昨晩・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・・・
先ずは、常連さん達に、新年の挨拶・・・
先ずは・・・・常連さん達の走行を、見学して楽しむ・・・
暫し、間が空いたが・・・変化が解る・・・
一言で済ませれば、操作の無駄が減った・・・
凄い事だと思う・・・振り出すポイント・操作・・この部分は、型走りになり易く、結果的に操作の癖として、身についてしまう。
特に、之が正しい等々の思いが有ると、一極化しやすい操作に成る。
本来、車の操作と言うものは、多々有る・・・状況で切り替える・・・・その為に多々の操作方法を先ずは身につけた方が良いが・・・・この部分が一極になり、之が正しいと成れば、其の操作に長けた車作りにもなってしまう。
この車作りが、結果的に、他の操作が出来難い、又は出来ないシャーシになり、最終的に操作の多々の引き出しを作れないと成る。
シャーシの個性に成る・・・・誰しも個性が強く、又、其の操作がイメージ出来るなら操作が出来る。
しかし、逆に個性が無い、普通この様なシャーシは・・・本来この車が楽と感じるが、現実は、操作のイメージも出来ず有りえないと頭が勝手に思う様に成るし、之が最終的には差別心に繋がり、認めたくないと言う、命が出て来るのが人である。
このコースの凄さは・・・・変化に対する対応性の凄さ・・・・勿論、固定観念は有る様だが、それでも試してみる、勇気・・・・
又、絡みを見ていて・・・・汚い表現だが・・・・ケツの穴で空気を吸うような、アクセル操作での微細なリアのコントロール・・・・此処のコースの人は、この様な操作でなく、直ぐにステアに頼り・・・リアを出す操作で、フロントを止める、舵角を深くする操作でリアを出す人が多かったが、舵角を戻しながらリアを出す・・・・之を意識しだすと、アクセルを入れ方が、このケツで息を吸う、操作が必要に成り出す。
RCの場合大パワー過ぎるので、アクセルを入れる、この感覚だが、滑り過ぎて破綻方向に向う・・・確りトラクションを保ち、其の状態でリアを出そうと意識すると、ケツで息を吸うと言う表現に近い、アクセル操作が必要に成る。
之が、出来る・・・・私が、縁した人では数人しか居ないが・・・・新参のコースでこの部分が解り出した人が居る事に驚いている。
又、操作の引き出しが増えれば・・・結果的に色んな個性の車の操作も可能になる・・・・
私が何回も書いている事に繋がるが・・・真面目に組み上げた車は何でも走る・・・・全ての車が良い車に成る。
しかし、操作の癖や、型走り等で、体が馴れてしまえば・・・結果的にシャーシを選ぶ、方向に成る。
この部分を私は危険と考えていたし・・之が、他の個性を排除する流れを作る。
前回、ダーさんが、CC-01で2駆ドリフトカーを作ると言っておられたが・・・今回、メカ等々を搭載して、とりあえず走れる状態で、持ってこられていた。
最初は気付かず・・・・言い動き、私が好きな挙動を示す・・・AE86が走っていると・・・見ていたが・・・そのシャーシがCC-01だった・・・・
私も、このシャーシで2駆を作りたいと考えていたし、クローラー状態で、2駆ドリフトのテストも行なっている。
先に書いた、車の基本、個性が無いと考えた場合・・・・このCC-01は実車チックだし、AE86をボディとして選ぶなら・・・ホーシング デフ・・・・4リンク・・・・又、フロントは改造して、ストラット方式・・・
私が好きな挙動を示していたが・・・・ミッドシップ的挙動の為に、バッテリーを前方に移し、リアの接地面加重を減らしてもらったら・・・FRの86らしく成って来た。
私が久しぶりに、試乗したいと思ったので、試乗させてもらったが・・・0カウンターでの定常円もギリギリだが出来る。勿論、ジャイロが介入するので、プロポでは大きく内切り方向の操作に成るが・・・
之が、Pタイル・カーペットの二つの路面で出来る、又、微舵角で確りシャーシを動かせることは、小さなスラロームの特に舵角0近辺での、振り返しに成るが、お釣りも少なく、楽に私は感じた・・・
この素直さが、このシャーシには有る・・・・この個性を大事に、今後、進めて欲しいと考えています。
シャーシの個性での問題が、ギア比・・・・転がるギア比にしないと・・・・軽トラの、1速のドリフトの感じがする・・・モーターは大パワーだが・・・回転乙が速すぎるし、この特徴が有るので、無駄と思っても一旦、無駄カキをさせないと、アクセルを緩める事が出来ない・・・・・
一番トラクションの高いポイントで走ると、少しでも緩めると一気にグリップに戻り過ぎている。
プロポの設定で、色々、して貰ったが・・・・基本のギア比をもう少し転がる方向にしないと、一番良いポイントで走れない・・・・
しかし、この様な車が、他の車と一緒に走れる環境が凄いと私は考えている。
型走りになれば、其の形意外は走れないという流れも昔は有った・・・・舵角が浅く走る、2駆・・・この時点で、溶け込めない之が、有ったが、今は走れていると言う事が凄いと私は考えている。
現実に、走るポイントは、アクセルのON1-3mmの部分・・・・アクセルをガンガン踏める、為にはトルクを先ずは落す必要が有る。
しかし、凄い事・・・・この様な車を、難なく操作出来る人が増えている・・・・
一流に成る前には、大事な部分が有る・・・この色んな車に対して、平等な意識で、又操作出来るかが基本に成る。
之が無ければ、有る一極の部分の一流になる・・・・
車は挙動を出している、この挙動を感じ取り、車の個性に応じた操作が出きれば、何でも走る。
勿論、RCドリフターは挙動等を、よく言われるので、感じ取れている人が多いと思う、後は、腕と言う事になる。
この挙動を、感じ取れないから、私は、練習を続けている。
挙動が感じているが、挙動が大袈裟すぎる為に、暴れる等々も有る・・・・・之も、先ずは感じれるかが大事に成る。
0 件のコメント:
コメントを投稿