引っ掛け操作の癖が有る私・・・
勿論、ステアリングに成る・・・
色々制約・制限を付けて、癖の解消に努めてきた・・・・
勿論、RCカーの操作としては余り問題意識も長年感じなかった・・・
RCドリフトの世界は、このRC独特の操作の部分さえ・・・許してもらえない雰囲気が強い・・・
私の癖を取る為に最後の手段として、サーボセイバーの対策していた、Cバネを残して、一番外側のCバネを撤去・・・・
今は、対策Cバネで、走行の練習を続けている・・・
加重移動等を意識し操作している人が、多いとRCドリフトの世界は思うが、ステアに頼らないこの様な操作が出来る人は簡単な事だと思うが・・・
私には出来ないし、特に、加重横方向に残っている状態で、無理に真っ直ぐに向けようとすると、ドリフトの世界で言われるタコ踊りをしてしまう・・・・加重の減少方向へのステアの操作並びにアクセル操作の大事さが解る部分に成るが・・・解るなら操作が直ぐに出来るが、正確に言えば、未だに掴めていないし、解らないが正確は言葉と思います。
今日は、このセイバーの左右の癖を、取る為に、各寸法を取って、左右を同じに加工した・・・
又、一番細い部分を以前は2mmにしていたが、今回は0.2mm削って細め、セイバーを弱くする方向にした・・・
一見、引っ掛け操作の癖の強い、私には、不利に成る方向のようだが・・・前回、現状より、重い・・10グラムを足した状態でのフロントの舵角の出方が、操作していてスピードが乗る区間が楽だった感じがする・・・現状では、静止状態で、カーペット路面だと全くステアが動かない、Pタイルだと、少し動く・・10グラム重かった時は、Pタイル上でも全く動かないこの状態がスピードが乗る区間の舵角の出方の適正が高いという事は、セイバーを弱めた方が良い可能性が有る・・・
低速部分は逆に難しく成ると思うが、操作で如何にかカバー出来ると考えている
ストレートは、スピード域が実車だと高速道路の走行に成る・・この部分で舵角が大きく動く、之は少し現実離れしている、勿論、RCは当然の部分に成るが・・・
又タコ踊りを起す、之もリアが確りヨーを演出しているからの御つりに成る・・・考え方次第では自慢に成る・・・・
又ドリフト中の、ハイサイドで舵角側、OUT側に飛ぶ、之も確り、ヨーが出て、操作を間違って、食わせ過ぎるアクセルを緩め過ぎた証拠にも成る・・・
実車だと怖くて此処まで追い込む事が出来ないが、RCだから、出来る部分、この部分を磨く事が実車に無い、部分と私は考えている・・・・
セイバーに頼る、なさけないと思っている・・・・ステア操作の0.5度等をプロポの操作で演出出来れば、セイバーの必要性も薄れる・・・・
しかし、私の場合、この操作が難しくと言うより、不可能に近い・・・・その為に、セイバーに昔から頼っている・・・
凄いプロポのステア操作が出来る人達が多い世界もRCドリフトの世界と私は考えています。
今後、0.5度を静止状態で演出して等々の、遊びを始めようとも思っている・・・
勿論、有名な人達のブログ等を参考にされているので、出来ると思うが・・・
勿論、私の車はプロポでステア操作しても、静止状態だと動かない為に、最初から負けているが・・・
昔の実車は、パワーステが付いていなかった、その為に静止状態では真っ直ぐ、少しタイヤが回転しだすにつれて、舵角が付いて行く、この様なステアの動きをしていた・・・一気にフル舵角等々は殆ど見なかった・・・
タイヤのグリップ力が強まれば益々この動きが遅くなり、グリップ力が強いな~と見えていた・・・
勿論、現代の人とは時代背景が違う、しかし、走っている時の舵角は、昔より少なく成っている気がする・・・旋回能力が上がっている感じに私はします。バイヤスタイヤから、ラジアルタイヤの移行時に成るが・・・
しかし、私には難攻不落なテック・コンバ・・・RCドリフターが表現して有る操作が出来れば、走れる車だと私は信じている、アクセルを入れる側で常時コントロール、アクセル操作で向きを変える・・・その大元には、加重移動が必要・・・・全ての要素を使えば、簡単に操作が出来る筈だが、私には難しい・・・・・・
少しでも、RCドリフターの表現に近づく操作、不可能に近いし、RCの宿命への挑戦とも思える、操作方法・・・・RCドリフトの初心者クラスは、練習・練習に成る・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿