私は、RC暦が長く、RCの操作を少しなめて考えていた。
特にドリフト・・・・滑らす事を重点的に考え・・・その部分を練習していたが、地味な定常円・8の字走行等、ドリフト走行の部分も地味な練習と考えていたが、2駆に取り組むと、本当の基本・・・この部分の大事さを思い知った・・・・・
基本的な、車も動き、グリップ走行・・・・この部分も大事だとは解っていたが、ケツカキで試みるとフロントのユニバが抵抗になり、思うような走行が難しい・・・・・・その為、グリップ走行での車のセットが出来難く、アンダーの原因がフロントかリアかが解り難かった。その為、セットがドリフト走行の部分でのセットに成ってしまい、変なセットの方向に成る可能性が強かったと思います。
しかし、長年ドリフトに取り組み、グリップ部分での車のセットの大事さが解り出した時の車がSAKURA・・・・その感覚を大事にセットを続けて、今、フロントユニバを取り外して2駆に成っている。
2駆は、特別の車と考える人が多いが、RCカーの歴史の中で一番長い歴史を持っている。
本来、基本的な車、その為、グリップ走行も簡単に出来る。T先輩の様に2駆のドリフトカーにツーリングのタイヤを履いて、ツーリングコースで他のツーリングカーと遊べる。能力が有る車・・・・
ケツカキと違い癖が少ない2駆ドリフトカーは、練習や・セットの勉強に成る。
グリップ走行を試みると、トンでも無い速度に成る。昔、実車でドリフトの練習で、フラットダートに賞味期限切れタイヤで練習したように、速度域の遅いタイヤを履かせると、グリップ走行中の遠心力にタイヤが負けリアが出だす、之を利用した、慣性ドリフトの練習も出来る。樹脂系のタイヤを使うと速度域が高く、慣性ドリフトに持ち込む事が難しく、怖くてフェイント等を使ったり、パワーに頼ったりしてリアを出しているのがよく解る。実車でもそうだが、この操作を初心者がすると、一気に巻いて走行出来ないと諦めてしまう人も居る為、慣性ドリフトの練習がその後のカウンターの操作の初期の勉強に成ると、考えていたが・・・・RCの場合この様な練習を経験してない人が非常に多い
何故、実車での練習をRCでしないのか・・・・この部分が何回も掲載している、パワーが凄すぎる為と車自体の価格が壊しても色んな意味でダメージが少ない為だと私は考えています。
RCドリフトを取り組んでいる方は、殆んどがRCを真剣に取り組んだのがドリフトと言われる方が多い、ドリフトがRC入門・・・・・・その為モーターのパワーをよく理解していない・・・
昔から、フロントユニバを外して走ると解ると掲載していますが、2駆のドリフトカーは特別な車でなく本来のRCカーの特徴の車・・・・タイヤが違う事が一番の違い・・・・
仮にMシャーシのM-04リア駆動のツーリングカーを純正状態のタイヤで、上手に走らせる・・・・之が2駆ドリフトカーの基本、マブチの540モーターでも綺麗に走らせる事が難しいと思います。その為MシャーシはFFが主流・・・理由はアクセルを入れ過ぎても車が巻いたりし難い為・・・
リア駆動の2駆を特にトラクション能力の低いタイヤで走らせる事は、微細なアクセル操作と車の挙動を常時観察できる五感が大事になります。その為、車との距離が離れすぎると操作が難しくなる。
RCの世界・・・パワー絶対主義的な部分がある。パワー大小で価格差が少ない為におきる事だと考えるが・・・・ツーリングの絶対的、速度・タイムを重視する世界でも、モーターのパワーを抑える方向に向っている。13.5Tや17.5Tが主流に成りつつある。環境での適正パワーが解り出した為だと私は考えています。
とにかく、一度経験すると、解ります。今使っているドリフトカーのフロントユニバを外して、2駆でグリップ走行を試みてください・・・・簡単なグリップ走行さえ、まともに出来ないと私は考えます。
アンダー・オーバーが出て、車のセットもまともで無いことに気付くと考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿