結果、其の方向性以外の考え等のは、拒絶反応を起されるし・・・耳にも入らない人も多い・・・
最近は、コースで、話していると・・・凄いと言う部分が少しずつ増えて来た・・・・
何度が書いているが・・・・RCドリフトカーはアンダーが強い・・・・実車等で言われる表現を用いれば・・・・・強過ぎるアンダーを出すが、唐突にオーバーが顔を出す・・・アンダー・オーバーがハッキリと分かれている車と言う評価になると私は考えている。
真直ぐから・・・左旋回を試みると・・・強い、リアの接地加重を用いて、車はウィーリー状態での加速・・・その後、アクセルを緩めると、今度は強いピッチングで、フロントがガックンと落ちる・・・しかし、微舵角の表現では、コナーリングフォースを発生できない・・・フロントは強い、スリップアングルを出しているが・・・リアのスリップアングルが無い為にに、アンダーを示して直進・・・
結果、ステア操作で切り足す方向の操作に成る・・・・フロントの転がる範囲での舵角表現では、リアの強い牽引力の押しに対して、リアのスリップアングルを出すことが出来ず・・・フロントが止まる状態の舵角表現まで行なう・・・此処まで成れば、ヤット、フロントに加重が移り、リアが軽くなる方向で、一気にオーバーの挙動を示す。勿論、この動きも実車だとアンダーの結果と言われると思うが・・・この様な挙動を示している。
この様な挙動を示す、車の場合、トラクションの考えも、食う・食わないの二極的発想に成り易い・・・・
二極の発想なら・・・操作も二極に成るのは当然・・・ステア操作も、切る戻すこの二極・・・間が無いし、其の演出する時間・スピードも存在しない・・・
アクセル操作も同じで、入れる、抜くのに局に成り易い事に成る。
私は、ロール感は、感じるが大事だと書いてきた・・・・現実の挙動と感じ方は違う・・・
今回凄いと思ったのが・・・・何故か、ロールに対して、此処のコースの人達は、足の沈み、この部分を昔、気にしておられたし、少しの力で、足が動く、勿論、沈む方向を求めて、ダンパー等を考えておられた・・・
その為に、簡単に足が動くと成れば・・・ダンパーの取り付け位置も、内側が良いと言う考えにも成って行く・・・
要は、先に書いたカックン方向の足を求めておられる事に成る・・・勿論、其れが意味する事は、操作も二極的操作で走る、之をドリフトだと思っている人が多い事も意味している。
しかし、最近は、足の伸び、この方向の大事さを解って来られている・・・簡単に書けば、加重が乗る足が踏ん張れば、結果的に反対側の足は伸びる・・・この事は内側・外側両方が地面を確り捉える動作にもなる・・・
考え方が、変わった事に成る・・・・・・・単純な話だが、プリロードの調整・・・リアのセンターを持ち上げてリアの、リバウンドを左右正確に合わせていれば・・・同時に地面から離れる、之を調整する、何処で???フロントのプリロード調整に成る。
逆にフロントを持ち上げて、リアのプリロードを調整する・・・・
之が理解できれば、フロントがリアの動きに強い影響を与えている事に成るし、逆にリアがフロントの動きに強く影響を与えている事に成る・・・しかし、フロントは舵角表現が出切る為に、誤魔化しがし易い・・・
又、このプリロード調整は、対角線上になる・・・この事は、右リアの問題は、左フロントが影響していると言う事にもなる・・・
車の四点支持の特性を、少しは解る人が増えている事に私は、驚いている・・・
RCドリフトの世界は、何故か直接過ぎる・・・・私の感覚だとプア過ぎるダンパーが車の挙動を作ると考えている人が多い・・・・
私の言っている、シャーシを動かしたいのか????足を動かしたいのか???・・・この違いを解る人が、コースで出てきた事を喜んでいる。
勿論、最初の取り組みで、身に付いた操作、之が後でネックに成ると、私は書き続けてきた・・・この二極的操作を見につけてから、微細な操作、常時コントロールを続ける、等々は、難しく感じるし、イライラする方向に成る。
ストレースが溜まるし、ワーと爆発したい感覚にも成る。それ程、最初に身に付ける大事だという事に成る。
特に、2駆が流行り出した、理由は・・・・ジャイロ等を認めない、かに走りはドリフトでないと言っていた人達までが、移行した・・・
何故か・・・・簡単である・・・操作の癖を治せない人が、ケツカキ当時に増えたから・・・
ケツカキでも転がし、特に押し転がしが大事だと成りつつある流れで、二極的操作をしている、特に、ドリフトに対してスタイル等で、囲い込みをして、其の中で、優位性をアピールする之がドリフトだと思っている人も居た・・・
この強い、操作の癖を、治せない人が、一挙として2駆に移動した。
二極的操作で走る為には、当然ジャイロが必需品に成る・・・・絶対に認めないと言っていた人達が・・ドコドコのジャイロが良い等々の評価をしだす・・・・中には絶対に認めない、ドリフトでないと言っていた、業者までジャイロを販売・・・・
結局は、操作の基礎の部分を無視した為に・・・基礎が無く、有るスタイルに溶け込む方向がドリフトだと考えた結果がこの様な形に成っている。
等速四駆時代も同じだが・・・結局、挙動を求めるなら・・・路面とタイヤの関係性を保つ操作が必要に成る・・・
この時代から、二極的操作が現実に有ったし・・・等速四駆でも転がす、等々が出て来るとケツカキに一気に移行・・・・この流れが、2駆まで続いている。
今では、ジャンルが違うと言う表現までされる状態に、操作方法の違いが大きく挙動に影響し出している。
有る人が言って居たが・・・私のシャーシが強い影響力を当てていると言っておられた・・・
ロールを求めないと私は言っているし、シャーシも挙動に影響する重さも非常が付く程、軽い・・・・ダンパーOILも RCドリフトの世界では考えられない、硬さを使っている・・・又ロールを押さえる為に、スタビも搭載・・・・
とどめが・・・タイヤが塩ビ管・・・・イメージでは、車がアメンボーみたいな挙動を示すと思うのが普通・・・・しかし、何故か、違う・・・・
このRCドリフト界が言う、普通と私の普通が違う事に成る・・・
以前も書いたが、ロールがし易い車なら、怖くて路面を確り捉えた操作をしたくない・・・結果的にアンダーを演出できる、パワーが有れば、滑らせてアンダーをを出して走った方が楽に、私は感じる。
この感覚は、実車の経験が有るなら・・・誰しも解る筈・・・
積載量オーバーのトラックを運転していて、ハンドルを思い切って操作出来るか???怖いので、スピードもセイブするし、挙動を乱さない操作を心がける・・・
しかし、前後のタイヤをアンダーの演出が出来る方向の車なら、滑らせれば、怖さは減る。
この部分も、私だけの感覚なのかもしれない・・・私は正直・・・車の挙動が怖い・・・怖いから押さえたいと考える・・・出きれば車側で押さえる事が出来るなら・・・この様な考えで、車のセットを進めている。
この部分を、解る人が出てきた事に、驚いているし・・・踏ん張り・粘り等々を、足に求める人も出てきた。
各自、拘りが有るし・・・又、目的感も違う・・・・其の全てが正しいし、RCだから何でも有りだと私は考えている。
ただ、言われている事と、策が180度違う、この部分には疑問が有る。
実車志向なら・・・・実車の特性に近づける、之が普通だと私は考えている。
其の為には、操作部分の変革が必要に成る・・・・この変革が出来るかが、男気だと私は考えている。
私の場合は、非常が付く程、難しい方向に成る・・・だから模索・練習が必要に成る。
0 件のコメント:
コメントを投稿