2015年2月2日月曜日

定常円・・・色々・・・教えてくれる・・・

私は、ドリフトに対して無知・・・その為に、RCで勉強するしか操作感等も解らないし、RCカーから教えてもらう形に成る・・・・

ドリフトの基礎練習といわれる、定常円・八の字走行・・・・・この基礎の部分をミッチリ勉強する・・・又車から色々学ぶ・・・・大事だと考えているし、今までも色々学んできた・・・・

今押し出しに拘っている、以前は押し転がしに拘っていたが、少し発展させている・・・

定常円も慣性力を大きく利用して、勢いで出して、止まりそうに成って又勢いを付ける・・・この感覚で行っていた時期も有る・・・

定常円も何が正解かも解らないが、押し出しを意識すると、車から教えていただく部分も増えてくる・・・・・

左旋回の定常円の場合、カウンターは右に出る形に成る・・・・・面白い事に加重移動等言われているが、ステアリング操作で加重の乗り方が変わる事が、押し出し操作を意識すると解ってきた・・・・

説明が難しいが、2駆の場合、単純にリアタイヤが滑るだけでは車は前にも進まない・・・・何回も書いていますが、私はブ~~~でリアを出したいし、前にも進めたい・・・・・しかし、滑り過ぎている場合ブ~~ンのンの部分で急に車が走る、之を嫌い、牽引力のUP重量増になる・・結果慣性力が強くなる方向に成り、定常円が難しく成ってくる・・・・・

仮に押し出しで出す為にはフロントの止まりが関係する・・・・カウンターを少し深くすると、フロントは止まる方向に成り、リアは出る・・・・・この状態をイメージすると、フロントの右タイヤに加重が載る形に成る・・・・簡単に書けば、フロントとリアの喧嘩の度合いを、ステアリングでの調整が効く事に成る・・・・・喧嘩の度合いを少なくすれば、ブリップ方向に戻りだす・・・・

此処で私が、勝手に思い込んでいたカウンターでリアを止めると、矛盾が出て来る・・・

よく考えると、リアが出過ぎた場合はカウンターで止める・・・しかし安定したドリフト中は、カウンターを出す事で、リアが出だす場合も多々ある・・・・・勿論、目視で見えるような大きなステア操作で無いが・・・・・・

イメージすると面白いし勉強にも成る・・・・リアは一所懸命に車を押そうと頑張っている・・・リアの動きは上がるか、下がるか・・・之もフロントの状況で色々だと思います・・・・仮に壁にフロントを当てて試みると解る、車毎の特性で、ある回転まではリアが下がっているが、有る回転以上では、持ち上がる・・・・結局、押す力が無くなれば状況は変わる・・・・・

加重移動もよく解らないが、全てながら・・・・リアで押しながら、フロントが下がる操作が有る様だ・・・その肝の部分がステア操作であり、舵角の小さな違い・・・・

フロントがスッポヌケしている状態でカウンターを出していてもフロントが下がる等、基本は出来ない・・・・
ケツカキの時もよくブログに前後の喧嘩・・・と表して、色々書いてきたが・・・・・2駆もフロントは基本駆動が無いが、ケツカキ以上に大事な働きをしている・・・・

之を、私の場合、ドリフトが無知の為に、RCカーの定常円で教えて頂いた・・・・感謝・・・

諸先輩から教わった、基礎の部分を舐めたら、最終的に足枷に成り、発展が止まると・・・
又、車が操作を教えてくれると・・・私は本当だと考えています。

最近、2駆ユーザーと絡む事が出来た、色々尋ねられたが・・・・・イメージの基本部分が大事だなと再度、勉強できた・・・・・
車の動きは、基本操作・・・・その操作が出来る様に車を作る・・・・・ロールやピッチングも操作、しかし、其れを物に頼っても操作が難しくなれば意味が無い・・・・

先のブログにも書いたが、重くすればロールする・・・・合っているが、タイヤが抜けていれば、横に傾きもしないで滑るだけ・・・・・しかし、食うポイントで走ると重さゆえに横に出ない・・・その為にタイヤのトラクションを大きく抜く形に成る・・・・結果は?????

2駆のドリフトの場合、フロントの大事さが解った・・・何故FRが扱い易いかも何となく解りだした・・・・・
しかし、問題が、コース・・・・私の場合、狭いコソレン場での環境・・・・色んな違いが有る・・・・
でも、初心者クラスの私の場合、マダマダ一般公道の走行は無理、練習・練習に成る


0 件のコメント: