反省・・・・私のスピード域ではRCドリフトの世界、空力と関係ないし、大事な部分は重さ、この様に考えいた・・・・
しかし、現実に、扇風機のそよ風程度でも、軸加重の変化が有る・・・
其れも、押さえつける方向なら良いが・・・逆に持ち上げる方向の力・・・
空力対策を、少しは、真面目に考える事に成る・・・・
実車と大きく違う点が、ボディ形状が、凹・・大袈裟に書けば、洗面器の形状に成る・・・
ボディの外装からの押さえつけパーツは最後の手段と言うことは、誰しも解る部分・・・
問題はシャーシと、ボディとの関係性に成る・・・この部分で一番大事なの部分が、フロント部分で、この部分は当然、フロントバンパーが空気の巻き込みを押さえている・・・・この部分は低速でも意味が多いので、私は、必ずバンパー搭載は前提としている・・・・
理由は、私の好みで、ボディを一般のRCユーザーに比べ高めに搭載している・・・・ロール等で、ボディとの緩衝を、私は異常が付くほど嫌う・・・・固めの足回りだが、緩衝すれば、挙動が変化する之を好まない為に、必然的に車高が高い・・・・
高いと、フロントスポイラーより、シャーシが下になり、シャーシ内への巻き込みが増える為に、バンパーの撤去は基本的にしないようにしている。
逆に、リア側もシャーシより高い位置に成る為に、空気の逃げは増えるので、相殺しているものと考えていたし、フロント側はバンパーで押さえている為に、良い効果を期待していたが・・・現実は違っていた事に成る・・・・・
目指せ100km/hに挑んでいた時は・・・・シャーシ其処面をプラ版で覆って、ボディとに貼り付け、空気のボディ内への流入を抑えた策もしていたが・・・
現状のスピード域では大袈裟・・・・
やはり、空気の逃げを作ることを考える事にする・・・
ボディ リア側のバンパー下面が少し、無駄で、抵抗が大きく減る感じがする、この部分の切り取りを今は考えている・・・
重量的には、殆ど影響が出ないので、テストの感じ次第に成る・・・
ボディ形状まで、拘る世界に成るとは私は考えていなかった・・・・ツーリングより、見極めが難しい感じがする・・・RCドリフトの世界は奥が深いと大昔教わったが、その通りと又、再認識・・・・
軽い車重で、小さな部分のコントロールは楽に成ったが、まさかスピードが乗る部分では空力が影響する等々思わなかった・・・ボディ内側の問題、見えない対策等々が効果が有ると思う・・・今後妄想が続く事に成る・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿