昨日・・・・・久しぶりにコースに伺い、色んな課題を発見できた・・・・・
車・シャーシは現場では触らないと決め伺った・・・・・プロポ側で、色々設定を変えて・・・・私の課題部分を探した。
先ず問題は、私の考え方、ケツカキで走行していて、昔からカウンターが深過ぎると考えていたが、何故、2駆だとケツカキより深く走ろうとするのか・・・・この固定観念が私に有る様だ・・・・
車の特性を考えてケツカキはフロントが引くトルクを伝える事が出来る・・結論から言えばFF的要素が有る・・・カウンター側に車を走らせる力が有り、その時点でリアタイヤが、トラクションを無くしていれば、カウンター側に走らせる事は出来る・・・・・又、その特性を利用している・・・・
私の中に有る、固定観念がコースに伺い、最初にプロポを設定している・・・・・・・対処療法・・・
フロントが左右に動かない・・・・動く様な処置を考える・・・無意識に大きい舵角を使う・・・・結果、走り側での曲がりでなく、止まり過ぎる曲がりをする・・・・・・必然的にフロントがこの動きをすれば、リアは一気に外へ流れる・・・・・・結果、深いカウンターで止める方法を取る・・・・この操作は、車を止める方向の、操作をしている・・・・結果、スピードが遅くなるし、速度が無い分、飛距離が出ない・・・
この現象は、最初に2駆に取り組んだ時に、確り認識している、この対処療法が、初期の2駆の考え方になっていた・・・・・簡単に書けば、フロントの引きを維持・結論はケツカキのフロント駆動的部分に重視した車つくり・・・・・・之を、縁した人たちから、指摘を受け・又私、自身も違うなと考えた、結果・封印している
しかし、再開した2駆、この封印部分を使いたくなる、私が存在する・・・・何故か、私には楽に感じるから・・・勿論、異端児が楽に感じるから、現実は逆かもしれませんが、
その証拠が、昨日のコースでのプロポの設定・・・・・・結論は逆側にしている・・・・それに気付く迄、車を触りたいと衝動も多々出た・・・・・
基本・・・私の単純な頭がある、大は小を兼ねる敵考え・・・その為に、ケツカキの動き以上にしたいと言う気持ちが存在している・・・しかし、その目的のケツカキの動きが、正しいかも定かでない・・・・・
この考えが、2駆の特性を無視した方向に、車を触る・・・・・・
リア駆動の2駆の本来の特性を確り知る・・・・之を私は、今回の2駆の挑戦で大事にしているが、結論は、コースに伺うと、目立つ部分に意識が行く・・・・・
問題はドリフトの考え方が、私の場合、確り無い為と考えている・・・・・趣旨・目的等が他人に見せる方向に強く傾いている・・・・・縁した色んな人から教えて頂いた、ドリフトに対する考え方・・・凄いと思うし、尊敬できる・・・・・・しかし、私自身は楽に簡単に走らせたいと言う、本性が有る・・・
最近、その部分が少し解りだした、操作感・・・・・操作の限界・車の性能の限界・この部分を出して、操作する限界ギリギリの操作・・・・・難しいから、出来た時の喜びは大きい・・・・
しかし、失敗のリスクが高い・・・・・コースを安定して走行を続ける、難しくなる
昔の私には、この感覚は無かった、所詮RC、形・・・・簡単に出来る、又それ以上な動きさせる之が根本に深く私には存在していた・・・・しかり、ドリフターの人達の、影響で、意識が変わって来た・・・・・・
コースでの、課題が、色々見えてきた、微舵角の操作を、切れ角をUPした場合、如何操作するか、ステアリングの角度で言えば、切れ角が大きいほど、狭い範囲での操作に成る・・・殆んど動かす事が出来ない・・・・大変な鍛錬に成ると思う、・・・
出来ない事は無いと思います、左指のアクセル操作、大きくON・OFFをしていた時代から、ニュートラル、ギリギリ部分を今は使っている・・・・ステアリング操作、利き腕の右・・・・・
2駆の方向性は、コースに伺い、この方向で進めようと考えています。
ケツカキ・・・・之も、課題が・・・・癖として、ステア操作でのアンダー部分を可也使っている・・・・・微舵角・ユックリ切るを意識すると、車が食い過ぎて、暴れる・・・・・・面白い現象が出る、確りフロントは動いている、その動きにリアが付いていけず、破綻・・・・・之が低い回転で出る、リアは確りグリップしているがケツカキ、フロントより、少し多めに回っているこの状態で、破綻する・・・・・
避ける為に、前後を抜く、方向の操作に成る・・・・・・
その他、色々、課題が見つかった・・・・・今日からその部分を、模索・妄想に成る・・・又、大事な練習
0 件のコメント:
コメントを投稿