2駆に取組み・・・色々勉強が出来ている・・・・勿論、操作技量・車の考え方等々も有るが、人間勉強が一番、私には役に立っている・・・・
初期の2駆の封印前に・・・・・2駆についての事を書いているが・・・
今のパワー源を使う前提としての、策に成り、其れが結果、操作技量等々と言う方向より、車の形・動きの方向の進む危険性・・・操作側の個性が薄れる之を書いて結んでいる・・・・・・・
パワーを前提にすると・・・・
①駆動輪のタイヤの食いが問題に成る
②ジャイロが必需品になる
③プロポのTH系の制御が長けている事が必要に成る
④リアの面圧を増やす為に、リア側の重量が増す
⑤リアとのバランスを取る為に、フロントのタイヤの種類も問題に成る
⑥フロントの走破性を上げる為に、幅を狭めるか、タイヤ形状がラウンドと言うより、山形に成る
⑦プッシュアンダー走り、かに走り方向に強く意識した、フロントの多大な切れ角が必要に成る
⑧フロントタイヤの回転慣性も必要に成る為に、重ホイール等々の策が出てくる
等々の問題を、初期の2駆・封印の時に書いている・・・・・
この危険性は、形が一極に向かう・・・・之を危惧して書いた・・・
私が恵まれていた部分は、上記書いた部分を、その当時の私の周りに居たドリフトユーザーが良い評価をしなかった点・・・・強く書けば、全否定を受けた・・・之が、今に繋がっている・・・
一番は、物が走る・・・・操作側の介入が減る・・・・操作側から離れた処に車が有る状態に成る危険性・・・・一極に向かう事は、之が良いという人も居る、悪く書けば利用する人も出てくると危惧して書いていた・・・・
この流れが正しいと成ると、モット危険な事が、それ以外を認めないという流れを作る・・・・結果、ケツカキ草創期の様に、一気にドリフトユーザーがコースから消える・・・
同じ面子ばかりになる・・・・・
時期的に、ケツカキが落ち着いてきた時期・・・・・ユーザーが本能的に知っていた為に、私に指摘してくれたと、考えています。
私は、今はコースに殆ど伺って居ない為に、現実は解らない・・・・
2駆の再開時には、上記に書いた、部分を極力取り入れない・・・この方向と決めて、取り組んできた・・・・この流れで、解った事は、結局、RCの先輩方や実車系の先輩方の、助言が正しいと成って来た・・・・・操作技量をUPさせる方向の流れに成るし、難しい・・・結果、練習・練習に成る・・・
最終的に単純に車を操作している事が、楽しいと思えて来る・・・・・
そろそろ、気付く人も出てくる・・・・・安いシャーシが出てきた、勿論、今の2駆の環境に合わせて作ってきている・・・その事は、環境にマッチして間違いでは無い・・・・
其れを良しと思わない、主導側が居る筈・・・・・
後一年は架かると思うが・・・・・変化できるか、之がケツカキの変化の時と同じ状態に成る・・・・
人間は面白い・・・・流れに乗りたがる・・・しかし、今度は流されていると自覚する時が来る・・・・中央をスマートに流れている時は気付かないが、その脇の部分に成れば強く感じ出す・・・・
人は各々、個性が違う・・・・・価値観も違う・・・・之を一つに向かわせること自体が難しい・・・若し流れに矛盾が有れば、有るほど強く感じる・・・・・・
各自の個性や価値観で、考え方・取り組み方等々が変化しても間違いでないし、私は正しいと思っている・・・・・そのポリシーを確り、保って考える事だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿