ドリフトの世界では、アクセルで向きを変える・・・・・・加重移動で、車を左右に出す等々・・・色んな、事を、言われている・・・
勿論、私には難しいし・・・・昔は、RCはRCと考え、RCの凄い機能を使って走る、之がRC本来の楽しみ方と考えていたが、何回も書いている様に、RCドリフトの世界では、異端児的考えで、田舎の山猿と言われる、事にも繋がったと考えている・・・・
一番・・凄い高性能な部分が、瞬時にステア操作で、左右のフル舵角を表現できる事・・・その為に、フロントに加重を乗せたいと考えた場合、ステアリングを大きく操作すれば、フロントは止まる方向で加重が一気にフロントに移動して、リアが出易くなる・・・この操作は、本来、ドリフトのリアの出し方には無い操作・・・・一気にフロントを止め、其れも左右に少しフロントが動けば、必然的にリアが一気に横に出る・・・之を止める為には、又凄いスピードで当て舵を切ることに成る・・・フロントタイヤが左右にパタパタして動きに繋がって行く・・・・
この操作は、アクセルやブレーキ等の駆動系で出すと言う表現より、ステア操作で出す方向に近い・・・・私が勝手に言っている、破綻出しに成る・・・・
又、動画で検証を続けていると、ステア操作の矛盾が多々見えて来る・・・・K君からの宿題のカウンターの出るタイミングが早い、又その切れ方も早い等々、一杯の指摘も受けている・・・
RCらしい、動き・・・之を、RCドリフターは認めてくれない、世界が先に書いた、田舎の山猿に繋がっている・・・・
その強い意志が、ケツカキの時には有ったし、それを求めて2駆に向われた人も居られると思う・・・・しかし、2駆が当然とコースを走る様に成ってから、この様な微細な動きに対しての、評価を一気に耳にしなくなった・・・・この変化に驚いている・・・・
有る時、今の2駆の環境で確り、2駆を操作され、走らせている人から・・・私に色々、質問された・・・要約すると、長年、実車のドリフトを楽しんでいた、この感覚がRC2駆で味あわれる思い、走れるようにしてきたが、全然操作感が違うと言われていた・・・説明するのが難しいので、私のSAKURA 2駆を、何の、説明もせずに、試乗させた、勿論、今のドリフト環境に合わないので、コース外での試乗だったが、面白そうに、操作を続けられ、私以上に操作が上手い・・・逆に私が、凄いと思える、操作をされていたが、本人曰く、「これこれ・この感覚・・ブレーキ・アクセル・この操作に対しての車の挙動」等々言われて、ニコニコされて、操作されていた・・・・・
私は、その後説明した事は唯一つ・・・・・コースの中で走る、この場合、コース環境や、周りの車との協調性が出て来る・・・・その為に、自分の拘りに対しても妥協点が自ずと出て来る・・・・其れが、今のSAKURA 2駆には、妥協点・応用力が無い・・・・結果、コースでは走らない・走れない車に成る・・・・・その妥協点を、探す事が出来るか、之がユーザーの考えに成る・・・
私は、その為に、コースを走ると限定すれば、ケツカキで十分と考えている・・・・
本題に戻り・・・・ステア操作が、結果として、ドリフトの動きに強い影響を与えている事に成る・・・
本来、フロントの引掛けを利用した、走りはしたくない・・・・しかし、環境に対して、最小限の引掛りも必要に成る・・・・極端に書けば、最少の破綻出しが出来る、ステア操作も要ると言う事に成る・・・
全てのリアの出し方を、ブレーキ・振り返しのリアの溜めによる、振り子の原理で出す等々を、常時使える、環境でもない・・・
このバランスを如何考えるかも、悩む部分に成る・・・・・
最初に書いた、RCドリフト・ユーザーがよく昔、言われていた事を、大事に車に取り入れ、操作を意識すると・・・・最終的に、SAKURA 2駆に成る・・・・
しかし、その状態では、コースの環境にはとけ込めない・・・・・その妥協部分で、今のテック・コンバで悩む部分に成っている・・・
その検証が、私の場合、プロポのステアスピードに成る・・・・・之を限界まで落としても走れるが、今の環境に合わない・・・・そのギリギリのスピードが、今のプロポ設定に成っている・・・
笑われるほど、早いと思うし、実車でこんなに早く、左右に切る等出来ないと思える速度・・・
しかし、何故か必要・・・・・
之が、今後の私の課題に成る・・・・・
ステアに頼らない操作に成れば、必然的に、駆動系の操作でのコントロールが増える・・・・又加重移動も確りしないと、車は動かない・・・・
この単純な事を、練習・・・体に、覚えこませる作業に成る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿