2016年10月20日木曜日

視点を変える・・・・

車が、整ってくると・・・・自然と車から、操作を教えてもらう方向に向う・・・・

之が大事・・・・

ペットの同じ様に車を考えて要ると・・・・操作側が勝ってに思い込んでいる操作を受け入れない車が悪いと成っていく・・・・

車に合う操作が有る・・・・・その為に、先ず車が大事に成る・・・・

ドリフトに見える走り、昨日Mシャーシでドリフトしている、勿論メーカーがUPしているので、操作技量が長けている人が操作して要ると思うし、車の個性であれが背一杯だと思うが、その動きが、好みかどうかは解らないし、私は好きな動きでない・・・・

ドリフトの場合、リアを出す・・・・この部分で慣性力も影響しているが・・・慣性力を強く意識した走りと、パワードリフトを強く意識した走りと有ると思う・・・・この部分もバランスに成る・・・

私は、初期の2駆の時に、有る凄腕から、慣性ドリフト・・・勿論、面圧を気にして重くしていた・・・この部分を指摘された・・・・・2駆のドリフトは本来、パワードリフトだと教えて頂いた・・・・
この部分が無ければ、2駆は普及しないとまで言われた・・・・・・軽量化に意識を変える切っ掛けでも有る・・・・・

結局、車の個性に合わせた操作をする事に、成る・・・・・車の個性と違う、挙動等有り得ないという事になる・・・・・・

その為に、先ずは、車を整える・・・・目標にしている車があれば、その車に近づけることに成る・・・・・しかし、操作が出来るかが問題に成るし・・・・この部分が、其れまでの癖や引出が影響し出す・・・・・


この車に合わせた走りが、操作側の技量が有れば、色んな車も走らせる事が出来る事にも繋がっている・・・・・

結局は、経験値を上げる方向になる・・・・同じ個性の車を走らせても、この部分が身に付かない・・・

今、伺っているコースの仲間が、如何変化しているか・・・之が私は、面白いと考えるし、凄いと考えている為に、伺っている・・・・・

最近、ヤット、車を整えるこの部分に気付かれた・・・・今は、その車に即した操作を覚えるこの部分だと思う・・・・

少し、解ってきたと思うが・・・・・走行ライン・・・・私が走るラインが、変化している、勿論、回りに合わせて似成るが・・・・・・そのラインが楽になって来ている車も有る・・・又逆に非常にキツクなる車も有る・・・・

解る人は解るが、慣性力を強く意識した車は非常にキツクなる・・・・・縦に早い車がこの特性が有る・・・・

本来、ライン取りと言うものは好みに部分・・・・之を指定してしまうから、其れに長けた車を作る方向に進む・・・・・

縦に強い、車での追走では、縦に並で行く・・・・・一つのRで数台しか入る事が出来ず、電車の様に並んだ走りになる・・・・・・

一つのRに何台、入れる事が出来るかも、普段のコースでは大事になる・・・・電車から、団子状態でのドリフト・・・・之が、面白い・・・・

綺麗さから言えば、綺麗でないかも知れないが、面白さ・技量の鍛錬には良い絡みに成る・・・

結局は、ドリフトのユーザーに多い、形を意識過ぎると、結果として走りの面白さを減らす方向に成る・・・・・・

車が整っていないと、形一つ一つに拘りだすし、之が正しいという意識まで出て来る・・・・・之は、車が強過ぎる証拠になる・・・・


ドリフトの世界では実車とよく言われるので、解ると思うが、一般の大衆車、之で、この形が正しい等々思って運転しているか????・・・・この操作でなければ、このギリギリに部分を通過できない等々を意識しているか?????・・・・・・・私は無い

状況に応じた操作を、行って、ギリギリの処を、通っている筈・・・・何故、実車を意識しているRCドリフトの場合、独特な操作や方法論が出てくるかが不思議・・・・

素直に整えた車が有れば、後は操作側が考えて操作すると私は考えている・・・・

車が勝ってに走っている区間が長いほど・・・快感を得てしまったRCカーの場合、之が難しくなる・・・・空走部分を減らすと、私は昔から書いて来ているのはこの部分・・・・

一番の要因はパワー源に成る・・・・

コースの仲間は、次の段階に成って来た・・・・

リアが重いという感覚が有る・・・この事は、無駄な舵角を使って要るという意識が出てきた証拠にもなる・・・・

この時に、一歩先の、溜める・・・・之を、難しいのが全ての舵角で演出できるかの意識が大事になる・・・・・・之が出来ると、リアのロール感が一気に増えだす・・・・・

スピードに意識が行くと、この溜める動作は、スピードを殺す操作の為に、使いたくない操作、しかし、仕えたら、色々、操作の幅が出て来る・・・・

今まで、何人かには、グーと溜める、之も振り返し前の部分を言っていたが・・・ドリフト中全てに使える・・・・・

このフロント外のタイヤに溜める・乗せる操作、之は基本、舵角の角度が大事になる・・・・・

この舵角が、瞬時にパンと動けば、リアはプリンとした挙動を示す・・・・特にリアの軸加重を減らして要ると、この特性が操作している側にも解る筈・・・・

之がコースで私が、独り言の様に言っている、舵が早い・・・之になる・・・・・

車の挙動と言うものは、仮にリアが出ているなら、ステアは遅れて動き出す・・・・逆にリアが動いていない状態なら、舵が先に大きく動く・・・・・

ドリフトの考え方に成る、ドリフトして様に見せる走りなら、昨晩、ブログに貼り付けた、Mシャーシの2駆の動きでもドリフトに成る・・・・
リアが強く、リアが出ていないが、フロントの舵角で、無理にその方向に進める走りになる・・・・

私は、ドリフトは、リアを出す競技だと考えている、その為に、リアは出易い車が良いと考えている・・・
この考えは、ステアがセンターでもリアが出る車という事になる・・・・

リアが動かない、出ない為に、結果としてステアを頼る・・・・・

私は、長年、不思議に思っている部分がこのステアの動き・・・・目にも止まらない速さで左右に振れる・・・・・この動きを見ても、プッシュアンダーでリアが強過ぎる車に見えるし、私のドリフトのリアが出る・軽いこの感じがしない・・・・


長くなったが、大舵角付近は、意識している・・・・逆に小舵角付近に意識を、持つ事・・・・・・

昔は、フォークリフトの様な舵角、有りえ無いと言われていた部分にも繋がる・・

コースの仲間なら出来ると私は信じている・・・・・

癖の強い、ケツカキの私の前走で、ベタベタの追走が2駆で出来ている、こんなコースは無いと思う・・・・・
この部分も、私の一つの課題だった、四駆・ケツカキ・2駆が一緒に団子に成って走れる・・・・
協調性が有る、之が大事だと考えている・・・・・

限定した相手でなければ絡めない・・・・この方向に向えば、面白さも半減するし、一番の問題は初心者さん達との絡みを捨てる事になる事・・・・



0 件のコメント: