今日は、二駆で1セルアンプを載せて、3.7V仕様の経験をする事が出来た・・・・
ドリフトに無知な私は、何回も書いている様に経験する事が大事と考えています。
勿論、知識も大事・・・・ドリフトに対しては、色んな人の意見を大事に検証したり、頭で考え、車の基本部分は私にも少し解るので、大きく矛盾が無ければ、謙虚に試して、出来ない場合は、技量不足として、練習を重ねる方向で考えています。
以前の私は、RCはRCの楽しみが有り、外部操作の為に、微細な操作が無理、大雑把な操作でも走れればそれで良い位に考えていたし・・・・元々のマブチの標準的モーターでも多大過ぎるパワーの為に、実車のスピードに当てはめると、400km/hの速度も簡単に出せる能力が有る・・・・全然違う世界だと考えていた・・・・・・
この方向に進めば、田舎の山猿と言われる事も当然と今は思っています。
結局、無知が問題・・・・・この無知を克服する為には、経験する事が一番良い・・・・何事にも拘らず試す・・・・・勿論、経験を過去積んでいる人は考える部分で無いが・・・・・経験が無い私の場合は試すしか事の解決には成らない・・・・・・
今一番、私が目標にして挑戦している部分は、二駆・四駆・ケツカキ全てに言えるが、押し出しの操作・・・・・之を確り身に付けたいと考えています・・・・・この部分も、実車のドリフトの有る人から言われた事、「車が抜きハーフ側で動き過ぎている」その為に「ドリフトを中止しようとアクセルを抜いた時の動きが問題」と・・・・・・
アクセルを抜く・緩める側で車が動く事は、その前の回転域が高い為と私は考えた・・・・その為には、ブ~~~と車を押せるか、又その時にリアを出し続ける事が出来るかが問題と考えた之が出来れば、車をドリフトを中止・止める時の動きも改善できると・・・・・・
しかし、試すと、リアが出ない・・・非常にリアが出難い設定に私は感じた・・・・結論はアクセルの押しで巻き難い・・・その為にアクセルの多大な抜き側で車を動かす方向に成る・・・・挙動を一気に乱す操作に成る・・・・結果リアが飛ぶ感じで出る為に一気に深いカウンターが必要になるし、挙動の乱れの為に予想が付かない、ジャイロが必要になる・・・・
実車の動画を色々見ていると、D1等は、アピールの為に多大にタイヤを空転させているが、その他のドリフト・ラリーの動画は、路面速度の少し上のタイヤの回転しかしていない・・・
その部分でリアが左右に動くセットに成る・・・・・・
しかし、検証は、私の場合、動画で判断している・・・・・車の動き其の時のアクセル操作・勿論車の慣性力・等々色々関係するが、私が考える矛盾が無いかを調べている・・・・
今回、事務所内での定常円・等々の小さな走りだが、ドリフトの基本と言われる部分を撮影して、スローで保存したが、再生時にスローにしてゆっくりと動く車を観察している・・・・
難しい部分が今後待っている・・・・・視覚や聴覚で確り車を監視できる状態なら良いが、コース等では不可能な部分・・・・その為に操作の空走部分でも車を走らせなければ成らない・・・・挙動が見え難いからと車を止める訳にはいかない・・・・・
この部分が今後の課題として残っている・・・・しかし、ケツカキもそうだったが・・・フラフラのセットをすると、今の二駆と一緒で・・・車から距離が有る操作は難しかったが、慣れ・経験で克服する事が出来た・・・・・二駆の特性を確りと身体に染み込ませる事が大事と今は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿