タミヤのLFバッテリー(Mサイズ)・・・・容量的に不安が有ったが・・・・
昨日から、今日の動画撮影まで、走る事が出来た・・・・正確な時間は計っていない為、解らないが・・・・LiFeカットが働く前に、走行が難しく成り・・・・再充電を行った、その時の電圧は5.2Vこの近辺まで走行できたので、私には十分過ぎる・・・バッテリーの様だ、
このバッテリーは放出電流の目安の何Cと記載が無い・・・今まで使っていたバッテリーと同じ35Cと仮定しても、容量が半分の為・・・放出電流も半分に成ると思います。
その部分が走行に可也、影響しているようだ・・・・
以前も掲載したが、ドリフトの場合、タイヤの滑らせる量の、調整の操作が一番の肝・・・・・
基本・路面やタイヤが違っていても、グリップ走行で走らせる事は、滑っていないことに成る。この状態は、全てのタイヤ・路面で一緒・・・・・しかし、トラクション能力の差で、許容トルクが違う・・・その為にハイグリップタイヤは、加速力が高いことになる・・・この事は許容トルクが大きい事になると私は考えています。
ドリフトの場合、タイヤと路面の許容トルク以上のトルクを与える為に、タイヤが路面の上で滑り出す状態だと考えています。
しかし、難しいのが、滑っている状態で、車を前に進めようとする力と、横へ流れようとする力のバランスをどうするか、この部分が大きく分けて二つ有ると、私は考えます。
一つは、タイヤ・路面を限定して、その上車のセット等で対処する方法・・・・・
後一つは、滑ってない、状態から、どの程度、滑らせるかを、アクセル操作で対処する方法・・・・
私は、後者の方を、主に使った操作を意識しています。
しかし、難しい・・・・滑らせる量が、タイヤや路面で違う・・・・・タイヤの種類では、多大に滑らせても車を前に進めようとする力が有るものもあります、逆に少し滑らせても、前に進める力が非常に無くなる物も有ります。タイヤに違いで、その差が有る為に難しいと考えている人も多い・・・・
この部分を、もう少し詳しく考えると、ブリップ走行している状態は滑っていない、その状態で少し多くタイヤを回転させる事が出来れば、基本、滑り出します・・・・又この状態が一番車を走らせる部分に成る。その部分は、殆どタイヤの違い・路面の違いで差が無い・・・私の場合、アクセルポイントが変るほど、差は無い・・・勿論速度域が速い分多く握りますが、その時のグリップ走行の少し上の回転を意識して滑らせています。
この滑らせる下のポイントが解れば、タイヤの種類で上のポイントが違うだけの事・・・・
又ドリフト経験者は解ると思いますが、無駄に回した場合、車は遅く成ることは理解して有ると思います。
私の場合、上のポイントは、車速を合わせる部分だと捉えています。ドリフトアングルをつけた状態で、前の車の速度より速い場合、速度を遅くする部分で使っています。
その為に、回転は必要な場合が有るし、迫力等で回してアピールに使う部分としての認識しか有りません。
ただ、表現方法で回転も色々使えます、初期のブログに掲載していますが、無負荷で手にシャーシを持って、多大に回る車の場合、アクセルのON/OFFで車が前後に、動きます・・・駆動系の反トルクが関係しますが、車を前後に揺らすくらいのパワーはモーターには有ります。
之もRCだから出来る部分・・・この利用も有りと私は考えています。
私の考えで、走行部分に主眼を置いた場合・・・・・この滑るギリギリのポイントは、路面やタイヤの種類では殆ど差が無い・・・・・
しかし、難しいのがカーペット路面・・・私も勘違いを起こしていた時期が有る。非常に食い難い路面之に気付かなかった、簡単に書けば、田んぼの中を走っている感覚・・・滑るが、タイヤに路面がまとわり付いて車の動きを止めてしまう。その分、多大に回してもお釣が少ないが、之がカウンターが浅くなる等の問題になる。本来滑りやすい路面と考えて、セットして非常に低回転で走らせると其れなりに走るが、車を止めようとする力が強い為に、其れに打ち勝つアクセル操作か、慣性を利用して重くするかに成る。
しかし、路面で走れない等は、カーペット等では少ないと考えます。滑る路面の方が苦手意識が強いと思います。
その為に、滑らせる量のコントロールが大事だと私は考えていますし、その滑らせる下のポイントがグリップ走行の回転よりどの程度、上かが車のセットで違ってきます。そのポイントが解り易い車が癖の無い車だと私は表現しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿