コソレン場で、速度域の違いでのテストをしているが・・・・・
如何しても、ブレス・・・息継ぎ操作が思うように成らない、低速部分で良いと、今度は高速部分で悪い・・・・
ブレス・・息継ぎの操作・・・・昔のブログでケツカキの時にも掲載しているが・・・・
操作という事は、アクセルを入れる・抜くだけでない・・・・
間・・・息継ぎのような部分が必要に成る・・・・・
仮に、ドリフトアングルを一定にその状態で、押し続けて飛距離を出す・・・押しころがしの操作だが、押し続ければ際限なく回転が上がって行く、結果速度とタイヤの回転速度に違いが出て押せないと成る・・・・その為に、入れ過ぎたかな~~~と思った時にアクセルを止める・少し緩める操作をすることに成る・・・・この部分を私はブレスと表現している・・・・
このブレスの時の車の挙動は、私が理想にしているのが、ブレスをする前の状態で維持出来るかになる、回転落ちが速いと、リアが出だす・・・・又遅いとグリップに戻る等々の癖が車の個性でも違うが出る・・・・・・・・・
定常円等々で、アクセルを一瞬でも緩めると、一気に巻きが強くなったり、逆にグリップ方向に戻ったりする、勿論ステア操作でカバーも出来るが、ステアをバタバタするのが好みで無いならこの部分が大事に成る・・・・・
勿論、ケツカキの時は・・・ホームで切磋琢磨の時代は、この機能も利用していたが、ハイエンドプロポの特権部分・・・その後は封印していたが・・・・・2駆の場合非常に有りがたい・・・
ケツカキは、合えて回して前後を抜いていてその後のブレスの時間・間を作る操作が出来る・・・
此れが出来るのも、前後が簡単に喧嘩が出来る為・・・・2駆の操作で、前後を喧嘩させて走る方法も有る・・・・出来るだけ喧嘩をさせなで走る方法も有る・・・・前車の特性の車ではこの操作が出来るし、カンカン回して間を作る操作に成る・・・・後車の特性の場合、この回して間を作る事が基本出来ない・・・・
常時車を押し続けている・・・・・この状態で回す過ぎれば、クルリと成る・・・・あえてカウンターを深くして前後を喧嘩させて回す手間を作る方法も有るが、私は好みの操作でない・・・・
この間を・・・ブレスを作る為に、タイヤを選んだり・ギア比に成ったり・・・色んな方法が有るが・・・・
タイヤを決め・重量を決め・・・・舵角も浅くしか切れない状態の場合・・・・操作での策が減る・・・
THのスピードで回転落ち・・・・この部分を高・中・低と設定がプロポ出来る・・・その部分を触って、調整をした・・・・路面・タイヤ・等々シャーシ側の特徴が有る・・・・・・
食わない路面やタイヤが難しいと言うのは、入れる側も大事だが、アクセルを緩める・・・モット正確に言えば、間・ブレスの為の時間を作るときに、挙動が一気に乱れるから・・・・
2駆の場合、よく、巻くと言われる・・・・・しかし、車の特徴でアクセルを思い切って入れても滑るだけで巻く方向には成らない・・・何故巻くか、一瞬の間・アクセルを緩めた為に、一気にトラクションが回復して、フロントの転がり能力以上にリアが押す為に巻く・・・勿論操作側は、その予想もしていないその為に、全く操作不能の車と、思ってしまう部分に有る・・・・
この部分を、どの方法で解消するか、前後を喧嘩させて走る方法も有る・・・・又喧嘩を極力させない方法も有る・・・・この両方を勉強したい・・・初期の2駆の時は喧嘩を利用した走りに近い・・・・・今回の2駆は、喧嘩をさせない方向に近い・・・・
前車は、大雑把なアクセル操作で走れる・・・・後車は微細なアクセル操作が要求される・・・・
RC2駆の走り方、両方正しい・・・RCだからと言う考えも大事・・・・
車の挙動のコントロールを操作側がしているが、間は必ず必要に成る・・・この間・ブレスを如何表現するかも・・・色んな方法が有る・・・・色々試すのも面白いと考えています。
勿論、ケツカキにも利用できる・・・・私はコンクリート路面でセットを出す・・・・その後路面等々の違いは、技量でカバーと考えているが、如何にも成らない時にTHスピードの抜き側を色々設定を試す・・・・一気に挙動が変る場合がある・・・・
今は、走れれば十分と考えているので・・・使う意味が無いが・・・・
2駆では、使っている・・・・・・技量が無い分・・・プロポに頼る・・・ダメなオヤジです・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿