電気系のメンテが終わった・・・・応急処置の様な対処だが、この状態でテストを考えている・・・・
RCの宿命のアンダーを減らす・・・之を続けてきている・・・・
アンダーの原因は色々有るが・・・一番は操作だと私は考えている・・・・・
特に私の場合、ステア操作が一番のネック・問題部分と考えている・・・・
キック・バック等を感じ取れない、RCの場合、無意識にパッと切る癖が私の場合有る・・・・現実にこの操作でも確りリアが安定して保ってくれるRCだから出来る操作だが・・・・この特性を弱めている為に、確り、ステア操作に意識を集中する事に成る・・・・・・
この部分は、周りの車に速度域の遅いタイヤを使用している為に、無駄な舵角は、スピードを殺す方向に作用する・・・・皆に付いていく為には、如何しても舵角を浅くした操作が必要に成る、勿論、私のレベルでは難しいが、私の個性、強い負けず嫌いが、難しさを克服する原動力に成っている・・・・
グリップ走行時の、舵角の出方、之を意識して、出来るだけ、0舵角付近で、車を左右に動かせる方向の操作、又は、車作りを模索し、続けている・・・・・
リアを出す、この部分で、舵角の角度が深ければ、黙っていても出るのが、車の特性・・・・・・
出来ればパワーで私は出したい、この部分を蹴り出しで続けられれば、格好よいと勝手に考えている・・・・
その為には、路面速度付近でのトルクの強弱の波が必要に成る・・・・殆ど速度変化が無い部分の為に、一定の回転でのトルク変動、之も大事に成る・・・・
この部分のトルク変動が出来れば、グリップ走行中の加減速も機敏に出来るし、その結果加重移動も楽に成って、フロントの舵角も浅い方向に向うと私は考えている・・・・
大アンダーを演出して、ウィーリー状態での走りは好みでないし、アンダーの為に、無駄にステアがバタバタする・・・・・・この状態に成れば、リアが出ると言うより、斜めにカニの様に走る車に成るし、壁は走りに成って行く・・・・フロントが横に走るこんな感じに成る・・・・
ドリフトはリアが出て、ナンボの世界と私は考えている・・・・・この出を、ステアでなく、パワーや加重移動で演出したいと練習を続けている・・・・
本来、ドリフトはリアが暴れている、動く、この挙動を、操作側で制御し、その状態を維持して走る競技、その為には小さな車の挙動を得る、経験値が必要に成る・・・・
簡単にドリフト出来ない、之が普通・・・・しかし、リアが動かない、フロントが横に走る、この挙動に成れば、少しRCを走らせる事が出来、経験が無くても、二日も練習すれば、それなりに走れるように成る・・・・・
RCドリフトは、甘くないと私は教わった・・・・・リアを出す、この操作も難しい、なぜからリアが主導権を持ち、其れをフロントの修正舵で走る競技に成るため・・・・
之がフロントが主導権を持ち、そのフロントに引きずられる様に動き出せば、本末転倒の動きに成る・・・・・
この方向に成れば、猫と同じ、フロントが通れば、リアが通る事に成る・・・・リアが出ていれば、ドリフトアングルが有り、その為に、リアが当たったりする・・・・・
リアが外に向っているか、又は内に向っているか、この様な違いでも解る部分・・・・
若し内にリアが向っているなら、外への加重の乗りは無いし、ロールも逆方向に向う場合がある・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿