2015年9月24日木曜日

何時もの日々に・・・・

連休中は、子供達が押し寄せる・・・・何時もの光景が続いた・・・・・

叱り続ける・・・・非常に疲れた・・・・・・・

しかし、無事・・・・無事故で終了・・・・・色々有ったが、そう思うことにする・・・・

SAKURA 2駆も・・・・・・ヤット、下手な私が操作できる、状態に成って来た・・・・勿論、グリップ走行が・・・・・加減速・旋回が思う通りに出来る、当然だが、咄嗟の時の回避能力等々が出来るかが問題・・・・・この部分が時間は架かったが、出来る状態に成って来た・・・・・

ドリフトの入口に近付いて来ている・・・・・確りしたグリップ走行・・・・之が基本に成り、次の段階が有ると私は考えているし、実車系の諸先輩達も、言われていた・・・・・

勿論、次の段階が、私の場合ドリフトに成る・・・・・

答えは、ケツカキと一緒・・・・ゴリゴリ感を、操作中に感じれるかに成る・・・・解決方法は、結局、回転とトルクに私の場合なった・・・・・

答えは解っていたが・・・・体に染み付いている癖の克服・・・・・時間が架かった事に成る・・・・
ケツカキと殆ど回転域は一緒・・・・しかし、ケツカキの利点、ポイントを外した場合、特に回し癖の有る私の場合、大目に成るが、フロントが引くこの部分がケツカキの利点・・・・

之が2駆は、無い・・・・・ポイントを外す事が、出来難いし・・・・上側で外した場合は、舵角を浅い方向に向けるこの操作が大事に成るが、ケツカキ等々の四駆の癖で深い方向にする癖が付いている・・・・・・・回し過ぎて車が走らない状態、フロントを止める舵角を深くする操作をしたら、益々車は走らないし、リアが若しトラクションが残っていれば巻く方向に向かう・・・・

ケツカキ等の四駆に比べ、ステア操作の大事さが出てくる・・・・

この特性に、体を慣らす・・・・之に時間が架かった・・・・

ドリフトは、リアを自由にコントロールすると、耳にする・・・・・・慣性でリアが出る、若し之が強ければ、ステアは大きく動く事に成る、慣性を止める為に必要に成る・・・・パワーで出ていれば、出のコントロールをアクセルで操作出来る、ステアを大きく利用しないでも良くなるし、出過ぎたら、少し回転を下げれば、出が止まる等々の、コントロールが出来る筈・・・・

ドリフト、色んな考え方が有る・・・・・少女が試乗して、タマタマ、かに走りに成った、之をドリフトと考えることも出来る・・・・・車の最小旋回半径、以下で旋回、之もドリフトと考えることも出来る・・・・
狭い隙間に、スピーンターンを利用して、通過する之もドリフトといえる・・・・

色んなドリフトが有るし、考え方で全てドリフトに成る・・・・・

私の場合、操作感を一番大事に考えている・・・・・次に、私が難しいと考えている方向が目標に成る・・・・・之も順序が有る、小さい事が出来ないのに大きい方向を見る之は少し、違う感じがする・・・

小さい事は、基本・・・・・・その為に、グリップ走行の部分に拘ってきた・・・・・

ケツカキの草創期を知っている人も居ると思うが、凄い車が出てきていたし之が正しいと言う風潮まで出て来た・・・囲み込みを焦ってしている感じがしたが・・・・・何年か後には、ドリパケの素組みが一番良い等々の言葉を耳にする機会が増えた・・・・

走れないから、何かに頼ろうとする・・・・・仕方が無い部分だが・・・
しかし、その走れない・・・・何故という疑問を確り考えれば、グリップ走行も出来ないと成る・・・・ケツカキもグリップ走行が大事と書いているが・・・ケツカキは構造的に、グリップ走行は難しいが、それでもこの部分を重視していた・・・・・2駆は、グリップ走行に対しての障害に成る、特性が無い・・・・・・之を如何考えるかにも成る

私は、グリップ走行を、大事に続けたい・・・・その中に、ドリフトに繋がるヒントが有るからと考えています。

昔のホームでは、皆でグリップの競争等々も、楽しんでいたが・・・・・

2駆なら、セルフステアの為といわれるジャイロを止めて、皆で楽しめると思うが・・・・・

0 件のコメント: