今日は、少し、車の動かし方のヒントが見えた感じがするが・・・・
何分、下手で無知な私・・・間違がった感覚の可能性が高い・・・
少し、舵角操作でのフロントの止まり、之を改善する方法は、本来、ステア操作で舵角を小さく出せれば済むが、下手な私の場合、少しの変化が有ればと、フロントワンウェイ・カップを又、前回の同じ様に、研磨・・・
この部分が、可也、敏感な部分・・・・・本来、大パワーにはワンウェイは向かない・・・ワンウェイのロック機能が直ぐに壊れたりする為に、トルクの伝達方向を考えれば、触る部分では無い・・・
私は、路面からタイヤ方向の、トルクの流れを、ワンウェイの重さで、止まる方向に成れば、車が巻く特性が強くなる・・・・
以前は、ぶん回す操作の為に、フロントの回転慣性の持続、之を利用した走りもしていたし、タイヤホイールの重さ等々での変化も、色々試した・・・・しかし、今はスピード等、考えていない、リアの押しに対して、素直で抵抗が少なく、フロントタイヤが回る之を理想にしている・・・その為に、回転慣性に大きく影響する、ホイル・タイヤの重さも、軽量化の処置を行っている・・・
RCドリフトの世界は、アクセルを入れる側での表現が多い、この事は、アクセルを緩める引く側での操作を、出来るだけしない方が、良いと私は考えている・・・・
ぶん回した後の回転慣性の利用は、結果的にアクセルを抜く・緩める方向で車を走らせる操作に成る・・・・
ゴリゴリ・ブンブンと車を押し続ける操作を意識すると、フロントの転がり抵抗が気に成り出す・・・
1/1000mm単位に成るが、少し研磨すると、抵抗が減る・・・・勿論、先に書いている多大なトルクを伝えたら、ワンウェイは壊れる方向に成る・・・・
フロントに出来るだけ、大きなトルクを伝えない操作が必要に成るし、若し伝えても、元々が回転が無い車、前後の喧嘩が一気に高まり、その場で巻く、特性が強くなる・・・・
回せば、ケツカキの特性の前後の駆動差が、一気に挙動を乱すし・・・アクセルを抜けば一気に減速・止まる方向に向う・・・・走らせる為には、適正な回転・トルクを与え続ける操作が必要に成り、結果として、アクセルを入れている事にも繋がる・・・
スピードが増す、部分での微舵角でのフロントの止まりとの関係性で、オーバーステアが一気に高まる感じがしたので、フロントの転がりを増す、気慰めと思うが、対処した・・・
車のセットで、この回転系の微細な変化は、操作側に一気に感じる部分・・・・足回り等々のセットより、効く部分・・・
この部分は、実車はバイクでも、直ぐに体感できる・・・・
タイヤが少し変化しても感じる部分・・・・ベアリング等を高性能にするだけで、巻き難い車にも成る・・・
勿論、RCドリフトの世界は、車等に非常に詳しい人が多いので、書く必要も無いと思うが・・・
駆動損失、走行損失を考える、之が、車やバイクの世界で、走りを目指すなら当然の部分・・・
レギュレーションで、パワー系は確り、イコールコンデションに近い、違いを求めれば、この部分に成る・・・・
単純にパワー感を求める、之も有るが、之は、感じるだけの部分、見栄の部分に成る・・・
何で、パワーを求めるかの意味も、各自で違う・・・・
車の性能をフルに使いきる、之で物足らなさを感じれば、次のレベルでパワー等々が出て来る・・・
この順序を、基本通りに、進める・・・大事だと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿