プロポ等で、色々操作に制限を付けると・・・・不思議な現象に気付く・・・・
仮に、ステア操作・・・・この操作を行う場合、あくまでも下手な私の場合は・・・・フロントが動くまで、ステアを切るというイメージで操作している・・・動きすぎた戻す・・・・当然と思う操作をしているが・・・
動画等で、スロー再生をすると、考えられない位、大きな舵角操作、其れに遅れて、シャーシが動き出し、今度は之を止める為に、又一気にステアをセンターに戻している・・・・
簡単に書けば、オモチャのRCの操作と同じ、右左と、勝手に全開まで切れる、その為に、センターと舵角表現を繰り返して、旋回している状態に似ている・・・・
この部分は、RCドリフターは舵角を非常に気にする人が多いので、解ると思うが、ステアを切って、直ぐに車の挙動は変わらない、一瞬のタイムラグがあり、コーナーリングフォースが出てきてから旋回を始める・・・・
この部分を無視して、動くまで切る・・・この動作は、何を誘発しているかを私は考える・・・・
私は破綻を誘発していると考えている・・・実車でも一気に深い舵角を付ければ、車はリアを破綻させ、後ろから吹っ飛んで行く・・・・
本来、舵角1度の変化でも大きく車が動く筈・・・しかし、RCカーは、怒がつくアンダーなシャーシと私は考えている為に、動かないと考えている・・・
今、テック・コンバでこの症状が大きく出ている・・・・セイバーが弱く・又ステアスピードが3ポイント静止状態だと全く動かないし、若し動いても、ユックリ浅い・・・・
この車でも舵角を付け過ぎれば、実車と同じで、一気にリアが破綻・・・しかし、何故かステアが動かない方向なのに、大きく動かす人が何故か、RCドリフターには多い・・・・
実車チックな操作目指していると言われるが、大きくプロポのステアホイルを動かして有る・・・
こんな状態なら、真っ直ぐの走行も出来なく成る・・・・単純に真っ直ぐ加速、これも出来ないステア操作に成る・・・
勿論、私の、テック・コンバの操作出に成るし、勿論、未だに実車に比べるとアンダーが強いと思う、私の車でこの状態・・・・
この様にステアを大きく動かしても、真っ直ぐ走る車は、怒が付く以上に怒・怒・怒アンダーな特性の車を日頃操作してしている事に成る・・・・
このアンダー分が強ければ、横への加重移動等、無理に成って行くし、結果、フロントの舵角で止めて出す等々の引っ掛け操作が、自然に身に付き出す・・・
之が、結果的に、私の車が、ステア表現が付け難いが、何故かステアを大きく操作すし、フラフラすると成る・・・・
之をどう判断するか????・・・・今のテック・コンバのステア操作が動き過ぎていると私は見える事に成る。素人さんや、子供達には、上手にグリップ走行が出来ても、RCドリフターは出来ない、その理由がステア操作の大きさ、之を抑えるためには、ステアを動き難い方向にする事も一つの答えだと考えている・・・・
その前提は、RCドリフターが素人さんや子供たちより、実車に近い操作をしているからと信頼している為・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿