2014年11月2日日曜日

結局、衝動には負け・・・・購入・・・

ハカリ・・・衝動に負けて、ホームセンターから購入・・・910円×2個

今まで持っていた、ハカリと同じ物と思ったが、無く、同じ形状の、同じメーカの物を購入した・・・・

計測の大前提・・・・平行・・・年式で、少し高さが違う様だ・・・・・その為に、同じ物を左右にして、前後で年式を変えた・・・・・フロント側が少し低い、その為に、少し多く表示をする前提で計測・・・・・・

ダンパーのプリロード調整のネジ・・・・・・この調整で、加重量が変化する・・・この部分を利用して、車高を調整が効く・・・・・・
しかし、車の四輪車の場合・・・対角線上に働く・・・・この部分を直に忘れる・・・・

先ほど、リバウンド調整で、この軸加重の調整をしている・・・・左右でリバウンドが合っていれば・・・リア側シャーシのセンターを真っ直ぐ持ち上げると、リアタイヤが設置面から同時に離れるのが基本だが・・・・・現実に、シャーシの重量バランスは、色々努力しても、バラつきがある、ダンパーも左右・正確に組む事も不可能に近いし、スプリングも個体差が有る・・・・
リアタイヤが接地面から左右違って離れる場合、対角線のフロントのプリロードを調整する事に成る。
この調整を、前後すれば、軸加重のバランスも取れていると私は、考えていたが・・・・計測するしか方法が無い・・・・・

結果、購入後、早速・・・計測、左フロント311g・・・右フロント310g・・・・左リア184g・・・右リア186gと結果が出た・・・・前後重量配分は約63対37に成る・・・

本来はボディ搭載での計測になるが、今の私はボディが重く感じる為に、練習では、シャーシのみの走行為・・・シャーシの装備重量で計測・・・・

この車の場合、メカ等を上手に選び搭載で、シャーシの基本重量バランスも確り出来ると考えていた・・・・

しかし、面白い、ダンパーのプリロード調整を、10度の変化で、重量バランスが変る・・・・

静的・・・重量配分に成るが大事だと改めて気付きました。
動的・・・重量配分も大事、しかし、基本部分が確りしないと、この部う分を詰める事も出来ない・・・・

少し、基本のシャーシと言われる方向に近づいてきた・・・・・
舵角、減少での練習が色々教えてくれている・・・・操作幅が大きいと、直に操作側で誤魔化そうとする、勿論、大事な部分だし、其れが出来る自体、凄い事だが・・・・2駆の、基本の勉強中の身・・・基本を知る事も大事だと思っています。

2駆を再開して、一年以上経過・・・・ヤット、車の基本部分が出来上がって来ている・・・レベル的に低い為に、時間を要したが、その部分に気付いて行動すれば変化が解る・・・レベルが少しUPしたかな~~~?????と自己満足・・・・・・

この部分をもう少し、見直し・調整して・・・・・ダンパー等の部分に手を付けられると考えていますが・・・・・マダマダ、私の場合先のようです・・・・

分相応・・・・私の分では、基本中の基本と言われる部分を確りしないと、ダメと思っているし、又その部分に目を向ける事さえしない、直に耳障りの良い方向に向う、弱い自分が存在している・・・・・・ドリフトはこの部分との戦いも有る・・・・地味だし、格好悪いかもしれないが、私は大事だと考えています。

ホームコースが有った頃は・・・仲間で競い合い、自己啓発を続けて、基本部分も確り、意識していた・・・・しかし、此二年・・・・走れればそれで良いと言う考えが強くなり、特にケツカキの方は、触る気もしない状態・・・格好よく言えば、技量でカバー・・・・ケツカキに対して暴慢な意識が有った様だ・・・・Tチャンの車を見ると、確り基本のツボを押さえている・・・ケツカキの方も特に今はテックコンバ・・・・・10年間変えていない部分も有る、ガタガタに成っている・・・確り見直そうと考えています。
私の、悪い癖・・・走れれば良い・・・ホイルが曲がりフラフラ回っていても気にしない・・・この感覚も少し、直したいと考えています。

其れくらい、今回、昔していた、基本部分の修正で変化凄い・・・・再認識できた・・

シャーシに感謝・・・・・・又操作幅の減少方向に感謝・・・・・

又、RCの先輩方から、教えて頂いた事が大事と再認識・・・・感謝





0 件のコメント: