仕事中・・・仕事車での移動・・・・
商用車の為に、RCドリフターが基準にしている車で無いと思うが、私の場合、普段使いのこの車が、実車に成る・・・・
移動中に、ハンドル操作を如何しているか・・・普段意識していない部分を意識し出すと面白い・・・・
スポーツタイプ車の車と違い、ステアリングギアレシオを大きく、その為にハンドルも多く回す必要が有ると思うし、足回りもプアーな為に・・・横へのスリップアングルも小さいと思う、その分、ステアリングの舵角表現も角度が深く成ると色々、考えながら、山間部の道を走って来た・・・
しかし、ステア操作を意識し出すと、入れ側と戻し側の、操作が違う・・・
勿論、ドリフトと違い、挙動を乱さない、確りしたグリップ走行に成るが・・・入れ側は思い切った操作、操作側が積極的に入力する操作で、戻し側は車の挙動に合わせた、車が主体の操作に成っている感じがする・・・・
仮に拳ニ握り分、思い切って切っても、戻しは車の挙動に合わせてユックリ戻している・・・・
若し、キャスター効果を使い、この戻し部分で手を離すと、車がフラフラする、簡単に書けば、たこ踊り方向に成る・・・
勿論、商用車の為に、よくRCドリフターが言われる、ドリフト専用カーと違うと思うが・・・この様な感覚を得て、移動中に、頭で、思案・妄想を繰り返していた・・・・
入れ側は操作側の意思・・・戻し側は車の挙動に合わせた戻し・・・・私が昔から、ステア操作の戻しが難しいと考えていた部分と、同じ事に成る・・・
拙い、私の実車経験でもアクセルを入れる事で滑らせるより、アクセルを抜く・緩める方向が怖いし、操作が難しく感じていた、同じ事で、ステアも入れる側より、戻し側が難しい・・・・
有る先輩が、踏むだけなら馬鹿でも出来る・・・戻す之の難しさが解って、ヤット入り口に入ったレベルと言われいた事が有るが、なるほどと・・再確認・・・・
実車でもステアの保持が大事、この保持とは、車の挙動に合わせた保持という事だと私は考えている・・・・
保持したポイントで、微妙に変化する・・・結局はアクセル操作と同じと言う事に成る・・・・
先日、掲載したPタイル上の2駆の動きも、アンダーを多々出し過ぎている書いたが、そのアンダーの一つが、ステアの入れ側が適正値を越えているし・・・戻しも挙動を乱す過ぎる早さが有る・・・
この部分が、意外感に成っている・・・・下手で練習中の身だからギリギリ許される部分だが、エキスパート人が見られれば、恥かしい次第に成るし・・一杯の駄目出しを頂くと自覚し、自分で気付いた部分を訂正方向に向ける、之が大事だと考えている・・・
ステア操作が早過ぎて操作でアンダーを出す、車を操作する立場で言うなら、論外に成る・・・
アンダーを操作側が作っている、バカの典型に成る・・・・
ドリフトは、アンダーを消す方向の操作と私は考えている・・・車のセットも弱オーバー気味が良いと勝手に考えている・・・・
車をその方向に作っていて、操作でアンダーを演出・・・・アキレル操作と、批評されても仕方が無いと考えています。
車での移動時間で、少しはステアの戻し側を意識できた・・・之を如何、RCカーに取り入れていくかが課題に成る・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿