先日、試乗して頂いた青年から、左右の特性が違うとの意見・・・・
私も感じていた部分だが・・・
フロントダンパーをメンテしても、プリロードの左右の差がメンテ前と同じ・・・
少し、疑問を持っていたが、元々が左右のダンパーを正確に組める、能力も無いのでとも考えていたが、メンテ後も、同じな場合は、何かに問題が有る・・・
結果、スタビを交換したら、この症状が無くなった・・・今日はスタビの高さに合わせて、トルクロッドの長さを調整・・・良い感じに成ってきたが・・・
この車の、特徴・・・切れ角等をUPしている為に、ステアリングタイロッドとスタビのトルクロッドが干渉する事・・・・之をギリギリに交わす、良いポジションを探す事に成る・・・
メンテ時には、リバウンド量の調整を行い・・・・足の伸びを利用して、プリロードを私は調整している・・・・
勿論、計りを四つ準備して・・・各タイヤの設置加重(プリロード)を調整する事も出来るが、この調整では、静的プリロードの調整に成る為に、私は好んで足の伸びでのプリロード調整を行っている・・・・
ダンパーには車高長のネジが有るが、其れを車高長として使う目的と、プリロード調整に使う目的と二種類有る・・・・・RCドリフターは殆どの人がプリロード調整といっているので、確りプリロードの調整は行っていると思う・・・・
この部分が違うと、アライメントを左右確り整えても、左右での走行の癖が出る・・・各タイヤの設置加重に成る為に、シャーシを作る時に、重量バランスを考えて、メカ等々の搭載の場所等の模索も楽しい・・・・勿論、この部分がプリロードに大きく影響する為に成る・・・・
以前プリロード調整等をブログに何度も書いているので省くが・・・
プリロードは車の癖に繋がる部分なので、大事だし、単語としてのプリロードが耳に入ることは当然の部分に成る・・・
何故、計りを使って、この調整をしないかは、コースでチョクチョク調整する為には、計りは少し大袈裟過ぎる・・・・
其の点、足の伸びでの調整の場合、道具が要らないし、直ぐに対処出来る・・この部分を私は利点と考えている・・・・
しかし、不思議に、プリロードと言っている人達の車に、リバウンド量の調整、ビスが無い車が何故か多い・・・・・
ダンパー長でリバウンドが合わせる方法も有るが、特にフロントは、レバー比の関係で少しの差が、タイヤの部分では大きく成るし、ダンパー自体にかなり負担もかけると私は考えている・・・
RCドリフトの世界の不思議がこの様な単語と現実とが大きく違うこと・・・・パーツメーカーもプリロード等の表現をしていても、販売するロアサスアームには其の調整が出来る部分が無い、この様な商品が昔は多かった・・・・
カタカナ・英語表記が単なる格好よさの為なのか・・・この表面的、格好をユーザーが望んでいるのか、若しこの流れが現実なら、見栄や格好だけの世界に成る・・・・
この様な流れに成れば、ユーザーは格好を求めて、お金を出す、販売側は少しでも高くに向っても、それに従う、良いお客に成る・・・この部分は大昔から私は危惧している部分だが、今は、??????・・・シャーシに10万円、等、当然と言う世界に成ってきた・・・
全体的ユーザーが減れば、商売・・・一人単価を上げる方向に向う・・・・若し、この流れに成れば、金銭的、余裕が無い人はどんどん去っていく・・・・
この部分も、リーダー層の考えに成るし、私が凄腕と思っている人は、最後までドリパケで頑張って有ったし、之が一つの拘りだった、人の、男気にも感じる・・・・
ドリフトの楽しみは、リニアな操作感・・・・人車の一体感だと私は考えている・・・この部分は各自の感性でも変わる部分・・・・之を求める為に、何が必要かは、答えは簡単に、徹底した練習に成る・・・・其の練習で、車から操作を教えて頂く、この様な車を先ずは作ること・・・・・・・
若し、最初から破綻・吹っ飛ぶこの様な感じで、パワー元や技量等を疑わなければ、直ぐに策・物に頼り出す・・・・
操作出来ないが、何か解る気がする位の車なら、操作側も練習を重ねる・・・しかし、操作できない、何が悪いかも解らない、この様な車なら、物や策に頼る方向に向っても仕方が無い・・・・
男気を如何見せるか・・・・之もRCドリフトの醍醐味だと私は考えている・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿