2015年4月8日水曜日

マッタリと・・・ボ・・・・RC

今日は、ボ~~~と・・・・

少し、RCを走らせては、何故・・・と・・・

全てがメンテや、当然確認しているべきところの見落としに成るが・・・・・・

巻いた時の挙動が何故・・・・と・・・完全にすっぽ抜け・・・・色々、操作を微妙に変えても・・・・抜けかかった時の挙動が少し、疑問・・・・

点検していない部分と考え・・・・デフ・・・軽く動いているが、少しベルトが滑る感じが強い・・・・・ハイグリップタイヤを履いている車で無いが、滑りが少し強いようだ・・・・
1/4回転、閉め込んだ・・・・・・走行・・・一気に何故が解消・・・・・・・

点検を忘れない・・・・大事だが、ツイツイ忘れてしまう・・・・・・・・又点検・設定に今後、役立つと考え、アバウトに今まで調整していた・・・・・特にマイナス側には、このモーター出来無い為に、改造して、出来る様にしているが・・・・進角の角度のメモリが無い・・・・・・その為に、0進角にあわせて、プラス10度の所に、リューターで傷を入れて、基準点を作った・・・・・
今現在、-7度の進角に成っている目盛りに成る・・・・

しかし、ドリフト、奥が深い・・・・・・2駆は特に、グリップ走行部分を確り勉強できる・・・・旋回を続けていると、旋回半径とスピードとのバランスが、タイヤで決まっている様だが・・・・其れを越えだすとリアが出だす・・・・・そのポイントを探す事も出来る・・・・しかし、今の走行環境で塩ビ管、スピードが速過ぎる、感じが私の場合します・・・・その為に、無意識に、速度が低いポイントから出そうとする操作をしている感じがする・・・・・

特にコンクリート路面の荒れが有る、駐車場でこの練習をすると、凄いスピードに成るし・・・怖い・怖しと心が囁いているのがよく解る・・・・・

ヨコモのゼロワンR2でこの感じになった為に・・・・塩ビ管に変えたが・・・・又同じ感じに成って来た・・・・

昔、タイヤでの食い等々の検証をしていたが、その時も感じた部分だが、結局、上手にタイヤを食わせればタイヤの種類でのスピードの差は無い、しかし、加速部分が、多大に滑らせても前に押すタイヤが食う感じがしているだけ・・・・結論は滑らせる量を確り管理できれば、タイヤの最高速度は同じ、加速力の違いだけと成った・・・・

グリップ走行で、旋回を続ける、加速力等々余り関係ない・・・・・・少しずつタイヤの能力に合うトルクを伝え続ければ、必然的にスピードは早くなる・・・・・加速時間が長く取れればタイヤでの差は少ない事に成る・・・・・

操作の幅・・・・勿論技量だが、その部分を広げる・・・・子供達が楽にグリップ走行が出来る状態に仕上げ・・・・・後は、技量で、ドリフト走行・・・・・

色んな人が私に教えて頂いた、ドリフトの醍醐味の一つだと考えています。

難しいから、出来ない事は当然・・・・しかし、出来た時の感動が醍醐味だと考えています・・・

FR2駆・・・車の基本といわれている、人の本能に一番有っているとも言われている・・・・その良い特徴を壊さず・・・・如何技量を上げるかが、2駆の面白みと私は考えています。

この部分は、初期の2駆の取り組みの時は忘れていた、何が何でも走る・・・・此れを余りにも意識しすぎた結果、回りからの率直の意見が出るし、その意見も正しいと私は考え今につながる・・・・

0 件のコメント: