古いRCドリフトの友の来訪で・・・・・・・・・・・・・
少し昔を思い出していた・・・・・
動画を残していると、懐かしさ・・・思い出される・・・・・・
変わり者の私の場合、タイヤの食いが減る方向を好む・・・・
コースでは、推奨タイヤは、指定タイヤ等々が有る場合も有る・・・・・・
昔は、指定といっても、樹脂系・ポリ化制等々、材質の違い等々で大まかな分け方が多かった・・・
又殆どのコースが樹脂系タイヤを使う、方向が一般的だった・・・
その為に、ポリ管を切った、自家製のポリカタイヤを、私は好むで使っていたが、通称、「柳川のうなぎタイヤ」と、食いに対しては弱いタイヤだと言われていた・・・・・
同じ材質でも、食いに関する感覚が、RCドリフトの世界では有る様だ・・・・勿論、私も感じるが、食うタイヤは如何しても操作が大袈裟方向に向うし、その結果、バタバタした挙動を示す、之を避ける為には、引き側のアクセル操作で車を走らせる、この部分を無意識に使ってしまう・・・・
勿論、私の場合に成るが・・・・この部分が、私の好みで無い為に、回りよりは少しは食いが落ちるこの方向性のタイヤの方が、車を押し続ける操作が出来易いと私は勝手に考えていたし、今もその考えでいる・・・・
車の挙動を出す、この車が何を望んでいるかで、操作方法も変わる・・・アクセルを入れる側で操作し続ける挙動を求めていれば、それに合うタイヤを探す事に成る・・・
引く側でも走る、この様なタイヤを選べば、結果的にその部分を使う・・・・この方法を取れば、同じタイヤと言う部分が大事に成る、スピードが目的なら・・・
若し、環境がスピードを意識していれば、RCカーの場合、引き操作を意識した操作の方が楽・・・・・
この部分も含みでタイヤを選ぶ事に成る・・・・しかし、少しこの部分の落ちるタイヤを選んだ場合、引き操作等々を使った同じ操作では太刀打ちできない事に気付く・・・引いている操作の部分で、車を押し続ける、アクセルを入れる操作を出来るだけ使わないと、スピードでの対応が出来なくなる・・・
この操作が、結果として、車の挙動を作っている事に私は気付いたから、長年、この押し操作の勉強をしている・・・・
考え様では、スピードを捨てたタイヤを選んだから、操作で押す側で走らせる事が必要に成り、その結果、車の挙動が何故か好みに成って来た・・・・
簡単に書けば、スーーと走っている車に対して、グイグイと押し続ける操作が必要に成ると言う事・・・
この部分は、無意識にスピードを合わせようとする、本能がこの方向に向けた・・・・
食いに拘ったタイヤやセットをしている車は、誰もが解ると思うが、大袈裟な操作を無意識にしても本来無駄が多くて遅くなる筈だが、スピードが高い、之はタイヤとシャーシの影響・・・無意識にスピードを殺す操作をしている場合がある、特に速度域が遅い車との対応ではバタバタが酷く成る・・・
この食い、特にタイヤの食いでの操作の違い等々を、私は色んなコースで試していた・・・・
福岡のユーラスさんは、ヨコモのゼロワンR2等のポリカ系、等々は有り得ないといわれていたが、私は、この位の食いが好みで、来店者の同意を頂、時々R2タイヤで走っていた・・・・
同じ様に、環境が許せば、R2タイヤで色々走ったが、一番、食わせ難いコースは、やはり樹脂が混入しているアスファルト路面・・・・ツルツルで面白い・・・・
5年ほど前の動画になるが、この二つの路面のR2タイヤの走行動画を今回掲載します。
0 件のコメント:
コメントを投稿