2017年6月3日土曜日

SAKURA D3・・・・

昨晩は、久しぶりに・・・・SAKURA D3 2駆を・・・・コースへ持って行った・・・

客さんも常連さんの四人・・・・

早速、Pタイル上で・・・・SAKURA D3の試乗会・・・・

色んな、個性の車を試乗する・・・この事で得る部分が有る筈・・・・得た事を、如何使うかは各自の考えに成る・・・・決めるのは、本人と言う事・・・

しかし、この選ぶ物が限定していれば・・・個性の広がりも無くなる・・・

今伺っているコースは、色んな個性の車が走っている・・・・これも魅力・・・・・・色々な試すが、他人が作った車でも経験できる・・・・この部分は凄く、リーズナブルと考えている・・・・

コースに伺う、目的に私はこの部分も重視している・・・・自分で個性豊かな方向性の違う車を多々作り、試す・・・経済的、又、時間的に可也負担が有る・・・しかし、コースに伺えば、色んな車が有れば、其れに試乗して試す・・・・之で何かを感じられるし、イメージが膨らみ出す・・・・

初期の2駆の挑戦の時に、色々、駄目出しやアドバイスをして頂いた、事を取り入れた車に成る・・・・

ジャイロも無いし、車は軽い・・・・タイヤは塩ビ管・・・・切れ角は実車の最小旋回半径に合わせている・・・前後重量配分はFT86に合せた車に成る・・・・

試乗して頂き、何かを感じられたと思う・・・・・子供でも確りグリップ走行が出来る車・・・RCドリフターなら当然、走らせる事が出来る車に成る・・・

車の怖い部分が、癖に成る・・・・もし癖の強い車に馴れれば、強い癖を付けた操作を、体が覚えて、癖になる・・・本人は癖と気づいていない為に・・・この操作が当然と思う方向性が出て来る・・・

この部分が、RCドリフトの囲い込みに利用しようと思う人に良い部分に成る・・・

基本、癖の少ない車を作って、練習すれば、車毎の癖も解るし、その癖への対応を勉強していれば、癖を受け入れて走る事も可能に成る・・・

等速四駆・ケツカキ・2駆とジャンルが変わっても基本的操作は同じ筈・・・・後はその癖に合せた操作が出来るかになる・・・

大きく言えば、RCカー全てに通じる操作の基礎が有るし、之を学べば、時にはツーリングを楽しむ等々が出来ると言う事に成る・・・

店長が、1セル・・2駆のジャイロをOFFこれで、練習開始・・・・

彼の車を私も試乗させてもらった・・・ジャイロOFF状態だと、車の動きが変わるし、何故か車の挙動が大きくなる・・・単純な事だが・・・180度のスピーンターンを試みると、ジャイロが無い方が、奇麗に決まる・・・・数日前に、バイクのカウンターの意味の動画を掲載したが、その意味が解る・・・

真っ直ぐの進入、その慣性力を、横に逃がす為に、ブレーキを一瞬掛ける・・・その後、本来ステアは0か浅い内切りが理想だが・・・・何故かカウンターが出て、真っ直ぐの進行方向へ、車がスライドし出す・・・簡単に書けば、曲らない、流されている状態に成る・・・

ジャイロはリアの出を押さえようと、勝手にカウンターを出す・・・しかし操作側も、リアを出し続けて180度の旋回を考えているが・・・ジャイロが其れを止める方向に機能して、真横に滑るこの特性を出す・・・・この部分は、初期の2駆の挑戦の時に、他のRCドリフターから、有り得ない、ドリフトで無いと指摘されていた部分・・・

この特性、挙動を、整える為に・・・SAKURA 2駆の挑戦の時は、180度ターンを、動画で写し続けた・・・・RCドリフターからの指摘に対しての、答えと考えて行っていた・・・


本題に戻り・・・店長の車の特性、個性・・ユーザー自身も解られたと思うし、今後の改良のイメージが付いたと私は考えている・・・

勿論、他にも試乗されたので、何かの役に立つと考えています。

今回は、操作の方法等々何もアドバイス無く・・・試乗者にプロポを私、操作してもらった・・・数分走れば、車が操作方法を教えるからと言って・・・

上手に操作されている・・・ジャイロの意味も感じられたと思う・・・ジャイロが無い私の車で破綻される人も居ないし、クルリとも成らない・・・この意味を如何考えられるかが、今後の車作り、操作に如何影響するかが、私の楽しみに成ります。


0 件のコメント: