昨晩の、コースでの走行で、ステアリング・トラベルと落とした方が、フロントの入りがよく感じた・・・・その時の切れ角は写真でUPしているが、現実にはそれ以上動く・・・・・
ステアリング系のガタ・・・・サーボ・セイバーの関係していると思う・・・・
今、微舵角の操作で、悩んでいる・・・・・
ステアリング操作で、切れ幅を大きくすると、その範囲が微細すぎる・・・・
勿論、私の技量不足が要因だが、癖として、オモチャのRCの様に、ON/OFFの操作が、如何しても抜けない・・・・
右全開・左全開・・・・この操作の癖が有る・・・・何回も書いているが、大は小を兼ねると言われるが、その部分を使う事が出来ない事は、宝の持ち腐れ状態・・・・・
アクセル操作の方も、元々ON/OFFの操作から、その範囲を状況で変化させる当等が最近、少し解りだしてきている・・・・此処までなるにも何年も期間を要している・・・・
機敏に動く・之が車を機敏に動かすとは限らない、路面と捉えていなければ、意味を成さない・・・・
勿論、機敏と言う事はユックリ・ダルク操作も出来る、之が出来る人は一流と思うが、私は三流以下、出来ない・・・・・練習して克服を頑張っているが・・・・
何か方法が無いか・・・・・・
簡単に説明すると、今の舵角は、8度・・・・之が二倍の18度切れるように成ると、一気に難しくなる・・・・
私の、車のセイバーは、スプリングを一つ抜いている・・・・
この考えは、昔、中学校の時に作ったRCのステアリングシステムにピアノ線で・・・右左に切るシステムを用いていた、GPバギーで重量も可也重い・・・・・静止状態で、サーボは動いているが、タイヤは動いていなかった・・・・しかし走行すると、確り動く・・・・・
之を思い出して、スプリングを一つ抜いているが、現実にこの状態でも、静止状態で確り、タイヤは動いている・・・・多大な衝撃を干渉する方向が強い・・・・
今日試しに、内側の小スプリングは抜いた、外だけになる・・・・・タイヤが動く気配が無い・・・・トラベル量を増やして・・・少しタイヤが動く状態で走行テスト・・・・
フロントが確り路面を捉えているのが解る・・・・又確り動く・・・・問題は、タイムラグがある事、この部分は、ステアリングスピードを限界まで落としているので、UPすれば如何にかなる・・・・
今まで難しかった、スラローム的に左右に小さく振り続ける操作、之が非常に簡単に成る・・・・・
何か、ヒントが見つかった感じがする、生場の微調整が出来れば・・・・フロントタイヤのグリップ力に合わせる事が出来る
基本、ツーリングのハイグリップタイヤでの使用を目的に作られている・・・・
ビク・ビク感が一気に解消するが、機敏さも必要・・・・バランスを考えたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿