2018年5月8日火曜日

キレ角を増やす・・・アドバイス・・・有難うございます。

又、アドバイスを頂いた・・・・ユーチューブに掲載している、2駆の動画に、キレ角を75度位無いと、キツイと言うアドバイスを頂いた。

この様なアドバイスを、受けるが・・・感謝している。

私の場合、初期の2駆と取り組みの時に・・・RC独特の操作の癖が抜けず・・・結果的に感覚で、キレ角が足らない・・と・・感じて・・・キレ角を増やす策を持ち要り出した・・・

すると、RCドリフターから、有りえない舵角・・・・フォークリフトの舵角等々、言われ続けたし、ドリフトで無いとまで言われた為に・・・・実車の市販車の舵角に拘りを持つ方向に、意識を変えたし、変える為には、其れまでの操作の癖を取る事になった。

又、操作が大袈裟な方向に向かう・・・・当然プロポのステア操作の巾は一緒だが、車の舵角をふやすと言う事は、結果的にステア操作を大袈裟にする方向に成る。・・・・誰しも解ると思うが、一気に10度の舵角を表現すれば、破綻する事は、当然と成る・・・この部分を押さえる為にジャイロを搭載したが、この部分も、ジャイロは邪道と言われたし、同じ様にドリフトで無いと言われたために・・・ジャイロなし方向での模索が始まっている。

私も当然、感じたし、必要性を感じたから、用いた事を全て、RCドリフターは否定された。

その否定された部分が、今は常識に変わっている。

この変化の凄さ、小さい事なら解るが、180度話が変っている。

しかし、舵角を実車並みにする。ジャイロを搭載し無いと、決めて、取り組むと、色んな事が見え出す。

一番見えるのは、操作の違い・・・・RC独特の操作が身に付いている事がよく解る。

何度か書いているが高速道路を走行中・・・ハンドルを直角に切る、其れも一気に・・・・どうなるか、当然破綻する方向に向かうと誰もが考える。スポーツカーでステアリングギア比が13対1・・・可也クイックなレシオに成るが・・・約7度の舵角表現をする事になる・・・

この舵角を、RCカーで表現することは容易いし、一瞬で出来る。スケールスピードにすると10km/h時の速度での操作に成る。

若し、実車で150km/h強のスピードでこの様な操作は怖くて出来ないと思う・・・命の危険性を感じる。しかし、RCでは、この感覚は無く、逆に破綻する車が悪いと捉える方向性が有る。

又、何故破綻するか・・・当然フロントの急激は減速と、舵角側に一気に向かう力に、リアが付いて行く事が出来ない為に起きると私は考えている。

この現象が、悪い車のセット不足と感じる世界がRCカーの世界に成る。
この破綻する挙動を無くす為には、フロントの舵角表現での車の動きを無くす方向に向かう、之がアンダー志向と私は考えている。

又、リアも落ち着く為と、強い牽引力を求めて、重い方向に向かう・・・しかし、この牽引力の基準も滑らせている自分の操作の癖を基準に、決める方向性に成るし、何度か書いている、グリップ方向に戻る、アクセルを緩める方向では、強い牽引力が車を押す方向に向かう為に・・・結果的にグリップ走行が難しく感じるし、又、ステア操作の意味もフロントを止める為の舵角の意識が強い為に、グリップ走行でもアンダーなフロントなのに、何故か一気にクルリと成る方向性の車に成る。

グリップ走行も出来ない、する為にはジャイロが必要と成って行く・・・・

勿論、ドリフターの言葉の表現では、この様な特性の車では無いと信じているが・・・現実は・・・・・


勿論、最近の実車のドリフトの世界も舵角を増やす、方向性に成っているが・・・・この部分はスタイルに成るし、基本は、市販車の舵角でもドリフトが出来る・・・この部分が有って、スタイルに合わせる為に、舵角を増やす、この方向が、普通の考えだと私は考えている。

この部分が、実車の考え方なら・・・・当然、実車の市販車に舵角表現が違い車で、ドリフトが出来る筈である。

この部分を、初期の2駆の挑戦の時に、RCドリフターは言われていたと思う。

又、ドリフターが言われる、拳一握り分の操作等々・・・・現実にはハンドルの5度程度の表現に成る・・・多く見て10度・・・・之が意味する事は、舵角表現が1度前後の操作が大事と言う事に繋がる。

之が出来る様に、自分の操作技量を考えて、処置する事に成る。

考えようでは、高速道路での車線ん変更が、この位のハンドル操作・・・・之を、RCカーで出来るか????之が難しいから、私は模索を続けている。

若し、この舵角以上を表現すれば、一気に車の挙動が乱れると思う・・・・この乱れる操作をRCカーでは行っている可能性がある。

RCドリフトの世界で耳にする、単語は実車やリアル・・・・この言葉を信用すれば、私の場合、この様な方向に成った。

之も、昔は異端児扱いされていたし、これを少しでも解消しようと、RCドリフターが言われている方向性にシフトしてきた。何故異端児だったかは・・・単純に、RCはRC・・・外部操作の世界と、乗車して操作する世界とは、違う・・・この考えが私には今でも有るが、其れを強く風潮していた為に、異端児に成ったし、近付こうと努力するが、どうしても、妥協の産物と言う部分が残る、又其れを又風潮する、その為に、異端児を永遠に続けている。

未だに、私の車も厳然と、外部操作の癖が必要な車・・・・その為に、妥協の産物に成る・・・しかし、妥協点を減らす、努力は続けている。

逆に、何故舵角が75度も必要なのか????・・・・理由はとなる。

子供でも解る疑問に成る・・・大は小を兼ねる・・・・75度の舵角表現が出来る事は2度のカウンターでの走行も出来るはず・・・・勿論、20度や30度強の実車のフル舵角でのドリフトも出来るはず。

これ以上の舵角も好みで欲しい人も居ると思うが・・・・あくまでも好みに成る・・・之が若し出来ないと成ると、この小さなカウンターで走る車が異質の世界に成る。

何事も好みに成る・・・・しかし、好みでなく、之が常識・当然と成ると、それ以外が異質に見え出す。

RCカーの場合、色々な事が出来る、全てユーザーの好み拘りに成る・・・之を一般と思う事態が不思議と私は考えている。若し、自分の考えが一般と思うなら、金太郎飴と同じで、個性が無い人と風潮している事に成る。

趣味くらいは、個性を出せると私は考えている。

色んな、個性・拘りが有るから、面白いと私は考えている。

よく、コースで昔言われていたが、人の表現に対して、対処方法が違うと、私のアドバイスに対して言われる事が有ったが・・・・・同じ症状だが、操作側の操作が逆なら、対処も逆に成る。

結果の現象だけで物事を判断すると、間違いを起す場合がある。

駆動輪が路面と捉えている、その時の加速方向か減速方向か・・この部分が違えば、結果が同じでも対処方法は変わる・・・・又、ドリフトの難しいのは、アクセルを入れるがトラクションを確保して車を加速させているとは限らない・・・・失速している場合も有る・・・この様な状態で挙動が変化する訳が無い・・・・この後の操作、ステア操作も有るし、アクセルを入れる抜くという、部分で車の挙動が変化している。
その為に、ユーザーが言われるアクセルを入れた時に、車が巻くとうとう言われても現実は、操作をよく観察しないと、解らないと言うこと・・・・

簡単な、例だが・・・エントリークラスの人が、アクセルを全開に握って、進まないとアクセルを緩めたら、凄い加速で壁に激突・・・・この質問に如何答えるか・・・・駆動輪が破綻する回転をしていれば、車は動かない・・・・この状態で、タイヤの破綻を軽減する操作、アクセルを抜く方向に成れば、グリップが回復しだし、回転慣性力が強いなら、当然弾み車の現象で、車が加速しだす。

この部分を、如何説明するかも、少し経験が長い人の説明力に成る。

スピード等を簡単に付けたいと考えるなら、この引き操作の部分をマスターした方が良い、しかし、実車とは違う・・・・・等々、教え方が有ると思う・・・

今回のアドバイスの様に、何故75度位の舵角が必要か????・・・・理由が有る筈、私は、スタイル好みで、この位の角度が好きと言うなら、アドバイスも要らないと思う・・・各自の好み・・・

しかし、ジャイロが無いと走らない等々、全てが決まっている、この形が普通と言う、感覚が有る様に感じる。

人夫々、操作技量の癖も違う、当然、実車チックな操作して居られる人も居るし、又は、RC独特の操作方法で走らせている人も居る。

色んな人が居る・・・・若し、固定化した形が一般化していると成ると、何度が書いているが型走りと言う、個性のない、形を決めた操作パターンで走る、車創りになる。

その操作で走る、レインアウトに成るし・・・ドリフトアングル、全てを固定化した考えに向かって行く・・・
がんじがらめと言う世界に成れば、窮屈で最後は楽しく無いと思う人も出て来る。


結論は、解らない事が有れば、聞くこと、理由は????と聞けば、何かが見えて来る。
格好よく、表現するか・・・現実を言われるか・・・・其れは聞く相手で変る。

信頼できる人とは????・・・・之を選ぶのも各自の勝手に成る。


0 件のコメント: