最後のRC三昧で・・・・昔の動画を一本・・・・
今は、コースでも略、2駆のドリフトマシーンが体制を締めている・・・・・
2駆の挙動、動きも各自の好みで色々有ると思う・・・・又、流行と言うものが有るかも知れない・・・
私は、私なりの好みが有り・・・・先ずは基本挙動を適正化する、之に、頑張ってきた・・・・
初期の2駆の時は、とにかく、走る之に主眼を置いていたが、挙動やジャイロの使用が、その当時のRCドリフターには受け入れて頂く事が出来ず・・・・
その宿題を何年も掛かって、基本からの見直しで、進めてきた・・・・
自分の感覚だと、やっと許せる、感じに成った時の動画で有る・・・
一番の疑問点は、内切り方向での定常円が出来ない、之を先ず克服・・・・
次に、ステアリングセンター付近での定常円・・・動画では、ステア操作の手を離していることで証明・・・・勿論、ステア周りのガタが有るので、勝手にキャスター効果で、少しは舵角が付くが・・・
アクセル操作で自由にコントロール・・・之を表すためには、この手放し、定常円も一つの検証だと考えている・・・・
勿論、ジャイロの搭載はしていない・・・
又、重量的にも、重くしないと面圧確保、正直言えば、トラクションの演出が出来なく・・初期の2駆の時はその部分も指摘されていたので、私としては、限界まで軽量化して走行している車は800グラムに成っていたと記憶している・・・・
又、タイヤも食う方向のタイヤを初期は選び、其れも指摘されていたので、私が知る限り、食わせ難いタイヤの塩ビ管タイヤを使っている・・・・
同じ、コースの人なら解ると思うが、Pタイル上の車の加速等々、遅いか早いかは解ると思う・・・
RCドリフターの2駆に対しての問題点、之を課題に取り組んできたが之も、現実には有り得ない、異端的行動と成ってしまっている・・・
バカな、無駄な努力と、笑われると思うが、私は色々勉強が出来、感謝している・・・
試し、少しでも出来る様に成るには、私の場合可也の、時間と努力が必要だった・・・
エキスパートの人は、この基本部分も踏まえて進んでおられると信頼しているので、この車操作も簡単に出来ると考えている・・・
勿論、ケツカキと違い、独特の癖は少ない・・・その為に、子供や、素人さんもグリプ走行は出来るし、実車のドリフトを行っていたという人も、面白いとドリフトが出来る・・・
しかし、何故かRCドリフトの独特の操作の癖を作っている人は出来ない、この部分が不思議・・・
若し、エキスパートの人達を模範にしている人がその様な人は多い、何故出来ないのか???この部分の、答えが未だに私は解らない・・・
勿論、エキスパートの人と縁する事も無いので、現実は解らないが・・・・
注意、お店で流れていたBGMが著作権に引っ掛かると言うことで、音楽を入れている
大いに下手なバカな異端児が、頑張っていると笑って頂きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿