お仕事の合間に・・・・フロントの模索をしていた・・・・
帰宅後、思い付きで、今回、本格的なリューターで削る・・・・
フロント引っ掛かりが、減る方向に近付くにつれて癖が無くなって来る・・・・その分、此れというポイントが解り難い為に、操作に戸惑う事も有るが・・・
勿論、減っているかは解らないし、私の感覚だし、ホフク前進のテストで、シャーシが動かない方向が引っ掛かり難い感じがします。
RCドリフトの強み、タイヤのトレット面の形状が色々出来る点・・・・・逆に、ゴム系のタイヤと違いタイヤの変形、衝撃吸収能力が無い部分・・・・
以前も書いた記憶が有るが、有る実車系のドリフターに何故、フロントキャンバーをネガ側に倒すのか????と質問した時に、その時の答えは、カウンターを出した時に、ポジる側のタイヤが引っ掛かる感じがする為に、少しポジを起す手段としていると答えを貰った事が有る・・・
実車も引掛りを気にして有ると、初めて解った・・・・・
どの様な形状が良いのか?????・・・・・・此れは各車のセット等で変わる・・・・上下を結んだキングピンアングルの線を地面に付けると、タイヤのどの変に来るか等々が車で違う・・・・私は出来るだけタイヤの外側に成る感じにイメージして車を作っているが・・・・
今日もホクフ前進のテストで、足が動く、ダンパーが吸収する・・・其れを超えると、ダンパーステーが持ち上がる・・・・此れを越えると、車が勝手にステア操作で動き出す・・・・
この流れを逆に追って来た・・・・今はダンパーが吸収して、ダンパーステーがギリギリ動かない状態・・・・・・此れをダンパーも吸収しないで良い形状を探して、リューターで削った・・・・
正面から車を見て、ステア操作・・・左右に繰り返す、アッパーアームが上下に動く・・・・此れが動かない状態に近づける・・・・
此れで、引っ掛かり難くなっていると、私は勝手に思っているが、正しいかは、解らない・・・・
勿論、私の車は、2駆として切れ角は非常に少ないと思います。その分、この部分の癖も少ないが・・・・・少しの癖も最近気に成る・・・・
ケツカキの時に癖の有る車で慣れてしまった為に、その後の大変さは経験している・・・・・同じ失敗はしたくない・・・・・・
コソレン場で走行テスト、操作側の感じとしては、以前よりフロントが重い感じがする・・・・・点で地面に接地している方が、転がる感が強い・・・・・スピードの軽減には良い・・・・・後はアンダーが思う様に表現できるか?????此れが問題・・・・・
タイヤの形状を確りした状態で、今度は、足回りを考える方向で・・・・・
操作のポイントは、逆に難しくなった感じがします・・・・・しかし、この部分も慣れ・・・・練習を続けると、又感じが変わる・・・・・・一番変化が出来るし、早いのは技量・・・特に私の様に下手の場合、伸び代が大きくある事に成る・・・・・・期待が脹らむ・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿