2017年5月25日木曜日

パワー特性の変更を模索中・・・

今日は、実車等のジムカーナの動画を観ていた・・・

ドリフト以前の、車の挙動や、舵角の深さ、タイヤの回転等々、注視してみていたが・・・

如何見ても、私のRCドリフトカーが大パワーとしか見えない・・・

勿論、RCドリフトの世界では、有りえない回転だし、トルクに成るが、其れでも大パワーと感じる私の感覚が変わっている為とも思う・・・


ローエンドのアンプの為に、設定する部分が、アンプには余り無い・・・・

一番の能力で影響する、アンペアは、私の知る限りでは最小の45A規格の、アンプを使っている・・・このアンプも現在では、販売されていないし、最小規格が60A等に変わって来ている・・・

トルクが増大する方向のアンプは多々有るが、逆にトルクを求めない私の様なタイプは、アンプを探すのも一苦労に成る・・・・・

アンプの能力でも、トラクション能力が大きく変わる・・・・タイヤが路面を掴む為には、タイヤと路面の関係性で、適当と言うトルクが有ると私は考えている・・・・

勿論、ギア比でトルクを、減らす方向も出来るが、この部分で減らし過ぎると、今度はブレーキが効かない方向に成る為に、限界が有る・・・・・

私が求める、アンプは、ブレーキ能力のアンペアを大きく・・・回す方向のアンペアが小さい、之を求めている・・・・

一般的に、アンプのアンペアが大きければ、必然的にブレーキ能力も高くなる・・・・

アンプ選びの難しさがこの部分に有る・・・・勿論、軽量な方が、後が楽のために、軽さも大事に成る・・・・

現状で、私の車の場合、パワー特性を、調整できる部分は、プロポのHTの設定で、カバーする方向に成る・・・

ツーリングの世界に対応する、プログラムで、アンプが出来ている・・・・その為に、回り方が後半に向うにつれて、トルク感が増す方向性のプログラムに成っている・・・

しかし、RCドリフトの場合、タイヤの能力が低いので、慣性力が強く影響する・・・スピードが上がるにつれて・・トルクが増大が逆に悪影響を与えている感じが私します。

この部分はグリップ走行を試みると、旋回半径とスピードの兼ね合いで、確り路面を捉える回転を維持していても、簡単にリアがブレークする・・・若し、この状態の時に多大過ぎるトルクが掛かっていれば、必然的にブレークと同時に回り上がって、破綻、この方向に向う・・・・適正なトルクなら、ブレークしても修正・リカバリーが出来ると私は考えている・・・

考え方では、この部分での修正を上手に繰り返せば、之もドリフトに繋がると私は思っている・・・
慣性ドリフトの一つの方法と考えています。

しかし、この部分でブレーク即、破綻のクルリなら、問題外に成るし、トルクが大き過ぎると私は考えている・・・

この部分の、考え方等が、ドリフトに大きく関係する、かに走り等に、意外感を持った無い感覚を育てている・・・

リアがブレークする楽しさが解らない、逆に怖い、この様な感覚を付けたら、リアが出ない、フロントを止めるドリフト方向に向う・・・・

今、テック・コンバ、教習車を好んで、試乗し、グリップ走行等を楽しんでいる人は、このリアの出るギリギリのポイントが面白いと思える人達が、試乗されているようだ・・・このギリギリのポイントはフラフラする感覚に成る・・・このフラフラがリアが出たり止まったりを繰り返している・・・・この部分、上手にパワーコントロールが出来れば、今以上に、楽しいと言う感覚が強くなると、私は考えている為に・・・

トルク特性・回転特性を、今、模索・テストをおお成っている・・・・

勿論、その為にはタイヤの能力に合う、重さも大事に成る・・・・タイヤが直ぐに慣性力に負ければ、意味が無い・・・

今は、その様な試乗を楽しまれる人達の操作と、車の動きを、見ながら、トルク特性を考えている・・・・

アクセルを抜く方向も大事に成る・・・特に舵角表現が出来難いので、曲らないと成った場合は、アクセル操作で曲げる必要が出て来る・・・この時には、アクセルを抜く、入れる色んな操作が必要に成る・・・この操作を受付ける、トルク特性が必要に成る・・・・

つい最近までと、大きく違う点が、中速・高速部分のトルク感が、以前より30%ほど、減っている設定にしている・・・

この部分をもう少し、模索し、色んな知恵で、対処を考えている・・・・

何度も書いている様に、まだまだ、ドリフトの入り口部分、この部分で方向性が決まってしまうし、強く癖を体に付けたら、後戻りは大変な事に成る・・・・

その為には、色んな個性豊かな車の試乗が一番、良い・・・ジャンルを問わず、ケツカキ・2駆・等速四駆と、試乗して、この部分は好き等々、思える状態なら良いが、強い癖を付けると、同じジャンルでも操作できない、方向に成って行く・・・・

この部分で、バランスを保つ、之も一つの方法と私は考えています・・・・





0 件のコメント: