2駆で、車の基本・・・この部分の勉強をさせてもらっている・・・感謝・・・・
ケツカキと違い、駆動の掛かり方が、色々有るジャンルと違い、単純明快なジャンル・・・
その分・・・・面白いし・・・勉強にもなる・・
今日は、フロント周りを、マジマジと眺めて、妄想・・・・模索・・・
今、気に成っている部分がトレール・・・今現在、使用しているハブでは最大値にしている・・・・
トレールは、私の無知な知識だと・・・キャスターが深くなるに従い、ステア操作が重くなる・・・之を軽減する為のトレールとイメージしている・・・・路面から考えると、キックバックの軽減も有ると思うが・・・・しかし、RCステア操作の重さを感じることが出来ない・・・・意味が有るか????、之を少し考え出した・・・・・トレール・・・この部分は、MAXサーキットのオーナーM君ともよく話していた部分・・・・・彼はハブ下側だけ入れた方が、RCの場合バランスが良いと言っていたし、又入れる大きな理由は、フロントタイヤをフェンダーの外方向に出す為・・・アピールの為と考えていた様だ・・・・
タイヤを見せる・・・之もドリフトのアピールの一つ・・・・勿論、私のレベルだと考える必要な無い部分だが・・・
勿論、この部分の変化で走りも変わるし、私の場合は、トレールが無い場合が一番癖が無い感じがするが、トレールの変化を色々試した車を、試乗する機会も多々有った為に、ツボにはまった時の動きは感動物で有るのも解る・・・・勿論、その時点ではケツカキだが・・・・
基本・今は2駆・・・又、私は草創期だと考えている・・・・車も動きの矛盾点を探している時期・・・・
何が良いかも解らないが、単純に、足の動きが・・・イメージに対して如何動いているかを考えているし、模索している・・・・・RCの難しい部分が、トルクが大きすぎる事、その為に操作側は、加速したいとイメージしてアクセルを入れる・・・しかし現実はタイヤは抜けて加速していない・・・結果アクセルを緩める等々が起きている・・・・
その為に、アクセルを入れての加速の挙動と逆にアクセルを緩める事での加速との挙動が違う・・・・之に付加して音で確認が取れる・・・・・
勿論、RCの大トルクが成せる技・・・間違いでも無い・・・・グリップの世界のツーリングでもタイムが全て、コーナーは凄い内切り状態で通過する・・実車で考えられない位の舵角が深い・・・
目的で、走行スタイルも変わると私は考えています・・・・
勿論、ドリフトも同じ事が言える・・・・・目的で走行スタイルは変わる・・・・・目的を何処においているかで正解も変わる・・・・之は、何の世界でも有る事だし、之を認めるのが、個性を認めることになるし、価値観の多様性を容認出来る事に成る・・・・
その為に、簡単に書けば、Aという目的が主なのに・・・・全然違うBを求めている様な考えの人も居られる・・・・之が、混乱を起すし、矛盾が増えることになる・・・・
全てを賄う車を作る事は非常に難しい、F1が渋滞の公道を走る事が楽しいかと成ると????
逆に考えれば、この全てを賄うで一番バランスが取れているのが、大衆車と私は考えています。
足を動かす、何回も書いている様に、タイヤが路面を掴まえていないと出来ない・・・・勿論多大な回転慣性が有れば、バネ上を暴れさせる事は可能だが・・・・
慣性力と、其れを止めようとする、タイヤと路面の関係性を保っていれば、必ず足は動く・・・・
この部分は、車の基本だと私は考えています。
その為に、ダンパーが機能して良いバランスを提供している、
仮に、スプリングは車高を保つ物と仮定すると、ロールを抑える物はダンパーになる・・・・路面を確り掴んでいればロールが深くなるが、その分パワーをダンパーに捕られている事に成り・・・走行バランスが悪い、ロールを抑える為に硬いダンパーに成る・・・・
仮にこの理屈が正しいとすると・・・・ダンパーでその人の走行スタイルが解る事になる・・・・
パワーはタイヤが路面に伝えて初めてパワーの意味が有る・・・・この伝える量が大きければリアダンパーは沈むが、現実には前に行っていない為に、固めのダンパーを選ぶ事に成る・・・・
この部分の考え方も、RCドリフトの世界、少し違う感じが私はします、勿論、目的が違うなら仕方が無いが・・・・
基本、私は、ロール・ピッチングが嫌い・・・・その為にスタビも搭載しているし、慣性力の低減の為に軽量化方向に成っている・・・・足が動き過ぎると操作にタイムラグが出る・・・・・この部分も各自の好みが有るが・・・・
主の目的が有れば其れを追求する事が大事だと私は考えています。勿論、目的は各自で違う・・・・・・その目的に間違いも無いと私は考えている・・・・
しかし、余りにも全てを求め過ぎている・・・・此処に疑問が出る・・・
其れも専用マシーンで・・・・・・・一部分を尖らせれば、逆に無い部分も出て来る・・・・この事は私は常識だと考えている・・・・
よく、質問されると、私は、何をしたいんですかと??尋ねる・・・・目的を聞く・・・・その目的で答えも違う・・・・又シャーシの動きを見ていて、目的とシャーシが違う場合も有る・・・
勿論、目的も時間の経過で変わる・・・この変わる事も加味すれば、私は大衆車クラスの市販車の車が、取り組む際には良いと考えています。
シャーシの個性が強過ぎると、必然的にシャーシの特性で走る方向になる・・・勿論、腕が有る人は直に操作が出来るし、その車の走り方だと認識して走っている・・・・しかし、何ヶ月も練習を重ねて走れるようになる人の場合、そのシャーシの操作の癖が体に確りと染み付いてしまう・・・之が進めば之が2駆と固定観念が付く・・・・
シャーシにも個性が有る・・・・・この個性を生かした走り方がある・・・・しかし、その個性が正かは解らない・・・・このバランス感覚が優れている人も、居られる・・・よく操作感が凄いと私は表現しているが・・・・
その後が、各自の好みが出る部分、好き嫌いに成る・・・・・
その点、私の2駆・・・・其れも初期の時にトルクが多大過ぎた時に、操作して面白そうに、長時間挑戦された人も居られる、勿論、走るポイントさえ解らないし、ポイントが非常に狭い時期に・・・・懸命に車の特性、利点を探そうとする操作・・・・この部分がその人の車に対する考え方に成る・・・
この様な人は、凄いと私は考えています。
私の周りには、凄い人が多い・・・非常に恵まれている・・・・感謝・・・
シャーシも個性が有る・・・・・操作する人も個性が有る・・・・全て人が、同じとは私は考えていない・・・・その為に、正解も沢山有る・・・・之が基本・・・
後は絡んだ時のルールがある位・・・・・・・遅く走る競争・早く走る競争・・・障害物競走・・・色んな競争があり、其れを如何選ぶかが各自の考え・・・・その考えに共感できるから参加する・・・単純な事です・・・・楽しむ基本は、単純・・・・自由意志・・・ガンジガラメに成っていると面白みも減る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿