この時に、車高を確り再設定・・・・
車高でも重量配分が変わる・・・静定・動的にも・・・・
しかし、基準に成る車高を一つ決めとく大事だと考えていますが、1G状態でも、その時その時違う・・・・
その為に、前後の車高が常時一緒とは行かない・・・・・
RCの場合、足回りの前後の角度は自由度が大きい・・・・その為に、車高を前後一緒でもバランスが取れるし、勿論、バッテリー等の搭載場所の変更も容易い・・・・・
厳密に書けば、車高が前後違うと、スキット角も、路面に対しては変わる事に成る・・・・
その都度、若干の車高調整で良い様に、今回、6~7mmを前後車高で確りとあわせたい・・・・
話は変わるが、色々な事を、書いてきている・・・・・全て昔ホームの仲間で色々、模索・試した事を再度書いている状態・・・・・勿論その当時は、田舎の山猿と言われる存在・・・・少しでも変化したいと色々試していた・・・・・その時に得た情報・知恵を・・・公開し続けてきている・・・・
昔の仲間からは、何回か、情報の公開をよした方が良いとも言われている・・・・・・色々言われながら、模索・苦しみ・得た部分・・・・この考えも私は正しいと考えている・・・・
しかし、一旦付いた癖は簡単には抜けない・・・・・此れはホームの仲間は解るはず・・・・
私の場合も4.5Tやブラシ17T等での取り組みからドリフトを始めている・・・・・10.5Tに成っても腑抜けのパワー位の感覚に成るし、逆に操作し難いと感じていた時期が長い・・・・
未だに回し癖が私の場合有る・・・・・・2駆の場合、オモチャのRCでもグリップ走行は容易い・・・しかし本格的なRCで出来ないと考える人が何故か多い・・・・高性能で在るべき存在のシャーシがグリップ走行も出来ない又操作系のプロポも高性能の筈・・・・
其れを理解して、プロポを握っても現実には出来ない・・・・此れが癖・・・・・勿論、癖・・・全ての癖を身に付ければ良いことに成るが、此れが正しいと言う固定観念が付けば、変化が出来ないことに成る・・・・人と言うものは、解っていても出来ない此れが人・・・・・その為に沢山・失笑され・馬鹿にされる此れが原動力になり変化できる・・・・勿論本当に優秀な人間は謙虚だし、何時もその部分を自分で探す能力が有る・・・しかし、私は能力が無い、一杯・・・指摘を受けた方が変化できる可能性が有ることに成る・・・・・
ホームの仲間が必死に、模索・挑戦したのも・・・失笑や色んな事は言われたからだと私は考えています。結局、よく踏まれた、麦が育つ・・・・・
又、そのホームの仲間同士での競争心も有り、進む事が出来たと考えています。
今の私は、一人・・・その為に、変化も微々たる物だと考えていますが、飽きずに変化し続ける・・・此れが大事だと考えています。
私みたいに凡人以下は、結局、くそう~~~と思う量の大小が成長に繋がっている・・・・
そのくそう~~~~が無くなれば、面白みも無くなる・・・
勿論、優秀な人は別だが・・・・
基本、車は嘘を付かない・・・・問題は操作側・・・・その人の思い・考え方が、シャーシから見えるようになる・・・・・
下手で異端児の私の場合、変った部分が気に成るようだ・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿