昨日、バッテリー変更で軽量化のテスト・・・・・ステアリングはスピードを落として動画に映っている感じで動くが、動くスピードを考えると、あの状態でも早い様に私は、考えている。
実車の運転もしているが、現実にあれ以上速い速度で、切れる訳が無いと考えています。
しかし、RCドリフトの場合、走行が難しくなる・・・・・・・
又、疑問が増える事になる・・・・・
操作が的確に出来る人は、殆ど考える必要が無いが、私の場合は何故となる・・・・・動画を検証したり、実際に操作しながら動きを観察すると、振る為の操作が大袈裟で、一気に出そうとした時に、リアの巻きを抑える事が出来ない感じ・・・・この動きは、出す操作の激しさの為、その後リアタイヤが完全に抜けて飛んでいる状態の様だ、地面をリアタイヤが捉えていない為に、振るスピードのコントロールが出来ない状態のなり、完全にステアリングに頼った操作に成る。勿論ステアリングのスピードが速く、切れ角が深いなら対処できるが 少し、違うような気がする。
この部分の感覚も、RC 何でも有り・所詮玩具と考えていた頃は、矛盾も気付かず、容認していたと思いますが、私も色んなコースに伺い、色んな人の影響を受けて、変化してきている。
出発点は、殆どのRCドリフトユーザーと誓い、色んなRCの経験の中でのドリフトが魅力に感じて私は始めている。性格的に無謀な事をして、楽しむ事が出来るジャンルと考えていた。
しかし、他のRCドリフトユーザーは殆どが、実車等の目標を持ち、又目的に考えている人の多さに驚いているが、その部分を私なりに、尊重して挑戦を続けている、この事が不思議に 異端児になった一番の原因だが・・・・
本題に戻り、振りの動作を作る為の操作を何故、大袈裟にするかを今考えている。リアが出難い為か、操作に癖が着いている為か、色々原因が有ると思う・・・・
しかし、操作の観察をしていると、フロントを止めて・・・言葉を変えると、フロントを引っ掛けてリアを出そうとする癖が私の場合有るみたい、等速四駆の大パワーで走っていた頃の癖が、体に染み付いている事が良く解る。
車の挙動も、激しい方が良いと勘違いしている為に、加重移動等も意識しすぎている。その為に加重の載せ過ぎが色んな部分に影響しているようだ・・・・加重移動は、加速・減速をすれば、全ての物体で発生する。その為に加重移動を利用した走りも有り、又ダンパーがその特性を貯めたり・放出したりして、変化量に強弱をつける場合も有る。勿論ノーサスのレーシングカートも加重移動が確り出来る・・・・この部分をもう少し真剣に考える事が大事な様だ・・・・
車のセット・考え方が、軽い加重の変化で、動き難い方向にしている、可能性が有る。
走る車の場合、大事な部分だが、動き易い車を作り、その分操作がシビアになるが、その部分を練習・鍛錬で克服・・・・この流れが私には良いみたい。
又、RCドリフトだから、挑戦できる部分・・・・他のジャンルの場合、タイムが全ての部分が強い、凄い速度を出すためには、線路の上を走るような、動き難い車が操作が楽・・・・この部分は、スケールスピードが音速に迫る世界・・・仕方が無いと考えているが・・・私の場合、操作感が少し乏しいし感じがする、競争の部分は魅力だが、操作する部分、安定重視のビシッとした走りは面白みにかける・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿