今日は、久しぶりに・・・セイバーのメンテと特性を弱くした・・・
本来、このセイバーはC型スプリングを外側に1個・・・内側に2個使う
ツーリングのDDドライブの2駆の場合、常識的に成っている・・・内側の1個外す方法を用いて、車の直進性をUPする方法が有るが・・・
ツーリングが使う、タイヤとドリフトで使うタイヤの能力が違いすぎるし・・・速度域も低い為に、
内側のC型スプリングを加工している・・・
外側の1個でも試してみたが、ガタが大きくなり、ステアリングダンパーみたいな感じに成り難く・・・2個使用で対処しています。
勿論、正確無比の操作が出来る人はセイバーの必要性が無いと思うが・・・・・下手の私には大事な装置だし、ブツケた場合・・・サーボを壊す可能性も減る・・・
初心者レベルの私は、重宝しています。
勿論、確り組み立てないと、スプリングが渋くなり、意味を成さない場合も有るので、グリスUP等々のメンテは大事に成ります。
プロポの操作角度の二倍程に、シャーシのステアリングの角度が付く・・・実車で拳一個分等々、表現も有る操作を、プロポで表現する事が難しい・・・その為の緩衝の部分も求めています。
セルフステアとよく言われるが、車が進む方向にフロントタイヤが向く機能・・・しかし、少しの抵抗が有るのが本来、その為に若干の遅れが存在する・・・その部分を、削りで表現出来ないかと、今日は少し削り込みました・・・
しかし、RCの場合、セルフステアに頼らなくても、フル舵角に一瞬で向ける事が出来る・・・正確無比な操作が出来れば、対応も出来ると考えています。
この部分も、技量レベルで、私の場合無い・・・その為の対処・・・・
私の場合、RCの性能は凄過ぎると考えています。その為に、ステアリングサーボも遅い方が良いし、プロポでスピードを10%程に落としている・・・・機敏過ぎて、逆にアンダーを出している・・・
手放し定常円のテストで、少し、この部分が気に成った・・・・時間を架けて、調整したい・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿