ドリフト・・・・・最近の車の動きを見ていると・・・
私の目からだと?????・・・・
私は、ドリフトはリアを出す競技と考えている・・・
この部分は何回も書いてきている部分・・・
少し、図を書いて、説明したい・・・
右旋回の絵になる・・・・・・黒い線の方向に、旋回直径の中心点が有ると、考えれば・・・・・
リアだけを見ると、慣性力等で、タイヤは外へ出ようとする・・・・
この力が少ない、低速の旋回の場合、外へとの力が少なく、結果として、自動車学校等で習う、内輪差の現象が起きる・・・
フロントタイヤの通過する内側をリアタイヤが通過する、図の場合は、フロントタイヤのある点の右側を通過することに成る・・・
このフロントタイヤの通過した、上をリアタイヤが通過している状態は、慣性力等の力で、リアタイヤが、外へと向かう力で、図で示す、青の方向に進む、滑りが有る事に成る・・・・
之が、私が勝手に考えている、リアのスリップアングル・緑の部分に成る・・・・
厳密に言えば、グリップ走行でもリアが外へと滑っている事になる・・・・・リアを出す、意識が無くても出ている事になる・・・
この状態を私はドリフトとは考えていない・・・・
リアのスリップアングルが大きくなり、結果として、フロントタイヤの通過ラインの外、図の場合は、外を走る状態をドリフト状態と私は考えている・・・・
その為に、フロントタイヤが内切りしている状態でもドリフトは出来ている事に成る・・・・
このリアを出す基本が有って、次に、綺麗さやカウンター量に進むことがドリフトのステップアップと考えている・・・・
図のリアが出る、リアの青の、角度が外に向う都度に、結果として、カウンターが出る・・・これがカウンタードリフトと私は考えている
必然的に、車の旋回軸が、有るし、その部分を中心に、リアが外へと出て行く最後まで、旋回半径の、中心はグリップ走行の時と同じ方向が基本と思うが・・・・
この車の旋回軸も見えない車が最近は多い・・・・・
RCドリフトの考え方が変化してきているのか、2駆の取り組みの祭に、動画もUPしているが、かに走りを多々使った走りが、ドリフトと成っている感じがする・・・・
ドリフトも厳密に判断すれば、アンダー的な部分が有るが・・・・そのアンダーの度外が非常に強く感じる・・・・・軽やかさや躍動感が乏しくなって来ている・・・
私の異端児だし、下手・・・・・・この下手な目から見ても????の状態が多い・・・・
RCドリフトのエリートやリーダー達は、之が正しいと思って有るのかと、何回もブログには書いてきている・・・・
正しいと成れば、私の見えている目が、間違っている事になる
私の目からだと、図に描いている赤い線の方向へ、強いゴムで引張られている様に見える・・其れを避ける為に、考えられない位大きな、舵角で止めている・・・この止める操作をしないと、真直ぐ突っ込んで行く感じに見える・・・・
その為に大きな慣性力が必要に成るし、その慣性を高める為に為にはタイヤのトラクションを抜く方向になる・・・回転を落としていけば、真直ぐ車が突っ込む、この様な挙動に見えてしまう・・・・
私が、初期の2駆を始めた時は、この様な思いの指摘を、殆どのRCドリフターは私にしてくれていた・・・・・しかし、最近の、2駆のユーザーには誰も言わない様だ・・・・
力の加わり方、等が、私がイメージするドリフトと逆に成っている感じがする・・・
等速四駆の方が、私の目からだとカウンターは乏しいが確りリアが出ていると見えてしまう・・・・不思議な現象に成っている・・・
ドリフトに詳しい人達が、之で良いと成っている為に、正しいとは思うが、私の心との矛盾点を如何処理するかが難しい・・・・・
しかし、最近は、2駆の動きも変わって来ている、リアが確り動く車が増えて来ている様に思う、之が少しかも知れないが私の救いに成っている・・・・
以前も掲載したが、昔、2駆で、事務所内で、定常円をしているものが有る・・・・勿論カウンター等出ていないし、慣性力が働き難い、小さく・遅い定常円・・・それでもリアが出ている様に私は見える・・・・勿論、ドリフトで無い等々の、ご指摘も一杯受けている・・・
この指摘に、何時も考えされて、又練習・鍛錬が始まっているが・・・・微細だがリアが出ていると今回はしときます。勿論、カウンターが深くなれば成るほど、外への出も多い筈・・・・之がカウンターの意味に成る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿