2017年6月8日木曜日

ステアの大事さ・・・

ステア操作には二つの意味合いが有ると、先輩達から教わっていたが・・・下手な私は理解できない部分が多々有った・・・・

しかし、旋回を色々、試していると・・・先輩方が言われていた、事を少し理解することが出来る・・・・

無知の為に、私は、試さないと気付かない・・・・・一般的人は、当然解っている事で書くことも無いと思うが、私は、直ぐに忘れる癖が有るので、無知の克服が出来ないタイプ・・・

何回も舵角には意味が有ると書き続けてきた・・・

ステア操作は車を曲げる操作に成るが・・・・曲げる意味は???と考えると、一気に難しくなる・・・

最近ツーリングの仲間からも、舵角の減少を考えているという言葉を聴く・・・何故かは勿論、スピードを求める世界なので、スピードに成る・・・何故かに成る・・・・

舵角操作には、車を止める意味も有る・・・この部分を理解すると・・・車の挙動の意味も解って来る・・・旋回だから、勿論、横への加重の乗り、ロールが発生すると考えているが、現実には、止まる方向の舵角を出した場合、前後のピッチング方向の、挙動を示す事に成る・・・

この部分は、実車でも、少し、攻める走りをして・・・コーナーをスムーズに抜けた時の挙動は、安定しているし、どちらかと言えばリアの加重を乗せている・・・勿論、旋回スピードが高いのでロールもしている・・・・しかし、突っ込みすぎた場合、アンダーが出て、無理にステアを大きく切る操作をする・・どう車が挙動するか・・・・ロールより、先ず前後のピッチングの挙動を示し、重苦しい旋回になる・・・

若し、この操作を、RCドリフトカーがすれば、タイヤがプアー・・・リアが抜ける危険性が高まり、これを避けようと結果的に、積極的操作が出来ない、状態に成る・・・

この様な部分はダンパーレスで練習すると直ぐに解る部分になる・・・

昨日、フル舵角での旋回を試していたが・・・この舵角に応じたスピードが有るし、それ以上のスピードを求めて加速を試みると、今まで走っていたフロントが今度はブレーキのような感じに成る・・・

フロントが止まれば、結果リアが出る・・この止まり方が、強ければ、一気にクルリと成る・・・舵角を固定しているので、アクセル操作で、フロントを走らせたり、ブレーキのような方向に向けたりをしている事に成る・・・・

勿論、挙動車のロールやピッチングも変化する事に成る、フロントがブレーキ方向に成れば、前後方向のピッチングが強く成り出すし、若し、この部分が瞬間的に大きく動くなら、本来リアが破綻する方向に成る・・・バイクで言えば、舵角で、ジャックナイフを表現している事に成るが、リアがアンダーなら、車の特性も見えることにも繋がる・・・この部分が時々、目にする、積載オーバーのトラックに見えるという表現になる・・・・結果、フロントが基本弱いので、フロントがアンダーを示す、舵角操作に成るし、アンダーを消す為には結果的に舵角が深くなる・・・深くなれば、ブレーキの要素が出る、その為に益々前後方向の、ピッチングが激しく成って行く・・・

又、不思議にこの様な車は食い過ぎる方向の為に、車の挙動変化が激しい・・・増して食う為に瞬間的、立ちが早い・・スピードも早くなる方向で、ドリフトに一番影響する、慣性力が高まるし、その上、車が重いと、相乗効果で、益々ピッチング方向の挙動が大きくなる・・・

この動きを私はパックマンと、言っているが・・・このパカ・パカした動きを、何故かロールと言われる人が多いのもRCドリフトの世界に成る・・・

誰かがその様に言っている人が居るので、その様な表現をされる人が増えていると思うが、車に詳しい人が多い世界で、何故と何時も考える部分に成る・・・・

この様なテストは、普通の車なら、何でも出来ると私は考えている・・・・

フル舵角で、旋回を続けて、スピードを増す操作等々、簡単な筈・・・・この操作で、車がどう変化して行くか・・・最終的にはリアが巻くか、フロントが逃げるかに成るが・・・この部分で、好みのセットが有ると思う・・・・

この部分で、舵角の意味も理解できると思うし、アクセル操作の意味も解ると私は考えている・・・・

この様な操作は、何回も書くが、子供も初心者さんも出来る操作・・・・若し、それ以前のシャーシ自体が、個性が強く、出来ないシャーシなら、独特の操作の癖を作る事に成る・・・・
この操作の癖を付けてしまえば・・・・

今度は、子供や初心者さんが出来る、事も、出来ない方向になる・・・・

この部分が、RCドリフトの難しさに成る・・・・車の挙動は、車の個性が強く影響している・・・其れを誤魔化して操作しても、見える目を持てば、個性が見えるし・・・・逆に誤魔化しを減らせば、今度は個性が強く、出だす・・・・

一流の目を持っている人が多いコースが老舗に成る・・・・老舗はそれだけの歴史が有るし、色んな特性の車を知っていることにも成る・・・・

新しい、コースは、この部分が無いし、少ない・・・・先ずは、確りした目の基本部分を育てないと・・・と・・・考えている・・・

目が無い証拠が、直ぐにスピードに影響される・・・・スピードは本来、結果、最終的な部分に成るが、其れが、先ず最初に、意識に出て来る・・・之が問題を作り出す・・・・

遅いスピードの方が、挙動や操作の適正性の検証には良いと私は考えているので、出来るだけ遅いタイヤを選ぶし、好みと私は感じるが・・・・何故か、この部分も逆に少しでも早く、この方向に向かう人が何故か多い・・・
この様な本性が有って、言っている事は車の挙動、少し、矛盾を私は感じる・・・・

スピードは、同じ条件下で、タイヤを食わせる技量、操作が長けている人が早い・・・単純にこの部分だけに成る・・・・条件が違う車、スピードを競えば、スピードに長けている車が早い、之は当然となる・・・・スピードが競う之が好みなら、ツーリングや他のジャンルの方が、同じ条件下の為に、直ぐに解る・・・
RCドリフトは、スピードで無いと、教わった理由は、この様な部分だと私は考えている・・・

目的、目標が違う・・・・・この趣旨を確り、保つ事だと考えているが・・・環境次第では、その環境に合せる方向も要るし・・若し、環境がスピードなら、その方向に向うのも仕方が無い部分に成る・・・

しかし、昔書いていたことだが、ドリフトは前走を抜けない、ルールが有る、遅い車でも走っていれば、必ず、後ろに早い車が付いてくる形に成る・・・・早い車は遅く走れる筈・・・・しかし、現実には速度域を決めたセットに成っている為に・・難しい操作に成る・・・確り、車を前えと進めて、遅い車、指摘は出来ない・・・・勿論、微細な舵角やドリフトアングル等々の指摘を受けるように成るが、其れが又、勉強に繋がる為に、私は、良いアドバイスと感謝している・・・・

不思議な物で、遅いと微細な部分の指摘を受けるが、早いと挙動の意外感等々の指摘を受け難い、環境もRCドリフトの世界には有る・・・・

私は、スピードの遅さに拘る理由も、一杯の指摘を受けたい為も有る・・・・・・その中に、操作のヒントや目標が有るからになる・・・・

人の本性の勉強にもRCドリフトはよいと私が考えている理由にも成る・・・・

何の為に、指摘し教えているか????必ず理由が有る・・・この部分を見抜く目も必要に成る・・・

今回は、誰しも解っている、当然といわれる部分を書いた・・・解っている事だから何の役にも成らないが・・・・若しかすると、役に立つ人が居るかも知れないし、私の様に強くRC独特の癖を付けた場合、この様な部分を直ぐに忘れてしまう為に、記載した・・・・






0 件のコメント: