昨晩、嫁が許可してくれたので・・・・7時位に、佐賀の遊道楽さんへ・・・
この時間帯は、貸切コースに成ると予想して伺ったが・・・予想通りだった。
今の私の課題は・・・RC独特の操作、勿論、私だけの問題と思うが、一言で言えば、喧嘩走法を直す・・出さない様にする・・・この部分で、苦慮している。
RCだから出来るし、喧嘩走法は、失敗した時の車の挙動が大き過ぎて、コントロール不能に成る。勿論、RCだから、身体的危険性も無いので、良いと言う考えも有るが・・・この部分も、有る私のRCドリフト仲間が言っていた部分で、実車の方向がRCに近付き出した為に、一般的、市販車では、参加でき難い世界に成って来たと、嘆いで居たので・・・無知な私も少しは気にする方向に成った。
この部分は、何度もブログに書いているし・・・私が危惧している部分に成る・・・・
前後のタイヤを大きく喧嘩させると、車が安定しているように感じる・・・その為に、重い重厚な動きに見えるが、一旦このバランスが壊れると、一気にコントロール不能に陥り・・・喧嘩の度合いが大きいほど、吹っ飛ぶ方向に成る・・・・
この大きく相反する挙動・動きを、理解していれば良いが・・・理解していなければ、安定が安全と勘違いする事にも繋がり・・・益々、喧嘩率を上げる策を用いる方法に成って行く・・・
RCドリフターはこの部分は直感的に解っているはず・・・もの凄い喧嘩率の高い車が、真後ろに接近すれば、楽しむという方向より、怖いという方向に感じるはず。勿論、この感覚は、無知な私の感じ方に成る・・・・
この部分は、何度もブログに掲載しているので、今回は、簡単に言えば、喧嘩を大きくしていると、その負担が、何処かを傷めている・・・壁走り等々の表現をしているが、フロントが前に行かない、横にしか行かない車、勿論、リアは真直ぐにしか押さないので、パワーが無ければ動かない・・・しかし、多大なパワーが有れば、駆動輪は滑りだし、何故か壁に沿った動きを始める・・・・勿論、壁と車の角度でもパワーの必要性が変る、角度が深いならパワーも大きく居る・・・このパワーは走る部分に殆ど使っていない・・・車への負担として使っている事に成る・・・
勿論、RCだから可能と言う事に成るが、若し之が、友だ話していた様に、実車の方に影響しているとすると、怖い事に成る。
本題に移り・・・・昨晩は、二時間、フラフラしながらでも、確り走りこむ事が出来たい、コース内に留まるこの部分に注視して練習を続けた・・・・シャーシの方は、フロントの食いが気になり、バンパー内のオモリを5g減らす方向にした。
又、ケミカル・・・・ベルハマーのテストも兼ねた行った・・・ステアリングサーボーのセイバーに塗布、益々、ユラ・ユラ感が増し・・・ステアで車を走らせる方向から、アクセルで走らせる方向に成った気がする。
勿論、RCドリフトの世界では当たり前の様に言われている、加重移動を確り利用しないと、走ることは出来難い方法に成って来た・・・・・
唯、コースがカーペット・・・タイヤ・カスが大量に混入している部分が、何故か、ドリフトの向きを変える前の部分に集中している・・・この部分もRCドリフトの特徴に成る・・・この部分で、フロントが食い過ぎる、重くなり過ぎる特性が出る為に、振り返しポイントで、フロントが戻って来ない特性が強く出る・・・・
この左右の振り返しを、ピット前のPタイル上で行うと、難なく何度も繰り返す事が出来るが・・・コースの中を走ると、之が出来難い・・・
ストレートで、この左右の振り返しを、試すと、ストレートは入口、付近でフロントが食い過ぎて戻って来なくなる・・・簡単に書けば、卍が深く・深くなる方向に成る・・・・
進入で深ければ、その後浅くする事は振り子の原理で難しい・・・・試しに、ストレートを逆走方向で、振り返しを何度も行うと、楽、しかし、今度は出口付近が食い過ぎる為に、一気に角度が深くなる・・・
走法は色々有る・・人各々の目的・目標でも変わる・・・
私は、今、RC独特のステアに頼り過ぎた、言葉を悪く書けば、タイヤを引っ掻ける操作の癖が色濃く残っている。
陸物の車を、空物のような操作感で操作している事になる・・・・この部分も人の言葉の表現でも、基本の感覚が解る部分になる。
操作・走法・・・この部分を磨く・・・何故かは・・・車を常時コントロールする・・勝手に走らせない為の、方法に成る・・・・若し、RC独特の型走り・・形を決めた操作、その操作が切っ掛け部分で決まれば後は車が勝手に走る・・・この様な物は、空物の考えになる。
しかし、益々、私には難しい車に成った。アンダーカバーを取り付けて楽に成ったと思ったら、又、難しくする。
これもRCカーの楽しみ方だと私は考えているし・・・操作技量にレベルアップには、難攻不落の方向性の車の方が、私には良い感じがする。
0 件のコメント:
コメントを投稿