昨晩の走行で、フロントの車高を約半回転UPした・・・・
今日は、早速、水平な序盤で、先ずは微細なプリロードの調整を行う、右を締めたら、左は同じ量緩める、之で車高は一定状態で、左右のプリロードの調整が出来る・・・
勿論、半回転以下で、済む部分・・・・
プリロードは・・・・各タイヤの接地加重に成る・・・・その調整を行う・・・・
基本左右を合わせる処置だが・・・・・前後の加重の好みは走行しないと解らない・・・走行中に車高を弄り・・・・どの程度前後の車高差が有るか・・・之が今後の車作りの方向性に成る・・・
勿論、左右での差も出て来る・・・之も今後の車作りに影響する部分に成る・・
イメージすれば、解ると思うが、リアの車高が高い事は、フロントに加重が乗り難い等々が有ると言う事も有る・・・勿論、その他の原因も有るが・・・今回は、加重部分を中心に事を進めることに成る・・・
前後の車高差は、車高ゲージの目測に成るが、0.2mm程、フロントが低い・・この事は、フロントが軽いか、リアが重いかのどちらかに成る・・・今は軽量化を目指しているので、リアを軽く、之が私の方向性に成る・・・・
次に、左右での差・・・シャーシの一番左右の部分で計測で、0.8mmバッテリー側が低い・・・・
この事は、バッテリー側が軽いと言う事に成る・・・・私の場合は、メカ側の軽量化を更に進むるという目標に成る・・・・
勿論、軽量化方向にも限界が来ている・・・・しかし、これ以上無理と思う状態まで、頑張りたいと考えている・・・
限界まで頑張って、最後が、ウェート等での調整に成ると考えている・・・・
RCカーを作るという部分の奥の深さに成る・・・特にRCドリフトの世界は、レギュレーション等が曖昧・・・その為に、自分の拘る方向もにも限界が無い常態に成る・・・この部分も面白さに繋がっている・・・・
又、解る人は解ると思うが、普段走っている車高が、基本に成ってアライメントに成る・・・・
私の車はバッテリー側が軽いので、如何しても右の車高が高くなる・・・・微細な重量差だが、之を基準に、アライメント等に関係する、アッパーアームのタイロッドを調整する・・・どうなるか、左右の長さが変わることに成る・・・
この様な差が、自ずと出て来る・・・・その為に、何が大事かは、シャーシを作る段階が大事だということに成るし・・・車の設計思想や・・・メカの選び方等々が影響しだす・・・・
一台の車を作るこの部分の考え方が、結果としてメカ等々の選び方でも見えて来る事に成る・・・
私は無知の為に、メカ等は、出来るだけ軽い、之を趣旨に選んでいる・・・車を作る段階で楽に成るから・・・・
この様な微細な差が、結果として車の癖に成るし・・・この様な癖の有る状態で、RCを学んだ場合、癖が基本に成ってしまう・・・・
メーカーが推奨しているパーツや組立済み完成車等はこのバランスの差も小さい・・・
一度、大きくバランスの差が有る車で・・・RC操作を学ぶと後が大変に成る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿