2015年12月13日日曜日

車の癖を見抜いて・・・・考える

車としての、基本部分を長年に架かって行ってきた

ドリフトカーの、基準に成る部分は勿論、タイヤだと私は考えている・・・

老舗メーカーから発売に成っているシャーシ等々は、基本ツーリングカーで、タイヤがドリフトタイヤという組み合わせで販売してある、之を考えると・・・ドリフトはタイヤに成る

ドリフトタイヤを基準に考えて、進めてきた

基本骨格のシャーシを整える・・・・
重量バランス・総重量

パワーを整える
トルク・回転・・・・

アライメントを整える
ドリフトを前提とし・又拘り部分の、ポジ足のフロント此部分は、不利に成るが強い拘りで・・・

タイヤを整える・・・
アライメント変化等々が有る為に、タイヤの形状を整える・・・・

ダンパー等を整える
足の動きをイメージして・・・模索に成る・・・・

この流れで行ってきた、今回、ダンパー・・・・足の動きを考える事にしている・・・・・

この部分が非常に難しい・・・・タイヤとの関係性も強い部分・・・

足が動き事は、シャーシに対して、タイヤが上下するだけでなく・・・難しい部分が内・外へ動いている部分・・・

二輪車と違い・・・足が動く事で、左右の喧嘩も発生している・・・・

構造的に、ロアサスアームの角度の変化が、足の上下動になる・・・足は円運動をしていることに成る・・・結果、タイヤと路面の設置場所が変っていることに成る・・・・

今使っているタイヤでも食い過ぎている感じがする、この事はタイヤが路面を外す事、滑る事が難しいという事に成る・・・

若し、右足が縮む事で、タイヤが外へ動く、この事はシャーシは左に動こうとする・・・しかし、四輪車・・・左側のタイヤが其れを止めようとする動きをする・・・

この様な、タイヤ同士の喧嘩が、足が動くことでもおきている・・・・仮に左右で、タイヤの食いが違えば、左右の上下の動きも変ることに成る・・・・左右の違いが出て来る・・

食いが強いタイヤの場合、その喧嘩の力も増える、喧嘩中は、安定している感じ取れるが、一旦この喧嘩のバランスが壊れると、喧嘩の力に比例して、オツリが発生する・・・

私が、食う路面・食うタイアを嫌う点が、この部分・・・喧嘩が大きくなり、ツイツイ安定していると勘違いして、それ以上の喧嘩をさせてしまう・・・・結果、安定している感じで走行が出来るが、一寸した事で破綻・飛ぶ方向に車が動く・・・・

不思議な事に、走行中より、失敗して激突している時がスピードが速いと成る・・・
私は、ノーコンを誘発する操作として、好きでは無い・・・

本題に戻り・・・・左右のタイヤの食い・引掛りでも足の上下動の動きに影響する・・・
その為に、タイヤの形状を気にしている・・・・

何回も書いているが、ダンパーは難しい、正確に二本組めても、現実に搭載する車の左右での個体差が有る・・・・

勿論、ダンパーを正確に個体差を無くして、組立てる事は大事だが、それ以前にシャーシが問題と捉えている・・・・

先に書いている、ロアーサスは円運動をしている、之にダンパーを取り付けて、直線運動で吸収している・・・・・この部分でも喧嘩が起きている・・・喧嘩が強いと、ダンパーシャフトの支点はOリングの部分の一点・・・・結果、ピストンがシリンダー内に当たりだす、この当たりの強さも喧嘩の度合いで変る・・・・・

ダンパーや、足周りに対しては、変化する前提で私は考えている・・・・変化しない部分・又変化し難い部分を、確りと整える事が大事だし、最初に行う部分と考えています。

この流れで行けば・・・最後の最後がダンパーに成る・・・・・

セットの集大成になる部分がダンパー・・・・しかし、之で走る・走らないという大きい部分が変わることは無い・・・・・・好みの部分に成る・・・・・



0 件のコメント: