今伺っているコースは、RC経験が短い人が多いので、少し、プリロードを間違っているかもしれないが、私の見解を書きたい・・・・
ダンパーには、プリロード調整が付いている物が有る・・・
このプリロード調整と車高調・・・・同じ部分を使って、調整する為に、車高を調整する意味で使うなら、車高調に成るし、タイヤの接地面加重の変化を求めるなら、プリロードになる・・・・
殆どのRCドリフターはこの部分をプリロードと言われるし、表現さているので、解っておられる部分だと、私は考えている・・・
書く必要は無いと思うが、
プリロードが何故、大事か????
理由は、RCドリフトの場合、加重移動等の言葉や表現が多いし、積極的にその部分をアピールする様な表現も多い・・・・この事を前提に考えれば、物凄く大事な事に成る・・・
何故なら、バイクと違い・・・車は基本、四本のタイヤが地面に接地している・・・・・
若し、フロントの左右に、違うスプリングのバネレートの物を使って、仮にフロント加重方向の操作をした場合、弱いスプリング側が縮み、斜め方向の動きをする、この状態に成れば、益々、弱い方向へ加重が乗る為に、相乗効果で、斜めに強い働きをする事に成る・・・
加重移動の為に、車の重さも強く影響する、運動エネルギーはよく、2乗に倍増されると言われる為に・・・重くなれば成るほど、斜め方向への力も強くなる・・・・
若し、左右同じ、バネレートのスプリングを取り付けていても、今度はシャーシの重量配分が、左右で大きく違っていれば、同じ様に、斜めに働く力が出て来る・・・
私は、同じ銘柄の同じ、スプリングと言われていても、左右違うと考えで物事を捉えている、寸分狂わない正確に同じものは無いと考えているからに成る・・・
シャーシも勿論、左右寸分も狂わない、重量バランスが取れているとは信じていない・・・
結局、左右を出来るだけ、同じ様に努力しても、絶対に左右に違いが現れると考えている為に・・・・プリロードを調整している・・・
以前掲載したが、実車のR35GTR・・・数年前の車は、左右のバネレートが違う、これを謳っていた、車の重量バランスが左右で微妙に違うために、其れに合わせてスプリングを左右で変えたという意味に成る・・・
勿論、市販車の車プリロード調整が純正で付いていない為に、この様な処置に成ったと考えています。
RCカーの場合、一般的には、プリロード調整のビスが、ロアサスアームに本来付いている・・・これにはこの様な意味が有る為・・・・
逆にこの部分のネジを取り外したりしていたら、どの部分で、リバウンド量を、調整するかに成れば、ダンパー長に成る・・・・しかし、保持部がピロボール、此処にガタが発生すれば、又変る事に成る・・・・私の経験上、このダンパー長を正確に、左右合わせる事で、現実のタイヤの部分でのリバウンド量が、左右一緒に成る事は無い・・・・
シャーシは全てに左右で誤差が有る・・・・・小さな誤差だが、積み重なり増える方向に成る場合も有る・・・・
勿論、RCドリフトの世界では、天才の様な組み方が出来る人が多いのか、この誤差が無い組み方なのか、左右の調整部分が左右同じ車が多い事に私は驚いている・・・・
リバウントは、正確に左右で合わせる、勿論、使用タイヤで・・・調整は、出来るだけ、リバウンド調整を使う・・・・・
軽量化を強く意識している、私さえ、その部分のビスは確り使っている・・・・
この部分が狂っていれば・・・足回りのセット以前の問題に成る・・・
理由は先に書いているので、解ると思う、減速して加重移動・・・・・加速して加重移動・・その都度に左右に斜めに車高が変わる・・・・前後の加重移動が、何故か一方向の斜めになる・・・・
有名でエキスパートの人は、プリロードを二回転、強めて安定した等々の言葉が耳に付くが、この意味が解らない、車高を上げるために、車高長を触ったと表現すれば、意味が解るが、私があまりにも無知の為に、誤解しているのかも????・・・・
何時も思う、RCドリフトの世界の専門用語の特に横文字の氾濫・・・・私は無知の為に、意味が解らない・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿