2016年9月23日金曜日

トルク制御

走るものは、路面とタイヤの関係性が車の殆どの部分を支配している・・・

この路面・タイヤは基本固定に成る・・・RCドリフトの世界は、スピード域の好みで、このタイヤを選んでいる・・・・

操作側は、決められた条件下で走る事に成る・・・・ドリフトの世界は滑らせる・空回りさせるという意識が強い世界・・・無意識に大きなパワー方向に向うのも仕方が無いと私は考えている・・・

逆に滑らせ・空回りさせると、損する世界がツーリングの世界に成る・・・・滑らせれば必然的に加速が悪くなる・・・しかし、恐れてアクセルを入れなければ、今度は滑らないが加速が悪くなる世界・・・
滑るか、滑らないかのギリギリ部分の操作が長けている方が結果的に加速がよい世界・・・・
この世界は、路面・タイヤ・モーター・ギア比まで、決まっている世界・・・場合ではアンプまで指定になる・・・・・13.5Tのモーターでもハイグリップタイヤを、簡単に滑らせる事が出来る世界である・・・

プロポの色んな機能は、このツーリング世界の要望で出てきている機能が大部分・・・多大過ぎるトルクを抑え、加速の部分での滑りを減らす等々の、機能がテンコ盛りなのがハイエンドプロポに成る・・・・

歴史が長い、ツーリングの世界を仮に基準に考えれば・・・・ドリフトタイヤとのマッチングを考えた場合・・・・自ずとモーターの大きさもイメージできると私は考えている・・・

トラクションを考えた場合、意味は路面に車のパワーを伝える・・・・トルクをどの程度伝えられるかが、トラクションと私は考えている・・・・

トルクと路面の間に有る部分・・・・タイヤの重要性が解る筈、しかし、この部分を固定したなら・・・・モーターに成るこの部分は自由に選ぶ事が出来る・・・このモーターが発するトルクがタイヤの能力に対して、劣っているなら、ギア比で減速する方向に成る・・・

又回転中のトルク変動が大きい過ぎる、之も問題に成る・・タイヤの能力に応じた回転のスムーズさが必要に成る、その為に駆動系が、引掛り無く回転する事が前提に成るし、この部分が悪ければ・・・ジャンルを問わず、シャーシ作りの失敗に成る・・・

このバランスを整えてから、初めてトルクの制御が出来る車に成る・・・・

この次が、アクセルを抜く方向でのトルク特性を考える方向になり、先に書いた転がり感に成る・・・・・

この部分は、車作りの理念・哲学の部分・・・・この部分が違えば、考える方向性それで出来た車が大きく違ってくる・・・・当然といえば当然・・・

その為に、シャーシを見れば色んな事が解って来ると、私は書き続けてきている・・・


結局、二極にこの部分もなる、効率を高める方向か、効率を落とす方向か・・・この効率も考え方で変る、若し、電費を上げる、之も効率に成る・・・・・

この効率を、車側に求めるか、第三者、見ている人に対しての効率を考えるかに成る・・・しかし、この方向は、各自の思い込みが大きいが・・・

例として、音が大きく激しい事が良いことと、操作側が思っていても、逆に煩い・迷惑と思う人も、第三者には居る・・・

若し車に対しての効率の追求方向で無い、人、其れも第三者に対するアピール等に軸足を移せば、上記の様な事が多々出て来る・・・結果、解る物、同士で集団を作る方向に成る・・・・

この集団が多々出来て、それで切磋琢磨出来れば良いが・・・元々の理念が違う為に、問題が出て来る・・・・

私は車は正直で有ると考えている・・・・その車が車たる理念で進めるほうが良いと考えている・・・先ずは、孤独に走らせても楽しいと思える車を作り、走りたいと何時も思える車にする事だと私は考えている・・・間違っての最初に絡みたいが出る車は、操作して面白い車で無い・・・・

中々難しいが、結局、自分の欲・見栄との戦いになる・・・・・

純粋に走らせる趣味は、この様な事が大事だと私は考えている・・・・

この基礎の部分が合って、次に進むものだと私は考えている・・・・

車に対する、理念・哲学の違いが、色んな問題に繋がっている・・・・

0 件のコメント: