二回目の2駆の取り組みの際に・・・仲間から与えられていた・・宿題・・・・飛ばす・・・
何処を・・・フロントを飛ばす・・・この部分が、2駆の場合、操作が私となると、非常に難しかった・・・
答えを出す為に、色々、試みていると・・・重量配分が、FR的、方向に成って行った。
この部分は、ケツカキでも私の場合、一緒の重量配分の好みに落ち着いた・・・
横に対する慣性力のバランスを、取る考えに成る・・・・車が真横に投げた様な状態だと、重い方向が先に進む・・・・・しかし、ドリフトの場合、円運動で、リアがスピードが速い・・・・この事は、同じ重量なら、リアが先に進む、事に成る・・・・この前後のバランスを先ず整える事が大事に成る。
しかし、RCカーの場合、色々考えがある、カウンターを出して走る、之を考えれば、円運動のラインでなく、直線的ラインを走らせる方法も出て来る。この場合、直進で車横に向ける又見せる為には、フロントが遅れた方が良い・・・この考えだと、当然重量配分も変わる・・・又、。フロントを瞬間的に減速させる、方法も必要に成る・・・この瞬間と言う事が、フロントのアンダーを作ってあるポイントの舵角で、路面に引っ掻ける、操作に成る・・・・この事が意味していることは、小さな舵角では動かない車、結果、カウンター方向も大きな舵角表現が必要に成る。
この特性の車で、フロントを飛ばす、等々は、ライン取りや、形が固定される・・・簡単に書けば、リアに引き摺られて、フロントが飛ぶ・・・この方向に向うし、この挙動を自然に見せる為には、ケツ進入方向の形の限定に成る。
車の特徴で、特にRCドリフトの世界は、実車やRCカーに詳しい人が多いので、誰しも解る部分だと私は考えている。
フロントを飛ばす・・・積極的にフロントが横にスライド・・・勿論、舵角は0に近くなる・・・・昔から書いているが、RCドリフトカーの、スリップアングルの出方が、実車と逆の場合が多い・・・・
シャーシの力、外獲向う力が有れば、フロントタイヤの角度は、浅くても良いし・・・勿論、リアを軽く作っているので、フロントが横に先に進む・・・・この進む部分に舵角で応援すれば、当然、安定方向に車は成る・・・之は実車のFRの動きに成る。
ドリフトの場合、リアのトルク制御で、リアの蹴り出す操作をするので、ドリフトの維持が出来ている。
この蹴り出す、又は、路面との関係性が弱くなる、為に、リアがフロントを追い越そうとするので、結果的に、円を描くラインに成る。
勿論、最近のD1等は、直線的ラインが多く成っている。之は車を特種方向に向けているために成るが・・・・私は好みで無いし・・・市販車的、ドリフトが先ず大事だと考えている。
走りを見て、自分も出来るのでないかと思える、これには魅力を余り感じない・・・逆に自分では無理、神業に見える。この部分に魅力を感じるし・・兆戦欲も出て来る。
フロントを飛ばす・・・可也難しいが・・・・・練習で、簡単に解るのが、パイロンを置いて、サイドターンの180度旋回・・・小さく、回るとなると・・・どうしてもカウンターが邪魔に成る・・・しかし、確りフロントが微小だが、飛ぶイメージ、感触を得ないと、奇麗な、旋回が出来ない。
勿論、実車ポイ発言が多い、RCドリフト界の殆どの人は、当り前の様に出来るはずだし・・・誰もこの様な練習をコース等でしている人を見たことも無いので・・・当然過ぎている部分と、私は考えている。
ドリフトの基本中の基本、サイドブレーキの使い方のサイドスピーンターン・・・格好良く決めることが誰しも出来るので、評価がされていないと思うし・・・
逆に考えると・・誰もが出来ないから、しない・・・この可能性も有る。
しかし、RCドリフトの世界も実車も同じだが・・・基礎練習は大事だと言われている・・・・勿論、素人レベルと自覚が有れば、この部分を練習する。
しかし、先に書いている、誰しも出来ると思える走りなら・・・この様な部分は練習をしない・・・直ぐにコースIN・・・此処で凄い走りをしたいと考えるのも当然と成る。
勿論、実車志向の人が多い世界なので、この様な人は少ないと思うが・・・・環境次第で、考え方が変るのも、人の世界なので、面白いと私は考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿