2016年6月3日金曜日

微調整・・・・

昨晩・・・夜遅くまで、ダンパーを弄っていた・・・・

ダイタイという感じには成った・・・

今朝から、微調整を行っている・・・・・

スプリングリテーナーを2mm大きくしている・・・

その為に、干渉する部分が又出て来る可能性が有る・・・

フロントはダンパー取付位置を変更して、タイヤとの干渉を無くした・・・

リアを今行っている・・・・

スプリングを低くセットできるリテーナー・・・之は以前の物も同じ、その時点でもサスアームに干渉していた為に、削って対処していたが・・・・今回、リテーナーが片肉1mm大きく成っている為に、再度削って対処・・・

このリテーナーは基本、軽く回転する感じに成らないと、正常に働かない・・・

ピロボールアジャスター等のバリも確り処理する事に成る・・・・

車のセットで、リバウンドを大きく私の車は取る方向、その為に、サスアームが下側にかなり、角度が付く・・・・結果、スプリングリテーナーとサスアームが干渉する・・・

今はダンパーのパーツが多種類有る為に、この様な処置も要らないと思うが・・・・昔はダンパー長も有る程度、決っている・・・この状態で、リバウンドを大きく取る事は、サスマウント下に、シムを3mm入れて、サス取り付け位置を上げる、対処をしていた・・・・之を基本に、好みでスキット角を付ける、シムを減らす方向での調整・・・・

この部分が解ると、ダンパーの有効長での、自分好みの部分を使う事が出来るし、1Gでのダンパー長付近を好みの感じに、妄想ん・イメージも出来る事に繋がる・・・・

私のロール等を嫌う・・・しかし、1mm前後の足の動きは大事だと考えている・・・この微小な動きをダンパーの有効可動部分のどの部分なのか等々は当然、解る事が必要・・・・

ドリフトユーザーのダンパーの話を聞くと、全有効可動全体で話をする人が非常に多い・・・物凄く足を動かして走る人が多いと何時も思っているが、コースでの車の走りは何故かアメンボーの様にす~と動いているように私は見える・・・・何処の部分で、全可動部分を使っているかが解らない・・・

勿論、ダンパーを如何こう言える、レベルでもないし、エントリークラスのレベルの私・・・しかし、少なくとも、ダンパーレスでの走行も経験しているので、ダンパーが有ればその分の、効能は確りと求めている・・・

ドリフトユーザーの発言には何時も勉強させられる・・・何時も凄いと思っているし、有りえ無い、不可能と思う部分も多々有る・・・・・・私の感覚が、異端の為に、その様に感じていると思うし、マダマダ、初心者だと再認識させられる・・・・

以前、足を軽く動かしたいと、凄い足を作ってあった人に話したことが有るが、ロール・ピッチが大きく激しい、実車・・・・2トントラックに4トン位載せて走る状態と一緒・・・・どう操作するかを尋ねたら、ロール・ピッチを極力出さない、慎重な操作をすると言われていた・・・

実車感と言われていたが、実車の操作と、RCの操作が違う事に成る・・・・異端児の私はこの様に頭に過ぎった・・・・・しかし、走行を見ると、あえて駆動トラクションを一杯逃がして、ロール・ピッチを起さない操作をやはりされていた・・・・時々、多大な回転慣性の上下動で、車が前後に暴れていたが・・・・

異端児の私は、やはり、一般と違うようだ・・・・


0 件のコメント: