今回、プロペラシャフトを、作る際・・・・
ボールジョイント部分は、純正の物を、気って、外径をカーボン・パイプの内径に合わせて作ったが・・・・
其れを、固定する方法を、色々、考えていた・・・・
大パワーのバイク等には、トルク・リミッターと言う、一種のブッシュが、付いている・・・
このトルク・リミッター的、効能を求めて、今回、エポキシ樹脂系弾性接着剤を使用してみた・・・
どうせ作るなら・・・色々な事も序で試す・・・・之も面白い・・・
又昨晩、F1のレースが有っていた・・・車と言うものは凄いと何時も思う・・・よくよく観察しないと、舵角が出ている、之も気付かない位で、旋回してくる・・・・
RCはツーリグの世界でも何故か無駄に舵角が深い・・・何故、実車の様な舵角表現で、旋回が出来ないのか????・・・・之が昔からの疑問・・・・その答えを捜して長年、取り組んでいるが・・・
RCカーの宿命と言わざるおえない、部分と言うことも解った・・・
実車はフロントが転がる一番効率が良い、舵角を表現しようとしている・・・・RCはフロントを引っ掛け、無理やり向きを変えようとする為の、フロントに成っている様に私には見える・・・
勿論、四駆ならこの操作でも、強引に旋回してくるし、走行抵抗が増しても、有り余るパワーが其れを押し切るし、其れに負けない、タイヤのグリップ力も有る・・・・
しかし、この操作に一旦、体が馴れると・・・今度は、2駆・・・其れもMシャーシのリアドライブ等々の操作が、出来ないと成る・・・・・何故か、ステア操作に問題が有る・・・・
何回か、書いているが、大昔のエンジン・バギー・・・勿論、リア駆動の2駆に成る・・・
しかし、意識しないでその場で巻く等々無かった・・・何故かは、ステアリング構造に有る・・・
引っ掛け操作が出来ない構造・・・・結果、フロントは転がる方向に向う・・・フロントが強く止まる方向の舵角表現が出来なければ、結果的に車は巻かない・・・・
昔、FRは舵角操作を出来るだけ、小さく収める、之がスピードに繋がると教わった事が有る・・・この部分が、又FRの魅力と・・・・この魅力を無くす、方向へは向けたくない・・・・
又、この部分を教わると、舵角操作で、技量まで見えてしまう変な、癖が付く・・・勿論、実車の方だが・・・
この思いを、RCにも持ち込みたいと私は考えている・・・・無謀と思えるし、現実には難しい・・・しかし、余りにもリアルや実車と言う単語が耳に入り過ぎる・・・
この部分を、如何表現できるかも、今のテック・コンバの一つの目標に成っている・・・
一瞬の挙動を大事にしている・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿