜減らしRF3㎜RR1.5㎜ケツが軽く動く様にした。アンプも今までは、迫力が大事だとの事で、迫力の有る回転をしていたが、私には、無理!!色んな人に合せての追走が、安定して周回できない。 特性をマイルドに回転数も最大半分以下に落した。副産物としてフロントの入りが良くなったので、ウエイト25gをフロント側から取る事にした。私が考える。戦闘力は、UPしたと思います。








此処でやっとタイヤを新調して、テストしたいと思います。かなり薄くなっている。









今日は、色々忙しくコースに行くことが出来なく、残念です。しかしコソレン場で、セットの変わった車を走らせ、良い勉強に成りました。コースだと如何しても周りを意識しすぎてアクセルを握りすぎる。最近この事を意識して、コースでも走るようにしている。その基本と成る回し方は、コソレン場で、初心に戻り、リハビリしないと直ぐに回す方向に体が勝手に成ってしまう。昨日、中村模型で、状況が良く人の迷惑に成らない位のハイポジをTB03D教習車で、75%で走ることが出来た。モット下でも走行できると思うが、迷惑に成るので、しなかったが、17.5Tブラシレスモーター、バッテリーは6.6Vリフェ、今回のセットから、アンプセットも回す方には、最低のセットに成っていて、走る事が出来た。以前のセットの時このモーターを付けて直ぐにテストした時は、リフェでは、食いすぎて、まともに走らせる事が出来なかったが、今では、リフェで十分すぎる走りに成っていると思います。何時も掲載していますが、タイヤが、路面を離さない走りが、凄いと思っていますし、突飛な抜けが少なく安心して走らせる事が出来ます・・・・極微回転の練習は、コソレン場に限ると思います。かなり恥ずかしい走りに成りますが、下手の為仕方が無い。此れが完璧に出来るようになり、次のステップに進みたいと思います・・・・・MMM爺

2011年6月24日金曜日

リアートウ見直し

昨晩。コソレン場で、色々テスト、此処でのテストで出来る部分は、低速部分、超高速のテストは、ホームコースでないと解らないが、結局リアートウをサスマウント1XDに変え0°にした。理由は、リアーが食いすぎている為、少し回し気味で、ケツを出す操作になりがち、意識して、操作すると良いが、ケツか安定しすぎている。出す為にこの安定を壊す為に切っ掛け作りが、大げさに成り、回してしまうみたい。迫力は、有るが、1テンポ遅れるため、其れと私の下手なレベルだと前走の角度に自由に合せにくい、アクセルをソート押し続けて、ドリフトアングルを作りたい為この様にした。勿論逆に意識して回す事も出来るが、真直ぐ方向に安定した車をドリフトさせる操作が苦手である。走らせることは、出きるが、安定して、周回が出来ないし、失敗した時の誤魔化しリカバリー又一番大事なコース上に残る操作が、私には、し難い。この車の戦闘力を確認したく何処かのコースでテストしたいと思います。又今までは、コースにて、車を触るのが苦手でしていなかったが、コースの環境で、セットを変えるように努力したいと思います。直ぐ済むことだが、貧乏の為、走行料がモッタイナクついつい走り続けてしまう。ダメなMMM爺です。



午後からの仕事で、久留米に行く事に成り、中村模型に伺う、今日は、金曜日F氏・中々転がしの上手い若い子、2回ほどお会いしたキャラクターの濃い人、其れと福岡よりFクンとRチャンが居られ、楽しく過ごすことが出来ました。又キャラクターの濃い人のバッテリーがおかしいとの事、タミヤ端子など調べるが、問題ない。ストレートパックのハンダが取れていた。高いWの篭手を持ってなく困っておられたので、修理を行った。その後仕事で、Fクンは、帰られ、教習車の動きは、良いみたい。本来の目的テックTB03コンバージョンを出しテストかなり良い動きをしている。唯タイヤがまだ回りすぎている。リアーのフラフラ感は、このセットの為仕方が無いが、フロントもふらつくダンバーを一番外に立て改善、本来は、スプリングを硬くしたいが、次回に持ち越しこの状態でも戦闘力は、UPしたと思う。音の迫力も落ちているが、ラップタイムは、早くなった。前までは、一気に前走に寄っていたが、そーと寄っていける。操作が楽になった。
Rちゃん相変らず転がしを一生懸命練習され、出来ていると思います。今後をどうするかが、悩みの種に成ると思います。此処からが、人まねでない。自分自身の個性を出すセット走り方に成ります。変な方向には、行かないと思いますが、上手いし。期待しています。又次回・・・追走をお願いいたします。
今日大変なことが起こりました。爆発炎上!!・・・・Rチャンのバッテリーステーションが炎上かなりの猛火になり、近くに居たRチャンが消化、怪我無く良かった。又、ピットの直ぐ横に操作する人たちが立っているので、運が良かった。人が操作しない離れた場所にピットを作っていたので、皆に被害が無く又怪我も無く良かった。Rチャン曰くヨコモの一番古いリポが、充電中に爆発炎上したみたい。本当に人が近くに居なくて、良かったと思い又、充電は、今リポが増えているので十分注意して人から離れた場所・耐火の為の処置を考え行った方が良いと思います。本当に近くに人が居たら大火傷をする位の炎・リポも一般的に成り、2年程経つ古いバッテリーは特に注意が必要だと思います。早速耐火の為の袋を購入しようと考えています。

2011年6月23日木曜日

セット変更

この車もアクセルを抜く側での、ケツの巻きを減らす、目的は、スピードUPの為、色々追走していて、待つ走りをしていても抜いていく人が多い為、アクセルを入れる側で、ケツか出るセットに変えました。この車は非常に軽いその為、モーターパワーも減らす方向にアンプセットを変えます。止め側は、プロポ操作でしたいと思います。ドラッグブレーキ5%に減らす。スタートモードLevel1に減らす。ブーストタイミング0°に減らす。ターボタイミング1°に減らす。ブーストスタートRPM1200に上げる。以上が、今回アンプを変更した項目です。私自身の感覚ですが、今までの1/3位の回転だと思います。この車もモーターは、17.5Tのリフェ使用です。フロントのダンバーを1穴外に起てた。リアーは、1XCのサスマウントを使いトウ0.5°スキットプレートをRR0.5㎜減らす。此れでリアー側のスキットは、RF3㎜RR1㎜に成る。この状態で、コソレン場でテスト今まで以上に下の回転で走れる。無駄な動きが減った。無駄がある為,今まで1テンポ遅れていた。かなりの改善!!・・・勿論溜めも出来るが、今まで振りの動作で、如何しても回しすぎて溜めないと次の動作が出来なかった。このセットの方が、両方の走りが出来私は、好きです!!・・・・・
この後、コースにて、テストしたいと思います。アンプセットをブーストタイミングコースに合せて、先ず変更したいと考えています。
コソレン場でテスト中Tさんが来られる。明日の準備に来られた。明日ユーラスに行こうと考えて有るみたい。私も仕事が入らなければ、Tさんと車を合せたい!!・・・・明日の仕事の状況次第・・・・・・

ボディ補修

昨日補修できず今日になってしまった。この教習車下手な私が走らせる為、補強はしていたが、フロントフェンダー付近が割れやすく5ミリ位補強ネットをフェンダーライン手前で、止めていた為、その部分が割れてしまった。今回は、フェンダーラインギリギリまで、ネットを張り、シューグーを此れでもかと、流し補強!!・・・2日前の中村模型での走りで、大事な補助ミラーが、取れ無くしたが、目が良いアドバンTチャンのお陰で、見つかり、其れも2回無くし2回ともTチャンの尽力で、探してくれて、有難う!!・・・此れも瞬間接着剤で、ガッチリ取り付け
後は、仮免許練習中のパーツも新たに作り取り付ける。後は、パーツクリーナーで全体を吹き上げ、最後にバンパーサポートのスポンジを全体に貼り、終了!!・・・・
このスリップ教習車で、練習を重ねないと、免許証が貰えない。何時も本検定で、失格ばかりしている。歳の為、五体不満足ですが、この車で、頑張り続けます。観掛けた人は、宜しくお願いいたします。
夕方、コソレン場で、TB03D教習車を走らせ、このセットにしてからの欠点、アクセルの少しの抜きでケツが出難い。その為逆にアクセルの少しの押しで、ケツが出て行く様に、RRのスキットプレートを0.5㎜又へらいリアーの前後差が、後下がりの1.5㎜に成った。此れで、カウンターを少し深く入れ、アクセルをユックリと入れると、リアーが巻きだす。凄い小さなタイトコーナーでも此れで大丈夫だと思う。このセットの方が、ダンバーの角度、など少し変えるだけで、性格を変え易い、後は、コースで、スプリングのテンションを変えるだけで、良さそうだ、基本は、現場で余りいじりたくない・・・・MMM爺
この後テックTB03コンバージョンもセットを変えようと、コソレン場でテストすることにする。



2011年6月22日水曜日

補修

昨日の激しい走りで、教習車のボディの色んなパーツが破損したり取れたりした。今日は補修に頑張りたい。大事にボディは使用しないと、私は、待つのが苦手一からボディを作るのが面倒くさい!!・・・・・長く使っているので、3年前から使っているものもある・・・・・・
父が入院して、警察・保険・その他で大変だが、それ以上に父の我儘で、嫁がてんてこ舞い。朝早くから、色んな物を持って来るようにと、頭に浮かぶ都度電話。一つでも忘れると、その事で、怒る。手が付けられない。厚生年金も2週間ぐらいで、使い果たし、お金も無いのに今だと好き勝手に買ってもらえると思い・・・子供より性質が悪い。怒ることも出来ない。又怒ると切れて他人様に何をするか解らない。悩みの種だ。前回の事故での入院より少しは、マシと夫婦で話している。20年前の入院の時は、足を骨折その為、歩き難いが、排便をしたい時に電話してきて、嫁を呼びつけベットの上で、オマルにしていた。その上尻を拭けと命令。嫁がよく我慢していてくれた。父に言い聞かせるが、俺は、脚を骨折して動けないの一点張り、松葉杖等で、動くことは出来ると思うが、其れさえしない、あげくの果てに医者・患者と揉め、転院を病院より要請され、転院先の病院を探すのに大変な経験をした。その時その時気付いた時に父に話しているが、親に意見を、責めていると思い。直ぐに手を出してくる。私は、子供の頃から慣れているので、意見を言い続けるが、今は、私の前では、ネコを被って何一言も言わない大仏みたいに成ってしまっている。唯、嫁や子供又周りの人に多大な迷惑を掛けている事が気がかりだ。

Tチャンより電話ホームコースで走っているとの事。ストレスと少し溜まってきている。解消の為、仕事の途中1パック追走のを楽しむその間に電話予測していた・・・・事が現実と成った。父が病室に婦長と、医師を呼びつけ1時間近く、本人は、そうとは思っていないが、因縁を売っているみたい。午前中余りにも電話を掛けて来るので、私が出て内容を聞くとどうでも良い様なことを何回も繰り返す。ついつい感情的に父に異常だと言ってしまった。その事で、医師達を呼びつけ息子から異常といわれた。異常かどうか医師〔外科医〕達の見解を聴いたみたい。医師が正常といったと勝ち誇った様に私の嫁にその件を電話してきたとの事・・・・ヤッテシマッタ!!
母が私に若い時に人にもまれ、色んな価値観を認めてから優劣を判断する様に教えていた。父みたいに自分自身の価値観以外を認めず排除する。優劣でない要る・要らないのファシズム的な考え方に成ってしまう事を危惧して、教えていたと思う。可哀そうな人である。指摘もされず人に揉まれなく若い時に過ごすと男は、この様になりがちである。その事は、家族や情報では、得ることは、出来ない。その様な若い人が増えていると思う。自分自身の行いの後始末は、苦労では無い!! 自分以外の人の後始末の為、奔走する事が、後で、あの苦労が有った為今の自分が出来たと、言う苦労が本当の口で言う苦労だと考えています。指摘・叱咤してくれる。本当の善人が今の時代少なくなった。善人の顔だけした。良い人が増えた。若い人も50年以内に人の手が要る歳に必ず成る。その為に今を大事に生きて欲しい。特に趣味のラジコンで、出合った人達は、その様な協調性の無い人生を歩んで欲しくない!!・・・・・・MMM爺

2011年6月21日火曜日

ハイポジ35%

昨日の夜より、コソレン場で、色々テスト・・・・・・ハイポジ40%で楽に操作できる。車のセットで、そうなったのか、自慢だが、腕が上がったのか不明!!・・・・ドラッグが殆ど無い為ブレーキの依存率がUPしたが、レーシングカートのブレーキ操作と似ていて、かなり面白い。ハイポジを30%迄、下げるとケツの出しが可也難しくブレーキ・フェイント等ドリフトの切っ掛けを作り、ドリフトをするが、パワー不足維持できない!!・・・・ハイポジ35%位が、実車の大衆車観たいなドリフトが出来。かなり愉快・・・・・・フロントタイヤを軸に180度サイドブレーキターンも奇麗に出来!!・・・・面白くて、今日の朝早くからコソレン場で、楽しんでいる。一般的なドリフトコースでは、この走りは、皆に迷惑に成るので、ハイポジをUPしないといけないと思うが、飛距離は、短いが、大衆車の実車みたいに、走らせて飽きないし愉快だ!!・・・・・ この車のセットの場合、リフェのブラシレス17.5Tハイポジをこの位落して実車みたいな走り、パワーは十分だと思うが、実車の120PS位の走りハイポジ100%だと300PS以上位有るみたい・・・・・下手な私には、丁度良い?オーバーパワー?とにかく面白い。お昼ハイポジを100%にしてみた。凶暴で、扱いきれない。知らないうちにやはり回し過ぎていたみたい!!、簡単にリアーが出るので、ここまでのパワーは・・・・・・取り合えずアンプセットも3Motor Timingを一番下の〔1〕Low 4Intoal Accelerationを一番下の〔1〕Lowに変更、プロポの方もステアリング、スピードを-20%まで、落とし アクセル、カーブを-15%に落して、ハイポジ最大70%位がこの車の此処のコソレン場では、良い動きをしている。反省かなり無駄なアクセルの握りをしていたみたい。初心に戻り、下手な私は、この様な場所で、時々走行して自分自身の感覚を取り戻すことも大事だと再確認しました。下手は下手成りの車・場所・プロポで走れといわれた事を思い出す・・・・・教習車は、私にピッタリだと再確認!!・・・・・TEL有り・・・・ホームコースC-flat八女でTチャンが待っていること事、仕事の途中寄る事にする。


仕事の途中3時過ぎやっと寄る事が出来、早速TB03D教習車を出しテスト走行今まで、食い過ぎて中々キツイ走りをしていたが、ハイポジを80%でもギリギリ走る事が出来る。今日は、F氏とI氏それにTシャンがドリフトで来られていて、他に3人お客さんが事務所で、楽しい語らいをされていた。取り合えずこのセットで、初めての追走中々良い感じ、Tチャンもかなり速くなっているとの事、安全な操作の為にハイポジを95%で追走を続け幾つかの問題点は、操作のほうで改善できるみたいこのまま暫く走ることに決めたが、皆が、4時頃に帰ってしまったので、私も帰路に付く!!・・・・・
帰宅後、安定化電源がおかしいので、分解清掃、冷却ファンが1つ回っていない。メーカーに注文して、来るまでの期間の為少し改造する。又TEL有りSチャンが中村模型に行くとの事・・・・私も彼と合せたいので、行く事にする。7時中村模型に到着!!・・・・・
此処もTB03D教習車を出しテストSチャン・○兄さん・アドバンTチャン・M君その他沢山の人が居られ、テスト走行追走のテストを行い。中々バランスの良い動きをしている。かなり楽しむことが出来、次回のセットの課題も見え有意義な時間を過ごすことが出来ました。日曜日の件が切っ掛けで、全車種セットを変えようと思う。モット下の回転で、走りやすい車にしようと考えています・・・・・・MMM爺
殆どモーターも今まで以上に回っていない。其れなのにスピード域が速くなっている。この件を良く考えて車のセットに役立てたい。

2011年6月20日月曜日

セットの見直し

昨日の出来事で、少し考えが変わりました。今まで、Tさんが言ってあったドラッグは、手でブレーキ側に一瞬入れれば良い!!・・・・この事を又勉強するために車のセットを少し変えようかと思います。先ずフロントを初期の反応を良くする為、ダンバーを一番外に起てた。リアーは、RRのサスプレートを1㎜抜いてケツの出を軽くした。真直ぐのスピード域は、落ちるが、アクセル操作をつめる努力をして、対処したい。車を止める側のセットを基本的に止め、アンプセットドラッグを15%からこのアンプの最小の4%に変更ケツの出及び車の止めをブレーキ操作で、する様に練習したい。路面もこの頃コソレン場を使ってなかったので、コソレン場の奇麗なコンクリート路面で、練習を続けようと思う。私にとって、凄く楽な操作で、前走の受ける車にこの教習車は、成っていたが、少し考えを変え、セットを変えた状態で、暫く練習!! 瞬時に操作が反映される方が良いかな・・・・と考え直した。今まで、一瞬の間が有ったが、このセットは、気が休めない大変だが、練習!!・・・・・・
練習結果・・・予想通りの動きになった。ケツの出しを今まで、アクセルの抜き側でも出来る様していたが、それが、遅れに成っていたみたい。今回抜き側では、強烈にしないと変化が少なく今までどうり押し側でケツが素直に出てくれる。その分止めの技術を身つけないといけない!!。今まで以上に押せる車に成った。今までは、ギリギリまで、寄って待つ動きだったが、ギリギリを維持できるみたい。今は、出来ないが、
可也気に入った。ハイポジ40%で、練習走行動きが良い。過去に同じハイポジで、走っている。動画が有るが、フラフラ感がない。此れは、リアーが素直に出る様に成った為だと思う。後はスピード誰かと絡むことにする。

役に立つか解らないが私が今まで、ケツカキのセットで、経験した内容を少し説明します。先ず等速から始めパーワーが有ればOKと言う独り善がりの走りをしていて、ケツカキに出会いセットで、悩み、今のようになっています。少し私の理論を掲載します。先ず始めにドリフトタイヤで、コースを早く回るためには、グリップ走行で、走ったほうが、速いと思います。〔余りにも小さなコーナーが多いと別〕その事は、殆どのケツカキドリフトの経験者は、理解していると思います。カウンターを当てて走るケツカキドリフトは、フロントが、グリップ走行もしくは若干上の回転をしてるほうが、早いと考え、そのタイヤの回転で、リアーが素直に又思い通りに流れれば良いと気付きました。その為過去のブログにも掲載していますが、基本的に樹脂タイヤの場合。リアーのキャンバー・トウ・スキット角等がタイヤを食わせない方向にセットしています。唯トラクションは、抜けないセット。基本は、フロントの引っ張り〔グリップ〕・リアーの流れが、バランスの取れた車が良い車と思っています。唯問題が発生します。樹脂タイヤは、どんなに回してもタイヤの食いが無くなる事は、無いという事です。又凄く回すと、タイヤ自信が発熱してグリップ力がUPする場合もあります。この件も経験者は、わかると思います。又回すと失速する事も解っていると思います。この様な事を経験して、セットに役立たせています。
又タイヤが同じなら基本的にこの様な事からスピード域は、同じと思っています。唯、飛ばしを使ったり、等速みたいに回りきりで、カウンターを意識しなければ、変わりますが、勿論・操作技術も関係します。下手な私が掲載するのも可笑しいが、許してください・・・・・・MMM爺
注意、リアーが落ち着かない為リアーの食いを強烈に意識すると、ケツが出なくなります。その為アクセル操作が大げさに成り、勿論回せば等速と同じくスピードも出ますが、抜けが大げさに成り、失敗することが増えます。又カウンター量も減り、ケツカキ比率を上げないとカウンターが戻り、またその後の抜けで、ケツ進入になりがちです。その為クリップから真直ぐ回して入り、又その繰り返しの走りになってしまいがちです。その為迫力は、有りますが、追走の合わせが、かなりの部分進入や、車のセットで、偶然に合う形になり、操作感が薄れ、少しの失敗を取り戻すことが出来ない。かなり、スリリングな走りに成ります。私は、一瞬一瞬の駆引きが、追走の醍醐味だと思っています。そのギリギリ感が好きです。走行している車のレベルは、色々有りますが、その操作している人との駆引きが面白い。タイヤですが、同じタイヤでも路面に接触している部分が、少なくなれば〔キャンバー等で変わる〕面圧が変わり、性格の違うタイヤに成ります。この面圧は、車の重量でも変わり、その統一が無いため色んな速度域の車に成り、コース上を走る結果になる。本来、凄腕の人たちは、そのコースの平均的スピードで、ペースメーカーとなり、走れば良いと思いますが、如何しても他の地域から物凄く早い人が来ると、競争の様になってしまう。上手い人は、それで良いとも思いますが、私みたいに下手な人は、最初のスピードが合わず腕も無いのにキャンバーを入れスピードだけ合うがその他の操作が未熟の為、飛んで、皆に迷惑を掛ける。何処のドリフトコースもこの様な状態で、初心者の私みたいに下手は、寄り難い、常連さんや、上手い人が、良く考え、皆の走りに協調してスピード域などを調整する走りをする事を望みます・・・RCドリフトの裾野を広げるために共々に努力しましょう!!・・・・・MMM爺〔ドリフトは、追走が醍醐味 速いスピード凄い走りに合せるのも技術・遅いスピード下手な走りにも合せる方が凄い技術〕

バッテリー修理

雨が振り続ける。九州は、豪雨災害で被災されている方が、出ている模様。「人身乱れる時に、天災が起こる」と、先人が言い残しているが、私自身の行いが、正しいかどうかの指針が少ない為に解らない。殆どの人が正しいと思い行動していると思うが、基盤・指針が無く、一方向のマスコミの情報だけで、判断している。本来、形はどうであれ、心が幸せと感じれば良いと思うが、一瞬の幸福感だけを追い求めている様な気がしてならない。幸せ・幸福感は、持続性が無ければ意味が無い。厳密に言うと一瞬の幸福は、快楽に成る。その為貪る餓鬼道の生き方になる。私は、その事を、先人から教えてもらった。私の父に何時も言っているが、理解が出来ないみたい。今日も朝から嫁に何回も色んなものを持ってくる様に指示の電話・・・・・何時も嫁や子供に言っているが、理解できない場合。その人に聞くように言っているが、理解の意味が解らないみたい。例を挙げれば、「お茶を持って来てくれ」と言われた場合。言葉の意味は、理解している。其処が問題ではない。問題は、場所・時間・状況・人のレベル・その他諸々が関係している。その部分で、何故!!と少しでも思えば聴けば良いと思うが、それが出来ない。余りにも良い人を演じている。又その様な人の集団が、今の社会みたい。集団を円滑にするには良い知恵かもしれないが、傲慢な人が大手を振って生きていける社会になってしまっている。本当の意味でのリーダー不在の大変な時代になったと思う・・・・・MMM爺
又バッテリのバランス端子が壊れた。今日は、時間を見つけ修理をしたいと思います。

2011年6月19日日曜日

ユーラスヘ勉強

朝から雨・・・・朝早くより何度も電話が鳴っている。父があれこれ持って来てくれと10~15分おきに架かってきている。何時もの事だが、私が取れば話は、終わる。嫁が取れば事を進めないといけない様に、返事をしてしまう。催促・・・・電話大変だ・・子供達にも冷蔵庫の中のヤクルトを持って来てくれと、他の子には、牛乳・もう1人の子には、孫の手、どうかしてくれと私に息子・嫁から言われるが、厳格に理路騒然と対処すれば、問題が無いと言うが、其れが出来ないもう様・・・・直接その件を父に話すと、してないと惚ける。攻めると縦を付いたと。ケンかを売ってくる。手がつけられない。私の父は、特別と思っていたが、この年に成ると、世の中に多く要る様だ、可哀そうな人達の多さに驚いている。
聞くは、一場の恥!!・・・・聞かぬわ一生の恥!!・・・・・   ・・・・MMM爺の能書
お昼ユーラスに行こうかと思う。
今日は、何時ものようにTB03D教習車で、暫く走り、後は、テックTB03コンバージョンで、走る!!・・・真直ぐ走りすぎる。リアーのスキットプレートをRRを1.5㎜減らす。巻やすく成った。突然モーターが止る。ブラシレスモーターのBケーブルハンダが取れていた。時々アクセルが、入らない時があったが、此れが、原因みたい。ハンダを付け直した後改善した。その後お客さんもかなり多く、走る車で、コースが溢れるみたい。良い練習に成りました。又色んなタイプの上手い人達と絡むことが出来、有難う御座います。其れと今日は、近頃見た事の無い走り方をする。ランエボ〔黄色〕が走っていて、凄い技術・・・レベル。私みたいな下手と絡んで頂き。感謝しています。又勉強に成りました。歳のころは、中高生の若い子が操作していて、前走のタイプに直ぐに対応でき、私は下手の為、タイヤをあまり回してないが、私より下の回転を使って、付いてくる。若い子なので、キツイ走りは出来るだけしなく、走るが、止めが上手い!!特に勉強に成ったのが、振りの時のモーターの回し方。私は、臆病だから、少し回し気味で、振っているが〔厳密に言うとリアーの抜け流されになる〕、全然無駄な回しがない〔厳密に言うとリアーの抜け流されが無い〕。その為振る角度が、瞬時に変える事が出来又、直ぐに車を横に転がすことが出来る。凄い腕だと感心しました。又追走中その人の個性・癖・車の特徴が読めない。私は、弱い部分を探していますが、それが無い、正確又冷静に走らせている。感情が無いコンピューターのようだ、怖いためラインが変えられないのかもしれない。私の周りでは、Tさんの振りその後の横の走らせ方に似ている様な気がします。何時もTさんの左人差し指が欲しいと思っていましたが、今回又欲しくなりました。精進努力を続けたいと思います。近頃感じていた。少し回し気味が、厳然と確認が取れ、練習しなくては!!・・・・・周りの仲間にこの走り方をする人を創らないと、楽な操作に成ってしまう。ギリギリ感が好きだから!!・・・抜けの無い走りは、すきが無く攻め込む所も無い。ミスを待つだけのギリギリの走りになると思う!!・・・・私が求めるRCドリフトだと思います。
隣のピットだったので、少しお話をしたいと思ったが、いつの間にか帰っておられ、挨拶も出来ず申し訳ない!!・・・・・
その後、7時の閉店後、店員さんお客さんに尋ねると・・・・・関東の人らしくRCドリフトでは、何時も上位に顔を出す。可也有名な人と事、重ね重ね無礼なことをしてしまったみたい。私が余りにも世間知らずの為、御免なさい!!・・・・・・MMM爺〔良い勉強に成りました。〕床に胡坐をかかず、本気モードの中腰ですればよかったと後で後悔。タイヤも?
私は、運が良いのかドリフトで、有名な人と絡むことが時々ある。その都度、いい加減な走りをしている。車もキチンとした物で、操作も本気モードで、何時もしないといけないと思うが、変な癖で、プロポを握るとバッテリーが切れる。30~50分走り続ける。その為にいい加減になるのかもしれない。今日も車の修理時間以外お昼から7時まで、プロポを離さなかった・・・・・変体・・猿ラジ・・・・MMM爺〔Tさんより注意されている〕

2011年6月18日土曜日

中村模型で楽しく!!

午前中、お仕事・・・お昼前より父が参加予定の法事に父の名代として、参加午後2時自宅に帰り着く・・・父が午前中より看護士に頼んで、電話が何度も有っている。内容は、何時もの様に、色んな物を持って来いとの事、父が思っている。一流ブランで銘柄でないと、機嫌を害する。良く考えて、購入する様に、嫁に頼み・・・・私は、敵前逃亡を図ろうと思っている。・・・・・・法事の席で、色んな話題になったが、今の時代良い親を演じている人が多い。本音で、子供と接していない。良い人を演じているなら。最後まで演じなければならないが、つい本音が出る。頼る人がいなくなり、困り国や行政に頼るようになる。私の両親は、本音で私に向かい合っていた。親の本音も解るつもりだ。良い親・悪い親は関係ない。私にとって、親は、親、子としての責任を取るだけ、最後まで、見取ってこそ子供としての責任だと思っている。どの様な親であれ、私の存在の原点である。其れを無視する事は、私自身を無視することに為る。唯私にも限界点が有ると思うが、未だ来ていないみたい。限界点に挑み続けるのが少し不安だが、其れ以上の快感がある・・・・・・MMM爺

中村模型に逃亡先を決め、行く事にする。3時半走り出す。今日は、○兄さん。感が良い若い人の2人、久しぶりに○兄さんと追走を楽しむことが出来、又、リアーが変な癖が有るとの事、少しセットUPの話、知恵、勿論いろんな方より受けた。受け売りだが、提案して改善したとの事、拘りの有る。人と違う足回り、何時も関心いています。凄く安定した良い車だと思います。食わせて走ったときの横への速さは、凄い又、振り替えしの早さも凄く早い、食うレベルをアクセルで、調整出来れば、天下無敵の車だと思います。
もう1人の若い子は、今日は、TT01ケツカキで、頑張っておられ、凄いと思います。又、もう少し遠慮をすて、自信もを持って操作されれば、凄い腕だと思います。

2011年6月17日金曜日

中村模型にて・・・・

午後から少し時間が有る。父が自転車で、トラックと接触事故との事、何時も自分は、神だと言う風な人、2日前も、人間は間違いを起こす。言われても中々治らないと言っていたが、本人は、言ったことは、必ず守る・・・・・怪我も病気もしないと言っていた。案の定・・・・父が入院となった。
怪我は、酷くなく念のための入院との事、我儘な大親分が、居ない分家の中は、平和になるが、危惧していた通りに、嫁をそばに付かせて、色々命令を早速しているようだ、食事のしたくは、上の息子達が・・・・父が飼っている。犬の散歩は、私が、色々嫁が居ない分・・・家族で分担しないといけない。大事な実の親だが、本当に大変だ。何時解放されるか・・・・・永遠に続くような気もする。
気分転換の為中村模型に走りに行く・・・今日は、TチャンRチャンF氏と他のお客さんで、追走の楽しい走りが出来ました。Tチャン走行不足、何時ものギリギリ感が無い。Rチャン少し路面が、違うので、ユーラスより、安定性に掛ける。F氏何時もの状態。辛口で御免なさい。期待している聴く耳が有る人と思い。キャンバーは、タイヤの路面と接している。部分が、少ないと面圧が掛かり、広いと面圧が低い・・・キャンバーを深く入れると。車のバランスが、走行時間で変わり、路面の食い方でも性格が変わりやすい。私は、その為タイヤは、全面を路面に当てて走っている。変化が余り好きでないため。本当は、コースで、車を触るのが苦手な為??
又金曜日はノービスディー。私みたいな下手には、丁度良い練習になる。色んな癖のある人と追走が出来、車の動きが読めないので、止める技術が、身に付きます。有難う御座います。
2時半から5時まで、ミッチリと走る事が出来ました。楽しい・勉強に成る。一日でした。変化の有る人と絡まないと、面白みに欠けるし。私自身傲慢に陥りやすい。日頃注意しているが、知り合いと絡む確立が多く成りやすい、新たな個性と絡むことで、私自身の成長も有ると思うし、命の底に潜む傲慢を押さえ込まないといけないと思っている。・・・・・MMM爺
嫁が10時前ヤット帰ってきた。父の入院手続き、準備で、大変だったみたい。迷惑を何時も掛けさせる感謝している。診察中も父が医者と揉めたみたい。ヤクザチンピラより裁ちが悪い。協調性が無い為個室になった。少し安心した。周りの人に迷惑を極力少なくしたい。どうせ本人は、自分の権威で、個室になったと勘違いしていると思う。父に対しての配慮は、徹底しないと、後が大変な事になる。嫁が持ち帰った書類に目を通すが、理解できない部分が有る。嫁に聞くが嫁自身が書類の内容に矛盾を感じてない為、電話で病院に確認する。入院保証金10万円の件は、事故・保険という事で、無になり、OK 保証人については、2人内1人は、住所が違う人との事、この件で、電話口で、尋ねるが、責任者がいない為と事務的に応対するだけ、腹が立つが、仕方が無い。責任者がいる時間に病院に行って話してくれとの事、時間の無駄だと思うが今の病院・・・国全体が、責任転換の責任を背負いきれない人ばかりに成ってしまっている。もっと悪いのが、自分自身の責任も果たさない犬畜生が増えている。・・・・・悲しいMMM爺
親戚に頼めば話が大きくなり、親族にも迷惑を掛ける。
直談判に行くしかない・・・・・・MMM爺
追伸・・・嫁には、頭が上がらない。他人の私の父母を良く見てくれている。実の子でさえ無理だと思うことを・・・・感謝しています。本来父母が言ってくれた方が良いと思うが、死んだ母も言わないまま行ってしまった。父も本来なら、思って欲しいが、気付く人ではない。人を上下感で、上が偉く、何でもしてもらえると、思っている。嫌な父だが、考えを変える歳でもない。若い時に良い先輩・仲間に恵まれ叱咤され又勇気を貰い成長してない証拠である。そう成りたくなく怖い先輩ばっかりで、怒られ・怒られ・で今の自分がある。

2011年6月16日木曜日

RCヘリ組立て奮闘!!

昨日、預かった。RCヘリ時間の合間に組立ているが、成れない為、又説明書この機種かも不明な物、中国語・英語・・・語学力が無いため悪戦苦闘しています。ビスも足らない!!・・・大体の形になりましたが。プロポのペアーリングも解らない。色々触って、如何にかできたが、chの割り当て、その他不明・・・・アンプを何処に繋ぐのかも?勿論アンプセットも?問題のプロポ送信機もスロットルが逆のような気もする。Tさんに知恵を借らないと、私のレベルでは、経験不足!!・・・次回Tさんに会った時に応援をして頂こうと思う。出来るだけ頑張ってある程度の形には、しないと・・・・・・・MMMの私は、少し楽しい。・・・・
色々、考えアンプの設定は、出来プロポからローターを低速~高速と出来るようになった。問題が発生テールローターのラダーサーボーが違う。少し大きめのサーボーが必要!!取りあえずこの状態で、先輩に返そうかと思う。毎月上海に行ってあるので、部品手配で、手に入ってからと思います。


お昼、注文していた。イーグルのLi-Feが付いた。
本来オリオンのLi-Feを注文していたが、手違いで、在庫が無いのに、ネット通販に掲載していたとの事、色々、検索するが、Li-Feが在庫切れで、良いものが無い。取りあえずこのバッテリーを使用して、耐久性など、テストして、良い様であれば次回も購入したい。
初めの充電は、かなり時間が掛かったが、放電・充電を3回ほど繰り返して、良い感じの充電時間又終わり方をしたので、安心して使っていこうと思います。

2011年6月15日水曜日

電動へり

今日も、お仕事忙しい!!・・・・・午後3時先輩の経営する会社による。前よりTELが有り、中国で、経営している会社で、RCヘリの部品を一台分組立てが出来るだけパーツで、ブローカーより購入されていて、組立て依頼で、私に呼び出しが掛かった。色々な話題で盛り上がり、中国のパーツ業者は、何でも作るとの事、面白い話も有り、勉強に成る。今回組立て依頼のRCヘリも日本円で、1万円チョッと、プロポも付くとの事、唯、組立て説明書が無い。経験値での組立てになる。参考になる資料を取り寄せて有るが、チョッと不安!!・・・・私の自宅で、組立てに挑戦しようと思います。
5時過ぎ、五十肩が痛み頭も痛い。1時間半ほど横になり眠る!!子供がシップを張りに・・・・感謝!!目が覚める。TEL有り、Sチャンが遊びに来るとの事、事務所で待つことにする。

2011年6月14日火曜日

ホームコース

今日は、午前中より納品その他で、忙しい!!お昼過ぎまで、筑後市・八女市で、お仕事・・・・TEL有りF氏よりC-F-flat八女で、待つとの事、時間が空き、行く事にする。F氏のOTRを操作して、凄く安定して走る。良い車、戦闘力有るように思います。I君のCERバランスは、良いが、少し軽い動き!!・・・Tさんも来られ、暫くCERのセットUPを考え直し、一般的なダンバーセットに変え。リアーのスキット角の見直しRRのシム1㎜を取る事にする。かなり戦闘力がUP私は、扱い易い良い車に成ったと思います。他人様の車を操作していたので、最後に自分のVDFを出し、追走を楽しみ帰路に着きました。
昨日、色々考えていましたが、弱い私は、他に原因を求めていましたが、やはり、ホームコースで、徹底的に下の回転を身に付けないといけない。如何しても回し癖が、顔を出す。一から又練習のつもりで、ギリギリの回転を、頑張りたいと思います。周り環境に同化してしまう。もっと精神力を鍛えないと、本来の走りが出来ない。私みたいな下手には、パワーは、魔物に成ってしまう!!・・・・・・MMM爺

2011年6月13日月曜日

車のセットの方向性

色んな人とドリフトの絡み、考えることが増えました。追走をする場合、前走・後走で、車の特性が、可也違う。この事は、前々より解っていたが、私のホームコースでは、どの様なタイプでもラップタイムの差が出にくいコースだが、角度を浅く走ったほうが、ラップタイムが早いコースがある。コース全体のストレート区間の割合だと思いますが、セットの方向性を少し考えないといけないと思っています。巻き巻きセットの車では、前走は、楽しめるが、後走は、角度が付き過ぎ、遅れる。取り戻す区間が少ない。ドンドン離れる。後ろにつけない。この事が、今考えている。問題です。真直ぐの立ちで、必ず遅れる。勿論この様な場合の為TB03コンバージョンを所有していますが、巻き難いので、舵角が、少ない。車の問題なのかメンタルな問題なのか、下手な私には、解らない!!・・・・・経験値は、増えているが、近頃腕の方が、落ちている様だ、ホームで、走りたい。今の自分の状況が解り難い!!・・・・・天候が回復しないと・・・・・・
仕事の為、八女をウロチョロ・・・・途中、5時過ぎ、ホームコースC-flat八女に寄る。今日は、K君1人VDFを走らせていた。リハビリの為車を借り5周位走り、此処のコースが一番良いスピード・角度・その他色々・・・・車を操っている感覚が一番シックリくる!!・・・・グリップのIさんも来られ、私は直ぐに仕事の為、みやま市山川町に行く!!
帰宅後、あの感覚を他のコースで、味を出す為如何するかを考え、路面の状況が違い、グリップ力が、コースで、違う。一番簡単な方法は、タイヤの面圧を上げる事、私は、フロント、リアー共全面を使っている。コースで、変える方法は、特にフロントキャンバーを触ればよいが・・・・・・如何しようと思案中!!・・・今までの経験だとタイヤ幅の1/3前後が路面と接地している時が、バランスも良く戦闘力も有るみたい。タイヤがモッタイナイ気もするし組み換えが面倒!!今の私の状態より計算上3倍の面圧になる。タイヤの回転で、如何かなる範囲を超えている。ラリーでもグリプの悪いアイスバーン等では、可也細いタイヤを使用しているので、操作レベルの範囲を超えているのかもしれない。

2011年6月11日土曜日

ユーラスへ遠征!!

今日も、ホームコースで走らせる事が出来ない。セットUPの為、ホームの本コース・ショートコースを、奇麗に走る事が出来ると、大体何処のコースに行っても対応できるので、何時の有難く思っているが、この天候では、無理みたい。基本的にホーム以外では、車を触ることは無いが、触ってもスプリングのテンション位に止めている。理由は、現場で触ると、どこを如何したか歳の為、忘れてしまい。大変な事になる事が多々有る。
少し遠くになるが、近頃、楽しく走らせる事の出来る環境の福岡のユーラスに行こうかと思う。下の道で、早くて約1時間少し大変だが、色んなタイプの走らせ方の人と走る事が出来、良い勉強に成る。1日楽しみたいと思います・・・・宜しくお願いいたします下手なMMM爺

朝一から閉店の7時まで、ミッチリと走り込みが出来ました。先ずお客さんが少ない午前中TT01Dでしっかり走り、少しアンプのセットとリアーダンバーに2㎜スペサーを挟み、なかなかの走りをする事が出来、その後お客さんが増え、ホームコースの常連Sチャンとタックンが入店!!車を普段使いのTB03D教習車で、3時ぐらいまで、走り、Rチャンと楽しく追走!!・・・・RチャンがかなりのレベルUPの為、スピードが付いていけない。私の車が、角度が付きすぎる。浅い角度で、走るのが難しい。Rチャンの車、キャンバーが深いが、元々の車の特性で、横に走りやすい。相乗効果で、バランスが凄く良いみたい。車の転がしが凄く上達している。今が一番楽しい時と思います。タイトコナーで、巻かせて、ユックリ走る。此れは、快感になると思います。最後にTB03コンバージョンで、走る。この車は、何処でも走りますが、安定性重視の車、少し巻きが少なく、タイトコナーをフルカウンターで、ユックリ巻きながらが、不得意、舵角が少ない、スピード安定を取るか!!舵角一杯を取るか悩みどころ。・・・・・今日は、お客さんが少ない様な気がする。北九州にカーペットのドリフトコースが出来たとの事、其れが原因かもしれない。
でも、上手い人が多いなーと思います。今回も色んな人と追走を楽しみました。特に黒のスカイライン本当に有難う御座いました。又赤の86? FC色々と楽しみました。又伺います。宜しくお願いします。

ダンバーOH

今回、普段使いのTB03D教習車のダンバーのOHをしたい。本来、頻繁にするべきだが、私は、走れば、良いという感じで、殆どしない。しかし、ダンバーを上下するとクチュ・クチュと音が出だし。走りも特に止まる側で、足がバタついている。又殆どタイヤを回していないが、路面の凹凸に対して、捉えきってない。トラクション能力を上げパキパキ感を増し、ダラーと食うのでなく、食う食わないを明確にしたい。それと、本当の目的は少しメンテサイクルを伸ばす為、フロント#700/リアー#600に変更!!・・・・Oリングが少し膨張しているのか動きが硬いので、シムを減らし組み付けた。
午後から、屋内コースで、少しテストをしたい。
孫や子供達から解放されないと、疲れる!!・・・
親として・爺として・又子供として・社会人として、私の肩に沢山のモノが、のしかかろうとしている。今の私の実力だと無理だが!!無理でも背負い続けないと、人としての成長は、無い!!・・・・ファイトMMM爺

午後3時過ぎ中村模型にTB03D教習車のダンバーOH後のテストの為寄ることにする。

今日は偶然にも、高校生のチャンプ君も来ていて、しばらく追走の走りをしましたが、此処一ヶ月ラジコンを走らせていなく、何時もの奇麗な走りを見ることが出来ず残念!!・・・今TA05で等速で、カウンターを当てて走る車を作っていると見せていただいた。健闘を祈ります。
○○兄弟さん、凄い!!・・・
兄さんの車の拘り、何時も感心します。追走の時のコース全体に対しての心遣い頭が下がります。
○弟さん、凄いの一言!!・・・・車の抜けが無く、凄い戦闘力!!、車の出る/止るが気持ち良い位に決まる。タイヤが路面を捉えているのが、目で解り、車の前後左右ロール・此処が大事斜めのロールが、奇麗に決まっている。矢張り凄い!!・・・・
アドバンのTちゃん、久しぶりに走りを、拝見しました。拘りの走り、又奇麗なライン。風貌とは、違い心の優しさが、伺えます。又ビックリしたのが、過去別の人からダンバーを1/4回転して、走りの変化が解るという人がいたが、Tちゃんは、1~2㎜動かしても解るとの事、凄い感性だと、改めて、ビックリ・・・元々研究熱心な努力家と思っていましたが、改めて驚いています。私など何処を触っても違いが余り解らない・・・鈍感なMMM爺
Mちゃん、凄く追走を楽しみにしていましたが、今日は、体調不慮の為、日頃の諦めない、ギリギリの走りが見えなく少し心配しています。又体調が良い時にお願いいたします。
今日は、他に何時も私の車に付いて来てくれる。名前が知らないので、御免なさい。何時も絡んでくれて、有難う!!・・・癖のある私に諦めず凄い走りだと思います。何時も動きを拝見していますが、車の抜けが合う都度、良くなっている様に思います・・・・凄い操作技術だと何時も感心しています。
Nさん、拘りの走り、又今日は、少し追走することが出来感謝しています!!・・・・今までと違い、こらえが効く車に成っている様に思います。足の動きが、プアーでない腰のある動き、其れに合わせてのタイヤの回転域凄いと思います。又機会が有りましたら、追走お願いいたします。
今日は、5時まで走行しましたが、充実した走りが出来ました。一番大事な得る物の多い日になりました。有難う!!・・・・・MMM爺
私の車は、ダンバーをOHして、今までの走りとかなり変化しているが、悪い良いが私には、解らない。鈍感すぎる。Tチャンみたいな、感性が欲しいが、私には、無いし歳を重ねる都度、五感が鈍ってきているようだ!!・・・・ 若いという事だけで、素晴らしく!!魅力がある!!・・・縁した人の健康と幸せを祈ることしか出来ないが、重ね重ね期待しています・・・・オセッカイなMMM爺・・宜しく!! (五十肩が凄く痛む)

2011年6月10日金曜日

充電用端子

イペリの充電用ケーブルに2ピンTコネクターをハンダ付け!!・・・・・此れで、テストを色々したいと思います。
その後、運ぶのに便利な様に、安定化電源と合わせ、今までの電源ステーションを使い、レンアウトを変更したいと思います。!!・・・・
色々モードが有るみたいですが、取りあえず充電位は、如何にか出来ました。今使用のリフェの調子が悪いので、放電・充電を繰り返しています。勿論簡単方法も有りますが、未だ使い方が良く解らない・・・・




電源ステーション完成。今まで使っていた中古!!良い感じにセットできた。上段をハイペリ充電器・中段をバッテリーを置く場所、丁度良い感じにバランス端子がくる!!下段は、重い安定化電源!!・・・・この状態で、非接触温度計・電波時計が装備されています。
又変更も有ると思いますが、この状態でしばらく使ってみようと思います。リフェ充電は、2本とも約2800前後で、充電完了しています。車に乗せ、此れもテスト、内部抵抗が7~8mΩ位問題ないと思うが・・・・・・1本が充電の最後に217mΩとかなり大きいこのバッテリーが矢張り壊れている可能性がある!!

オリオンのリフェを3100を本注文してしまった。嫁が怖い。

ハイペリ充電器

今朝、嫁よりメーカー技術研修中に通販より商品が着いていたとの事、気を使って、今朝出してくれた。
早速、セットUPをしたいと思うが、安定化電源も今まで使っていた25A/12Vでも大丈夫だと思うが、本来1000W位の24V安定化電源が必要!!・・・・大容量の充電は、しないと思うので、今までの安定化電源で、対応したい!!・・・・・
説明書を読むが解りにくい、周りのハイペリユーザーにお尋ねして使用したい。





昨日のブログの続きですが、本来ドリフトは、先が読めないコーナー等で、使うわざ!!。流れている間は、瞬時に車の方向を変えられ又止め易い為、この様な走り方をラリーなどでつかう。RCドリフトも基本的に同じだと思っています。だから色んなコースレンアウトであれ、対応できると思います。角度を自由に操作できれば、どの様なタイプの人にもコースにも対応できると考えています。唯問題が、直線部分を真直ぐの走りは難くなります。私は、車自体が、直線的に食わないセットを心がけています。理由は、角度の自由の為、しかし直線部分で、離される可能性が高くなります。その為に横に速い車にしています。色んな処で、見学すると、真直ぐ加速して、卍や振り・流しで、急激に減速しています。メリハリが有り、迫力も有ります。短い区間のクリップの直ぐ手前で、振り、クリップの頂点から真直ぐ抜け、又次のクリップと、走っている人が多いと思いますし、迫力もあります。でも追走だけを考えると、真直ぐな部分の車速の乗りが車や人で違います。又振るタイミングも違います。速度も乗っているので、可也の確立で、バランスを壊します。この様な理由で、タイプの同じ人・車としか追走が出来難くなる。小さな世界になってしまい。発展性が欠如します。だから私は、先に書いた理由が、ドリフト走行の本来の目的、その事を頭に入れて、色んなタイプの人にも合うと思っています。又振り続けて走っている車は、一気に角度は、変わりません。だが、真直ぐから振る場合人・車で違い一気に角度が変わります。可也怖い。私は、意識して、離れるようにしています。前が振った後にユックリと近づく事を心がけています。その様な走りがぶつかり難いし、かわすことも出来、私以降に走っている人にも迷惑を掛けず、周回しずける事が出来ると思います。
私は、真直ぐ走る事が怖い、タイヤが食わない為、トラクション能力を超える速度域から降ると、抜けるその為、四駆の特徴、特にケツカキは、タイヤを路面速度以上で、回すブレーキング現象(その場で、その角度で止ろうとする)を利用しなくては、止らない。決まれば、良いが、失敗すると、オツリやその他で、飛んで行くかなりアバウトな操作だし、立て直しが難しくコース上を塞いで止ってしまうあとの人に迷惑に成る。この走りの最大の欠点は、操作している本人が、車を速く走らせていると、勘違いしている点、実際は、可也の減速をしている。この様な飛ばしの操作を私もしていたが、結果ホームコースでのラップタイムは、今の走りより可也遅い!!勿論ドリフトを意識しないで、真直ぐを繋げた方が早いが、・・・・・下手なMMM爺の能書!!

2011年6月9日木曜日

テスト頑張ります。

気一杯、福岡に出発します!!、講習後のテスト必ず合格!!・・・・仕事に影響します。
テスト合格しました!!・・・・・よかった。此れでしばらくご飯が食べられる。合格賞を手に帰路に付く!!

勿論、ユーラスに寄り、6時より走行開始!!
今日は、TB03テックコンバージョンで走行!!
教習車は、ダンバーがダメの為、休養!!
この車の方が、食いのバランスが、此処のコースに有っているみたい。教習車は、食い過ぎているみたい。タイヤの回転域がこの車の方が、少し高い!!
7時位からお客さんも増え、Rチャン・S君も着てくれて、楽しい追走が出来ました。昨日感心したRチャンの走り、かなり練習・努力が伺える。上手い。S君は、少しコースが狭いみたい。車が、有っていない。ケツカキ比のUPが良いと思います。今の貴方なら扱える範囲だと思います。


此処2週間位立て続けに寄っているが、何時も合う人達の、タイヤの回転域が、日に日に低くなっている。凄い吸収力だと感心しています。車のぶつかる音も低くなっていて、安定性がUPしているみたいに感じます。振返しの卍も抜けがへっている様に感じます。
上手な人達の適応力に驚いています。下手な私など、若い人の1日の変化を半年ぐらいしないと身に着かない羨ましい。其れと何時も感心するのが、店員さんや、走りに来てるお客さんが、オジサンで、癖のある私を暖かく、受け入れて、走りにも絡んで頂き、有難う御座います。安心して、前走・後走が出来ます。
又、寄らせてください。その時は、宜しくお願い致します。

今回、少し私自身の走らせ方の特徴をS君にアドバイス。コースのレンアウトで、一つのコーナーをいっぺんに走るのでなく幾つかのRの複合と考え、其れを繋げて、走っています。過去のブログでも掲載していますが、アクセル操作のブレス(息継ぎ)をする為、この方法をしています。此れを身に付けないと、特に長い直線を流しながら走る場合。直ぐにモーターが回きり後がなくなります。その為凄いパワーのモーターになってしまいます。一度話したことがあるかと思いますが、私のホームコースより長い直線がある所を48Tブラシモーターでも流しながら走る事が出来ました。何時の時点でもアクセルを戻せる。握りを身に付けてください!!・・・・・・MMM爺(コースの中に上に書いている。Rを瞬時に沢山分けることが出来る人が、私は、戦闘力のある走りの人と思っています)
私と良く絡んでいる人は、気付いていませんが、自然にこの事が身に付いている。攻め・逃げ・かわし・カウンターの優先順位を瞬時に判断している。若い人の適応力の凄さが、この事でも解る。

2011年6月8日水曜日

講習!! 帰りにユーラス

今日は、早朝より福岡のメーカーに機会の講習に行く!!・・・・一日、缶詰状態で、技術講習の勉強、日本男児の私は、横文字・カタカナの用語が不得意!!・・・・・でも明日の講習後テストが有る。覚えないと落ちてしまう。頭から湯気が出るくらいストレスが溜まる。5時半ヤット解放された。急いで車に乗り一刻も早くこの場を離れたい。帰る途中ユーラスの看板を発見!!・・・・知らず知らずに駐車場に車を止めていた!!・・・・・

6時から入店、Rチャン・S君・ゴールドVDF君・日産の子等知り合いの人が沢山居られ、和気藹々の楽しい走りが出来ました。ストレス解消!!・・・・私は何時ものTB03D教習車、でも動きが全然ダメ・・昨日リアーアッパーアームの取り付け位置を変更していたが、ダンバーを押してみるとクチュ・クチュ鳴っている。ダンバーが腐っているみたい。次回OHしようと思う。今日は、この状態で、追走の楽しい走りが出来ました。Rチャン以前合った時より、かなり腕が上がっている。この頃、九州は勿論!!中国地方まで、遠征のドリフト三昧。色んな走りを経験している。凄い!!

今回コースレンアウトも変更してあり、以前よりタイトコーナーが増えストレートも長くなっている。面白いコースだと思います。唯、老眼・鳥目の私には、ストレートが奥になり、又暗くなって来た時間の為、目が見えない。少し走って、体にコースを記憶させないと、目で見ての操作が出来ない。此れも歳の為、仕方が無い。明るいお昼に行けば問題ないと思う!!・・・・・
8時半まで、間を空けず走り続けて、リフェ3000を2パック半使用した。使いすぎ、マダマダ下手!!・・・・もう少しアクセル操作を丁寧にしないと人様に迷惑を掛けてしまう。この路面の食う部分を如何しても探しきれない。食うポイントが、広すぎる。トラクションの入れ抜きが、少しの回転差で、出来難い!!、全体的に糊が付いているように粘る。かなり難しい!!・・・・パキパキ振りを早くしたいが、如何しても粘る。食わせなくても止り易い路面、樹脂ポリ管系タイヤの為?前回ゼロワンRタイヤリング当てで走行してみたが、バランス的には、ポリカの方が、面白い!!・・・勿論ズピードは半減するが、飛距離をアクセル操作で、するしかなくなるので、可也の技術は、身に付くと思います。ハードルは、可也高く成りますが、中村模型の今の状態の路面よりポリカの食いは、かなり上だと思います。

2011年6月7日火曜日

充電器

今朝から雨、仕事の方も明日より2日間の日程で、技術講習に参加!!・・・講習後の試験で、合否!!真剣に取組まないと、歳の為厳しい!!・・・・福岡のメーカーでの講習の為。ブログ更新が出来ないかもしれない。

現在使っている。充電器が気に入らない。嫁に頭を下げ充電器を買ってもらう事にした。勿論条件付!!・・・怖い・・・・・MMM爺
昨日、修理・セットをしたTB03D教習車・VDFを何処かのコースで、テストしないといけない。時間が有れば、中村模型でも行ってテストしようと思う。

午後、広川町のお客さんに行く事になり、帰り中村模型で、テストの為寄る事に・・・・・・
2時からTB03D教習車をテスト1パック使わない内にバランスが悪い原因は、前回修理で、リアーのアッパーアーム取り付け位置を変えたのが原因!!・・・・アームを短くしてサイドテストしたい。テスト走行中に上手に走らせる子が、付いてくる、暫く追走を楽しみ!!・・・車の確認ドリパケ・バランスが良いみたい安定して走り止る・・・・無駄な操作が無く私は、好きです。その子に頼み、VDFの追走のテストをお願い!!1パックテスト。走りとしては、無難にこなしているが、面白みに掛ける。余裕が無い。もう少しアンプ・ギア比等を考え直すことにする。
今日は、久しぶりにM君・○弟君と会うことが出来、テックTB03コンバージョンで、本当に久しぶりのギリギリ・ブーンブーンの、楽しい追走が出来!!・・・楽しく充実した一日でした。今日は、前に急ぐ走らせ方の違いは有りますが、可也のスピード域での追走だったと思います。しかし皆上手い!!・・・常連の人たちは、私の癖のある走りに、何台も合わせてくれる。殆ど接触も無く、周回を続ける事が出来、気分爽快!!私自身が上手くなったような気分にさせてくれる。感謝・・・・・下手なMMM爺
追伸:M君、走らせ方に何時も感心しています。優しさの心配りが、動きに出て、何時も追走中、感謝しています。車が完璧にセットが決まったら又追走お願いします。フロントを強く!!
○弟君、私も週に何回か寄っていましたが、近頃見えなくて、心配していましたが、走りの斬れ・迫力・大事な安定性の凄さに安心しました。・・・・・余計なお世話かも知れませんが?
私は、各自個性が有って当然だと思っています。色んな走らせ方・車・スタイルが、違う個性が、コースの中を良いストレスを持って、追走を続けることに、快感があり、ドリフトの醍醐味だと思っています。

2011年6月6日月曜日

減速ギア比変更


村模型での走りで、シックリ来ない!!・・・・路面の状況での酷い変化!!・・・・余りにもモーターの加減速の回転に車が反応していない。今まで、VDFで考えられる最高の減速比で、走っていたが、今回、最終減速比が6前後にしようと思います。今まで、計算上6.98で走っていたが、ピニオンを25Tに変え6.14に変更!!・・・コソレン場の走りでは、この方が抜き・転がしが楽だ、基本性能は、13.5Tのモーター此れ位からハイギアの方が良いかなーと思っている。
コソレン場でアンプセット色々試し今回
2.ドラッグフレーキ25%から20%・4.スタートパンチLevel7からLevel4・6.最大ブレーキ75%から100%・9.ブーストタイミング18°から6°・12.ターボタイミング7°から4°に変更!!暫くこの状態で走って試します。

デフケースの交換修理

昨日、TB03D教習車のデフケースが又割れた!!・・・合間の時間に交換修理をいたいと思います。
アッパーアームを短くしているため、デブ側取り付けが一番外かなり負荷がかかり折れやすい!!少し取り付け場所も変更しようと思う。・・・・・・・
C-flat八女の動画を閲覧され、メールが来ていた。加速区間で、何故付いて行けるかとの事・・・・私が推奨している。押し転がしの操作は、何回か掲載していますが、等速ドリフトの時の飛ばしと言う操作を出来るだけしないように又出来ない車に成っています。飛ばしは、迫力は有りますが、各車の特性で、飛ぶ距離、角度等違ってきます。飛距離を稼ぐ部分で、その操作をすると、バラバラな距離になるし激突など他の車に迷惑を掛けてしまいます。又飛ばしは、迫力が有る為、早いと勘違いしている人も居ます。実験もしましたが、車を押し続けて、車速をUP方向に動かしている方が、タイム的に早い。飛ばしの車には、一瞬離れますが、直ぐ後ろに付くことが出来ます。唯飛ばしの車が安定していないと。少し車間を取って、かわせる状態で、走っています。ユーラスで、かなり凄腕のF氏と話していましたが、飛ばしも究極は、流されに成ると、思います。勿論正確無比の飛ばしは違いますが、かなりの部分予想のところが多い、何か変化があれば対応出来にくい。その部分をかなりの人は、経験で、解っていて、加速区間や直線部分で、車間を開けるのだと思います。
余り掲載したくないが、私の経験での話し、車速を求めると食うセットに成り、パワー源もその様なものになります。食う車は、抜けが酷くなります。食う抜けを利用した走りが、飛ばしになります。迫力があり、飛ばしを多用している車は、弱点が多く、付け入る隙が沢山ある。この事が解らない人が沢山いるみたい。でも、追走はしたい。相手の車が、予想どうり動いてくれないと対応が出来なくなり。車・相手を選んだ閉塞的な環境/走りに成ってしまう。その囲い込みで、他人を操作して、利益を得ている人もいる・・・・悲しい事態です。この様な状態にRCドリフトが成っている様な気もします。本来どの様な形であれ、車の動きに合わせ追走をしずける事が、大事だと思いますし又其れを期待してドリフトをしていると思います。其れが出来なければ、去っていく人も増えると思います。

本題、TB03Dのデフカバー取替え今回以前使用していたフロント側のデフカバーで、対応モッタイナイ為、本来カーボン混入のパーツでも良いが、予備パーツとして在庫しときたい。
取り付け前にアッパーアーム取り付け部を何かで補強したく裏からカーボン等で補強も考えたが、デフカップとのクリアランスが無く断念!!・・・エポキシ樹脂系のボンドで裏側に肉盛し若干の補強をした。
その後ケツカキギアに干渉する部分を削り
本体シャーシに取り付け完了!!




アッパーアームの取り付け場所は、今回外から2番目に変更!!・・・・キャンバーを0度に調整して終了!!・・・・走りをテスト後又変える可能性がある!!

2011年6月5日日曜日

朝から雨

朝から雨が降り続いている。ホームコースは、屋外走れない。TEL有り中村模型に行くとのお誘いの電話、昨日の時点で、雨の場合ユーラスとの連絡も受けている。久しぶりにオーシャンとも思うが、思案中!!・・・・・
先ず中村模型に顔と出して、状況で考えることにする!!・・・・・・・天候が回復すればホームコースに行ける!!
11時前に中村模型に到着!!。SちゃんとT君が、着ておられ、他のお客さんは、2人・・・・・2時間の予定で、コースに入り、私は、TB03D教習車・Sチャンは、エンルートXJRポルシェ・T君は、ヨコモD-MAXマークⅡ良く解らないで皆で楽しく追走が出来、XJR相変らず凄い戦闘力!!・・・・D-MAXも良い動きをしているが、モーターを変えたばかり、未だセットが甘い!!・・・・暫くして、私が、お客さんも少ないので、ゼロワンRタイヤで、走りたいと提案、SちゃんT君も取り付け皆で、走る。私がゼロワンRタイヤで走りたい理由は、ユーラスと路面状態が、どちらが食うかをテストしたく、ユーラスで、ゼロワンRでTA05の248%ケツカキ比の車で走っていたので、確かめたかった。結果私の感じだが、ユーラスの方が食っている様な気がした。他のお客さんに迷惑になるので、早めに切り上げ、2人の車は、良い感じで走っていた。

お昼過ぎ帰ろうかと思っているとMちゃんが来店!!・・・・帰るわけにもいかず5時まで延長!!・・・・ボチボチお客さんも増えだし、楽しく走る事が出来。Mちゃんの本来の走りを見ることが出来、嬉しく思い追走の走りを続けていましたが、Sちゃんの指摘で、リアーの足がおかしいとの事、車を上げると、アッパーアーム取り付け部が又割れていて、走行断念!!・・・・・・その後先輩のTさんも来られ、VDFを出すが、しっくり来ない。食うポイントが探しにくい!!・・・ギア比をもう少しハイの方にした方が良いみたい。直ぐ引き上げ!!・・・テックTB03コンバージョンで、その後楽しい追走、走りをする事が出来!!・・皆さんに感謝しています。
ここ最近、車の操作が、雑に成っている。このコースで、皆と走って実感した、下手だなー・・・・・少しコソレン場で、癖の強い車で、腕を鍛錬しないと皆に迷惑を掛ける。左腕は、相変わらす調子が悪く痛むが、歳の為、受け入れて、鍛錬!!修練!!の繰り返しを徹して行わないと、教習車から離れることが出来ない。早く免許を手に入れ頑張りたい。

午前中、余りにも2人で、楽しく追走を続けていたので、車からカメラを出し、本人達には、黙って、盗撮してしまった。御免なさい!!・・・・

2011年6月4日土曜日

樹脂タイヤ納品

毎週の事だが、金曜日の夕方より孫2人が来て、下の子と4人の面倒を見ている。本当に大変だと思う。他人事みたいに言っているが、男の私には、寄ってこない!!・・・・・お金・食べ物・全ての権限が嫁に有る事を認識しているみたい。子殿の凄い適応力である。私みたいに力が無いと、子供さえ絡んでくれない!!・・・・
その点、RCは全ての人が、絡んでくれる。心安らぐ・・・・・幸せである!!

昨日までに作っていた樹脂タイヤの納品も兼ね、ホームコースのC-flat八女に2時過ぎ伺う!!
このタイヤがこんなに売れるのも初めて、常連の子もエムズが少し軟らかく真夏の暑い時意外は、エムズが食うと言っていたが、私は、エムズより1㎜厚く長く仕えるのが良いと思い、この材料のポリ管を手配して作っている。今の私の走りには、この位の食いでも、食いすぎるみたい。歳の為スピードに目が付いていけない。本来は、ゼロワンRタイヤのリング当てのあの速度くらいが好きですし、スケールスピードも丁度良いみたいに感じます。
今日は、3人のお客さんが居られ、少ない時にテストしたいことが沢山ある。良いチャンスとTT01DとVDFをテストする事にする。グリップのTさんが今日で、3回目のケツカキ練習、凄い進歩、今現在のレベルに合わせて、ケツカキ比も減らされ、セットも変え周回されている。車を借り、暫く走りましたが、凄く安定してバランスも良い、長年グリップを走っておられその経験値の凄さに驚きました。セットUP能力の凄さ再度ビックリ!!・・・・・
先ずTT01D少し走り、K君に走ってもらい弱い点を見つけ出したみたい。その後の追走で、私が、後走で、弱い点を付かれかなりの苦戦!!・・・・悔しい少しの時間で、この車の弱点を見抜いていた。凄い経験値だた改めて感心した!!・・・・・弱い点は、アクセルをニュートラルまで一気に抜けない。リアーのバランスが悪い。TT01系の車は、足が軽く動きにくい、何処かに引っ掛かりが出てしまう。其れを避けるためにクリアランスを広めに取って、少しぐらぐらする位に組んでいる。しかし基本設計が余り足を動かすような設計ではない。少しフロント側を硬くダンバーをしようかとも思う。次回セットに回し。
次は、VDFこの車は、ここの常連さん達も中々てこずる、巻き巻きの車、カウンターは、舵角一杯で走ることが出来るが、ドリフトアングルを戻すことが難しい!!・・・・私が思う良い車は、舵角一杯の少し手前で、走る車が操作しやすいが、あえてこんなセットをしている。この車の動きの希望は、舵角一杯のままアクセルで、フロントを沢山走らせドリフトアングルが戻せないかと、試行錯誤状態です。今現在この車の楽なラインだと出来るが、厳しいラインに成るとかなりシビアな操作になる。もっと楽に操作するためには、フロントのトラクションをUPしないといけない。この車もフロント側のダンバーを硬い方向にセットを考えないといけない!!・・・・先ずスプリングを交換して次回テストする事に!!・・・・


今日、ラジコン暦の多い先輩からブログUPするように言われ、私も長いが、このホイルナット、ダブル掛けは、初めてです。グリップの方は、大パワーの為に必要な事態になっているかも知れない?・・・・











2011年6月3日金曜日

ホームコースにてテスト

午前中、お仕事・・・お昼 黒木のお客さんで、工事設定のお仕事・・・・・・Tさんからの連絡で、ホームコースに寄る、K君は、午前中より今日は、グリップの方で熱心に走りこんでいるとの事、時間調整で、少し走り、黒木の現場に・・・・

帰り又寄る。ターボー軍団のI氏とF氏が来ている。昨日よりF氏の走り安定性が増え、慣れてきて有るみたい。I氏もかなり安定してはしている。2人の此れからのレベルUPの練習は、単独で、走るのでなく相手をしてもらう人の後ろを失敗しても諦めず永遠に追い続ける練習をした方が、上達が早いと思います。その代表格のT君が、アンプがOHして、メーカーから帰ってきたとテストの為少しの時間来場される。今回は、13.5T以前は、6.5Tモーターの回転数が全然違うが、仮付けの状態で、追走テスト走行凄く良い感じの動きをしている。本人も今まで大変な操作をしてたみたいで、かなり楽に成った!!・・・アンプ設定をモットつめることで凄くなると喜んで、帰っていった!!・・・・・
本題の私は、TT01Dで、テスト、皆との追走。Tさんとの絡みの追走。色々試した結果。フロントのトウを少しOUT側に変更、パワーが要る様になるが、止る方向性にしたい為、今回この様なセットの内容にしました。

2011年6月2日木曜日

倉庫掃除

日は、倉庫、コソレン場で使っている場所が、メチャクチャな状況になっている。テストで、走らせると直ぐに車が汚れる。一番の問題が、父か飼っている、犬(雑種)名前ビーの毛をブラシで取っているが、取った毛をそのまま放置してしまう為、又要らなくなった物を直ぐに広く開いていると、持ってきて散乱させる。上3人の息子も同じで、ゴミ・空き缶・空き瓶を放置している。不法投棄の看板をつけたくも思うが、父が親分なので、私達夫婦が、縦を付いたと勘違いして、周りに迷惑を掛ける。チンピラみたい。何時も掃除、撤去、その他の管理をしている。子供達も、父の変な威厳・権力になびいてしまう。理由楽だから、午前中一杯クリーンセンター等、廃棄物の運搬に忙しい。少しは、大変な立場の気持ちを子供達だけでも解って欲しい。しかし、楽で、権威を振りかざすのが、良いみたい!!・・・凄い見本が回りに多すぎる。死んだ母が何時も言っていた。「犬の糞の高上がり」を直ぐ思い出す。意味犬のオスは、自分が大きく凄いをアピールする為に、高い所に糞尿をするとの事、子供の私に何時も言っていた。犬畜生の様な生き方は、人間も動物成りやすい注意する事!!・・・・・今考えると不幸の根源だと思う。私は、叱咤してくれる。良い先輩を沢山持って、幸せと思う。色んな情報・知識を自由に得る媒体が有る日本に生まれて、此れを利用できない人が哀れだ!!
小さな単位の家族さえそうである。日本国全体がこの様な状態だと悲しい。政界も混沌としている。民主主義の日本、一人一人の価値観、哲学の度合いで、政治・社会・全てが決まる。私の子供達に色々語ってるが、親が関わる以上に社会に依存している。苦労は不幸の根源でなく幸せの根源だと思う人が増えることを期待したい。政治家も皆の代表、レベルの度合いも解ると思う!!・・・・MMM爺
本当の意味でのリーダー・先輩を持たないと、不幸である。又真のリーダーを輩出しないと、後は、無い!!・・・・・
午後、ホームコースでF氏がアンプモーターセットを買ったとの事、ハンダ付けアンプのセットの為、来てくれとTELが有り、今日は、暇だし、取りあえず伺うことにする。F氏が購入したのが、10.5Tのターボーアンプのセット品、ハンダ付けを行い、シャーシOTA-R搭載!!・・アンプのセット後走行!!私は凄く良くなったと思うが、本人は、口には出さず喜んで、走っている。後は、若干の車のセットと本人の努力で、凄い車になると思います。
私の方は、TT01Dを出し何周かテスト、コソレン場で感じていた。バランスが此処でも良い!!・・・・可也の戦闘力だと思います。コースオーナーから注文していた。アンプを受け取り帰路に着く!!・・・・・

アンプ・受信機・サーボーが揃いモーターは、テスト用で、色々有り、後は、シャーシを何にするか考えている。VDFを組んだ後、約一年ドリフトシャーシを組んでいない。ソロソロ触手が伸びだした。候補は、タミヤの新シャーシTB03 VDS、写真関係を見る限り良く考えバランスも良いみたい。ケツカキにする場合、ギアはヨコモで今まで、組んでいたTB03D関係フロントとリアーの違いで、良いが、デフの回転方向が、逆の可能性が高い!!、今現状で、フロントワンウェイの逆回転の商品は、イーグルから#3851で販売している物意外、私は知らない。その部分が、ネック!!・・・・もう暫く検討したい。夜は、タイヤ作りに頑張ります!!・・・・MMM爺

2011年6月1日水曜日

ダンバーOH

月初め、伝票・請求書発行等、忙しい。メーカーの担当者もかなり不景気だと、営業促進に来る!!、前回ブログに掲載した。高校の同級生が、バイクを見せにお昼前着て、バイク談義!!・・・TRX850・ツインエンジンFCRキャブ、乾いた、良い音がする。欲しい・・・・嫁の顔が怖い・・私には、世界のホンダの名車モンキーが有る我慢!!・・・・・
TT01Dも中々バランス的には、良くなってきた。ダンバーを2~3年OHしていない。動きが渋い!!夕方以降分解して、Oリング関係が、腐っていると思う。徹底して、整備しようと考えています。

TT01Dにお似合いのかなり古いダンバーです。
先ず、外装をパーツクリーナーでお掃除!!・・・
分解、各パーツを点検お掃除・・・・
今回フロント#500リアー#400のオイルを使います。
シャフトは、チタンコートまだ、大丈夫みたい。
ピストン3穴これも大丈夫。
ダイヤフラム、今回は、シミズ金型の(ソフト)を新調します。ダイヤフラム内規制は純正赤スポンジ





Oリングは、TRFのOリング唯、このまま組むとオイルが漏れやすい、今回4㎜シムの0.2㎜を白スペーサー下に入れる事にする。この部分は、オイルを入れる前に、手でシャフトを上下に動かしその硬さで、シムの厚みを調整しています。何度が経験をすると解ると思います。以前にダンバーのOHは掲載していますので、見てください。
取りあえず車に取り付け、車高などを確認後、コソレン場で、走行テストを行いたいと思います。


リアーダンバー取り付け位置をサスアーム側の内から外に変更!!。特にフロントが渋かったが、治った。
走行、走りの変化にビックリ、特にフロントのトラクション能力がUPしている感じ、路面の捉え方が上がった。今まで、搭載していたフロントのオモリ50gを取り外しても、まだまだトラクションがかかる。走りが気持ち良い。ダンバーの整備をこまめにする人の気持ちが解った様な気がした。
ホームコースの笹井さんよりアンプが付いたとの事、取りに行くときテストもしたい。ア!!・・・・忘れていた。ポリ管タイヤの依頼を・・・・・早く作らないといけない!!・・・・MMM爺